東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲 他)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲 他)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-19 15:59:24
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/
公式URL:http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

[スレ作成日時]2015-05-29 10:28:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲 他)

  1. 1123 匿名さん

    不動産会社を太らせるために、日本国領土を海外に売却させてマンション価格を上昇させているのですが、日本の未来はどうなるのでしょうね。
    景気がいいのは見せかけにすぎない。
    そうではないですか?

  2. 1124 匿名さん

    湾岸は東京湾北部で、首都直下型地震の震源地になるリスクがあるからなあ。

  3. 1125 匿名さん [男性]

    佃ってそんなに魅力的かな?
    住人さんいますか?

  4. 1126 匿名さん

    首都直下型地震って?

    首都の直下だよね???
    首都ってどこだか知ってる?

    被害想定のマップでてるの知ってる?

  5. 1127 匿名さん

    お前がくると、一気にゴミ掲示板になるよな。
    一つの意見に永遠と、バカ丸出しの反論連呼するのやめて。

  6. 1128 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。(笑)

  7. 1129 匿名さん

    永遠じゃなくて、延々な。
    少しは日本語も勉強しないとな。

  8. 1130 購入経験者さん

    景気循環って知ってるよな?
    「好況」(prosperity)
    「景気後退」(recession)
    「不況」(depression)
    「景気回復」(recovery)

    不動産でも同じような推移が起きる
    理由は、買い手と売り手と貸し手と借り手の4者がいる限り、お互いが意図せぬまでも自然と値段調整が行われている
    極端な上昇と下降が自然と防がれるのだ

    短期間で見れば急騰や暴落がないとは言わん
    でも、日本のGDPとGNPがグローバルの高いレベル(10位以内ぐらい)である限り、都心は長期間で見れば緩やかな右肩上がりで不動産価格は上昇する

    つまり、
    今が景気的に最高値付近またはその1歩手前付近にあると思う人 ⇒買わないほうがよいこととなる
    今が景気的に最高値付近またはその1歩手前付近ではないと思う人 ⇒買うほうがよいこととなる

    もちろん、個々の物件で判断する必要があるので、上記は目安まで。

  9. 1131 匿名さん

    >>1130
    皆わかりきってることだから、書かなくていいよ。

  10. 1132 匿名さん

    >>1129
    別に永遠でもいいんじゃね。

  11. 1133 匿名さん

    都心は中国人に買われ日本人は外側を買わざるをえなくなる
    円安がつづくということはそういうこと
    90年バブル崩壊後の25年はその逆が起きてただけのこと

  12. 1134 購入経験者さん

    >>1131
    たぶん、おまえさんを含めて理解出来てないよ、今までの投稿を見る限りね

    >>1133
    円安がいいこととは言えないが、あまりに発想が稚拙でにわか知識なのがバレバレ

  13. 1135 匿名さん

    円安は大きいけど東京は収益還元法で見ても他の国より利回り高いらしいからそれで割安感あるからね。
    あと今は相続税対策で需要増だからな。用地不足で弾が足りないから大量供給の埋立地で買わざるを得ない。
    あのからくり知ったら現金で持ってるよりタワマン買ったほうが絶対に得だし売れて当然。
    このスレだと相続税関係ない人が多いのか話題にすら出てこないみたいだけど。

  14. 1136 匿名さん

    未来なんか、神のみぞ知る。
    つづくとか、永遠とか、人間にはわからない。

  15. 1137 匿名さん

    そうだな。空想的な意見が多すぎる。
    現実はこうだ、たったの10年で
    中古の売却希望が、倍増したこと。

    中古マンション販売状況
    http://qq5qq.info/lK1Z

    空き部屋は、これから急激に加速すると思う。

  16. 1138 匿名さん

    一人っ子は実家を出ないし、老人は老人ホームだし、
    10年後の中古はどうなるんでしょ?

  17. 1139 匿名さん

    とりあえず円安である以上は「都心の」不動産価格は落ちないから。

  18. 1140 匿名さん

    買ったと同時に売りに出すことだ。遅れるとヤバイことになりそう。

  19. 1141 匿名さん

    1139
    もう半額になってるのでは?

    新宿御苑前とか、池袋市役所の上とか、
    極限まで高立地を売りに出しても、坪300から400。
    昔じゃありえない。

  20. 1142 匿名さん

    >>1139
    だね
    逆に、円が100円になったらキャンセル続出&ぶん投げ祭りが始まるってこと
    ただ一般論として、輸出増税その他の国内事情で2、3年は大丈夫だろう、
    円安株高を演出するだろう、ってのが猿でも分かる現状の経済のお話

    もちろん5年後は誰にも分からない
    政権変わってるかもだしギリシャ東欧情勢エネルギー問題中華バブル・・・
    世界恐慌の要因は常に、そこら中に転がってるからねぇ
    実態経済が伴ってきて五輪を境に空前の好景気、確変モードに突入って可能性も当然ある

  21. 1143 匿名さん

    スミフここのフォントセンス、何とかならんの。
    ビル本体を設計した人、今頃泣いてるよ

    1. スミフここのフォントセンス、何とかならん...
  22. 1144 匿名さん

    >>1134
    そうだね。あなた以上に理解している人いないよ。

    これで良いかな?素人さん

  23. 1145 匿名さん

    買えない奴は10年前の未曾有の安値の時ですら高くて買えないと思ってるような奴だからいつまでも買えないよ。
    退職金貰ったら郊外のだだ下がり物件でも買ったほうがいいと思う。
    この辺は豊洲より栄えると思うが鉄道と商業施設がどんだけ開発するか次第。
    しなくてマンションだらけなら八潮団地の二の舞いでゴーストタウン化もあり得るけど。
    豊島区は消滅可能性都市らしいけど、ここは一応都心部だからそれは無いだろうね。

  24. 1146 匿名さん

    >>1145
    この辺とはどこのことなのか?

    中央区が将来的に消滅可能性自治体にはならない根拠をお願いします

  25. 1147 匿名さん

    ネガは必要悪です。まだネガが多い時だったら、買いもありと思います。

  26. 1148 匿名さん

    >1145
    八潮団地は、飛行機の都心通過ルートも影響しそうだね。
    飛行機通過が関係ない、東側の湾岸は安心だね。

  27. 1149 匿名さん

    >>1141
    池袋市役所ってどこかな?

  28. 1150 匿名さん

    >1149
    完全勝利ですね!

  29. 1151 匿名さん

    >>1149
    山手線の池袋駅付近だよ

  30. 1152 匿名さん

    >>1151
    市役所(笑)

  31. 1153 匿名さん

    池袋は所沢や朝霞方面から引っ越す人も多いだろうから
    市役所と言いたくなるのは分かる。

  32. 1154 匿名さん

    >>1153
    おいおいおいおい・・・横浜県がどうしたって?

  33. 1155 匿名さん

    つーか、どのレベルの人間が書き込みしてんだよ?w
    ここ、低学歴&地方出身者あるあるスレじゃねーからなw

  34. 1156 匿名さん

    >>1155
    貴方の完全勝利ですね!
    よっ高学歴

  35. 1157 匿名さん

    >>1155
    いまどき草生やすやついるんだね。
    ちょーナウいね

  36. 1158 匿名さん

    あはは。
    豊島市役所でもなく池袋市役所か〜〜。
    たしかに特別区から離脱するのも一案かもよ。

  37. 1159 キャリアウーマンさん

    今日は柔らかめでビッチビチのウンチが出ましたぁ〜☆

  38. 1160 匿名さん

    池袋は、たぶん戸数世界一だと思いますが、
    西口から10分も歩けばゴーストマンション多いです。

  39. 1161 匿名さん

    そして、豊島区が消滅するとは、どういった話なのでしょうか?

  40. 1162 匿名さん

    >>1161
    よそ様の心配しなくてもいいよ。

  41. 1163 匿名さん

    池袋西口のタワマンは、柴咲コウが住んでる。
    安泰だと思ってますが。

  42. 1164 匿名

    >>1163
    どんな基準ですか?笑

  43. 1165 匿名さん

    都内のタワマンなら
    芸能人や有名人が住んでるケースが多いよ。書くまでもなく。

  44. 1166 マンション投資家さん

    豊島区が消滅

    そうなると埼玉に編入だけど、埼玉になると浦和の下の順位な

  45. 1167 購入経験者さん

    >>1144
    相手を論破出来ない知性での書込み、謝罪してくれてありがと。
    次からは気をつけろよ。

  46. 1168 匿名さん
  47. 1169 匿名さん

    豊島区に住めるなんて羨ましすぎる!

  48. 1170 匿名

    千客万来の仕切り直しが始まりましたね。28年3月に業者決定。青果市場側の施設は作らずに豊洲運河側のみで行うんですね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/06/DATA/20p6c201.pdf

  49. 1171 匿名さん

    えっ、人口減少で消滅するんですか。。そんなに急激なんですかね。

  50. 1172 匿名さん

    >>1167
    1+1=2です(ドヤッ
    という書き込みを論破する事できないわ~、流石に
    そう言えば、うちの3歳の子どもですらもっと高度な足し算してたな

  51. 1173 匿名さん

    >>1167
    ウホッ!
    出たね、久々の論破君!
    http://seikatuch.com/8284.html

  52. 1174 匿名さん

    じゃ、おれ一人で、豊島区で大豪邸でいいよ。

  53. 1175 匿名さん

    男女って半々だから、男性も半分になるってこと?

    ▲「消滅可能性都市」とした政令市・県庁所在地など
    (2010年から30年間の20〜39歳女性の減少率)

    ・札幌市南区:63.3%
    ・札幌市厚別区:52.7%

    ・青森市:57.4%
    ・秋田市:54.3%

    千葉市花見川区:54.1%
    東京都豊島区:50.8%

    大阪市大正区:54.3%
    大阪市浪速区:50.0%

    大阪市西成区:55.3%
    大阪市住之江区:53.6%

    大阪市中央区:53.6%
    神戸市須磨区:51.4%

    ・広島市安佐北区:50.3%
    ・北九州市八幡東区:51.0%

    (日本創成会議が推計)

  54. 1176 匿名さん

    ちなみに、ベトナム、フィリピンの平均年齢は23歳。

  55. 1177 匿名さん

    地震活動期に入って埋立地のマンション購入か・・・


    業界最後のお客さんだね。

  56. 1178 匿名さん

    >>1177
    それ、何十年前から言われてなかったっけ?

  57. 1179 匿名さん

    今頃になって地震がどうの言ってるような奴は日本に住んでちゃダメだろwマジで移民すべき。
    大震災起きたら速攻で祖国に逃げ帰るような中国人ですら馬鹿売れしてるのに。
    そういうリスクすべて受け入れた免震構造のタワマンってことですね。

  58. 1180 匿名さん

    台地で23区の中では地震に強い豊島区でさえ、免震マンションがある現実。
    湾岸で免震じゃ、安心はできないだろ。

  59. 1181 匿名さん

    どこでも安心はできない。日本に住むなら覚悟決めなきゃ。

  60. 1182 匿名

    >>1170
    銀座の帰りに新市場の工事現場を通って帰ったけど、築地を飛び越えてお客来るのですかね。来年3月って、公募の希望者が手を挙げての話ですよね。触れたく無くても避けられ無い問題ですよね。近隣住民としては。

  61. 1183 匿名さん

    そうそう、日本に住んでいるなら、覚悟を決めないとね。
    だからこそ、こういう湾岸のマンションをよく買えるなと思ってしまうんですよね。
    自分は小心者なので。

  62. 1184 匿名さん

    >1182
    銀座の帰りに新市場?歩きじゃ無理でしょ。
    ビッグサイト行きの本数少ない都バス?

  63. 1185 匿名さん

    そもそも小心者には不動産の購入自体が無理でしょ
    人生で一番大きい買い物するのにあれこれケチ付けてビビってる奴は一生賃貸が良いと思う。
    そもそも湾岸に大した震災リスクが有るとも思わないが、それ以上のメリットを享受出来るからみんな3.11以降の見送り情勢がら一転バカ売れしてるのが現実だしね。

  64. 1186 匿名

    私は元々恵比寿に住んでいて昨年湾岸に移ってきましたが、ホントに便利で環境もよく、すっかり気にいってしまいました。人それぞれで勤務地との兼ね合いも大きいと思いますが、住んでみてわかる良さがたくさんあるのがこのエリアだと思います。

  65. 1187 匿名さん

    >>1183
    小心者は生き残るよ
    大震災後の日本の未来は君に託す

  66. 1188 匿名さん

    10年前に三茶から湾岸に引っ越しました。
    便利で環境も良く、は同感です。
    でも、311の時に家に居て揺れを体験したし、湾岸にも飽きて来たし、
    また内陸に引っ越す予定です。今なら中古を高値転売できるから利益確定も。

  67. 1189 匿名

    >>1184
    ツクツクですよ。勿論ね。

  68. 1190 匿名さん

    住人が適度に入れ替わるのはいいことです。

  69. 1191 匿名

    >>1188
    のらえもんのブログ見てご覧なさいな。
    多分、これが現実の中古の相場ですよ。

  70. 1192 匿名さん

    不動産情報サイトの売値を見て、値段が上がったって騒いでる人が多い。
    あれはあくまで売り手の希望価格であって買値とは限らない。
    今は注目されてるし、湾岸は買い手がお買い得と思える物件は情報掲載から3日あれば成約する。
    もしも2ヶ月以上に渡ってローン審査すらしてないなら当分売れないよね。

  71. 1193 匿名さん

    何年かして、家族がドライブで湾岸を訪れた。
    「パパ、あそこに変な工場があるよ」
    「なんだろうね、汚ないねー」

    それは、忘れ去られた豊洲市場であった。

  72. 1194 匿名

    >>1193
    そんなとこにドライブしないだろ

  73. 1195 匿名さん

    >1191
    残念ながら、のらえもんの得意じゃない港区湾岸。

  74. 1196 匿名さん

    湾岸割安だよね。
    この価格で都心近くに住めるなんて他にない。

  75. 1197 匿名

    >>1196
    ホントにそう思う。
    だから、人気なんでしょう。

  76. 1198 匿名さん

    誰かが人気を止めないと、どんどん値上がりしていくぞ。
    坪150万とか叫ぶ必要がある。

  77. 1199 匿名さん

    小心者だの、そんなこと言っていたらいつまでも不動産なんか買えないだのとバカにされようが、地震や噴火のリスクが急激に高まっているこの時期には、私は様子見を選びます。
    ただし、今すぐ実需で必要な人たちもいると思うので、購入を否定するわけではありません。自分は購入でも賃貸でもいい立場なので。
    取引先が湾岸地域にあるのでよく行きますが、「賃貸ならこの辺に住むのもいいかもな」とは思うものの、様々なリスクを考えると購入する勇気は出ません。
    どんどん建って、どんどん買ってくれる人がいると、賃貸相場は確実に下がるので(大崎周辺が今そうなっています)、この掲示板での買い煽りは正直とてもありがたいです。

  78. 1200 匿名さん

    素直に欲しいって書けば良いのにw

  79. 1201 匿名さん

    >1199
    震災リスクと家賃垂れ流しのリスクと
    どっちがリスクが大きいかってことだと思う。

  80. 1202 匿名さん

    賃貸だと、家主の利益が乗ってるからね。
    もちろん、ボランティアで安値で貸す大家がいれば別だけど。

    家主の養分になる選択っていうのもいいんじゃない?

  81. 1203 匿名

    >>1199
    そんなに地震が怖いんだったら、海外に住めばいいんじゃない?

  82. 1204 匿名さん

    マンションコミュニティって、「買おうと思えばいつでも買えるけど、あえて買わない、いつでも買えるからこそ先送りする人たち」の存在って認識されないんですよね。
    「買わない=買えない」っていう図式で必ずと言っていいほどレスされるのは、なぜなんだろう?

  83. 1205 匿名さん

    事実だからでしょ

  84. 1206 匿名

    総合スレって、1000レス超えても良いのかな? いくつまで行けるんだろう?

  85. 1207 匿名

    >>1204
    そんなに余裕ある人がこんなところ覗いて、情報収集したり、暇潰ししたりしてるとは思えないからじゃないですか。

  86. 1208 匿名さん

    なるほど!
    確かにそれはありそうですね。
    長年の疑問なので、ヒントをいただきありがとうございます。

  87. 1209 匿名さん

    >>1206
    ここね。運営からしたらゴミ溜めなんですよ。
    1000超えようが彼らは興味ないのよ

  88. 1210 匿名

    隔離病棟とも言う。。

  89. 1211 匿名さん

    KTTもDTも、ポジに不都合なネガアカウンターを一斉排除したみたいだから、完全に閑古鳥になってる。
    上っ面のご挨拶スレになっちゃったね。

    ここは掃き溜め状態だけど、こっちのがよっぽど生々しくて参考になる。

  90. 1212 匿名さん

    湾岸スレは、ここだけだよ。
    湾岸にお似合い。ごみ溜めスレ。

  91. 1213 匿名さん

    湾岸スレは、ここに統一されています。

  92. 1214 匿名さん

    湾岸マンションで、物件の話なんて見たこともない。

    蓋を開けねみると、やはり倍率1.2でした。

  93. 1215 匿名さん

    倍率が低いマンションほど、煽りがヒドイ、
    レスの数だけ増やそうとする。アクセスNo1とするために。
    でもやはり、倍率は1倍。

  94. 1216 匿名さん [男性]

    湾岸って言えないかもしれないけど浜松町に三井の37階できるよね。
    どんな値付けになるのかな。

  95. 1217 匿名さん

    >>1216
    浜松町1丁目の再開発ですよね。高くなるでしょうね〜。でも住むにはちょっと騒々しい気がします。特に線路側は厳しい。

  96. 1218 匿名さん

    湾岸ではない物件の掲示板で、湾岸のネガ要素を書くと、すごい勢いで反論や否定レスを確率が高い。見張ってるのかな?

    スカイズの賃貸物件の推移をウォッチングしているのですが、借り手がなかなかつかない、度重なる値下げ、「なんと礼金が0ヶ月になりました!」「フリーレント1ヶ月始まりました!」などのオンパレードです。
    また速攻で否定レスされるかもしれませんが、ただ事実を記したのみです。

  97. 1219 匿名さん

    >>1218
    レスが1219まで行ってる。
    珍しいでしょう。

  98. 1220 匿名さん

    >>1218
    何でSKYZウォッチングしてるの?

  99. 1221 匿名さん

    他の湾岸タワーの賃貸は埋まってるのかな? クロノとかけっこうあったよね。

  100. 1222 匿名

    >>1218
    世界一、鼻の高いマンションですよ。流石に礼金ゼロはないでしょう。
    それに弟のベイズはテニスの錦織のコーチの世界のアランチャンがデザインしたって自慢してた位だからね。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸