東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋志村三丁目について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 坂下
  7. 志村三丁目駅
  8. プラウド板橋志村三丁目について

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-05-05 15:59:46

プラウド板橋志村三丁目についての情報を希望しています。
南向きで、徒歩圏内に3つの大型商業施設などがあって、
教育や子育てに良い住環境と思ってますが、どうでしょうか。

将来性や周辺地域の医療や治安についても、教えて欲しいです。


所在地:東京都板橋区坂下一丁目32-1他(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.63平米~92.13平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimura3/index.html
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-12 20:31:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド板橋志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    マンション購入を
    立地 >

    って考えの人がまだいたんだね
    ビックリ

    それにここのサイトで良いものを良いといったからとて
    中古販売に影響するわきゃないじゃない

  2. 123 匿名さん

    >122
    あなたの理論を教えてもらえますか?
    立派より大事な要素が何なのか知りたいです。

  3. 124 匿名さん

    立地よりバランス

  4. 125 匿名さん

    バランスって、立地も入ってるんじゃん(笑)
    そもそも物件探すときはまず場所から探すでしょ?それともいきなり設備仕様から探すの?
    バランスとは言っても結局自分の希望するエリアという立地条件がまずあって、その中から設備や価格などの要素を考慮して決めると思うのだけど。

  5. 126 匿名さん

    >125

    立地も含めてのバランスでしょ
    購入エリア決めて
    自分にあった住みやすいマンションを探す

    立地も大事だけど
    立地ばかり重視してても
    中身が残念なら住み心地も良くないだろうし
    立地があまり良くなくとも
    その分中身やその他のグレードをあげてれば
    それはそれでバランスが取れてるわけで
    あとは値段
    何を重視するかその人次第で
    立地>仕様設備が
    常識ってのがそもそもおかしいんだよね

  6. 127 匿名さん

    まずは価格(払っていけるかどうか?)ですね。

  7. 128 匿名さん

    >126

    ちがう。
    設備なんて後からどうにでもなる
    (意外と安い)

    後から絶対に変えられない立地の価値と設備の価値は比べ物にならないほど前者のほうが高い。

  8. 129 匿名さん

    >>128

    あなたはそうなのかもしれないけど、仕様が大事って人もいますよ。
    設備は後からかえられると言うけど、気に入らない仕様に我慢して何年も住もうとは思いません。
    そもそも仕様が低いと感じたら買う気にもなりませんが。

  9. 130 匿名さん

    >>129
    同感

    >>128
    立地が良いと、価格を抑えるために
    部屋を狭くしたり間取りもありふれたものになったりとしがち。
    確かに仕様は後からでも変えられるけど
    また無駄にお金を使うなら
    最初からって考えの人もいる。
    ディスポーザーなんて後付けできないしね。
    簡易的なものもあるけど後付けは確かできないと聞くし。
    駅からも程よく、部屋も広く、デザインもよければ立地なんて妥協できたりもする。
    要は自分が求めてるものプラス全体のバランスって意見に同感。

  10. 131 匿名さん

    プラウドのマンションの外観は
    みな似てるかな。個性があってもいいんじゃない。

    オーベルは部屋のなかに梁がないよう工夫されてたね。駅から3分だし。
    あとここはもう少し駅から近いといいんだが。
    価格は⁇抑えめ?

  11. 132 匿名さん

    >130

    そういう考えの人は合理的に考えられないだけだろ。

    広さ・デザインはともかく、専有部分の設備ごときで立地を犠牲にするのは頭が悪い。

  12. 133 匿名さん

    >132
    理解できてないようですね

  13. 134 匿名さん

    >133


    立地を犠牲に設備を優先する意味って有るの?

    単にごまかされてるだけでしょ。

  14. 135 匿名さん

    で、この物件の立地と仕様はどうなの?

  15. 136 匿名さん

    購入後に変更できるものとできないもの、どちらを優先して購入すべきかは一目瞭然。
    買い替え以外の手段で立地を後から変更できますか?

    これが理解できない人が不動産屋のカモになって微妙な立地の物件を仕様がいいから、と洗脳されて買っちゃうんですよね。

  16. 137 匿名さん

    坂下は板橋区のハザードマップで浸水地域だからこの物件の立地がいいはずないと思うんだけど。
    近所に住んでるから坂なしでスーパーやセブンタウンに行ける便利さはあると思ってるけど、立地がいいとまで言われると抵抗がある。
    駅から遠いというデメリットが駅前の環八からも離れてるというメリットにもなってるという程度の話?
    でも前の道路はそこそこ交通量あるよ。

  17. 138 匿名さん

    立地が全てではない
    立地ばかり考えて買って後悔する人もいる。
    何が正しいかは自分次第
    だから、立地がうんたらなんて勝手な常識で決めつけるのもおかしな話だよね。
    ここは立地は微妙でも
    他のもので補えてるならいいんじゃない?

  18. 139 匿名さん

    ここの立地がいいとは誰も言ってないと思います。

    個人的にはここは立地だけで言ったら微妙。
    駅からまぁまぁあるし。
    前の通りは大型車も通るし。

  19. 140 匿名さん

    立地は大事だよ。たぶん誰もがそう思ってるはず。
    ただ「どんな立地を良しとするのか」はその人次第。
    見晴らし重視だから高台がいいのかそれとも坂の上り下りが絶対嫌だから平坦地オンリーなのか。
    外出は自家用車メインだから駅近なんて好立地の要素たり得ないとか電車通勤だから駅近は必須とか。

    そしてどんなに立地が良くとも設備仕様が望むものでなければ購入したくないのが人情。収納が少ないとか風呂場が狭いとか、そんなちょっとしたことでも自身にとってのマイナス要素がいくつかあれば契約に踏み切れないもんです。それを「頭が悪い」と腐すのは余計なお世話ってもんです。

  20. 141 匿名さん

    蓮根は駅近ってのは良かったけど線路沿いだったからなあ。

  21. 142 匿名さん

    >140

    気に入らない設備は直せばいいのに・・・

    そんなことも思いつかないから頭が悪いって言われるんでしょ。

  22. 143 匿名さん

    >>142
    1317のバスタブをどうやって1418に直すの?0.75平米の浴室を1平米に拡張できんの?
    リノベで間取り変えろとかナシな。

  23. 144 匿名さん

    >>143
    平米じゃなく坪でした。

  24. 145 匿名さん

    >142
    理解できてないあなたも同類

    ここは、期待していただけに外観がアレなのと
    道路からの圧迫感が…ちょっと残念
    でも、中身次第。モデルルームいつからかな?
    行かねば!
    80平米以上又は90平米以上の田の字以外希望だけど
    さすがにそんな広さはないかな

  25. 146 匿名さん

    >>142

    気に入らない設備は直せばいいと簡単に言うけど
    理事会の承認、上下左右から工事同意書取ったり色々と面倒ですよ。
    細かいことだと例えば開き扉を引き戸にするのに20万円とか費用も馬鹿にならないし
    多少高くても初めから設備仕様が良い方が快適に生活できますから。

  26. 147 匿名さん

    >立地がすべてではない。

    ってその通りではあるのですが、立地が最も重要というのもまた事実では?
    マンションの価値は、立地が9割。と良く言われます。設備などの他の要因の重要性は立地のそれに比べれば、かわいいものだというのが一般的な評価でしょう。

    少なくとも、立地が悪い場合のリセールバリューは、相当低くなりますよ。

  27. 148 匿名さん

    比較するのが極端すぎやしないでしょうか?

    駅近だけど極狭設備普通かVS駅遠だけど間取広々設備良し
    みたいになってません??

    ここら辺だと間取や設備に大差があると思いません。
    リセールや賃貸に出すんであれば立地がすべてだと思います。
    一生住むつもりならどこでも好きな場所に住めば良い

  28. 149 匿名さん

    >148
    人生は、何があるか分かりません。急に長期の海外赴任になるかも知れませんし、経済的に売らざるをえなくなるかも知れません。
    いざという時のリセールバリューを考慮して不動産を購入するというのは、不動産を買う時の鉄則ですよ。
    (もちろん、そんなこと言っても、リセールバリュー悪そうだけど、どうしても気に入って欲しくなったので買うという選択肢を排除するつもりはないですが。)

    だから、こういう掲示板で、リセール時の価値等を議論しておくことは有益だと思います。

  29. 150 匿名さん

    昔、家内がこの物件と華屋与兵衛の間ぐらいに住んでいました。

    17号から少し奥に入ったところなのですが、17号の振動が伝わって来てました。大型トラックが通ると揺れるんですよ。ずーっと騒音も聞こえているし。(夜、回りが静かになると余計に気になる。)あと、なんだか土・日もにっかぽっか履いている人が多かった印象が強いです。
    面白い地域だなぁ、と思ってました。

  30. 151 匿名さん

    「こんなはずではなかった」という結果を避けるにはどうすればよいのか。まず資産価値のある物件を選んでおくこと。マンションの資産価値は9割が立地。9割の中身は8が駅からの距離、1が環境だと考えればいい。資産価値が安定していれば、欠陥を補修した物件でも売却という解決手段がある。
    (ここまで引用)

    だそうですよ。
    連載:本当は教えたくないマンション業界の秘密 榊淳司
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150503/ecn150503083000...

  31. 152 匿名さん

    >>149
    148ですが私は立地重視派です。
    設備良い>立地の方が頑張って吠えてるので意見してみました。
    23区内だろうと立地(というか駅からどれだけ近いか)が一番重要だと思ってます。

  32. 153 匿名さん

    このマンションの住所って坂下一丁目ですよね?
    坂下って住所はいかにも印象悪くないですか
    皆さんは気になりませんか?

  33. 154 匿名さん

    「蓮根」よりはマシかと

  34. 155 匿名さん

    「坂下」はキツすぎる

  35. 156 匿名さん

    坂上の⚪️ーベルは良かった。
    ここは仕様をあげて欲しい。駅から遠いので。

  36. 157 匿名さん

    やっぱ坂上がいい
    坂下は立地も仕様もよくない

  37. 158 匿名さん

    >156さん
    仕様をあげると価格も今より高くなりますが、永住を視野に入れられての
    ご購入でしょうか。
    駅遠のメリットは環境、広い専有面積、低価格などが考えられると思いますが
    価格が高くなるとそのメリットさえなくなってしまいますよね。

  38. 159 匿名

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/19itabashi.htm
    坂下一丁目って沖積低地3(増幅率が2,6)

    首都圏で地震が起きると言われているのでちょっと不安ですね。

  39. 160 匿名さん

    立地って駅近が全てを意味してるわけじゃないんだけど。

  40. 162 匿名さん

    >159さん
    地域危険度測定調査のサイトを拝見いたしましたが、
    建物倒壊危険度のランクが3になっていますね。
    沖積低地がどのような地形なのか解らなかったもので
    調べてみたところ地盤が弱いようで心配です。
    液状化についてはどうなんですか?

  41. 163 匿名さん

    立地といってもその人が何を重視しているかによっても、
    各々違ってくるんじゃないかなぁと思います

    あとは学区が良い、とか、
    買物がしやすい、とか
    静かである、とか
    様々なポイントがありますよね。

    それとお値段のバランスで選択されるんじゃないかな。

  42. 164 購入検討中さん

    地域の建物を心配しているなら建物倒壊度ランクに注目するのはわかりますが、当物件は19メートルの杭を打ち込んでいるので倒壊のおそれはないと思いますよ。

  43. 165 匿名さん

    東京都土木技術支援・人材育成センターの東京の液状化予測地図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    こちらで液状化の情報が参照できます。
    これを見ると坂下一丁目は液状化予測図の範囲に入っており
    液状化履歴図(1923年関東大地震とと2011年東北地方太平洋沖地震で広範囲に液状化した地域の地図)
    にも入っているので次の地震でも液状化しちゃいますね

  44. 166 匿名さん

    19メートルの杭とありますが、砂の上に杭を刺してもそれだけでは支えきれませんよ。
    建物は地盤とあわせて総合的に支えているので。

  45. 167 匿名さん

    >>166
    砂の上に杭を打つゼネコンがいたら驚きですよ。
    何のためにボーリング調査して杭の長さを決めてるのかという話です。

  46. 169 匿名さん [女性 30代]

    こちらの土地は液状化対策はされているのでしょうか。
    浦安の場合、同じ土地でも対策している所としていない所の被害差が大きいですね。

    http://www.news-postseven.com/archives/20120217_88623.html?PAGE=1#cont...

    被害を被った人達は裁判で敗訴してしまっています。
    志村も被害出たら泣くはめになるのかな。

  47. 170 匿名さん

    物件のサイトを確認しましたが、フリーアナウンサーの方がイメージキャラクターとして起用されていて驚きました。
    プラウドのCMイメージと言えば海外のお城に外国人女性だったので、日本人のバラエティ番組に出るような芸能人が起用されるとは思いませんでした。

  48. 171 匿名

    野村さんがこんな売り方(竣工売り)しているなんて問題があったんですか?

    前にでていたらすみません

    入居時期も伸びているし・・・・

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,290万円~5,280万円

1LDK、2DK

31.01平米~43.38平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,988万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸