東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋志村三丁目について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 坂下
  7. 志村三丁目駅
  8. プラウド板橋志村三丁目について

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-05-05 15:59:46

プラウド板橋志村三丁目についての情報を希望しています。
南向きで、徒歩圏内に3つの大型商業施設などがあって、
教育や子育てに良い住環境と思ってますが、どうでしょうか。

将来性や周辺地域の医療や治安についても、教えて欲しいです。


所在地:東京都板橋区坂下一丁目32-1他(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.63平米~92.13平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimura3/index.html
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-12 20:31:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド板橋志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    狙い目はやはり80平米台の部屋かな。坪単価的に見れば。

  2. 254 匿名さん

    子供の方が歩くの早いんでは?

  3. 255 匿名さん

    >>252
    そうでもないですよ。理由があれば通ります

  4. 256 匿名さん

    遠いから
    なんてのは特別な理由でもなんでもないわけで、それが全員通るなら学区編成めちゃくちゃになるんじゃないですか?
    遠いから でマンションの子供全員の学区変更が認められた前例はありますか?

  5. 257 匿名さん

    >>256
    そんなバカ正直に理由書く馬鹿はいないでしょ。

  6. 258 匿名さん

    では>257さんはどんな理由を書きます?

  7. 259 匿名さん

    小学生がいる世帯が多すぎてマンションごと学区が変わった例ならありますよね。

  8. 260 匿名さん

    購入要望書はあまり集まってなさそうですね。
    地元の人からの需要はありそうなのに。

  9. 261 匿名さん

    >>260
    営業さんから聞いたのですか?

  10. 262 匿名さん

    検討中で何回かモデルルーム訪問しました。
    要望書については営業がいうに結構集まっているとのこと。
    ただし低層階で、前週と比較し200万以上値下がりしている部屋が幾つかあったのをみると、あんまり集まってない可能性もたかいです。

  11. 263 匿名さん

    あらら
    強気の価格で出してたのにへたれちゃったのですか。

  12. 264 匿名さん

    要望書が集まらないのは割高だからじゃないですか。
    5Fの70平米の部屋が5200万だとすると、ローンや管理費・修繕費や税金諸々入れると
    月あたり20万円程度になりますが、仮に10年後その値段で賃貸に出しても借りる人は
    いないんじゃないでしょうか。

    ここのサイトでは志村三丁目70平米の家賃相場が17万円ってなっていますね。
    http://toyokeizai.net/articles/-/56535

  13. 265 匿名さん

    >>264
    計算おかしくね?なぜに月20万円?

  14. 266 匿名さん

    >>265
    金利2% 35年 頭金なし
    だと妥当でしょう。ローンで約17万だもの。

  15. 267 匿名さん

    >>266
    金利2%に頭金無しのどこが妥当なの?(笑)
    今時まともな人は頭金なんて普通の人は3割入れるし金利だって35年固定でも1.2%なのに。月12万でしょう

  16. 268 匿名さん

    >>267
    頭金は1000くらい入れるでしょそりゃ。
    でもフルローン額で月割りにして、修繕費固定資産税も考えて+2万くらいもらっての額でじゃないと、自分ち賃貸に出したくないなぁ。ボランティアじゃないんだし。
    それくらいで賃貸に出せないマンションなんか資産じゃなく負債だね。

  17. 269 匿名さん

    >>268
    ここが賃貸に出して儲かるエリアか?
    考えなくても分かりそうだが。月20も払える人がこの志村三丁目に借りたいって人がどれだけいるんだか。三田線ってだけでも既に候補に上げる人激減なのに

  18. 270 匿名さん

    ここに限らず今から買って儲かる物件なんてあんまりないんじゃないの?

  19. 271 匿名さん

    徒歩距離もあるしね。ここは学校も遠いし中古で買いたい人も少ないんじゃないかな。

  20. 272 匿名さん

    >>271
    だろうね。そういうエリアでは築浅中古を買い叩くほうが安全。

  21. 273 匿名さん

    賃貸・売却で儲けるかという話でなく、物件自体が割高か判断するために
    月々の維持費と家賃相場を比較しているのではないでしょうか。

  22. 274 匿名さん

    先ずは実物を見てみないと!

  23. 275 匿名さん

    >>273
    物件の割高かどうかをみるのに家賃相場と見てるの?それって全く無意味じゃん。
    愚かにもほどがあるんだけど。それって賃貸か分譲かって話とおなじ愚行だよね

  24. 276 匿名さん

    物件が割高か判断するために周辺の家賃相場を見るのは常識なんだが。

  25. 277 匿名さん

    >275

    もうチョット勉強した方がいい。
    賃貸相場と物件価格を比較するのは基本中の基本。

    ただ、上げ相場の時は先に物件価格が上がって賃料は後から上がるから、
    今だとどこの地域もリターンは悪くなってるはず。

    >264の言うとおり、月17万で貸せて、本体価格が5200万なら、グロスの利回りは3.9%
    今は本体価格が上がって都心でも5%は難しくなってるから、3.9%ならそんなに悪い水準じゃない。

  26. 278 匿名さん

    月17万円で貸せたとしても厳しいのではないでしょうか

    頭金:1000万
    ローン:5145万(5200万 -1000万=4200万を35年1.2%で借りた場合の総返済額)
    諸費用:200万 
    火災・地震保険:50万
    住宅ローン控除 -500万
    -----------------------------
    合計 5895万
    35年の1月あたりの金額:14.03万円

    管理費:14500円
    修繕積立:18000円(修繕積立計画を見ると最終的には25500円らしいです)
    1月あたり固定資産税:12500円

    月あたりの総合計:18.53万円

  27. 279 匿名さん

    >278

    いやいや、それでいいんだよ。
    通常借り主に払わせる火災保険とか管理費までMAXで積んでそれなら十分。

    月当り1.5万ぐらいの足が出て、35年で▲630万ぐらいでしょ?
    築35年のこのマンションが1000万を切ることはあり得んよ。
    通常半値ぐらいだろうから、投げ売りでも2500万にはなるでしょ。
    十分プラスですよ。

  28. 280 匿名さん

    >>277
    勉強した方がいいのはそっち。数字を出してさもわかった風に感じるのは結構だが大事な点を見落としてるわ。それは大量に完全なコピーを生産できる工業製品と違い不動産はすべて一点物。そんなくだらない皮算用はなんの意味も持たない。みんなそんなこと知ってるんだよ。

  29. 281 匿名さん

    計算上うまくいっても、賃貸で17万払ってまで駅も学校も遠いここに住みたい人がいるかどうか…。
    比較するだけならいいですが投資としては???ですね。
    そして大事なことを忘れてますが
    築35年も経ったマンションでは17万は取れない。
    物価が上昇したらわかりませんが

  30. 282 匿名さん

    >280

    完全に昭和の考え方。
    収益還元法ぐらいは知っとけ。

    個別事情はもちろんあるけど、一般的な線を想像して割高感を判断するのは今や常識。

  31. 283 匿名さん

    >>282
    常識?そんなわけ無いでしょう(笑)
    住むために買う人はそんなくだらない計算などしませんから。おたく本質も理解できないんですか?

  32. 285 匿名さん

    建物自体が割高だからもう今週土曜に要望書を取り下げてこようかしら
    将来的に負債になりそうですし。
    ・2019年問題で人口がピークアウトして今後は供給よりも需要が小さくなって価格が下落
     東京といえども人口が減り始めるとか
    ・2020年オリンピック以降建築費の高騰が収まりそれ以降の案件のほうが安価に手に入れられる
    等いろいろ考えると割高な物件は手が出しにくくなりました。

  33. 286 匿名さん

    >>285
    買い替えですか?
    うちは家賃19万払い続けるの勿体ないので、将来負債になりそうでも新築マンションを早めに購入したいです。
    現在分譲マンションを持っているなら、
    待ち
    でもいいと思います。

  34. 287 匿名さん

    うちも賃貸ですよー。
    今焦って買うよりは、当面賃貸でしのぐ方がトータルコストは押さえられそう。

  35. 288 匿名さん

    家賃19万てすごいね

  36. 289 匿名さん

    まぁいつでも欲しい時が買い時なのでなんともいえないけど、
    価格的には最近は割高に感じてしまいますよね。特に3.11が発生するまで
    はずっと低価格水準が続いていただけに。

  37. 290 匿名さん

    オリンピックが終わってすぐに下落するわけじゃないしね。
    不動産は仕入れてから商品化までに2~3年のタイムラグがあるから、
    早くても2022年頃に下がり始めるってかんじです。


    2025年ぐらいまでの期間を見れば一度ぐらいは買い場が訪れそうなので、現在20代の人なら待ちもありかもしれません。
    それより年上だと今度はローンが組める期間が限られてきますので判断が難しいところだと思います。

  38. 291 匿名さん

    >>290

    私もそう思います。一つ言えることは結局将来のことは誰にもわかないということ。
    あと、株やFXのように投資として買う人はともかくとして、住まいとして買われる方に
    とって大事なことは、自分や家族にとってその金額を支払うに足る物件かどうかってところにつきますよ。

    その昔昔、PCが三ヶ月に一度のペースで新製品が出ていた頃もよく「いつが買い時か」なんて議論が
    活発にされてました。今と違ってたった1年立つだけで4回もモデルチェンジが行われ性能も当時は
    圧倒的に体感できるほどの違いがありました。が、別に早く買った人が損をしたとかあとから買った人が
    得をしたとかありませんね。結局はそれで何がしたいか、ってのと買ったあとどう生かしたのかってところが
    大事ですからね。マンションも同じだと思いますよ。

  39. 292 匿名さん

    一生に一度の家と毎年スペックが自動的に上がるPCを較べるのは適切ではないのでは?
    PCだとまた気軽に買い直せますし。

  40. 293 匿名さん

    なんか久しぶりに来たら偉そうな評論家気取り専門家気取りが多いな

    そんなに偉そうなに侯爵垂れるなら
    なんでアベノミクス前に不動産買わなかったの?
    特に>>285

    こんな人の言うことなんて全く説得力がない
    今はマンションも戸建も高くなっちゃってるなんて誰でも知ってる
    それでもそれぞれ家庭の事情があって「今」探してるんだろ

    今にこだわってないなら
    割安だった時代に買ってなきゃおかしい

  41. 294 匿名さん

    >東京といえども人口が減り始める

    それから絶対にこうなるとも限らないからな
    過疎った地方から人が東京に集まる可能性もあるし
    大量の移民を受け入れる可能性だってある

    将来のことなんぞ誰にも分からない

  42. 295 匿名さん

    >>293
    検討板なのだからいろんな見方の情報が役に立つ。それと自分の考えと同じかどうかは関係ない。君みたいに自分と違う意見に愚痴を吐き捨てるだけならもう来るなよ。

  43. 296 匿名さん

    今が割高なのかは数年たってみないとわからんよ。
    そりゃ数年前からしたら高いのかもしれないけど、
    数年前はマンション買おうと思ってなかったし
    この物件なかったし。

    やはり買おうと思った時が買い時でしょう。

  44. 297 匿名さん

    なんかいろいろ荒れていますね。
    この人たちがこの物件をかったら
    マンション管理組合の総会ではかなり揉めそうですね。

  45. 298 匿名さん

    >>297
    その心配はないな。だって、だいたいネガキャン連発してるやつは、マンション買う金すらないから!!

  46. 299 匿名さん

    正解。ただぼやいてるだけ。ボンボヤージュ。ほっておこう。

  47. 300 匿名さん

    そうですね。
    買う気がない人と営業さんの書き込みが混じっているようですし。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,720万円~3,790万円

1LDK

31.01平米

総戸数 61戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸