東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅  パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内で住みやすい穴場の駅  パート2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2024-03-11 08:32:47
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件超えていたので、23区内で住みやすい穴場の駅  パート2をつくりました。


23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅の情報交換を
引き続きしませんか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435812/

[スレ作成日時]2014-11-20 19:04:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内で住みやすい穴場の駅  パート2

  1. 651 匿名さん

    誰かが説明付きで穴場駅を挙げると必ず否定レスつくし
    23区内で住みやすい穴場の駅なんて存在しないって結論で良いんじゃないの?

  2. 652 匿名さん

    >>651 匿名さん
    みんなの穴場はないが、そこに満足すれば都。


  3. 653 匿名さん

    辰巳駅なんて、オリンピックの水泳競技場も決まったし、街も古びた団地群と昭和レトロな商店街と丸で似つかわしくない新築マンションとが混在している、ある種カオスの雰囲気を醸し出してて以外と穴場ですよね。
    スーモでも、資産価値の落ちない、値上がり確実なコスパの良い街第1位と大々的に宣伝してましたよね。
    コスパ、西友。

  4. 654 匿名さん

    学生時代に高田馬場に住んでいたけど家賃が安かったし、交通の便はよかったよ。今は知らんけど。

  5. 655 匿名さん

    >>633
    6つの条件全てを満たしてる可能性が1番高い駅は赤羽かな
    ①東京上野池袋新宿渋谷どこにも近い駅なんてだけで限られる上に、仮に⑤まで満たしても必ず⑥に引っかかるしね。

  6. 656 匿名さん

    赤羽はすごく便利ですよ。
    埋立地に住んでる田舎から出てきた人は知らないでしょうが。

  7. 657 匿名さん

    城西でお願いします

  8. 658 匿名さん

    城西は便利なところは普通に高いし、安い所は不便だから穴場っぽいところはあまりないね。交通の便、物価でいうと全体的に実力以上の評価されている印象。丸の内・大手町出勤者にとってはあまり通いやすくないしね。

  9. 659 匿名さん

    >>657 匿名さん
    世田谷区目黒区と遜色ない価格帯で通勤が遥かに便利という観点で、新宿区文京区は穴場です。

  10. 660 匿名さん

    >>659 匿名さん
    それらより安い豊島区はもっと穴場。
    豊島区より武蔵野市三鷹市の方が高いのが理解できない。目白は特別だが。

  11. 661 匿名さん

    >>655 匿名さん

    赤羽は路線はいいとして、
    あの雰囲気が好きかどうかだろうな。
    住んでる人には申し訳ないが、結構汚い街だよね。
    駅前にホームレス、昼間から混雑する居酒屋、道に吐いたばかりのような後も。もちろん真っ昼間。
    遊びに行ったんだけど、住むのは無理だと思ったわ。

  12. 662 匿名さん

    赤羽は飲み屋が多いのは最近人気で、夜はいつも盛況ですよ。
    メディアでもよく取材されてます。
    新橋辺りより大分安く済みますから。
    このあたりの汚さがダメなら東南アジアの街は旅行いけませんね、

  13. 663 匿名さん

    学生時代北区荒川区足立区は23区じゃないと友人達が言ってたのを思い出す。イメージが良くないな。

  14. 664 匿名さん

    >>663 匿名さん
    ケイオーか?嫌な学生だな。
    随分昔に電車の中で塾高生のグループが千葉県から通う子をからかっていたのは、ほんとによろしくない光景だった。

  15. 665 匿名さん

    真の慶應生は幼稚舎出身である。

  16. 666 匿名さん

    埼玉県赤羽市と揶揄されるくらい赤羽は都民にとって駅前に行くどころか通過したことさえない人が多いからね。
    駅周辺の規模としては23区内で上位の駅にもかかわらず。
    近隣住民と飲み目的以外を全く想定してない店揃いなのが原因かな。
    若者向けのお洒落な店がほぼ皆無、これじゃ駅として人気が出んわ。
    そういう意味では穴場の駅として相応しいかもね。

  17. 667 匿名さん

    でも湾岸埋立地よりはいいよ。
    あっちはまともに街があるのは豊洲だけで、あとは倉庫とマンションしかないだろ?
    それこそ住民以外は縁のないエリア。

  18. 668 匿名さん

    赤羽はこのスレでも周知だし、
    近年ディープスポットとして色んなところで取り上げられてるから既に穴場感はないなぁ・・・

    北千住も再開発で様変わりしてるし、
    交通利便性が高くて比較的物価が安いとなると日暮里西日暮里の荒川区が狙い目か?

  19. 669 匿名さん

    有楽町線副都心線の要町から小竹向原にかけてが穴場だと思う。

  20. 670 匿名さん

    西側住民でも総武線の小岩や錦糸町の存在ぐらいは知ってるんだろうけど、
    平井なんて存在どころか名前すら聞いたことないだろうなw
    ズバリ穴場です

  21. 671 匿名さん

    穴場だと思う駅ランキングから考えると
    1位 北千住
    2位 赤羽
    住みやすい=主に交通利便性が良く、駅前が発展してる
    穴場=上記の駅ににも拘らずマンション価格が安い
    という意味でしょ。

  22. 672 匿名さん

    >>670 匿名さん
    都心方面に電車が安定して5分ヘッドで来る利便性は希少だと思う。
    そういう路線、多いようで意外と少ない。

  23. 673 匿名さん

    蒲田

  24. 674 匿名さん

    北区は赤羽しかないの? 王子とか十条はダメ?

  25. 675 匿名さん

    >>674 匿名さん
    「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/

    十条は次のステージにステップアップするのか?

  26. 676 匿名さん

    >672

    >都心方面に電車が安定して5分ヘッドで来る

    たしかに。

    山手線に向かう私鉄の各駅停車しか止まらない駅はほとんどが毎時6本。(京王、小田急、京成、西武新宿など)
    多くても東横線池上線の10本。

    山手線・京浜東北・総武中央はどの駅でも23区内どこでも最強。

  27. 677 匿名さん

    交通の便でいうと浅草も穴場だと思う。銀座線は始発駅で昼間でも3分おきにあるし浅草線も使える。下町は好き嫌い分かれると思いますが。

  28. 678 匿名さん

    >>677
    言われてみれば、浅草に住むという発想はなかった。たしかに穴場かも。

  29. 679 匿名さん

    >>674 匿名さん
    赤羽は知名度が上がってきたので、穴場といういのであれば、1.王子、2.十条かな。十条は埼京線だけだから、電車が止まると東十条まで歩かなきゃいけないのが、マイナスかな。

  30. 680 匿名さん

    交通の便で言えば、西巣鴨も穴場ですよ。

    駅前は寂れていますので、風俗・パチンコ店はありません。
    休日には健康のため散歩がてら、六義園、飛鳥山公園、古川庭園に行けます。
    三田線埼京線都電荒川線が使えます。巣鴨駅・大塚駅・板橋駅は、(頑張れば王子駅も)歩ける距離です。
    羽田空港や成田空港のアクセスも、それなりです。
    マイナーなので、マンションの分譲価格も安いです。

    問題は、空き地がないので新築マンションが建たないことですかね。




  31. 681 匿名さん

    茅場町は穴場。
    東京駅まで早歩きで10分。
    話題の京橋までも10数分。
    勿論、日本橋や銀座、築地にも、お散歩がてら歩けます。
    オフィス街なので、安くて美味しい飲食店も多い。
    だけど、マンション価格は安い!

  32. 682 マンコミュファンさん

    大塚駅から東池袋へ向かうあたりは再開発地帯なので、これから注目です

  33. 683 匿名さん

    西巣鴨近くの北区西ヶ原住民だけどこの辺は都心に近い割りに穴場と思う。
    まさに>>680さんの書き込みを実感しております

  34. 684 マンション検討中さん

    安いと言っても簡単に手が出る価格じゃないんですよね。60平米くらいで5000以下くらいで探してるですけどね〜

  35. 685 匿名さん

    >>684 マンション検討中さん

    枝川だな。

  36. 686 検討板ユーザーさん

    大塚やな。地味に北口南口再開発してる。東池袋は値上がりしすぎたな。

  37. 687 匿名さん

    >>686 検討板ユーザーさん

    羽田は行きにくいが、成田と上野と東京へのアクセスが良いね。
    新幹線東京駅を荷物や土産物いっぱい抱えて降りると、上野東京ラインと山手線京浜東北線以外、乗る気がしないw
    中央線丸ノ内線は遠いし、横須賀総武快速や京葉線なんて強制労働に等しい。

  38. 688 買い替え検討中さん

    >>633
    現在湾岸新築が坪400の高騰時代になっていることをふまえると
    相対的に田端とか駒込の山手線内側のほうが割安。ひどい話だとおもうが。

    ①上野 池袋 15分 場所選べば西日暮里 千駄木徒歩も可能。
    ②風俗ない パチ屋は田端駅前1件のみ
    ③田端の生協や100円ローソンはええよ
    ④区立公園 六義園 図書館いっぱい
    ⑤山の手なので 谷地でなければあんぜん
    ⑥需要が子育て世代で限られている。数百戸のタワーは立たない、
     華がないので湾岸のように盛り上がらない  
     千代田区番町 麹町ではないので話題性にかける

    くらいかなぁ。
    なおアドレスや学区関係ないなら
    北区の文京区隣接地域がおすすめ 
    民度高く文京区の施設も使え価格も安くなる

  39. 689 匿名さん

    田端ねぇ~
    駅を境に大きな高低差があるし、大きなスーパーもなかったような?

  40. 690 匿名さん

    >>688

    >北区の文京区隣接地域がおすすめ 民度高く文京区の施設も使え価格も安くなる

    田端の不動坂や道灌山エリアはその典型ですね。
    田端駅南口のローカル線感は大好きです。
    まるで地方の無人駅みたいにちっちゃくて可愛い。

    住環境も申し分なく、その一方で山手線京浜東北、千代田線が徒歩10分以内なので超便利です。

  41. 691 匿名さん

    >>685 匿名さん
    あんな朝鮮人のスラムに住める?
    足立区よりはるかに治安悪いよ。

  42. 692 匿名さん

    >>688 買い替え検討中さん

    埋立地は成り上がりのエリア。
    こういう業者に価格を釣り上げられ、不相応に値上がりした場所は、下がり出すと止まらなくなる。
    オリンピック後は恐怖だよ。

  43. 693 匿名さん

    >>688
    >>690
    説得力あるなぁw
    総じて西と比較して北や東は値頃感あるよね
    もちろん歴史的な背景というかそれなりの理由があって凹んでる街が多いんだけど、
    五反田なんかも素人は近寄らない街だったのに再開発一撃で見直されつつあるし、
    やっぱり山手線や主要沿線は強い
    実は山手線ゲームで出てこない駅が穴場かもねw

    上野は再開発や観光、外国人特需で跳ね上がると予想されてるけど、
    東上野(コリアタウンあり)辺りはまだまだ安いし、
    鶯谷なんかも内側は高級エリアだし、ほんと誤解されてるよねw

  44. 694 名無しさん

    山手線五反田駅直結のローカル線、
    池上線沿線の住宅街。
    長原〜久が原は上質な住宅街。
    坂が多いのが難点。

  45. 695 通りがかりさん

    >>694 名無しさん

    >>694 名無しさん
    えっあの線?地味すぎじゃない?
    友達が家賃安いからって住んでたけど不便だしいなかっぽくてビンボ臭くかんじたは
    いちよう東急だから東横のおこぼれあずかれるって言ってたけど、自分ならムリゲ〜

  46. 696 名無しさん

    >>695 通りがかりさん

    >>695 通りがかりさん
    ずっと放置だったけど、化けそう。
    都区内だけを通る山手線駅直結の路線は珍しい。
    戸越銀座駅は改装で垢抜けたし、御嶽山駅前にはイオンスタイルもある。池上駅も建て替え計画があるらしい。
    この路線は隠れ富裕層が多い。
    御嶽山駅前にAEONがあるのは創業者の地元だからとの噂。

  47. 697 名無しさん

    西馬込駅。
    都営浅草線の始発駅で大田区の住宅地のど真ん中。今後山手線新駅ができると直結路線になる。

  48. 698 匿名さん

    北区の文京区よりという意見に一票かな。穴場感ありますよね。
    もう少し金銭的に余裕があるんなら文京区の中でもお手頃エリア狙うのもありかもしれないけど。
    エリアとしては大塚寄りとか谷根千寄りとか。

  49. 699 マンション掲示板さん

    門前仲町、清澄白河もいいですね。
    江東区のなかでもより都心に近いので。
    清澄白河はオシャレなイメージありますし、門前仲町は飲食店多く、江戸の情緒もあり、都心と下町の融合のイメージあります。

  50. 700 匿名さん

    >>699
    良い街だけど穴場ではないw
    新宿線大江戸線が交差して場所によっては総武線も利用できる森下辺りまでいくと、
    知名度的にも穴場感あると思う

  51. 701 買い増し検討

     四ツ谷駅ですかねぇ。
    メジャーはメジャーですけど、駅周辺の再開発を皮切りに四ツ谷駅自体も大きく再開発できる余地を残しているという意味で穴場かなぁ。

  52. 702 匿名

    東武線:大師前

    わずか二両編成の単線電車です。なかなか魅力的な街かなと。

  53. 703 匿名さん

    >>699 マンション掲示板さん
    穴場じゃないですよ。
    昔はTHE下町ってかんじで小汚いけど面白みのある町で、物件相場も安く貧困層や庶民の暮らすところでした。
    15年くらい前から雰囲気がかわり都会的になりはじめたと思ったらここ5〜10年で異常な価格高騰、清澄白河が何故かカフェブランド推し、
    おかしな流行イメージに洗脳された田舎者が流れ込んできて、地元の人間は複雑です。

  54. 704 匿名さん

    >>703
    貧民層とは言わないまでも、THE下町だったですよね(というか、そのイメージしかない)。ずいぶん行っていない、伊せ喜に最後に行ったのも10年以上前なので清澄白河がオシャレな街って実感わかないですが、田舎から上京してきた若い人が恵比寿をオシャレと言っているのが最初はかなり不思議だったので、まあ、そんなものなのかなあ。

  55. 705 住民

     おっしゃる通り清澄白河は何もなく、正直ちょっと不便で小汚いところです。なんだ急にタワマンが増えましたけどね。貧困層がおおいいというのも正直なところだと思います。

     おすすめは深川めしくらいかな。

  56. 706 近隣住民さん

    なんだか急に清澄白河に貧困層多いとかディスり始めましたが、どの辺りに多いのですか?
    見たことないですが。
    公園が多く、都心に近いのに空が広くて静かで街並みも綺麗だし、とても良い街だと思って暮らしてますので、貧困層とか気に障りますが。

  57. 707 匿名さん

    清澄白河って交通の便は良いのだろうけどここが本当に駅前か?というくらい何もないところだよね。
    寝に帰る場所ってだけなら良いところなんだろうけど。

  58. 708 匿名

     例えば、背の低い人がたくさん集まっていると、別に背が低いことは気にならない。よそから高い人が来たときは、あれ?背の低い人多いね。っておもう。たぶんそういうことだと思います。

  59. 709 匿名さん

    >>708 匿名さん
    うちは最近値段が高騰してからの清澄白河に引っ越して来ましたが、全く分からないですけど?
    なんだか感じ悪いですね。

  60. 710 匿名さん

    >>707
    それは単に駅が出来たのがまだ最近だから。なので、お店はこれから増えるでしょう。

  61. 711 匿名

    >>709

    分かりやすく説明しようと思ったのですが・・・お気に障るようなことでしたら申し訳ないです。

    清澄白河は素晴らしいところです<m(__)m>

  62. 712 匿名さん

    門仲の方が清澄より下町感はあるけど、清澄より色々あって便利な街ですよね。土地もビシッと埋まっていて中々新しいマンション出来なそうですが。清澄は落ち着いた街のイメージ強いです。

  63. 713 匿名

    田舎かきて高値掴みしたひとが結構いるみたいですね

    あんまり傷をつんつんしないで上げましょう


    個人的には清住は穴場でもないし、住みやすいとも思いません。

  64. 714 匿名さん

    >>711 匿名さん
    いえ、なんかすみません。住み始めて短いのですが、住みやすくて大変気にいってるので、貧困層がどうのと言われて熱くなってしまいました。すみません。

  65. 715 匿名

    貧困層ねぇ・・・。もともと漁師町でドヤ街だし、いまは外国人労働者がかなりいるからね。そういう人に需要のあるボロアパートもまだまだ多数あるから。そのあたりが貧困層が多いいってなるんじゃないかな。

  66. 716 匿名さん

    何の脈絡もなく急に清澄白河推しが現れたけどスレ違いだよね?

  67. 717 匿名

    門仲もかまってあげて(;^_^A

  68. 718 名無しさん

    利便性が高い大井町と蒲田に挟まれてる大森。
    乗換えが無い駅の中では、日本一の乗降客数を誇る駅であり、かなり栄えている街でありながら知名度は低い。

  69. 719 匿名さん

    大森って住みたくない街ランキング8位の街だよね。何かボロ糞に書かれていたよ。

  70. 720 名無しさん

    >>719
    大森って駅の両側で雰囲気が全く違うよね。
    西側は昔の別荘地。今は高台の高級住宅街。
    東側は昔の海水浴場と田畑。その後は工場地帯。現在はオフィスビルやマンション。

  71. 721 匿名さん

    >>720 名無しさん

    大森の東側なら住みたい、穴場かも。
    すたみな太郎がある。東京で唯一リンガーハットでチャポリタンが食べられる。
    大きなヨーカドーがある。羽田空港行きのバスがある。

  72. 722 検討中

    突然の大森押し。さらに大森が高級住宅地へと神格化されてるんだがww

  73. 723 匿名さん

    >>722 検討中さん

    色々とあるんだろ。
    察してあげなよ、大人なんだから。

  74. 724 匿名さん

    八丁堀 茅場町

  75. 725 匿名さん

    ないな。日比谷線は乗り換えなきゃ東京駅に出られない。京葉線東京駅は、長いコンコースを歩かされる。

  76. 726 名無しさん

    大森は、品川まで2駅6分。
    1876年開業の古い駅。駅にはアトレ。
    一部の人には穴場かも知れないけど、
    山王の邸宅街は知名度高いよ。
    会員制テニスクラブを囲む住宅街は良さげ。

  77. 727 匿名さん

    >>722 検討中さん

    知らないなら黙ってなよ。

  78. 728 匿名さん

    >722

    大森の山王をご存じないとは…。

  79. 729 検討中

    いやいや山王で高級住宅街になったら都内はやたら高級住宅街ばかりなんだが。

  80. 730 匿名さん

    今は郊外の高級住宅街より都心の方が人気あるから、浜田山とかもマンションが売れてなかったですね。

  81. 731 匿名さん

    >>725 匿名さん
    東京駅まで歩けるじゃん。

  82. 732 匿名さん

    >>724 匿名さん
    しかも安い

  83. 733 投資家

    赤羽橋駅

    東麻布は結構安いところもあるし、桜田通りを麻布台に登れば最先端都心に変貌。

    麻布十番は安いお店もたくさんあるしね。

    東京タワーを見ながら、増上寺の門前町に暮らす。

  84. 734 拳闘

     足立区:西新井駅

     物価の安さ、物件の安さはもちろんスーパー、病院、警察が隣接する都市。

     六本木や渋谷も乗り換えなしの直通

     大手町まで乗り換えなしでわずか28分

     車なら環七が隣接する絶好のポジショニングを誇る

  85. 735 匿名さん

    大森山王についてはこちらで紹介されてますね
    https://nikkan-spa.jp/810916

  86. 736 拳闘

    山王推し?大田区推しの人がちょっといるみたいだけど、世の中知らないで、単なる固定概念のイメージでしかないよね。公示価格とかみれば一目瞭然じゃん。
    上位に来るのは

    番長、青山、麻布、赤坂。

    ちなみにごり推ししている山王は・・・240位・・・残念。

  87. 737 匿名さん

    >>736 拳闘さん
    おいおいタイトル読み直せよw

  88. 738 拳闘

    >>737

     おいおい720あたりからの流れ読み返せよw

  89. 739 匿名さん

    737の方が正しい

  90. 740 匿名

    横道それてますけど、流れ的には738氏のいうことも正しいかと思いますよ。

  91. 741 匿名さん

    そうは言えませんね…

  92. 742 名無しさん

    >>375
    だから穴場なんじゃん。
    知名度低いし坂は多いけど、
    品川駅まで2駅。もともと財界人の別荘地として開発された高台の住宅街。
    大森駅の西側は馬込や中央みたいに坂が多い地域が多い。三島由紀夫邸もある。
    大田区中央なんて誰も知らない場所だと思うよ。

  93. 743 匿名さん

    なんでみんな番町を番長と間違えるのか。
    清〇じゃないんだから。

  94. 744 通りがかりさん

    >>743 匿名さん
    うけるw

  95. 745 匿名さん

    >733
    十年以上前にそこに買った、めちゃ安かった
    楽しいし便利だし良い所です

  96. 746 マンション検討中さん

    浜松町
    大規模再開発が目白押し
    変わるかもしれませんね

  97. 747 匿名さん

    上野駅徒歩圏。

  98. 748 匿名さん

    新飛行路の情報が出揃ってきていますが、
    目黒や大井町のタワーには影響が大きいかもしれませんね。

  99. 749 匿名さん

    >>748 匿名さん
    いやいや、政府がまだ正式発表をしていません。
    なので、ワイドショーや雑誌新聞等がCGや模型を作って、詳しくネタにして騒ぐのはこれからです。

  100. 750 匿名さん

    >>749 匿名さん
    東京ローカル限定のニュースだから、そこまで大々的な取り上げ方は考えにくいな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸