- 掲示板
今マンション購入検討中です。
15階程度の中規模マンションなのですが(コンパクトな方)
何階を希望しようか迷っています。
3階以上最上階以外って思ってるんですが……
例えば5階と10階だったらどちらがいいと思いますか?
ご意見うかがいたいです。
[スレ作成日時]2005-10-23 16:19:00
今マンション購入検討中です。
15階程度の中規模マンションなのですが(コンパクトな方)
何階を希望しようか迷っています。
3階以上最上階以外って思ってるんですが……
例えば5階と10階だったらどちらがいいと思いますか?
ご意見うかがいたいです。
[スレ作成日時]2005-10-23 16:19:00
かつての震災体験の話は大変に参考になりますね。
震災レベルでなく普通の地震(いわゆる震度4とか3とかの)で
体感する揺れというのはやはり10階の方が下層階より強いものでしょうか。
21さんがいうように免震構造とかで横にウェーブ揺れとかしない場合ですが。
わたしは阪神大震災経験者です。
当時14階建ての12階に住んでいました。
今のように耐震とか免震住宅ではないので、それは良く揺れましたよ〜
ぽきッと折れるんちゃうかな?ぐらいにね(笑)←でもホント。
おかげで、高所恐怖症&揺れ恐怖症になってしまいました(T_T)
でも洗濯物とか干す時は、高さはさほど気になりませんよ。
階下を覗き込むワケではないですからね〜
上層階を買われる方は、エレベーター止まった時のコトを考えておいた方がいいですよ。
滅多に止まるモノではないですけどね。
階段はホント辛いです。
震災の時は、思い出したくない程辛かったデス。
だから、今我が家は5階です(^▽^)
上りも下りも階段でへっちゃらです♪
羨望なんて、12階に住んでた頃もそんなに見てなかったし。
景色・夜景とかよりも、地面が近い方がわたしは安心感があって好きです。
わたしのようにビビリの方は、低層階のがいいんじゃないかな??
私もいくら高くても3階〜6階ぐらいが理想でしょうか。
今は団地なのですが、数件となりが火災になったことがあり本当にあのときはびびりました。
それを考えるとはしご車が届くか、自分で脱出できる高さのほうが安心できます。
単なる小心者ですが^^;
価格重視で4Fにしました。
今考えるとエレベータが止まったときなどは便利なのかも知れません。
しかし、外を見ると電線と電柱がありました。
眺望重視の方は気をつけたほうがいいかも知れません。
友人が中規模マンションの最上階(10数階)に住んでいますが、
階段の踊り場から自殺者が出てしまったとのこと。
エレベータが一基しかないので、メンテナンス中はその場所を通らなくちゃならないのが辛いそうです。
メンテナンス時刻はあらかじめお知らせが来ますが、
どうしてもその時刻に出かけなくてはならないこともあるようで。
エレベータが複数あれば、震災のときなど以外は大丈夫ですよね。
ランドマークはベタ基礎ですかぁ。
あれだけ高くてベタ基礎は初めてしりました。よっぽど地盤が良いんですね。
震災の話を聞くと絶対低層階!と思うのですが、
幹線道路まではいかないけれどそれなりの交通量の道路が
正面にあるため、つい排気量の影響が少なそうな上層階、とも思ってしまい
なかなか決断は難しいですね。
上の方がたくさん揺れるってことだと、即下にいってしまいそうなんですが。
(雑貨を飾るのが好きなので震災までいかない揺れでも落下が怖いです)
38ではありませんが・・・
14階建ての10階に住んでいます。
私のマンションでは地震の時は建物の真ん中あたりの階(7,8階付近)が一番揺れる
(しなって全体の揺れを吸収する)ような設計になっていると聞きました。
今夏に東京で震度5を記録した時、8階のお宅はガスの停止装置が働いたそうです。
10階もすごく揺れて飾り棚の物が落下したりしましたが、ガスは止まりませんでした。
ちなみにエレベーターは止まり、復旧までに数時間掛かりました。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE