東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小豆沢
  7. 志村坂上駅
  8. スカイティアラってどうですか?その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-04 22:37:58

1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/

名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
スカイティアラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スカイティアラ口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    立教ならともかく、、、中途半端じゃないです??

  2. 252 匿名さん

    星美学園ですよ。幼稚園、小学校はそこに入れる人が多いです。

  3. 253 匿名さん

    へええ、いいミッションスクールがあるんですか。それはそれでいいですね。
    板橋は全体でみれば決してレベル高く無いですが、公立は遠慮ってほどじゃないかな。
    公立でもトップティアなら高収入層も普通に公立行かせてますね。

  4. 254 匿名さん

    星美は人気高いですよね。教育レベルが高いと評判ですよね。

  5. 255 匿名さん

    そうなんですね。
    同じ板橋に住んでても分らないにっちな情報頂いて助かります。
    ありがとうございます~。

  6. 256 匿名さん

    身体の危険があるレベルで荒れてるんじゃなければ、小学校からの私立なんて金の無駄。
    子どもの学力は教育より遺伝によるところの方あ大きいのが研究によってはっきりしてるんだから。

  7. 257 匿名さん

    >256
    そうなの?何の研究ですか?
    遺伝はあまり関係なく、子供の頭は特に0歳から3歳までの幼児期の過ごし方によるってきいたけど。

  8. 258 匿名さん

    双子の研究では、生まれてすぐに別の里親に出された双子でも、最終的な学力とかは似てくることがわかってる。
    (一方の親が勉強をさせなかったりする、足を引っ張る場合は別ね)

    ちょっと古い本だけど、「心はどのように遺伝するか」っていう本が一般向けで読みやすいかな?

  9. 259 匿名さん

    なんでうちの子は勉強できないんだろう、、、
    自分とおなじレベルの大学に行ける気がしないんだが。。。

    って思ってたけど、、、自分のせいなのかwwww

  10. 260 匿名さん

    板橋区で最高レベルじゃないと全国レベルでは戦えないからね

  11. 261 匿名さん

    正直ここを買おうと思ってるものですが、みなさんのコメントを見て悩んでます。
    逆に聞きたいですが、
    23区内の台地
    駅から10分以内
    価格が5000万ぐらい
    大手町まで30分以内電車一本で行ける
    ていう条件でほかにオススメのマンションがあればぜひ教えていただきたいです。

  12. 262 匿名さん

    >>261
    板橋だけでも一杯有るから調べてたら?
    君の条件に広さや築年数もはいってないけど、新築でも
    パークホームズ板橋本町、ヴィレッジ蓮根、シティテラス/プラウド加賀、パークタワー、ルフォン板橋本町
    志村坂上ヒルズ、などなど。

  13. 263 検討中の奥さま

    <261さんへ わたしもここを検討しています。希望されている条件ですと他にはおススメできる物件は厳しいかと。特に重要なのは価格面です。70㎡前後で5500万円以上出せるのであれば、西武池袋線沿線等であるかと思いますが、5000万円くらいでは難しいと思います(大手町まで一本だと、葛西や北千住より先なら可能?)。ここが5000~5200万円で75㎡前後で買えるのは、この物件の工事請負等が東京オリンピック決定前で、工事費高騰の影響が低かったことが主因だと思います(松村組とのコラボも)。その意味で住不さんが、丁度3年前にこの土地を仕込んで、高騰前に当PJを進めたことが良かったのだと思います。今後数年で考えると、261さんの希望する条件で、スカイTぐらいインパクト(地域のランドマーク)のある物件は出ないのでは?と思いますよ。5千万後半の予算であれば、野村不の加賀が良いかもしれませんね(但し、完成はH28年ですが)。

  14. 264 匿名さん

    値段以外は良いマンションだと思いました。

  15. 265 匿名さん

    説明不足で申し訳ありません。
    新築で静かなところがいいです。
    そして、二重床二重天井とディスポーザーですね。
    ちなみに加賀は検討外です。台地じゃなくて谷底低地ですから。

  16. 266 匿名さん

    265です。
    再び申し訳ないです。
    広さは70平米以上が絶対条件です。

  17. 267 匿名さん

    265はスレ違いなのでよそでやってくれないだろうか?

  18. 268 匿名さん

    >>267
    265です。
    どこがスレ違いなのですか?
    本気で検討してるんだから、デメリットしか言わない人よりここにいる資格あるのでは?

  19. 269 匿名さん

    >>268
    君の論旨は
    > ていう条件でほかにオススメのマンションがあればぜひ教えていただきたいです。
    だろ。なら東京23区スレや東京23区価格別スレでやればよい。

  20. 270 申込予定さん

    <261さん  あなたの希望条件(特に価格)ならば、ここが良いのでは?都心アクセス、閑静なところ、広さ等々条件をクリアしてますよね。ここ1~2年での購入を検討ならば、ここより条件良い物件はなかなか無いのでは?実際現地やMRを見て、「ここ住みたい」と思えれば買いでは?自分の感性を信じてみてはいかが?

  21. 271 匿名さん

    大地っていう条件がよくわかりませんが、大手町まで電車なら千代田線東西線であれば、城東だと北千住、綾瀬、葛西など予算にはいると思いますよ。

  22. 272 匿名さん

    城東に台地がないね。

  23. 273 匿名さん

    >>261
    大手町1本っていう条件さえなければもっと有りそうだけど。
    大手町を通ってるのって、三田線半蔵門線丸ノ内線東西線千代田線

    さらに、台地だと北側と西側でしょ。
    それで70㎡5000万以内だと三田線しかありえない。

    ここのほかだと野村の板橋蓮根とか?三井の板橋本町とか?

    乗り換えを許容すればもっと選択肢はあるし、台地にこだわらなければ東側が安いけどね。

  24. 274 匿名さん

    >>261見てるとよく分かる。

    このぐらいこだわりの条件を並べなければこのマンションを選びにくいということがw

  25. 275 匿名さん

    >>274
    たしかに。
    天地創造で買う人はいなそうだし。
    コダワリ派の物件ですね

  26. 276 匿名さん

    その条件には環境面がいっさい考慮されてないから不思議。周りがどんなとこでも良いってことかな。とりあえず、候補の駅を絞りましょ。

  27. 277 匿名さん

    まぁ、どんな条件でも買う人は買うし。
    検討すらしない人は黙ってればいい。

  28. 278 匿名さん

    人にそこまでリサーチさせる神経が分からない。

  29. 279 匿名さん

    >255
    誰も指摘してないけど、星美学園は赤羽台にあって北区だよ。
    赤羽駅から徒歩10分くらいで、最も近い駅は赤羽岩淵駅かな。
    赤羽駅から川口方面への電車に乗ってると左手側高台にでかいマリア像が見えてる。
    幼稚園と小学校は男女共学だけれども、中学・高校・短大は女子校だから注意。

  30. 280 匿名さん

    >279
    有難うございます。あの辺なんですね~。社会保険病院(名前変わったかも)に
    行ったときにでも今度見てみます。
    ほかの上位ミッションと同じで高校か大学以降は、別の学校に行かせるパターンですかね。

  31. 281 匿名さん

    台地どうのこうのの前に、そもそも加賀のプラウドとシティテラスは予算で無理でしょう。
    その広さだと5000万円に収まらない。
    ここがいいんじゃない?だって自分のこだわりポイント全部クリアしてるんだから。
    他の人があげてるデメリットは事実なものも多いけど、こだわらないところなんだから。
    でもドアtoドアで30分で大手町いけないけどね、ここ。電車待ちなくてやっとこさ35分。

  32. 282 匿名さん

    予算がなければ、オリンピック終了まで待つ、に一票。

    その間、頭金のためにひたすら貯金する。

    ただし、オリンピック終了後にマンションの値段がどうなるかは誰にも
    わからない。空き家は増えていそうだから、その場合は、賃貸にする手
    もある。

    板橋は安いから、これでも売れている部類みたいですが、湾岸地区は惨状
    みたいですね。高すぎて、かなり売れ残っている。正直、湾岸は災害に
    弱いので、あまり住む気になれませんが・・・・。今のところ、雰囲気は
    いいですけど・・・。

  33. 283 匿名さん

    家賃が5000万円のグレードに仮に賃貸で住むと賃貸料25万程度。
    年間300万円、2年で600万円、3年で900万円。

    3年後900万円安く買えても、その間同じ生活しようと思えば結局それぐらいかかる。
    社宅とかなら、いいけどね。民間賃貸は日本は明確に割高だから。
    待つのもいいけど、結局は人生でその分欲した生活が出来ないということ。

    ただ282さん仰るように、予算が届かないなら待つのも手かな。
    何を犠牲にするかということだけ。

  34. 284 匿名さん

    オリンピックまで相場は持つのかな?

    今はコストプッシュで価格が上がってるけど、需要側の所得は増えていないんだし、外国人高級労働者の受け入れでもしない限り、上がった価格を維持できそうにないんだけど。

  35. 285 匿名さん

    持たないかもですね。
    ただ民間賃料が下がるかは微妙。
    米国でもリーマンショック後起きたことは一戸建て買えずに賃貸に流れた為に
    逆に賃貸料が上がった。確かに日本は人口減ってるから米国と同じ比較は出来ないけど
    賃料はあまり変化なかったね。統計上は木造賃貸の陳腐化が誤差で入ってるので下がってるが
    実態をあらわしていないし。アベノミクスで悪いインフレ進まなければいいけど、すすんだら
    賃貸はつらい。逆に負債は実質大幅に減価。

  36. 286 匿名さん

    >>277
    全く同感。でもこの物件に対して悪口ばっかり言う人の心理が分からないでもない。同情します。こういう場で結構人間観察ができますから、面白いです(*^^*)

  37. 287 匿名さん

    >>286

    前向きな人や、買った人はそう思うんですよ。

    検討している人もいるのでネガティブ情報も大切。
    検討しない人間は黙ってれば、は正論として、検討している人間が
    ネガティブ情報確認するのは何もおかしいことは無い。
    あんまり必要以上に擁護発言するから荒れるんです。
    『同情します』とか自分の方が正しい、貴方おかしい、という発言すると
    ここ買う人はやっぱり民度低いって言われちゃうから、よい点をアピール
    するほうがよいかと。
    ただ、『どうみても城北ナンバーワンでしょ』みたいな根拠レスな
    ポジティブワードは意味無いので止めてください。

  38. 288 匿名さん

    物件購入希望者同士の情報交換は非常に大事で、もちろんネガティブな情報も必要だと思います。
    ただ、買う気なさそうで悪口しか言わない目的不明な人の情報はなくても全然平気です。むしろ邪魔です。

  39. 289 匿名さん

    不動産って恋愛に近いのかな。
    はたで見ていると「うっ、よくあの女に手を出せるなあ・・・」というような人でも
    本人は夢中。世の中で一番美しく素敵な彼女。まあご本人が幸せならそれでいいのかも。
    こういう気持ちにさせられるのは営業トークのうまさですかね。


    つまり冷静沈着に物件を評価すべきということですね。

  40. 290 匿名さん

    まぁ、恋愛も不動産選びも惚れたら最期、ですからね。ただ其れがいいとか悪いって話じゃないですけどね。
    後から後悔したとしても、「その瞬間は満足をしていた」っていう事実があるわけなので。
    あと、恋愛も結婚も不動産もそうですが、どれだけ冷静に考えたところであまり意味がないですよ。
    なぜなら、物事のを検討する時にはかならずなんらかしらの「前提や条件」を加味するはずですが
    それは「今」と「将来」で必ず変わるから。それに「自分の考え自体」も普遍じゃない。
    そういう意味では下手に将来など考えずに今を楽しみ、その後が変わった時にはその変化に対応したら
    良いだけの話ですよ。だって、「今の」あなたが「このエリアのこの物件で生涯過ごす」つもりで
    このマンションを検討しても、ほぼ100%それはなしえないのが現実ですからね。たぶんこのマンションは
    きっと50年後も存在はしてるとおもいます。住居としても機能はしてると思います。
    が、あなたはきっといない。理由はそれぞれです。たとえ、ローンは完済していてもね。

  41. 291 匿名さん

    新聞の投書欄みたいになってきたな

  42. 292 匿名さん

    スカイティアラ内の店の商品の種類とか陳列もマンション内の管理組合で決められるってことなんですかね?
    お店の利益も我々管理組合の収入なんですよね?

  43. 293 匿名さん

    利益は出店した会社の利益でしょう。もらえるのは賃料だけなんじゃないですか?
    お店をやる能力が組合にあるとは思えませんが。

  44. 294 匿名さん

    >>293
    そうなんですね。賃料だけじゃなくて売り上げの何%かは貰えるのかと思ってました。
    組合がお店をやるんじゃなくて客の大半がここの住民なんだから住民の要望が多い
    商品を中心に据えてほしいなって思っただけです。

  45. 295 匿名さん

    賃料もらえるの?

    マンション内の物件だと補助金を出す所も多いけど・・・

    ここは外にも開かれてるから賃料取れるのかな?
    それでも相場以下だとは思うけど。

  46. 296 匿名さん

    撤退防ぐのに結構補助金って話も聞きますね。
    流行るかどうかということでしょうか。
    小豆沢ナンバーワンの住戸数あるからいけそうだけど、売れて無いから危ないも知れませんね。

  47. 297 匿名さん

    板橋区住居数ナンバーワンの分譲マンションってどこ?

  48. 298 匿名さん

    >297
    昔の分譲を含めれば、高島平の団地でしょう。

  49. 299 匿名さん

    小学生のケンカみたい。
    そのうち小豆沢1丁目ナンバーワンとか言い出しそう。

  50. 300 匿名さん

    スカイティアラのお店って結局なんて言うところが入るのかって知ってます?
    ローソンとかセブンとかですかね?

  51. 301 購入検討中さん

    >>300
    マンションマニアのブログにはminiピアゴって書いてあったかな。
    でも予定なんじゃない?

  52. 302 匿名さん

    ミニピアゴだとしたらユニー系列ですか。できればイオン系列のバスケットがいいですねぇ。
    あと、酒類、タバコ類、米類、の免許はぜひ押さえてもらいたいです。

  53. 303 匿名さん

    イオン、、、肉、野菜、魚、惣菜、どれとっても美味しくない。
    安い意外に何の魅力も感じない。
    基本行きません。

  54. 304 匿名さん

    イースト棟の低層でいいので、早く売り出して欲しい。
    知人が広尾ガーデンヒルズに住んでいて、板橋にも同じようなマンションができるのは正直嬉しい。

  55. 305 匿名さん

    >>303
    そうですか。私はその逆で値段がそれほど安いとはおもいませんがそこそこいいモノを
    仕入れていると思いました。まぁ感じ方は人それぞれなので、ともかくはいいスーパーが
    入ってくれると嬉しいです。

  56. 306 匿名さん

    >>304
    同意! ここは広尾ガーデンヒルズの板橋版ですよね。設備や建物そのものは高級感溢れてて
    住んでいて心地が良さそうです。

  57. 307 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズ。。。
    それ人前で言っちゃダメだよ、ちょっと恥ずかしいから

  58. 308 匿名さん

    そうかな?立地や周辺の雰囲気はもちろん全く違うけど物件だけでみたら
    似てるでしょ。

  59. 309 匿名さん

    憧れの広尾ガーデンヒルズが小豆沢に!ですか・・・

    悪いマンションじゃないけど、少しフラットな目で見たほうがいい。

    そこそこのマンションが板橋の北側にリーズナブルな値段で出来ます。結構便利です。でいいじゃない。

    自然体で行かないと大変だよ、これから。

  60. 310 匿名さん

    >>309
    自然体でみても、建物そのものであれば広尾ガーデンヒルズにも匹敵はする。
    ここは金かけてちゃんとしてるよ。

  61. 311 匿名さん

    つまりプアマンズガーデンヒルズの位置づけなんですね

  62. 312 匿名さん

    板橋ガーデンヒルズ

  63. 313 匿名さん

    恥かしいから幻想はやめてほしい。
    誰も世間の人間はそんな目で評価してない。
    板橋にある時点で、幕内と序二段ぐらい土俵ランクが違う。

  64. 314 匿名さん

    313
    立地の話と建物と混同しないようにね。
    立地が広尾とは言ってない。

  65. 315 匿名さん

    ま、心のなかで思っているだけならいいよ。

    口に出して言ったっていいよ。わざわざ批判する人もいないだろう。

    しかし、こうしてみると、立地が一番、極端に大事だってのがわかるね。
    広尾にあれば、それだけで超高級マンションだよ。古くなったけど、
    森が拡大して、環境はますます良くなっているようだね。

    狭くても広尾という手もあるのかなという気はする。広尾に広いマンションを
    普通の人が買えるわけがないから・・・

  66. 316 匿名さん

    結局城南買えないからこっちに集まるでしょ。
    予算ないならそれなりに満足できればいい。

  67. 317 匿名さん

    なんで急に広尾の話しなのかな?広尾が良いならそこに行けばいいだけなんじゃん?
    ここで広尾はいーなー、それに比べて板橋しょぼくて終わってんなーって言って何になるの?

  68. 318 匿名さん

    いや、狭い広尾のマンションと比較するのも悪くないような・・・。

    子供が巣立った後は、夫婦2人になる。広いマンションが必ずしも
    いいとは限らない。

    だけど、今だったら、もっと駅近がいいな・・・。周囲に文化施設がなにも
    ないマンションは、老後は悲惨だよ。

  69. 319 匿名さん

    318
    広いマンションって部屋のこと言ってるの?
    老後は悲惨って言うけどどこの話してるの?
    言ってることが良くわからないので説明お願いします

  70. 320 匿名さん

    ここ駅近でも文化施設なんかないよ。
    板橋区に何を求めるの?

  71. 321 匿名さん

    板橋区は、サラリーマンとして勤務中はいいけど、定年後どうするか、って
    ことでしょう。

    図書館は近くにあるけど、毎日では飽きる。美術館は都心に集まっている
    よね。周囲を散歩する気になれないところも気になる。



  72. 322 匿名さん

    小豆沢と広尾比較してなんの意味があるんだろうね。
    318はわざわざこのスレでそんな発言するならこのスレで議論すべき根拠を示してもらいたいね。
    それとも無用に荒らしたいだけですか?

  73. 323 匿名さん

    >319

    板橋区の80m2のマンションを買うのと同じ費用で、広尾だったら40m2の
    マンションしか買えないという話。

    広尾の10年以上の50m2中古が、板橋の80m2新築と同じくらいの値段。

    どっちを選択するかはもちろん個人の問題。

    板橋にも、音楽堂とか美術館、一流ホテルが欲しい。

    最近、定年後、都心の駅近で狭いマンションに引っ越す人が増えている。老人には
    狭いほうがいいそうだよ。掃除が楽、電気代がかからない。







  74. 324 匿名さん

    面白いじゃないの・・・

    そういう考えもあっていいと思う。根拠のないネガティブメッセージではない
    し・・・。

    老後は結構早くくる。特に50歳をすぎると早いらしい。定年後の平均余命は
    20年以上。定年後の生活をどうするか、今から考えておくのは悪くない。

  75. 325 匿名さん

    自分の求める環境に応じて変えていくだけでしょ。

  76. 326 匿名さん

    志村坂上発展しなさそうですね。将来
    生活便利性なら城東のほうがよっぽどいいね。
    悩むな

  77. 327 匿名さん

    板橋区は個性なさすぎ
    足立区葛飾区江戸川区の地価はこっちより安いけど、人気ありそう

  78. 328 匿名さん

    確かに、下町の発展ぶりがすごい。
    逆に板橋区のどうでもいいや感が半端ない。
    なぜだろうね

  79. 329 匿名さん

    板橋はもともと工場ばかりだったんだもん。
    そりゃ文化も人情味も無いわな。

  80. 330 匿名さん

    閑静な住宅地で、悪くないと思うが。老後の生活なら、近くに病院、スーパー、公園、図書館あれば、不便を感じないはず。シルバーパスでバスと都営地下鉄は乗り放題だし。むしろ、板橋区三田線沿線は老人の天国であるかも知れない。

  81. 331 匿名さん

    老人が一番求めるのは住み慣れた街とそこの街で作ってる友人じゃないかね。
    だから老人さんはたとえそこが不便な立地や間取りとかでも動こうとしないんでしょ。

  82. 332 匿名さん

    >シルバーパスでバスと都営地下鉄は乗り放題

    すごいな。シルバーパスって、65才?

    でも、そのうち有料になりそう・・・

  83. 333 匿名さん

    いや、この物件は通勤族にはいいが、老後どうなるか、と心配している方がいらっしゃるので、心配ご無用だよ、と言いたいのです。

  84. 334 匿名さん

    >>332
    シルバーパスは70歳から使えます。

  85. 335 匿名さん

    70才以上だし、有料なんですよ。

    納税者は結構高い。納税している人のほうが高いのは変。

    年間20510円。

  86. 336 匿名さん

    どこの物件でも老人も大丈夫だよ

  87. 337 匿名さん

    どうせ子供がいる間はファミリー向けの間取りじゃないと住めないんだし、
    今から老後の心配してもしょうがないよね。
    DINKSならわざわざここを選ばなくてももっといい場所住めると思うし。

  88. 338 匿名さん

    マンションで同じ部屋にずっと一生暮らすってのがそもそも間違ってる。
    戸建みたいに建て替えや増改築が不可能なんだから状況にあわせて住み替えるだけ。それマンションを選んだ人間の合理的考え方でしょ。
    老後のために今から狭い住まいを我慢するとかアホみたい(笑)大体今の環境が何十年も続くかどうかなんて分からんのに。浅はか過ぎ

  89. 339 匿名さん

    そういう意味じゃないでしょ?

    立地のいいところなら、狭いマンションでもいいんじゃないか、という
    ことなのでは?

    買い替えはとにかく金がかかる。昔みたいに中古の値段が上がる時代じゃないからね。
    なるべく買い替えないのが基本でしょ。立地のいいところなら、今でも中古で値段が
    あがる可能性がある。たとえば、今話題の広尾ガーデンヒルズ。

  90. 340 匿名さん

    買い替えにお金がかからないように、みんな駅近くの物件を選ぶんだよ。

    60歳の人なら永住目的もありだろうけど。

  91. 341 匿名さん

    マンションは車とちがい、常に買い替えられるものではない。買う時は、老後も住み続けていい物件を選ぶべきでしょう。もちろん経済的な余裕があれば、随時買い替えてもいいが、買う時点で買い替えを考えるべきではないでしょう。投資家なら、話は別ですが。

  92. 342 匿名さん

    何戸売れてる?

    その事実が世の中の評価だよ。

  93. 343 匿名さん

    >>342
    じゃ何のためにここにいるの(笑)?

  94. 344 匿名さん

    建物ができるまでは慌てない。できた後、実物を見てもらって、買うか買わないかはあなたの自由だ、というスミフの一貫的なやり方、よく考えてみると、とても紳士的だと思うようになりました。底力がない不動産はとても真似できない。

  95. 345 匿名さん

    >>344
    俺もそう思う。こういう話をすると信者乙って言う話になるが、マンションもこだても
    出来てもいないような者をこぞって青田買いするのはどうかとおもうね。

  96. 346 匿名さん

    完全な竣工売りなら誠実なんだけど、あとから行っても一番いい部屋は売れちゃってるからなぁ

    入居者にとってもパラパラと後から人が来てコミュニティが作りづらいし、やっぱり住友の売り方は良くないよ。

  97. 347 匿名さん

    >>346
    竣工後に全部等しくっていうのはすごくわかる。ただこれは市場原理を考えたらしょうがないよ。
    スミフがどうの、とか不動産業者がどうの、っていうより、消費者の中にはたとえそれがまだ未完成で、
    完全な詳細も決まっていない(共用設備の業者とかね)とかでも、先に買っちゃう(青田買い、先物取引)みたいな
    ひとが実際に一定数いるからね。そしてその一定数がいるから、だったら後から残り物を買うぐらいなら、ってことで
    煽られちゃって買う人間がこれまた一定数いる。で、実際その分の数だけでビジネスが成立してしまう。
    だから、結果として竣工前に売り切るこのモデルが「この業界では普通のこと」ってなって、立った後に残ってるのは
    「売れ残り」っていうレッテルが貼られるようになったってことだからね。
    この辺の話は良い悪いっていうもんじゃなくて需要と供給の問題だよね。
    売手側がどんなけ早くから売ろうとも、大多数の消費者が実物をみもしないで買うのはありえないっておもえば
    そうなっていくだろうし。しかし、日本ってのは金融の先物取引とか信用取り引きは危険だ!危ない!素人が手を出すべき
    もんじゃない!とかいっておいて、普通の個人でいえば巨額の支出になる住宅販売では普通に先物+信用取り引きしちゃってるのがすごいなぁっておもうね。

  98. 348 匿名さん

    >280
    昨日の話題の人、小渕優子さんの母校が赤羽の星美学園ですね。

  99. 349 匿名さん

    >>346
    ネット上は価格「未定」と書いていても、モデルルームを見に行くと、価格が分かる、実際もう販売開始している、といういま風の新築マンションの売り方が分からないと、本当に売れ残りしか買えない。スミフだけではなく、全ての不動産がこういうやり方でやっている。この物件も南向きはもうそんなに残っていないのでしょう。

  100. 350 匿名さん

    皆さんここを買ったらやはり買い物はセブンタウンですか?ちょっと遠いですよね。
    近くに良いスーパーありますか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,290万円~5,280万円

1LDK、2DK

31.01平米~43.38平米

総戸数 61戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

デュオヒルズ川口元郷EST

埼玉県川口市元郷一丁目

3,398万円~5,598万円

1LDK・2LDK

32.88平米~60.47平米

総戸数 39戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸