埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】
契約済みさん [更新日時] 2009-10-07 00:28:01

とんでもないことで有名になってしまいましたが、
入居する人も解約する人も有意義な議論をしましょう。
煽りや荒らしはスルーでお願いします。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

契約者の会
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/

住民板パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

住民板パート2(前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47256/

検討板パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討板パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討板パート3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討板パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討板パート5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討板パート6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-01 20:11:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 190 あほくさ

    品の悪い地権者は毎日スカイラウンジを占領するんでしょうか。
    嫌ですね。あの汚なかった市川のアーケードに30年以上も
    占有し続けたのですからね。

  2. 191 あほくさ

    そういえば、不動産屋が、「地権者が金に困ってすぐに現金化
    したいから交換したマンションを売りに出した」というようなことを
    言ってた。代理販売ではなくてすぐに現金がほしいから
    業者に買い取りをさせたようなことも言ってたね。もともと市川の
    マンションに住めるような経済力のある人たちじゃないんだと思うんだけど。

  3. 192 契約済みさん

    そうでもなみたいだぜ。
    オレの知っている地権者は真間に広大なお屋敷を構えている大金持ち。
    いろいろいるんでないの?
    他に住むところあるって地権者もここを売り払って現金化したいってのは結構いるんだろう
    し、金に困って売るやつもいるだろうけど。
    家を奪われてここに住むしか選択肢がないという地権者はそれほどいないのかもな。

  4. 193 あほくさ

    地権者もいろいろだろうけど、もともとは戦後の混乱期に
    土地を占有してきた連中がほとんどだからね。しかも地権者との
    交渉に30年近くもかかったんだから相当ごねたというのがわかる。
    金持ちばかりならそんなにもめたりしないでしょ。

  5. 194 匿名さん

    >>193
    >地権者もいろいろだろうけど、もともとは戦後の混乱期に
    >土地を占有してきた連中がほとんどだからね。

    戦後60年以上経ちます。

    もう地権者も80から90歳、もしかしたら100歳くらいなのでしょうか?

  6. 195 匿名さん

    >戦後60年以上経ちます。
    >もう地権者も80から90歳、もしかしたら100歳くらいなのでしょうか?

    地権者の子供も一緒になってごねてたということでしょうか。
    血は争えないですね。

  7. 196 匿名さん

    パチンコ屋が入ると相当駅前が荒れるんでしょうか。
    焼き鳥屋とかラーメン屋とか、あまりうれしくない店舗
    ばかり入居されて一気に雰囲気が場末の商店街化しないように
    してもらいたいです。

  8. 197 匿名さん

    店舗への入居基準などは特にないという話も聞いてますので、
    蓋を開けてみるまではどういう店舗が入居するのはさっぱり
    わからないみたいですが、困ったものです。
    市川市にはある都市計画を考えてもらいたいものです。

  9. 198 匿名さん

    >>193
    >地権者もいろいろだろうけど、もともとは戦後の混乱期に
    >土地を占有してきた連中がほとんどだからね。
    >交渉に30年近くもかかったんだから相当ごねたというのがわかる。
    >金持ちばかりならそんなにもめたりしないでしょ。

    でも、比較的、目的や利害関係が一致したマンションの建て替え決議でもなかなかまとまらないから、
    再開発等のように、商売をしている人等、仕事を止められない人や、借り入れの担保に入っている人等の調整を考えたら、『ごねた』のではなく、『再開発したくてもいろいろな問題で、なかなか出来なかった』のでしょう。

  10. 199 匿名さん

    先日ニュースで読みましたが、船橋より東側ではマンション価格の値下がりがありそうだと出ていましたね。
    確か都心から25キロ以上はなれたところって言う事でしたね。
    ここはその半分の距離だからまあ大丈夫じゃないかな。

  11. 200 あほくさ

    再開発の場合、地権者との交渉とかはアドバイザーが過去の
    事例を用いるから大きな混乱が起こることはないと思うよ。
    要は営業補償をどうするとか、仮住まいどうするとか、ほとんどが
    予想の範囲だよね。それ以上にあれこれ要求すれば、当然
    交渉は時間がかかるんだけど。たとえば今回みたいに30年近くも。

  12. 201 契約済みさん

    >特に、1/4以上を占める地権者で、管理面で不安が残る。
    >タワーの標準ともいえるディスポーザ・各階ゴミ出しとも無し。
    >それに割高!!

    23区内の金町再開発でもタワーの標準ともいえるディスポーザ・各階ゴミ出しとも付いていて、オール電化のタワマンだよ。しかも、ここより割安。
    >23区内でも既に不動産価格の値下がりが始まっているよ。

  13. 202 匿名さん

    地権者の世界は…貧富の差の世界。住めない、現金化したがってる方は気の毒だな。

  14. 203 契約済みさん

    >>201

    そもそもそこに不満があるのになんでここ契約したんだ?

  15. 204 匿名さん

    よく考えてみたら、解約者が増えれば増える程、デベは値引き販売出来なくなりますね。

  16. 205 匿名さん

    そうそう>>203さんが言われるように、なぜ>>201さんは、不満があるのに契約なされたのでしょうね?
    最初からわかっていた事なのに。

    地権者が多いと何故不安なのでしょうか?
    地権者の方々は昔から市川に住んでおられる方々ですから、市川にも愛着がある方々だと思いますが。

  17. 206 匿名さん

    >>201
    >>特に、1/4以上を占める地権者で、管理面で不安が残る。

    この1/4は所有部屋数の話で、住民の1/4が地権者というわけではないと思いますが?
    さらに竣工後地権者物件が売りに出されたら地権者の所有部屋数での割合も、もっと低くなると思いますが。

  18. 207 契約済みさん

    >>202
    市だったか、清水だったかが契約価格相当で買い取ることを表明しているというレスが前スレにあった。それが本当なら、現金化したがっている地権者は気の毒ではないね。投資目的で購入した契約者は悲惨だけど、もともと利回りが悪くて投資に向いていないから投資目的の人はいないだろう。地権者は買取があって、契約者は白紙解約ができるとすると特に悲惨ということはない。一番悲惨なのは清水のミスで損害をこうむっている野村・三井ではないだろうか?

  19. 208 契約済みさん

    >>204
    どうして?
    契約者への割引相当額の補償を勘案しても、2割の売れ残りを回避するために1割値引きして完売すれば損害は1割ですむ。3割の売れ残りが見込まれるのなら2割割引でも同じ効果。キャンセル住戸が増えれば増えるほど値引き圧力が高くなるのが普通でしょ。

  20. 209 あほくさ

    >>207
    地権者も契約者も同じ被害者。
    マンションの価値を大きく棄損するような事態を招いた清水を含む野村、三井の責任。
    三井、野村は我々は被害者という立場のようだが、管理責任を考えても同罪。
    三井、野村は事態を甘く考えすぎている。だから契約者との溝が致命的なところまで
    来てしまった。

  21. 210 契約済みさん

    契約者や地権者が被害者ではないとは言っていない。損害を回避できるから悲惨ではないと言っているだけ。三井や野村は損害を回避できない上、三井・野村・清水の間(契約者と地権者は入れていませんからね。よく読んでね。)では清水が一方的に悪い。だから三井・野村が一番悲惨というお話。ちなみにオレは三井・野村に同情はしてない。

  22. 211 契約破棄準備中

    >>203
    >>205
    なぜ契約したか、それは問題が起きる前は『割高』とは感じなかったからだろ。
    あんたらが言うように、ここは駅直結、総武快速線利用可能で公共機関も入る。
    多少高くて設備が貧弱でも、カバーできる要素があった。
    それがこんな欠陥マンションとなり、客に対するずさんな対応をみれば
    プラスの要素など引き飛んでしまう。
    そうなると、ただでさえ設備が貧弱なのに、高くて周りにここよりレベル高い建物ができれば
    そちらの方が割安と感じられるのは当たり前の話。
    っていうか、そういう行動に出るかは別にしても、契約者ならそんな考えぐらい理解できるだろうよ。

  23. 212 211

    >高くて周りにここよりレベル高い建物ができれば
    安くて、の間違いです。。。

  24. 213 元契約者

    三井や野村はリスク回避に失敗したんですよ。
    だから、続々と解約者が出てしまった。
    損害を最小限にする努力を怠ったというか、危機管理能力がゼロだった。
    悲惨だろうが、自分たちが捲いた種です。

    一応、大企業と言われている会社なんだから、自分で始末をつけるのが当たり前でしょ。

  25. 214 匿名さん

    >清水が一方的に悪い

    建築に関しましては、清水建設と他数社の共同体(清水JV)なので、その割合で損害額を負担すると思われますが。

    販売に関しましても、三井・野村・清水の販売権持ち分に応じてリスクを負うと思うんですが。

    だって、そのための「JV」なんですからね。


    そのような単純なことも分からないのでしょうか?

  26. 215 匿名さん

    大企業にとってここは地方都市の一マンション。
    一社独占販売・独占施工でもないし、
    都心の高額マンションに比べれればお安い物件なので
    今でも危機感は薄いのでは?

  27. 216 契約済みさん

    >214
    対外的責任と内部の求償関係の違いってわかりますか?
    単純なことではないので分からなくても無理はないのかも知れません。

    >213その他の方々
    なんだか理解されてないみたいだが、オレが三井野村を悲惨だと言ったのは同情して言っているわけではないのだがな。さらに言えば三井野村側にたって彼らを養護しているわけでもない。客観的に一番悲惨なのはこの2社だといっているだけ。清水の工作員でもあるまいにそんなに論理性に欠ける反論をあわてて書き込むこともないかろうに。

  28. 217 あほくさ

    >210
    契約者と名乗っているがたぶん野村、三井の犬だろう。
    でなければ

    >損害を回避できるから悲惨ではない

    なんて発言は契約者であればできるわけがない。
    マンションの選定、下見、頭金の用意、マンション購入に向けた資産の売却、
    引っ越しなどの準備に伴う身辺整理
    などこうしたマンション購入のために、どれだけの時間的、金銭的損害が
    あったのかは契約者であればよくわかるはずだ。

    デベはマンション購入のために売却した資産を元にもどしてくれるのか。
    それならば、損害回避とも言えるがそんなことはするはずがない。

    こうした不祥事によって安心して住める予定だったマンションを半年以上も
    不安を抱えながら解約か契約続行かを悩ませるようにさせたデベの罪は重い。


    >清水が一方的に悪い
    管理責任と販売権持分のリスクを無視した身勝手な意見だ。
    三井、野村は我々は悪くないという認識をしていること自体に問題の根本がある。

  29. 218 契約済みさん

    よく分からんが、議論のための議論をしたいのかな?オレは正真正銘契約者だよ。

    マンションの選定、下見は楽しいもので別に苦痛ではないから損害にはならんし、発覚時からすると1年以上先の引っ越しのために資産の売却や身辺整理した人がいるのかい?テレビでインタビュー受けてた奴がそんなこと言ってたが眉唾だと思ってるがね。
    頭金はここを購入するために準備したものではないだろ?白紙撤回で全額返ってくるんだからそれこそ悲惨と言えるほどの損害はないだろ。すくなくともオレは手付けが返ってくれば損害はないと思ってるぞ。

    まあ、そもそもオレの言いたいことが伝わってないみたいで変な方向の批判がつづいているが、オレの言いたいのは、三井野村が一番悲惨な状況にあるのは気分がいいということだよ。なるべく遠回しに書いて理解を得ようと思ったんだが上の書き込みでは伝わらなかったみたいだな。削除されるのも癪だから直接的に書かなかっただけ。

    あと、対外的責任と求償関係についてはやはり難しくて分からないみたいだな。あほくさみたいな考え方もかわいらしい考え方で微笑ましくもある。

  30. 219 匿名

    >218
    >三井野村が一番悲惨な状況にあるのは気分がいいということだよ。

    清水1社が悪いという言い切りは誤解を招くのではないか。

    >発覚時からすると1年以上先の引っ越しのために資産の売却や身辺整理した人がいるのかい?

    いると思う。いないと断言するほうがおかしい。

    >頭金はここを購入するために準備したものではないだろ?

    このマンションのための頭金でなくて何の頭金なんだろうか。
    しかも購入決定通知してから即入金を迫るのだから急いで資金繰りをする契約者も
    いたろうに。

    >あと、対外的責任と求償関係についてはやはり難しくて分からないみたいだな。

    デベ間の責任分担については、こと契約者には関係ないことではないか。
    一緒にするほうがおかしいと思う。

  31. 220 契約済みさん

    昨年の不動産は、全般的に新・新価格と呼ばれており『割高』なマンション価格でした。
    昨年では、今年の不動産業界がこんなに低迷するとは予想もできませんでした。

    契約した時は、消費税や土地価格の上昇等を考えると、今年はもっと高くなると想定していたので、ついつい購入してしましまったのです。

    昨年、マンションを契約した方々は、MSの買い時を間違えたと思っている人達が大半です。
    しかし、ここは例の施工ミスのお陰で、白紙解約することができます。

    新・新価格で他のMSを契約した人達は、解約したくてもできません。
    ここに決めて良かった点は、白紙解約できることです。

    >私は、白紙解約する予定ですが、契約継続か解約か選択肢が広くなったことはラッキーだったと思います。

  32. 221 あほくさ

    NHKや読売、朝日、日経を始めとした全国規模のニュースになる
    くらいの事件だったわけなので、補修にはそれなりのコストをかけている
    ことは想像がつくんだけど、その大半の費用について、三井、野村が
    清水に負わせている可能性はあるね。

    ただ、そんなことは契約者にとってはどうでもよいことで、
    楽しみにしていたマンションの価値が今回大きく棄損されてしまったことが、一番の悲劇だ。

    金が返ってくればそれでいいというわけではないよ。みんなこのマンションに住みたかった
    わけだからね。

    まあ、どうせこのマンションは昨年の価格で販売することはほぼ不可能なので、
    ディスカウント率に応じて契約者が再検討するか、でなければ第三者に再販売すればよい。

    ここ数日でまた数件の解約があったという話もあるし、解約数は5月末に向けて
    着実に増えている。解約数激増の時期は、やはり5月に入ってからだろうけど。

    もう時間はなくなってきてるね。

    そういえば、A街地区の一部で基準値を超える土壌汚染があったため、浄化措置を
    行ったという知らせが契約者にあったらしいね。

  33. 222 匿名さん

    なんか、値下げ推進HPの工作員がご来場のようだな(笑
    そんなにがんばらなくてもここは値下げだよ。

  34. 223 契約済みさん

    >>218
    >マンションの選定、下見は楽しいもので別に苦痛ではないから損害にはならんし、

    同意。楽しい夢を見させてもらえて楽しかったし。

    >発覚時からすると1年以上先の引っ越しのために資産の売却や身辺整理した人がいるのかい?テレビでインタビュー受けてた奴がそんなこと言ってたが眉唾だと思ってるがね。

    同意。去年の11月中旬時点でのインタビューで「(駐車場に入るサイズにするために)車を買い換えた」という人もいたけれど、41階以上のプレミアレジデンスでない限り駐車場は確保されていないのに「入るサイズに買い換えた」というのは ①41階以上を買った人か、または ②インタビュー受けて舞い上がって言い過ぎてしまった、のいづれかと思われ、、、 なお①ならば、確か機械式ではない駐車場をもらえる、かつ大きなサイズの車でも停められる駐車場をもらえると思うので、となるとあの女性っていったい、、、

    それと、ずっと以前から書き込んでいる私の感覚として感じるのだけど、ここに書き込んでいる人の比率って、感覚として全戸576戸に対してせいぜい20%の100戸程度が精一杯、もしかして50戸程度の人だけがが書き込んでいるんじゃ? となると、ここの意見なんて、たかだか10%とか、せいぜい20%の意見でしかない。それをまるで「みんなそう思ってる!」のような書き込みをみると「おいおい」って思ってしまう。

  35. 224 契約済みさん

    >>219
    清水は身から出たさびなんだからあえて言及の必要もないだろ。金額が大きいことを考えればこれも気分いいがね。
    三井・野村は発覚後の対応を見るとかなりむかつくがよく考えれば会社としては清水のせいで歯軋り
    したくなるようなかなりの額の損害を食らうわけだ。気分よくね?無論、契約者に対する責任を逃れる理由にはならん。

    ということをいいたかったわけだが、あんまりストレートに言うのもどうかと思ってね。誤解されるのもいやなので率直に言っておくよ。

  36. 225 契約済みさん

    >>223
    俺の感覚では書き込んでいるのは、オレ、223、値下げ推進HPの工作員、デベ、暇人の嵐、プラス住民数人だと思うがね。本当の住民はオレと223を合わせて数人じゃないの?

  37. 226 元契約者

    契約者は白紙解約できて、手付金は返ってくるのだから、
    損はないなんて言わないでください。

    実際、私の場合は遠方地から市川まで何度も交通費を使って、
    会社を休んで行っています。

    解約する時、支給された購入経費見合費分5万円という意味不明の金額は
    交通費など1円もかからなかったモデルルームから徒歩圏に住んでいる方にも
    渡されました。

    私のように交通費実費が15万近くかかった者には15万円+5万円ではなく
    交通費の実費が支払われるだけなのです。

    それもすべて領収書を提出と言われました。
    出張でもないのに、交通費の領収書なんて取ってありませんから、文句言ったら
    渋々了承しましたけど。。。

    平日に重要事項説明会の為に有給を取って、飛行機、新幹線を使って
    新宿の野村まで行った時間と労力は何も保障してくれませんでしたよ。

    私はすでに23区内に市川とほとんど同額のマンションを契約しました。
    そのデベは市川のことを話したら、私の今住んでいる都市の支店で重説もしてくれて
    こちらの交通費をかからないように配慮してくれました。

    デベによってこんなに対応が違うのかとも思い、野村、三井の殿様商売というか、
    市川程度のマンションを買うような一般市民はお客とも思っていないのだとつくづく
    感じた次第です。

  38. 227 匿名さん

    >>226
    結局損害ないじゃん。

  39. 228 匿名さん

    ここは最初から殿様商売だった。
    モデルルームで、「自分の靴は自分で下足入れにいれてくれ」と指示されたのは、ここだけ。

    あと、買い替え特約を付ける場合、なるべく早く売却するよう説明を受けたことがある。
    よって、すでに住んでいた家を売却してしまったケースも当然あると思われる。
    そのようなケースで、どのように賠償するのか、なにも賠償がないとしたら納得がいかないだろう。

  40. 229 匿名さん

    普通は入居時期に合わせて売却だろう。今年の不動産市況の悪化を考えると早く売却できなたらかえってラッキーだよ。そいつはここを買わなくてもほかのマンションをしかも今年の相場で買うんだろ。心情的にはともかく、客観的には損してないな。

    下足箱の話はまったくそのとおり。不思議なことにほかの三井や野村のマンションギャラリーでは靴は自分でしまう必要がなかった。三井や野村のポリシーではなさそうだ。ここのMRでは下足箱のそばにボーっと突っ立ってたお姉ちゃんが二人くらいいたのだからそいつらが片付ければよさそうなもので、人手不足ということでもなかっただろう。なんでだろうな。

  41. 230 匿名さん

    >>221
    >ここ数日でまた数件の解約があったという話もあるし、

    そんな話聞いた事ない。
    どこから聞いたのだ?

    俺は、キャンセル物件への問い合わせが多いという話なら聞いたが。

  42. 231 匿名さん

    株も底をつき上がって来たね。

    その上がった株の資金が、土地や住宅に向かうと良いね。

    来年位かな?

  43. 232 匿名さん

    >>220
    >>私は、白紙解約する予定ですが、契約継続か解約か選択肢が広くなったことはラッキーだったと思
    >います。

    なぜ、まだ解約しないのですか?
    解約する事を躊躇させるのは何ですか?
    解約しないかもしれないのですね?

  44. 233 匿名さん

    ここって、2chからも来ている人が多そうですね。

  45. 234 元契約者

    227さん

    たとえば、交通事故で被害者になった場合、
    保険では休業補償みたいな物がでますよね?

    購入者はこのマンションの為に時間と労力を費やし、
    損害をこうむっているのですから、その保障はなんと考えて
    いるのでしょう?

    時給換算して1万円の人だったら、一日8万円になりますよ。

    普通、働いている人だったら、この欠陥マンションの為に費やされた時間を
    経済活動に充てていたらと思いませんか?

    まさか、時間と労力はタダだと思っているんじゃないですよね。

  46. 235 匿名

    また、何か関係者のカキコミが多くなってきたみたいだな。
    もうこのマンションも末期的症状を呈してきた。

    まあ、それでも購入をする人たちはいるってことに
    デベは感謝しないとな。

  47. 236 匿名さん

    230〜233までは同一の論調、またここを擁護する人たちの合唱が復活してきましたね。あるいは投稿の時間から見て、ひとりでカキコしてるのかな。

  48. 237 匿名さん

    http://www.nomu.com/column/vol193.html

    不動産の下落が数字の上でも顕著になってきましたね。特に中古物件の下落率は千葉が恐ろしい勢いで落ちている。ここの再販売物件、どうするんでしょうね?

  49. 238 契約者

    解約するオプションをもらえたことについては素直にデベに感謝したい。
    ただ、そもそもこんな大事件がなければこのマンションに入居したかった。
    いまはそんな気持ちはもうないけど。ここまでくれば解約は5月でも
    よいと思う。これだけの大事件、そんなに簡単に出会えるわけではないから、
    最後まで見届けるのもよいかも。

  50. 239 契約済みさん

    >ここは最初から殿様商売だった。

    そうですね。色々な面で殿様商売ですね。
    こんな殿様商売の連中をギャフンと言わせるには、解約が一番ですね。

    >私は、連休中に解約します。

    不動産価格が目減りしている以上、ここには未練はありません。
    不動産価格が目減りしたくても、ここは、施工ミスで資産価値が目減りしていますけどね!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸