千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 市野谷
  7. 流山おおたかの森駅
  8. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5
入居予定さん [更新日時] 2007-05-08 01:55:00

SCも完成しました。
徐々に入居するマンションも街もできてきています。
ちょっと状況が変わりましたが、冷静に意見交換をしていきましょう。

<過去スレッド>
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46805/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/



こちらは過去スレです。
ザ・フォレストレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-25 01:12:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名

    P棟購入者です。

    正直かなり迷っています。流山にしてはかなり破格な値段のしたFRの購入を最終的に決意したのは将来的にも値減りはしないだろうというのが大きかったからです。

    最初から分かっていればまず購入はなかったとは思いますが、今後これ程良い物件にはそう簡単に巡りあえるとも思えません。何だかキャンセルをしても購入してもどっちでも後悔が残ってしまいそうです。

    5月末のオプションの申込期限は延ばしてもらえないのでしょうかね?キャンセルか購入かの決断は直ぐにはできそうにありません。

    とりあえずデペの報告に偽りが無いこと、今後の誠実な対応を祈るばかりです。

  2. 452 入居予定さん

    私も5月末、問題処理の詳細が決まるまで決断しかねます。
    入居することになった場合、入居時期が遅れるのは困りますが、適切な処置が施されない方がもっと困るので、時間がかかっても然るべき処理は確実に行って頂きたいです。

  3. 453 入居予定さん

    問題処理の詳細は見つかった時からこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
    それにもうマンションは建ってしまってるのに、どうやって処理するのでしょうか・・・

    >最初から分かっていればまず購入はなかったとは思いますが、今後これ程良い物件にはそう簡単に巡りあえるとも思えません。何だかキャンセルをしても購入してもどっちでも後悔が残ってしまいそうです。
    私も同感です。とても気に入って契約しましたので、どちらにしても後悔残りそうです。
    それに入居時が遅れるとなったら困ることもたくさん出てきます。
    UR、流山市にも不信感です。

  4. 454 契約済みさん

    F棟契約者です。
    送られてきた資料を見ましたが、F棟は建物全部が造成地、P棟もほとんどの部分がそうでした。
    たまたまかも知れませんが、先に売り出して比較的安価だった棟は、殆ど造成地に建っているの
    ですね・・・。免震と耐震の構造の差があるとは言え、B棟はほんの一部しか造成地ではない。
    線路に近い、下が駐輪場という条件にもかかわらず強気価格だったG棟は今回の造成地ではない。

    偶然かも知れませんが、なんとなく自分の中で消化不良です。
    デベは本当に知らなかったのでしょうか。
    それに、昨年の10月以降のどんどん工事は進んでいるわけですよね。地下40メートル近い地盤
    に杭を打ち込んでいる建物の下にどういう処理を施すのでしょうか。

  5. 455 匿名さん

    東京駅延伸がほぼ決まったようですね
    http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20070417&newstype=k...

  6. 456 匿名さん

    455です
    すみません、東京延伸の記事
    以下のサイトの間違いです
    http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20070417&newstype=k...

  7. 457 匿名さん

    最初から汚染がわかっていれば、購入価格より1000万安くても買わなかったと思います。
    とても悩んでます。
    それなら仕方ない、損害賠償とか具体的なことをはっきりさせてほしいです。

  8. 458 近所をよく知る人

    >FRの敷地は土壌汚染対策法の適用外です。(あくまでも「基本的に」ですが)

    それは認識が甘いですね。公園用地などのマンション居住区域以外の場所で基準値を上回る汚染が発覚してしまったのは事実ですので、第四条にある「都道府県知事は、前条第一項本文に規定するもののほか、土壌の特定有害物質による汚染により人の健康に係る被害が生ずるおそれがあるものとして政令で定める基準に該当する土地があると認めるときは」という条文を逃れることはできないと思います。

    この場合、「指定区域」とするかどうかは県知事の判断に委ねられているわけですが、デベ側が「指定区域にはならない」と公言している以上、既に県側には非公式に調査結果が伝えられており、これも非公式に「指定区域とするレベルには汚染の程度が達していない」との回答を得ているものと思います。

    しかし、県にしてもデベ側にしても、このまま沈静化できると考えているようですが、それも認識が甘いと言わざるを得ません。汚染地域が公園予定地などの居住区域以外の場所で発見されており、汚染の程度も基準値を上回っていることから、環境監視オンブズマンなどが県知事に調査の請願を出すような事態になれば、県も正式に「指定区域」とした上でURに対してより詳細な調査を命じざるを得なくなるでしょう。

    これはURと流山市による「流山おおたかの森地区開発事業」に対する信頼性の議論に発展する可能性があります。すなわち、この地区ではこれから多くの分譲地やマンション事業地が販売されるわけですが、もはや土壌汚染に関する何らかの証明がなければ、これらの土地を不見転で購入しようとする者は現れないだろうと予想されるからです。原因が不法投棄などではなく、造成時の客土の汚染にあるとすれば、この地区は開発事業により汚染されたことになりますので、なおさら批判を受けることになります。

    私はむしろ、一旦「指定区域」となってより詳細な調査が行われ、「汚染の範囲や程度」が正しく公表され、これに沿って「適切な対策」がとられた上で「指定解除」となることの方が、購入予定者の方にとっては望ましいことだと思いますが、この点について意見が分かれるであろうことは十分承知しています。

  9. 459 契約済みさん

    458さんはご近所さんであって購入者ではないわけですよね?
    資料の内容を正確にご存知ではないレスに困惑します。
    市長選の近いこの時期、政治的なスレに思えます。

  10. 460 匿名です

    土壌の特定有害物質による汚染により人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合は指定区域となりますが、汚染があっても健康に係わる被害が生ずる恐れはないと判断されているものと推測します。(要、確認ではありますが、裏付けなく、対象外として明言しているとは思えません。)

  11. 461 入居予定さん

    458さんへ

    450です。
    「認識が甘い」とおっしゃっておりますが、私の書き込みには「あくまでも基本的に」とあえて書いており、
    土対法第4条の存在は百も承知です。

    第4条の存在を承知の上で「FRは土対法の対象外」と書き込みしたのは、私が参考にした文献では、土対法第4条の解釈が458さんの解釈とは違っているからです。

    458さんは第4条を、
     『あらゆる土地に対して、「都道府県知事が人の健康に係る被害が生じる恐れが
      あると認める」場合には、即「指定地域」になる。』
    と、解釈されておりますが、参考文献では、
     『あくまでも土対法の適用になるのは「使用が廃止された有害物質使用特定施設
      に係る工場又は事業場の敷地」(特定敷地)であって、
      第4条が想定しているケースは、特定敷地が原因で、その敷地周辺に
      地下水汚染等が発生する恐れがある時に「敷地周辺」を「指定地域」と認める
      こともある。』
    と解釈しております。

    458さんは後者の解釈をどう思いますか?

    この掲示板で法解釈の議論をしても、見ている方にとっては苦痛かもしれませんが、
    どうぞお許しください。

  12. 462 匿名さん

    >>458さん
    >汚染の程度も基準値を上回っていることから、環境監視オンブズマンなどが
    >県知事に調査の請願を出すような事態になれば、県も正式に「指定区域」と
    >した上でURに対してより詳細な調査を命じざるを得なくなるでしょう

    基準値を上回っていれば、即指定地域になるのが普通なのですか?
    千葉県のサイトを見る限りでは、指定地域というのは案外少ないものだな、
    という印象を持っています。

  13. 463 匿名さん

    454さん
    仰ることありえないことではないかもしれませんね・・・
    しかも3月まで発表しなかったのはカーサが売れるまでと思ったのかも・・・と
    何だかあの資料を読んでからは不信感でいっぱいです。
    流山市が力を入れている物件ですから、こんなことはないと信じていたのですが
    こうなってくると市も含めて信用出来なくなりそうです。
    こんなことになるなら、最初に土壌回復をしてから売って欲しかったです。
    でもそうしたらこんなに破格の値段では売れなかったのでしょうね。
    私も自分の中で消化不良です。
    もちろん説明会を聞いてから判断しようと思いますがURや市にも説明して欲しいです。

  14. 464 入居予定さん

    資料から不信感は湧きませんでしたが、不信感を抱いている方は不安でしょうね・・
    重要事項説明会でその不信感が払拭できると良いですね。

  15. 465 契約済みさん

    法的には責任ないけど、道義的責任取りますからご安心を・・・ってことなんんでしょうか。

    引き渡しの延期に伴う損害が発生した場合の対応等も、はっきりとして欲しいと思います。
    誠意を尽くしますだけではなく、具体的対応について重説では聞きたいと思います。
    それから、当方はデベや販売会社の「意見」や「推測」ではなく、「事実」を明らかにして欲しい
    と考えています。時系列での事実関係や、責任の所在等。

    ここって東の田園調布を目指すとかいうキャッチフレーズじゃありませんでしたっけ?
    それが、土壌汚染だなんて冗談もたいがいにして欲しいと思います。

    全ては重説を聞いてからの判断となりますが、供給戸数ではかなり上位に入っているオリックスと
    東京建物、手広くやってる双日ですから経験は豊富なはず。企業として恥ずかしくない対応を期待
    しています。

  16. 466 匿名さん

    >465
    そんだけ手広くやってるから、当然係争も多数抱えてると思うし、そういう意味で経験豊富だから、やりこめられますよ。企業倫理なんかに期待しないほうがいいです。

  17. 467 匿名さん

    とんだ田園調布でしたね・・・。
    本家の大田区の方も怒るんじゃないでしょうか。

  18. 468 入居予定さん

    皆さんで一致団結してデモでも起こしたい気分になってきました・・・
    とりあえずは週末次第ですが・・・

  19. 469 匿名さん

    私は買いたくありません。しかし、損もしたくありません。
    知識がなく結局は不動産屋さんの強気な姿勢や口調があった場合、
    自分がどうなってしまうか不安です。
    もし、宜しければこのレスでこのようなことで悩んでいる購入者
    がいることを前提に情報を下さる方を期待しています。
    勿論、自分でも調べていますが、このケースをどのタイプにあてはめて良いかも
    分かりません。

  20. 470 匿名さん

    違う板でマンション名は公開しないで、議論された方がいいと思います。
    ここのマンションの入居予定者ではありませんが、欠陥マンションなの?って感じがします。

  21. 471 匿名さん

    違う板へ移動しての議論の必要性は疑問です。
    一般論としてスタートしたとしてもいずれはマンション名が
    わかってしまう危険性はありませんか?

    今は千葉板ですが、下手をすると全国の人に欠陥マンション?扱いされる
    可能性はないですかね?

  22. 472 匿名さん

    そうですねえ。
    ここまで、自分たちで騒ぎを大きくしてしまったんだから、
    全国版で書くと全国に知られてしまいますね。
    ここに書き込まなければ、私も知らなかったことなんですけどね。
    自分で自分の首を絞めない方がいいですよ。

  23. 473 匿名さん

    欠陥マンション!?
    不安な人、デベ・市・URに不満がある人、いろいろだと思いますが
    キャンセルを考えてない人たちには迷惑な話です。
    勝手に欠陥マンションにしないで下さい!

  24. 474 匿名さん

    468番さん
    一致団結してデモとは何のデモですか?
    デモだの欠陥住宅だの・・・
    今回の問題を冷静にとらえて購入を決定している人もたくさんいると思いますよ。
    説明会も終わってない時点で大騒ぎして煽るのはやめていただきたいと思います。

  25. 475 入居予定さん

    >473さん

    まあ そう熱くならずに^^ 購入予定者ではない方は、情報を知りたくてしょうがないでしょうから、色々な書きこみがあるのはしょうがないですよ。
    購入予定者は、それらの書きこみに目くじら立てずに、デベに対してしっかりと購入者としての意見を述べていきましょうね。

  26. 476 匿名さん

    ごめんなさい。
    煽るつもりはなかったのですが・・・
    となりの駅を検討しているので、よくここのマンションの話題が出てきます。
    参考にしようと思って見に来たら、あまり有意義な意見交換の場ではなかったので、
    口を挟んでしまいました。
    NGワードでしたが、勘違いする人も多いですよと思ったまでです。

  27. 477 匿名さん

    やっぱりスレッド初期の状態に戻りましたね。
    事実を詳細に公開すればするほど、もともと現実の認識に不安な方ほど、更に過剰な不安を抱いてしまうのも仕方ないと思います。

    もともと常磐新線の沿線都市開発は『宅鉄法』に則って、地域自治体と第3セクターの計画を指針に、所轄省庁、行政の担当者も現地に出向き視察した上で、様々な法規制・行政指導をクリアしながら開発された開発地です。
    民間レベルの大規模開発とは違ってその土地の素性が公にされてます。
    (ちょっと長くなりそうなので・・すみません。後日また書きます。)

  28. 478 契約済みさん

    もう数日で説明会なんですから、冷静になってください。
    この段階で板で不安だと連呼していても意味がないですよ。

  29. 479 入居予定さん

    >>469さん
    「キャンセルするけれど損はしたくない・・・云々」という
    お気持ちはわかりますが、このスレでは解決できないのではないでしょうか?
    個人的に法律の専門家にご相談して、対応をされたほうが良いのではないでしょうか?
    後日個別相談があるのは、説明会に出席できなかった方以外に、キャンセルの方も対象なのだと思います。

  30. 480 匿名さん

    私としては、現状説明や、今後の改善策はあまり期待してないです。
    キャンセルを前提とした場合はどうなるの? を知りたいです。
    丸々損をするまで待つのだとしたら、とても苦痛です。

    キャンセルの場合、法律家に相談してキャンセルした人それぞれ対応が違うのは困ります。
    デベ側として一律な対応をしてほしいと思います。

  31. 482 入居予定さん

    >>481
    大家(寮長)さんて何番のレスですか?

  32. 483 契約済みさん

    >480さん
    どちらにせよ、まず重説の会でしょう?
    そう切望されていることを自らその場で発言なさって下さい。

  33. 484 物件比較中さん

    以前ここのマンションを検討してました。
    今なら値引きされても買わないと思います。
    みなさん頑張ってください。

  34. 485 匿名さん

    法律家などは言う事が違います。
    また、相談料金が高いです。
    >>480さん。同じ考えでいます。
    同じ考えの方がいて良かった。また、怒られると言うか、
    何が何でも購入の方に叱られそうで・・・。

  35. 486 匿名さん

    以前はMRも見学して購入検討しましたが、こういう結果になっては
    買えなくてよかった。 という変な結果になったように思います。
    何があるかわからないものですね。
    他人ながら、ケチがついてしまった物件だと思います。
    あとはどうやって、ケチを上手く交わせるかでしょう。

  36. 487 入居予定さん

    購入者以外の方が無関係な掲示板に何故書き込みをするんでしょうね?不思議。

  37. 489 周辺住民さん

    誰もが書き込める掲示板に自虐的な内容を書き込めば、それはつっこまれてしまうでしょう。
    ここは住民だけの掲示板ではないのですから。
    だから、他の板で書けばって書いてる人がいるのにねぇ

  38. 490 入居予定さん

    他人の幸せは妬ましく、他人の不幸は蜜の味、
    そういう人が面白がって書き込むのでしょう。
    まともな人には不思議なことですね。

  39. 491 契約済みさん

    説明会当日は、デベ側に都合の悪いこと(=つっこまれたくないこと)について
    自ら説明することはまずしないでしょうから
    説明会では契約者側の当然の権利として言うべきことは是非質問お願いします。
    (自分はどうしても都合が悪くて行けないのです・・・)
    おそらくその場での回答はないでしょうが質問するだけでも議事録に記録され意味がありますよね。
    ↓掲示板をざっと目を通しましたがこんな質問などでしょうか。

    契約時に知らされていない内容(=土壌汚染)が、契約後に判明したと言っているけど
    ・キャンセルの場合にすべて返金されるのか、
    ・キャンセルしない場合値段下げてくれるのか、
    ・450さんの書き込みに書いてあるような契約者側の損失に対する対応はどうなのか、
    ・土壌汚染の判明日以降の契約者に対してはどんな対応をしているのか、
    ・そもそも契約時期の前からデベ側は土壌汚染を知っていた可能性も否定できないこと
    に対して証拠(地質調査会社等への通信記録、判明時の作業者の証言、状況写真など)
    を以って説明できるのか、
    ・土壌汚染を知らされるタイミングが遅かったことにより、キャンセルし
    他のマンション購入を検討することができなかったこと、に対する
    機会損失についてはどうなのか、
    まだあったでしょうか。
    契約者側として出すべき質問はぜひ質問していただきたいですm(_ _)m

  40. 492 近所をよく知る人

    >461の方

    文献とやらが明示されておりませんので根拠がよくわかりませんが、結論から申し上げると認識が間違っていると思います。まず、このレポートをお読みください。
    http://www.kenkocho.co.jp/pdf/124_12sy.pdf

    今回のようなケースは、ここでいう「4条調査」の対象になる可能性があります。
    県知事が「4条調査」を発令する対象となるものとして、「汚染土壌の直接摂取による人の暴露の可能性があるもの」という項目があり、その説明として「含有量基準に適合せず、又は適合しないおそれがあると認められ、かつ、その土地に人が立ち入ることができる」とあります。
    ここでいう「含有量基準」については、下記のページをご覧ください。
    http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1954

    従来、「4条調査」の発令は工場跡地などを対象とした「3条調査」に比べて慎重に行われてきましたが、上記のレポートにもあるように既に発令された例も存在するのです。では、県知事が何を根拠に「4条調査」の発令を決定するかというと、これにはまだ明確なガイドラインと呼ぶべきものは存在しません。今回のように、別の観点から報告義務のある建築廃材の発見を「契機」として見つかった土壌汚染については、まずは土地所有者の自主的な調査結果を見てから判断することになります。

    今回のケースでは、おそらく「含有量基準に適合しない区域が存在するものの、溶出量基準は下回っており、地下水脈との距離も大きいため、地下水を通じて汚染が拡大する可能性は少ない」ケースではないかと思います。そこで、開発事業者側は「4条調査」が発令される可能性は低いと見ているのだと思います。
    ここでいう「溶出量基準」については、下記のページをご覧ください。
    http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1960

    しかし、実際には「含有量基準」において「4条調査」の発令要件を満たしていますので、第三者から県知事に対して「土壌汚染に関する情報開示請求」やそれに続く「4条調査発令の請願」がなされれば、実質的にはこれを拒むことはできないと思います。そして、実際に「4条調査」が行われることになれば、改めて「含有量基準」に適合していないことが明らかにされますので、「指定区域」となる可能性が大きいということができます。

    最終的に「指定区域」に指定されますと、その土地の商品価値は大きく低下することになるため、開発事業者側が「4条調査」が発令されないように県側に働きかけるのは当然であり、現在はこの段階ではないかと思います。先にも述べたように、この点に関する明確なガイドラインと呼ぶべきものが存在していないところに、働きかけの余地があるとも言えるわけです。でも、よく考えてみてください。開発事業者側が行う自主的な調査結果は、あくまで特定方向のバイアスがかかったものです。県知事がこれを認めて「4条調査」を発令しないことが、今回のケースの最も良い解決策でしょうか。一旦「指定区域」となったとしても、行政の監視のもとで適切な対策が施されて指定解除となれば、汚染が取り除かれたことが法的な根拠をもって証明されるのです。これは「土壌汚染対策法」が導入された趣旨にも適うものです。

    引渡しが終わり、契約者の皆さんの土地となれば、今後新たな汚染が見つかった場合には、所有者である居住者の皆さんが責任を負わされる可能性があります。少なくとも土壌汚染対策法では、汚染の責任は土地の所有者が負うことになっているからです。契約者の皆さんにとっては、ご自分の契約物件の資産価値を人質に取られている状態ですので、冷静な判断を下すことは難しいかもしれませんが、開発事業者には納得のいくまで調査を要求すべきですし、場合によっては「指定区域」となることを恐れるべきではないと思います。

  41. 493 近所をよく知る人

    >462の方

    >基準値を上回っていれば、即指定地域になるのが普通なのですか?

    それは、461の方が私の文章を勝手に解釈してそう仰っているだけだと思います。
    詳しくは先のレスに記載させていただきました。
    引用しているレポートも参考にして下さい。

  42. 494 入居予定さん

    >485さん

    何が何でも購入する方に叱られたのですか? 怒られた? 何を?
    この掲示板で、私は購入しま〜す と公言なさっている方がいるのですか?
    皆さん重要事項説明会の説明を待ってと仰っているようですが・・・どのような経緯でそのように思われたか存じませんが、ご自分が怒られたと勘違いされていませんか?

  43. 495 匿名さん

    >>489さん

    他の板というのは具体的にどういったものの事ですか?

  44. 496 匿名さん

    462です。
    >>492さん
    詳しいご解説、ありがとうございました。
    4条調査の発令は http://www.jiban-kankyo.com/pollution/law.html
    「含有量基準を超える土地に一般の人が立ち入れる場合、土壌汚染が原因となった地下水汚染により飲用井戸が汚染されるおそれがある場合、かつ、被害を防止するための措置が実施されていない場合に調査が命令される。」とあります。
    現状で「被害を防止するための措置が実施されていない場合」に相当するとは思えないのですが、
    いかがでしょうか?

    (私は購入者です。このレスは質問内容をブラッシュアップする目的です。)

  45. 500 匿名さん

    >490さんの
    他人の幸せは妬ましく、他人の不幸は蜜の味、
    そういう人が面白がって書き込むのでしょう。
    まともな人には不思議なことですね

    本当に不思議です。
    こんなに騒がれては 市全体が汚染されている様に
    聞こえ…。
    近くの戸建まで 不安になります。
    オオタカが棲息していた所です。
    汚染地域に指定だなんて そこまで…。
    私は とても良い所だと思いますが。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸