千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

スポンサードリンク

バウス一之江
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 723 申込予定さん

    >>720
    私はずっとここ狙いでした。

  2. 724 匿名さん

    ここって、ローン審査して申し込みでしたよね??

  3. 725 匿名さん

    ここ狙いって人って、営業だったりして。

  4. 726 申込予定さん

    >>725
    営業ではないですよ。

    >>724
    事前審査を申し込むように言われたので、ローン審査→申込の流れだと思います(私があまりに貧乏そうに見えるから事前に審査しなければいけなかったと言うことがなければ。否定しきれないのですが)。今審査をしてもらっています。

    >>718
    価格表を見ると2期販売は戸数が大分少ないのできつそうですよね。でも1期のキャンセルも出るだろうし、ここの板の情報からするとそれほど競争率が高そうだとも思えませんので、2期を待つという判断もありえるかもしれません。欲しい住戸が2期にしかないのであれば2期で申し込むしかないですしね。

  5. 727 匿名さん

    1期でかなり販売しているのは、秋にライバルとなりそうなマンションが多く出てくるのと、不動産の相場上昇も終わりが見えはじめたようなことが騒がれたり、金利が上がり購買欲が減ったりする可能性があるので、早めに販売をした方が良いというデベ側の判断ではないでしょうか。
    みなさん東側を勧められたとありましたが、うちは南側も勧められました。でも、先週3度目のMRに行き、申し込まないことにしました。

  6. 728 匿名さん

    秋にライバルになりそうなマンションってどこのことですか?

  7. 729 匿名さん

    豊洲、錦糸町、とかタワマン、秋には結構あるみたいですね。

  8. 730 匿名さん

    >>729
    情報ありがとうございます。
    ライバルになりそうだと言うことは、豊洲や錦糸町は駅直結/駅近物件なんですか?そうだとすると高くて買えそうにないです。駅から遠いのであればベクトルが違うのでライバルにならないような気がしますが、そうでもないのでしょうか。

  9. 731 匿名さん

    2期の販売はいつからか、ご存知の方いますか?

  10. 732 申込予定さん

    いよいよ14日から登録開始ですね。
    私は西側の20〜30階を希望してます。抽選必至な住居の
    情報お持ちの方いらっしゃったらぜひ教えてください。

  11. 733 ビギナーさん

    一期のキャンセルの話が 上の方でありましたが、抽選から契約の間で
    ドタキャンしても 金銭的な負担はかからないのですか?
    また、実際キャンセルする方って 結構いるのでしょうか?

  12. 734 匿名さん

    重説聞いてこんなの買えないと思ったらキャンセル出来なきゃおかしいじゃないですよね。ローンの審査をパスしなかった人はキャンセルせざるを得ないし、抽選当たってから考えると言う人はキャンセルすることもあると思う。上の方で話題になってた社員によるダミー登録があるのであれば当然キャンセルされるはず。そう考えると大量ではないにせよ、ある程度はキャンセルが出るのではないでしょうか。

  13. 735 匿名さん

    >>727
    >>不動産の相場上昇も終わりが見えはじめたようなことが騒がれたり、金利が
    >>上がり購買欲が減ったりする可能性があるので、早めに販売をした方が良い

    この判断が正しいとすると、セントラルタワーの売り渋りは失敗ですね。
    はたしでどう出るか、人ごとながら楽しみです。

  14. 736 申込予定さん

    14日に登録したら、23日に抽選、23日〜重要事項説明会、28日には本契約ですね。今月は忙しくなりそうです。

  15. 737 匿名さん

    >>727
    >>でも、先週3度目のMRに行き、申し込まないことにしました。

    申込を止めた理由は何ですか?

  16. 738 匿名さん

    ホストクラブの話、みなさん確認しましたか?
    私は聞いてみてそれなら気にしなくてもいいかなという結論に達しました。

  17. 739 匿名さん

    ↑なんで、聞いた内容を明かそうとしないの?隠したいなら投稿すんなよ。

  18. 740 匿名さん

    ↑気になるなら自分で聞いてみれば?

  19. 741 匿名さん

    >>738
    ホストクラブ?誰も気にしてないのでは・・。過去スレってパチンコが話題になってましたよね。ただの煽り??

  20. 742 匿名さん

    ホストクラブよりもスナックじゃないの?!

  21. 743 匿名さん

    738の書き方がうざいのは確かでは。煽りにもなってない。

  22. 744 匿名さん

    煽りじゃないんじゃないの?なんで煽られる?

  23. 745 匿名さん

    さんざん販売を延ばしたのに、
    抽選したら客に逃げられないように直ぐ重説して契約ね。

  24. 746 ビギナーさん

    そういう意図でしょうね。
    ほかのマンションは抽選から契約までどのくらいの期間をおくものなのですか?

  25. 747 匿名さん

    >>745
    ここで、逃げられるわけにはいかないから仕方ないでしょう。この設備でこの価格で売れればデベの大勝ち。

  26. 748 匿名さん

    でも本八幡は同じような条件ですでに負けてるわけだ。

  27. 749 ビギナーさん

    747さんの この設備って ディスポーザーと各階ゴミだし以外に
    どういう設備があればいいと みなさんお考えですか?
    当方 初めての MR訪問に お洒落な感じに 目を奪われて
    しまったのですが。

  28. 750 匿名さん

    >>747ではないですが、上の方で不満だと言われているのはオール電化ではないということだそうです。少数意見でプールがないのが不満だというのもありました。

  29. 751 匿名さん

    >>749
    タンクレストイレとかは欲しいところですかね。個人的にはバルコニーの幅が狭すぎて、植物が楽しめない。逆梁の上に固定して植栽を並べたい気分です(笑)。

  30. 752 匿名さん

    プレステージを買えばタンクレストイレですよ。
    私はプレステージ希望なのですが、タンクレスじゃない方がいいのではないかと思っています。でも、仕方がないので妥協します。

  31. 753 匿名さん

    >752
    プレステージでさえ、最低レベルのタンクレストイレを採用しているってことですかね?ほんとせこいMSですね。普通タンクレストイレは見栄えはもちろん浄水効果はもちろん節水効果などからも人気が高いですよね。万が一、故障したときの修理がというのもありますが、そんなにないですからね。

  32. 754 匿名さん

    タンクレストイレが嫌だと言えば、無償でかえてくれるのでは?デベはうれしいはず。

  33. 755 匿名さん

    >>753
    >>752です。上でも書いていますが、私はタンクレスじゃない方が良かったのですが、欲しい住戸がプレステージなのでタンクレスで妥協します。ブルーレット置いたり、調子が悪かったら自分でタンクを開いてみたりしたいのですが、タンクレスだとそれが出来ないのが残念です。でも、致命的なことではないのであきらめます。

    先日、簡易な重要事項説明会に行ってきました。説明会とその後担当の人に聞いたことで気になったところは
    ① かつてクリーニング工場があったため、土壌汚染区域に指定されている。ただし、土壌はすべて除去し、入れ替えているので現在は基準値をクリアしている。
    ② Anti-socialがA街区に入るのは禁止。ただし、地権者の3店舗は現在の営業を続ける限り可能。この3店舗の中にパチンコ店が含まれており、A街区1階の東側に入るということ。言い換えると分譲タワーの下には入らない。
    ③ ホストクラブについては、市の説明では完成後i-linkタウンの敷地内で営業することは予定されていないということらしい。ただし、地権者なのでホストクラブ側がそれを希望すれば拒絶できないと思われるということ。ただし、店が入るのはB街区。
    ④ 土地は現在、市と地権者の共有となっている。
    ⑤ 新聞配達は各住戸まで配達する。すなわち、新聞配達員に対してマンションへ入るための鍵を渡し、出入りできるようにする。

    と言ったところでした。①と⑤は嫌です。④についても確実にその後の交換が出来るようにどのような措置をしているのか心配です。

  34. 756 匿名さん

    >>754
    個別対応は難しいと言っていましたよ。

  35. 757 匿名さん

    >>737
    >>755
    727です。私がここを辞めた理由に755さんの内容は関連します。

    ①の土壌汚染についてはここで土壌汚染の豊洲は嫌だと批判した方が、市川も同じだよと批判されていたことがあって、ここを利用している人は結構知っていたことかと思います。この工事エリアがクリアしているといだけなので、周囲は??と思ってしまいます。工場のエリアは大きいですし。
    ②〜④地権者がらみについても地権者のおかげでこの再開発が・・・というコメントもありましたが、今後も何かごたごたな争いがありそうな嫌な予感がしてしまいますよね。地権者と仲良くと思っていても、結果的に後悔するようなことがあったとき、表現が悪いですが地権者の分まで大金を払った可能性があるのに、、と思ってしまうときが来るかもしれませんし。
    ⑤の新聞配達については、管理組合でがんばれば辞めれる可能性はあります。ただ、住民の多くが新聞を取っている場合は便利なので、家の前までという可能性はありますね。外部の人が利用するとオートロックでのセキュリティーが弱くなり、外部者が一緒に入ってくる可能性は否めません。

    その他、大きな理由はやはり私が便利と実感している設備(ディスポーザー、各階ゴミだし)もやはり妥協できないと思い、価格と見合わないと判断しました。

  36. 758 匿名さん

    私は④が気になります。完全に買収できていないと今後もいろいろありそうですからね。

  37. 759 匿名さん

    >>757
    ここで問題となっていた点ほぼすべてですね。それは買わないほうがいい。

  38. 760 匿名さん

    立地だけでこの価格を出せる人しか買えないし、買わないでしょう。

  39. 761 匿名さん

    仕様をどうにか妥協して購入する気の人も、755さんのような説明を受けると離れる人も多いだろうね。他にもありそう・・。

  40. 762 匿名さん

    立地は他にかえがたいからなぁ。

  41. 763 匿名さん

    ↑地権者に相場上昇に見合った場代を払うのは当然なのかな。

  42. 764 匿名さん

    >>763
    デベが高く売ったからって地権者が別に購入者から利益を受け取るわけじゃないだろ。

  43. 765 匿名さん

    >>761

    >>755ですが、ちなみに私は買います。

  44. 766 購入検討中さん

    先日の簡易な重要事項説明会での土壌汚染の話は、クリーニング工場ではなく「クリーニング店」です。(説明書にも記載されています)市川に昔からお住まいの方はご存知だと思いますが、再開発前にここはアーケード商店街があり、そこに小さなクリーニング店がありました。感じの良いご夫婦で二人で営まれていた10畳ほどの狭いスペースのお店です。その程度の規模と豊洲の土壌汚染を比べるのはあまりにバカげています。豊洲の土壌汚染は東京ガス豊洲工場(東京ドーム数個分の敷地です)によるものですからね。ここと豊洲を同じに考えるのはいかかがなものでしょう?

  45. 767 匿名さん

    >>755です。
    たしかにクリーニング店ですね。取次店ではなく、店舗内にクリーニング設備のある店舗だったのでしょうね。「工場」と言ってしまうとかなり規模の大きいものを想像してしまいますものね。失礼いたしました。

  46. 768 申込予定さん

    抽選になりそうな住居、人気のある住居など
    お分かりの方そのあたりお教えください。

    スレに、西側で低層が人気というようにありますが・・・。

  47. 769 匿名さん

    多分、みなさん自分が登録するところは倍率がどのくらいつくか確認していると思いますが、自分が興味がないところは知らないのではないでしょうか。ここで言ってしまうと自分がどこに登録するのかばれてしまうので言いたくないのではないでしょうか。私も自分が登録したいと思っているところとそれに類似しているところは倍率を知っているのですが。。。ちなみに低層南東〜東側で2-3倍だと言われました。

  48. 770 匿名さん

    >755
    >④ 土地は現在、市と地権者の共有となっている。

    ってどういうことですか?住民は全く持たないということですか?

  49. 771 匿名さん

    >>770
    現在は誰も購入していないし、そもそもマンションも立ってないのだから当然でしょう。

  50. 772 匿名さん

    土壌汚染の焼却処理で1ヶ月完成が遅れ、多額のお金も追加でかかったので、このマンションは高くちゃったんでしょうか?

  51. 773 匿名さん

    >>772
    土壌は焼却ではなく、除去されたということです。
    価格が高いのはコストの問題というよりはデベの戦略の問題だと思います。

  52. 774 匿名さん

    マンションバブル崩壊&金利上昇が言われている中、
    このマンション買う人って…

    「都心以外は危ない」と思う方はそれほど多くないんでしょうか?

  53. 775 申込予定さん

    「都心以外は」の根拠って何なんでしょう?千葉では駅から遠いところ及び都心から遠いところから値崩れが始まっていると言われています。前回の不動産バブルが崩壊したときを思えば、都心の一等地と言われるところですら駅から遠ければ著しい値崩れをするでしょう。駅直結型のマンションは比較的マシでしょうが、それでも値崩れは避けられないと思います。ここも例外ではないでしょう。

    でも私は買います。

  54. 776 匿名さん

    買いますって宣言ってデベと思われても仕方ない書き方だよね。なんでも、買いますって一生懸命宣言するの??それを書きたい前置きが長い。

  55. 777 匿名さん

    バブルが崩壊しても耐えられる財力がある人が買うから問題ないんでしょう。

  56. 778 匿名さん

    >>776

    なんでそんなに頭が悪いの?デベなら「値崩れは避けられない」なんてこと言わないでしょ。それとも自分が買えないものだから買うと宣言されると嫉妬のあまり思考が停止するのかな?

  57. 779 匿名さん

    ↑ デベならこんなに口が汚いはずないでしょ。

  58. 780 周辺住民さん

    クリーニング店は アーケード街ではなく MRの前にあった
    集配もするお店のことでしょう。かなり広い敷地をお持ちで
    部屋数も 5部屋以上確保された 大型地権者さんです。
    この部屋は いずれ賃貸か売りにでるのでしょうね。

  59. 781 匿名さん

    ものすごく、儲けたお店のひとつ。

  60. 782 匿名さん

    >>781
    嫉妬の権化だな。

  61. 783 匿名さん

    でも、事実では??

  62. 784 tonton

    船橋駅から4分の船橋三井パークタワーの70平米台4500万がまだ売れ残っていますが、これは市川も即日完売はないという前兆でしょうか。

  63. 785 匿名さん

    どうあれ即日完売はするでしょう。

  64. 786 匿名さん

    >>783
    事実だから嫉妬してるんだろ。

  65. 787 申込予定さん

    いよいよ市川市民優先登録ですね。今週末はギャラリーは盛況なのでしょうか。それとも市民優先住戸は少ないので普通の週末なのでしょうか。

    >>784
    船橋三井パークタワーの敗因はなんだったのでしょうか。

  66. 788 匿名さん

    余談ですが、地権者が等価交換したマンションを売却した場合、税金が大変ですよね。特にこのマンションはお安く交換した様なので・・・
    推測ですが、多くの地権者は居住目的の部屋以外は賃貸に出すか又は、税金分を考慮し更に高い金額で売りに出すのではないかと推測しています。
    そういった類の部屋が高く売却されれば、このMSの価格は一時的にせよ上昇するでしょう。でも大量の地権者住戸が高く売れずに安く売られていたら・・・
    まぁ貧乏人の嫉妬とでも思ってください・・・

  67. 789 申込予定さん

    私の友人の地権者はプレミア住戸を取得しますが、賃貸に出すそうです。売却する地権者もいるでしょうし、売却するなら完成直後が正解のような気もします。そうだとすると抽選に外れたらむしろ地権者から買うというのも手かもしれませんね。

  68. 790 買い換え検討中

    ゴミ出しは、設備的には24時間可能ですが、実際に出せるのは管理組合指定のゴミの日が決まっているようです。いくら24時間ゴミ出し可能っていってもね。

    新聞配達は、朝刊のみ。指定の配達販売店にカードを渡し配達とのことです。配達員もいろいろいるからね。販売店自体にカードを渡してしまうのは、ちょっと心配。入館時に警備員に開けさせた方が良いね。

    地権者のみ現在飼っている動物に関しては基本的には制限は無いようです。どんな動物がいるんだろうか。たくさんの猫とか嫌だな。猫ってベランダ伝って入ってくるんだよね。1代限りっていっても猫とかたくさん飼っている家って勝手に繁殖してしまって。どんどん増え続けたら誰が止めるんだろう。

    地権者は分譲住宅に先んじて入居。(2ヶ月前とか)
    10年の保証は、地権者の入居時期から始まるとのこと。
    こんなことは、まあどうでも良いけど。

    どんなもんかな。

  69. 791 tonton

    今日モデルルームに行きました。閑散としてましたね。西側高層階確保してますが今日行ったら100万値下がりしてました。その代わりそこは下層階から一人入って二倍になるので私にはもう一階上に行ってくれないか、そこも100万下がっているので、結局同じ金額でほとんど最上階の部屋をゲットできることになったのですが。。。またここにも希望者が入ると上行ってくれ、となるのでしょうか?まあ、金額が一緒ならok ですが。市川市民は14日過ぎに空いている部屋ならどこでもいいや、という感じで入ってきそうな気配らしいです。菅野界隈の人々は南口の再開発を面白く思っておらず、住む気はないがとりあえず買っておこうとしている人が多いとか別の不動産屋が言っていました。

  70. 792 申込予定さん

    >>790
    >>ゴミ出しは、設備的には24時間可能ですが、実際に出せるのは管理組合
    >>指定のゴミの日が決まっているようです。いくら24時間ゴミ出し可能っ>>ていってもね。

    ええっ??24時間ゴミ出しOKじゃないのですか?これは致命的です。新聞配達の進入もあるし、最初に聞いていた話と違う。。。買うのやめようかな。。。

  71. 793 匿名さん

    各階ゴミだしがないということは、もちろん日にちを決めて捨てないといけないのは当然でしょう。管理のしやすさ、ゴミ置き場のルールを守れない人がいろいろ出てくるので、たいていゴミ捨て日は指定されます。ここはその割に管理費が高いですね。さらにUPも最悪。将来的に行政上ゴミ出し日は減ると予想されるので、3、4日ぐらいは家に放置することになり、結局臭いゴミ袋がエレベータに入るんでしょう。ただ、ゴミ捨て場も1階なので、毎日捨てるのがOKでも毎朝2階、1階で各停車になり、住居階に来るのが遅くなるよりはいい??究極の選択に近いですね。ディスポーザーがやはり欲しい生活が待っているような。。

  72. 794 申込予定さん

    >>793
    >>各階ゴミだしがないということは、もちろん日にちを決めて捨てないといけ
    >>ないのは当然でしょう。

    当然ではありません。各階ゴミ出しがない以上、いつでも都合の良いときにゴミを出せるようになっているかどうかは重要です。実際、私が現在居住しているマンションは800世帯以上で各階ゴミ出しなしですが、365日24時間ゴミ出し可能です。これには非常に重宝しており、家族が多く、毎日大量のゴミが出る我が家としては容易には妥協できない要素となります。完全に購入するつもりでしたが、重要事項説明書(案)を読んで家族で考え込んでしまっています。抽選から重要事項説明会、契約まで1週間もないためゆっくり考えている時間はないので、細かい点も含めて慎重に検討しなければいけませんね。

  73. 795 購入検討中さん

    確かにディスポーザーやら各階ゴミ出し可よりも
    365日24時間ゴミ出し可の方がよっぽど重要。
    現在の住居では、しょうに合わずディスポーザーは使用せず
    週に3回の可燃物のゴミの日がありますが毎回ゴミの大袋2個以上。
    エコでない生活をしている我が家が悪いといえばそれまでですが
    ゴミの置く場所にも困ります。
    施設は可能なのにそれが出来ないのは、未だ無い管理組合の意見なのか?
    地権者問題なのか?

  74. 796 匿名さん

    毎日ゴミだしにすると管理の仕事が増えます。また、仮に分別が出来ない人がいた場合、燃えないゴミの中に燃えるゴミが入り、燃えるゴミの中に燃えないゴミが入りとそれを探し出す手間は毎日やるのと二日おきに管理するのでは大きく違います。管理費もさらにUPする可能性もあるのでは。大型マンションでも24Hゴミ出しができないところってありますよ。こうなるとディスポーザーはより必要に思いますね。

  75. 797 匿名さん

    623がピエロにみえてしまう。。

  76. 798 匿名さん

    ここは仕様はかなり低いのは当初から分かっていたこと。ここの立地でないと嫌で多少お金に余裕がある人が買うということだとすると、ゴミだしが毎日だろうが一日おき、二日おきだろうが、関係ないのでは??

  77. 799 匿名さん

    ↑でもゴミの日には、エレベータが混み、かなりにおう可能性はあり。朝早くでないとエレベータ渋滞もあるかもね。

  78. 800 匿名さん

    2日おきというのは、楽観的では?週末は業者に払うコストが高いからゴミ出し不可とか、極端な話ゴミ収集日にしか出しちゃダメとかもあり得るわけで。現在の馬鹿高い管理費が週に一度のゴミ出しを前提に計算されていたりしたら深刻な問題だと思う。

  79. 801 申込予定さん

    797へ。
    623だがゴミの日が決まっていることは、
    重要事項説明会の前にはわからなかったこと。
    パンフにも24時間ゴミ出し可設備がうたってあるのだから
    当然24時間可能と思うのが普通だろ。
    ごみ収集日が規制されていなければ623の時点で
    発言したことは現在でもそのまま同じ意見。

    しかしながら実際24時間ゴミ出しが出来ないとなればかなり減点。

    ところで下品な言葉を使う俺様がこの物件を購入しないならうれしいか?

  80. 802 匿名さん

    先週の週刊ダイヤモンド千葉県内マンションランキングにはここ出ていなかったけど駄目なのかな。

  81. 803 申込予定さん

    >>802
    本八幡はランキングの上位に載っていましたね。週刊ダイヤモンドを信じるのであれがあちらが買い?
    項目は示されているもののその項目に関してどのように評価してあの数字がついたのか分からないですし、登戸が2位に入っていた時点で私の価値基準とは違うかなと。

    明日から市川市民登録ですね。私は関係ないですが、のぞきに行ってきます。

  82. 804 購入検討中さん

    791さんの 値下げの話は 事実でしょうか?
    身元が割れるかもしれない投稿なので ちょっとあやしいですが。
    みなさん、またゴミ問題で 盛りあがってますが、値引きの話のほうが
    問題では?

  83. 805 申込予定さん

    私の希望している住戸は値下げはなかったのであまり興味はないです。興味ある方は千週もらった価格表を持っていって見比べてみればいいのではないでしょうか。

  84. 806 匿名さん

    値下げがあったのは倍率が0倍と判断できた場所でしょう。今は調整中。

  85. 807 匿名さん

    >>791さん
    営業マンに誘導された部屋って確実に買えるんでしょうか?
    いざ申込みが始まって、他の人と希望が重なってしまったら結局は抽選になってしまうのでは?

  86. 808 匿名さん

    >>807
    それは仕方ないでしょうね。でも抽選は操作されているということですので大丈夫なんじゃないでしょうか。

  87. 809 匿名さん

    営業マンだって、わざと倍率の高いところに誘導したりしないでしょう。
    だって、営業マンは売上成績で給料が決まるから。なるべく重ならない
    ように、他の営業マンと調整しているはずです。ただ、いくら誘導しても
    「どうしてもこの部屋が欲しい」という人が2人以上いれば、抽選に
    なるでしょうね。
    5階の集合室で、住民の葬儀としての使用も認められるそうです。一瞬
    えっ、と思いましたが、良く考えてみれば普通のことです。

  88. 810 匿名さん

    >>809
    住民というのはマンションの住民じゃなくて市川市の住民のことではなかったですか?それって当然のこと?

  89. 811 購入検討中さん

    重説の集合室の説明では MSの住民以外に 近隣の市民にも貸すように
    言ってましたね。

  90. 812 申込予定さん

    重説P25、6−(7)に集合室は『再開発事業施工者が認めた近隣住民等について使用することができます』とありますが、セキュリティ上問題ではないですか?
    また、近隣住民使用のためにマンション住民が管理費や修繕積立金、更には固定資産税等の負担を行うのですか?
    近隣住民が使用するのであれば、いっそのこと公益施設とするべきでは?
    重説はじっくり目を通さないと後で後悔してしまうような内容が多いですね。

  91. 813 匿名さん

    やっぱり、一般住民の入り込むマンションになってしまうのですね。

    ところで、こっそりと今日から登録する方はいらっしゃらないでしょうね?
    他の人にはナイショですよと言われて。いないよね。

  92. 814 匿名さん

    MRに行ったときに耳をそばだて目を凝らしていると、なにやらフォームのようなものを渡されて記入方法を説明されていた人がいました。聞こえてきた内容からすると買い替えの方のようで、事前に書類を渡されて事前審査を受けたりしているのではないでしょうか。私には登録は14日からだと言っていましたので、事前に書類を渡されている人も記入だけしておいて登録は14日にするのではないでしょうか。

  93. 815 匿名さん

    >812 再開発事業施工者が認めた近隣住民等

    って具体的に、どういう人を指すのでしょうかね。
    私は事前の重要事項説明会に参加出来なかったので、この頃の
    それにまつわる書き込みを見て、少しショックを受けています。
    その他に、これはちょっとというような事ってありましたか?
    よろしければ、教えて下さい。

  94. 816 申込予定さん

    購入予定者です。
    重要事項説明書を皆さん読みましたか?
    私はとても驚き、呆然としました。
    本気で購入しようと思っているので尚更です

    百歩譲って、パチンコ店が入ること・屋上に一般の方が行き来できてレストランができること・5階の集合室でマンション住民が葬儀ができる、ということは我慢できます。

    でも、市が認めた近隣住民も集合室・防音室を使用できるというのは理解できません。なぜ居住者でない人が使用できるのでしょうか?
    セキュリティなんて全く意味がなくなるし、居住者の共有財産を他人が使用できるなんておかしな話だと思いませんか?
    マンション内に居住者以外の人がウロウロ、広いエントランスには子供が走り回る・・・など想像したくないけれど、想像してしまします。

    駅前マンションだと、ここまでして近隣住民・地権者のために目をつぶらなければならないのでしょうか?

    それがいやなら買わなければいいということでしょうか?

    本気で購入するつもりでしたので、ショックでどうしたらいいのか解らないというのが本音です。

  95. 817 匿名さん

    市の認めた近隣住民って具体的にどんな人を想定しているんでしょうか。仕様許可のための条件を知りたいです。
    ところで、この市の認めた近隣住民への開放について管理組合で否定するなり条件をつけるなり出来ないものでしょうか。市は共有者ではないと思うので単に市に一時的に貸してあげているという関係になろうかと思いますので、そうであれば一方的に否定することも出来そうな気がします。

  96. 818 匿名さん

    共用施設を全くの部外者が使えるというのは、
    確かに納得いかないですね。
    市が主導の再開発・街づくりという事で、
    普通にデベだけで進めるマンション開発とは、
    大きく意味合いの違うマンションのようです。

  97. 819 匿名さん

    一般開放マンションですね。
    セキュリティなんて、あって無いようなものですよね。
    私も申し込む気満々だったので、かなり落ち込み気味です。
    そんなに集合室や防音室等を使わせたいのなら、なぜマンションの外に
    作らなかったんでしょうか?ちょっと意味が分かりません。

  98. 820 匿名さん

    445ではないですが、446の表現だと、近隣住民がそれほどねたましい?多くの近隣住民がいたのだからたくさんの共用施設が近隣住民のものになるのは当然でしょう。

    となるんですかね?

    集会室は土日利用が多いでしょうから、土日は騒がしいものになる可能性もありますし、近隣住民と地権者は関係が濃いでしょうから、マルチスタジオやらラウンジを自由に使ったりするんでしょうね。近隣住民のくくりはデベもあまり言いたがらないですが、かなりの地域住民の反対があったということはかなり広範囲まで使用許可が出ていると思われます。このマンションは市の施設で、それを購入者が高い管理費でがんばって運営費をまかなうってことかな。まぁ、いいことをしていると割り切ればいいんでしょうね。違う角度から見れば、たいてい展望ラウンジとかって廃れていきますが、利用者が多いのでいつも使われる可能性はありますし、地権者にお願いして宿泊も使うなんてこともあるんですかね。

  99. 821 匿名さん

    MRであれだけの模型を使ってセキュリティーの話をしたのもセキュリティーが低いのが露呈されるまえに、印象付けるのがねらいだったのかな?なんか、あの頃からいろんな人が利用するって印象はありましたけどね。

  100. 822 匿名さん

    >>820
    >>446だが、そんなことは言わない。地権者が住戸を等価交換で手に入れることと、まったく何の権利も持っていない市が地権者を含む共有者であるマンション住民の意向を無視してマンションの共有物を第三者に勝手に使わせてしまうというのは次元の違うことくらい分からないのかね。展望ラウンジ等、市に権利があり、市が管理をするものについてはともかく、マンションのセキュリティの内部にあり、マンション所有者の共有にかかる集会所を解放する話がどうして同列に論じられるの?で、この話にどこから妬ましいなんて話が出てくるんだ?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸