千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part4
契約済みさん [更新日時] 2008-03-09 20:20:00

3期2次が10/27から受付中。

No.02 by 契約済みさん 2007/07/25(水) 22:49
[投稿する] [荒らし対策]
スレ立て乙です>1番様
幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。

公式HP http://www.m896.com/
売主   有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工  http://www.haseko.co.jp/

前×3スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/

前前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46590/
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46854/res/1-10
No.03 by 匿名さん 2007/07/26(木) 00:28
[投稿する] [荒らし対策]
MR見学+現地見学+スレpart2の情報をまとめてみました

<よい点>
総武線京葉線いずれの最寄り駅にも等距離で二駅利用可
②東関道、京葉、14号、357号、いずれの高速道、国道にも
好アクセス(休日は銀座のデパートまで15分ちょっとかも)
③幕張本郷〜海浜幕張間の最寄りバス停がけわしい陸橋を
越えて徒歩10分の免許センターだったのが片道だけ徒歩5分
たらずのところに新しい停留所ができた
(対向車線側のもう片方は追突多発地帯になってしまうこと
必至ってことで設置不可)
④低層階だとすぐ目の前が高速&国道という感じがしない
すぐれた防音壁と植栽(県がつくったらしいけど)
⑤近所の戸建エリアを自動車公害からまもる高速&国道の
緩衝(かんしょう)緑地が立派な公園になっていて自分の
マンションはちっともまもられてないんだけど心がやすらぐ
(でも公園つくった目的かんがえると深呼吸はしたくない)

<わるい点>
①デベ推奨の利用駅の海浜幕張駅まですごく遠い。徒歩時間
は擁護派の15分(!)からアンチの30分以上まで諸説あった
けどこれもデベ推奨の住友ケミカルから神田外語経由の道だと
23分ということで決定っ!(距離1.8kmを不動産広告の
1分80mで計算だからどっちも文句ないよね)途中、2回ほど
キツイ陸橋を越えるから自転車も相当疲れそう
雨の日の片手傘運転なんて絶対できません
②排ガスやブレーキ粉じんが多いといわれる坂と料金所のある
高速&国道&バイパスに隣接 長い年月では影響ありそう…
このサイトの中にあるリンクは千葉のこの一帯の調査レポート
http://www.hyo-med.ac.jp/department/pbhl/taikiosen.htm
つぎも千葉県のこと(;´д`)
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/116.html
③オプション入れないとただの団地みたいな素っ気ない部屋

<よくわからない点>
シャトルバス???平日に海浜幕張しか行かないので総武線の人や
ほかの全然つかわない人の反対でそのうちなくなるという話が‥
同じデべの近所のマンションもやっぱり使い勝手わるいみたい
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46871/res/955



こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-27 01:06:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)口コミ掲示板・評判

  1. 122 契約済みさん

    121さんの意見に同感。

  2. 123 契約済みさん

    入居説明会も終わり、鍵の引渡し日時も決まって、
    マクタマ住人は動き出しています!
    中身を充実させるのは私たちです!

  3. 124 匿名さん

    >119
    路線価との比較はさー、分かるけど
    その差額をとらえて、さらにお隣との比較の分が
    ココのプレミアなんだよね?
    それには新築だったり、共用設備分だったり、販売の上乗せ分だったり
    が含まれていると思うけど。
    考え方が間違っているかも知れないので、できれば119さんが計算してもらって
    教えてもらえませんか?

    ただ、その自慢の共用設備によるプレミアは
    住民が身銭を切らされてコストを払うことで形成される分だと思う
    タダじゃないよね?
    共用設備は利用できる人にとっては、素敵だけど
    みんなが同じように使用できるわけもないから
    どこかのMSのバスように入居してすぐに受益者負担の原則とか
    言い出す奴がいたりするんだと思うけど。
    でも、使わなければ無駄だと感じることは当たり前の感覚だと思うな。

  4. 125 物件比較中さん

    バスを利用しない人には確かに無駄となるでしょう。
    でも初めに説明を受けて納得して購入したのに、使わないから廃止とか言うのはどうなんでしょう。(約1年位で)
    共用部分に関しても利用する人しない人で考え方が違ってくるのはわかりますが、それも説明を受けて購入してるはずです。
    この点を理解して購入するかしないかも検討に入れないといけないですよね。

  5. 126 契約済みさん

    >でも初めに説明を受けて納得して購入したのに、使わないから廃止とか言うのはどうなんでしょう。(約1年位で)

    初めの説明は、ゆくゆくは管理組合で話し合って方向性をきめるってニュアンスでしたが。
    永年継続するなんて話すら、初めに聞いてませんけど。
    費用対効果を見直すのは当然でしょ。

  6. 127 購入検討中さん

    費用対効果を検討するのは当然ですが、
    バスは有料化しても残して欲しいですね〜

    基本契約料は発生するかも知れませんが、
    全額管理費負担よりは軽いでしょうし、
    たまに使う人にとっても便利だし・・・

  7. 128 契約済みさん

    シャトルバスはあったほうがいい。
    雨の日や風の日は、徒歩、チャリもきついし。
    帰りの時間帯にバスのほうが安心だし。
    もともとあると思って、購入してる人もいるわけだから。
    まずは契約期間中の状況をみて、話し合いって感じですかね。
    でもいきなり、廃止にするのではなく、市バスより安い運賃(100円)とかにするとかね。
    それはこれからゆっくり考えればいいことなのでは?

  8. 130 契約済みさん

    使わないから無駄とか身銭を切ってとか費用対効果とかいうのは
    使わない人にとっては、自分の負担を減らしたいからですよね。

    そりゃ負担が減る事は誰だって嬉しいです。

    でもバスや共用施設は最初から謳っている事であって、バスだって
    永年継続の話をしたりはしてないけど、永年継続になる可能性だってゼロ
    じゃない。

    その可能性も考えてみなさん購入したり、検討してたりするんですよね。
    (たとえ自分が使わないとしても)
    そうなった場合でも問題ないように準備していないのであれば
    そもそもこのマンションを検討、購入すること自体再考した方がいいのでは?
    バス便じゃないところなんてたくさんあるでしょう。
    (費用対効果を見直すのが不要といっているわけではないです。)

    この議論は今すぐに答えは出ませんし、推測で無理矢理出すものでもないと思います。

    128さんの意見、同感です。

  9. 131 契約済みさん

    ↑同感です。

  10. 133 匿名さん

    タマゴバスは230万/月と聞いた気がします
    1世帯あたりだと2567円/月
    ステラさんくらいのバスの規模にすれば70万/月(1世帯あたり781円/月)ですむってこと?
    132さんが言いたかったのはこのことなのでしょうか?

    ちなみに私はバス推進派 っていうかこれがあるから購入したので
    廃止されるくらいなら理事に立候補して死守してもいいかと思うくらいです
    廃止する前にせめて幕張本郷ルートをつくるとか本数を考えるとか検討をしてからにしたいものです

  11. 134 物件比較中さん

    132さん

    負担になると思われるなら検討から外されたほうがいいと思いますよ。
    今後何年後かに検討というのはあるかもしれません。
    (出る人、入ってくる人が途中になるわけですから)
    でも、新築で当初からわかってる事に対して、入居前から無駄だとかいうのは少しおかしいと思いませんか?
    長い目で検討は必要となるでしょうが、今からそのような事を議論しようとするなら逆にキャンセルをご検討されて方がよろしいのではないでしょうか

  12. 135 契約済みさん

    バスよりも管理会社のコスト考える方が先だと思います
    入居して数年が勝負だし
    住民が積極的に話せる間に問題は出せた方が良いですね
    ネットや警備、色々でてきます
    バスはテーマが重いので一番最後かな?

  13. 136 契約済みさん

    私は、シャトルバスに魅力を感じ、
    駅から遠い物件ですが購入にふみ切りました。

    契約した時は逆に
    「近い将来、バスは廃止されるかもしれない。」と自分に言い聞かせ、
    それでもこの物件が気に入ったのでよしとしました。

    バスがあるから購入に至ったのではなく、
    バスがなくなるかもしれないと仮定した上で契約した人もいると思います。

    キャンセルすべきとか、検討するべきではないと言うのは
    強引なような気がします。
    環境は日々変わります。それにあわせて臨機応変に検討していけたら
    いいと思います。
    近くにバス停ができたのも、ひとつの変化ではないでしょうか?

    ちなみに、
    私にとって、シャトルバスが長く続くことが希望であります。

  14. 137 匿名さん

    バス路線廃止、買い物にいけない病院に行けない
    仕方なくタクシーを使って経済的負担で困っている
    こんな高齢者は多い。

  15. 138 匿名さん

    >>1世帯あたりだと2567円/月

    月々これくらい取られるんだ!年間にしたら…結構な金額ですね。
    自転車通勤組みはちょっと腑に落ちないかも…。それぐらいあれば
    良い自転車買えるし。
    使用する人から有料制にして金額取る方が、不公平感なくていいですね。

  16. 139 匿名さん

    いきなり無くさなくてもいいから、使う人からは運賃を取るように変更したいですね。
    そうすればシャトルバスの運営費に補填できるので、使わない人にも配慮(負担軽減)できるのではないでしょうか。
    完全廃止はその後の議論ですよ。

    シャトルバスの廃止したい方の心配は経費負担のことですよね。
    それなのにシャトルバスを存続させたい人が特段何もしないってのも変な話です。
    サービスを享受するからには対価を支払うべきでしょう。

  17. 140 購入検討中さん

    まあまあ、それは実際買ってからって事でw
    ただしそういう問題が勃発する可能性は考慮してねって事でOK?

  18. 141 匿名さん

    まぁ、シャトルバス問題は駅遠物件故の悲しい現実です。
    金銭的余裕があれば、そんな問題と無縁なマンションを選ぶのですが、それも出来ず。結局、余分な維持費を払って家計は消耗する。
    人間なかなか負のスパイラルから抜け出せないものです。

  19. 144 サラリーマンさん

    バスは住む前からなんで廃止論がでるの?
    それがあるのは新築物件としてはわかってる事なのではないでしょうか。
    費用云々は理解して契約するんでしょ?
    まだ検討中の人はこれに理解ができないのであれば難しいでしょう。
    ちなみに私は、バスを毎日利用することはないでしょうけど、管理費で運営する事は説明を受けてるので特に問題視はしていません。
    管理費を安く、自分にバスが必要ないとか思うのであれば他物件を探します。

  20. 145 契約済みさん

    ホントにそう思いますよ。私は専業主婦で、仕事をしない状態での入居になるので、通勤にバスは全く使わない状態になりますが、それでもバスがある事は購入の決め手となりました。イオンが出来てしまったら、それこそ昼間の便は無くなってしまうかもですが、それは仕方ないかな〜とは思いますが、廃止論には真っ向反対です!
    検討の段階で、バスに不公平感があるようだったら、やはり駅近の物件を検討するのが一番だと思います。
    あとは、実際住み始めて利用者がどのくらいいるのかにもよりますよね。でも、自転車や徒歩通勤の方も、天気の悪い日や、暑い日寒い日はバスに頼りたくなる人も多いと思うんですけどね〜。

  21. 146 匿名さん

    バス云々と言っているが、拡大解釈すると子供居ない人は遊具分の維持管理費安くできるの?

  22. 147 契約済みさん

    私も同意見です。
    共有施設においてもしかり・・・
    利用する利用しないは個人の問題でそれは十分に説明を受けた上で納得して購入しました。
    今さら付帯設備(バスを含む)を利用しないからと管理費云々と取り立てて話題にだすことなのかと疑問です。
    皆さんは違うのですか?
    住む前からそのことが気になっているのなら、はじめからこの物件を検討していないと思います。
    管理費のうち月に2567円はシャトルバスの運営費です。ということは説明受けています。
    我が家も利用するかしないかはまだわかりませんがそれはすべて納得して購入しています。
    いずれにせよ、今後、幕張本郷便を検討するとかチケット購入制にするとかは話し合いをしていけばいいと思いますが、契約の段階から廃止論で盛り上がるのはちょっと疑問です。

  23. 148 匿名さん

    1Fの人はエレベーター分の管理費安くしてもらえますか?

  24. 149 契約済みさん

    144さんの「費用云々は理解して契約するんでしょ?」は正論だとおもいます。
    「シャトルバス付き。運行費は管理費からまかなわれます」というのは最初からみなさんご存知のはず。
    まだ1度も使ってない段階から、いきなり廃止論はおかしな話だと思います。
    まずは、様子を見てから、考えればいいことなのでは??

    うちは子供はいませんが「遊具分の維持管理費安くしろ」なんていうつもりありませんし。

  25. 150 よくよく考えると

    エレベータはマンションになくてはならないインフラ設備。
    エレベータ無しで、毎日階段使うことを許容できますか?
    エレベータの無いマンションは資産価値が大きく下落することを考えれば
    お分かりいただけるかと。
    インフラ設備を住民皆で管理保全していくのは当然のこと。
    1階だからといって免除、減額は出来ない。

    では、シャトルバスは?
    インフラですか?これがないと資産価値は大きく下落しますか?
    バス無しで、毎日路線バスや自転車を使うことを許容できますか?
    マクタマの住民でインフラだと考える人が多ければ、必要。
    そうでなければ、利用者負担。あるいは縮小、廃止。

    シャトルバスがインフラか否か、その判断は住民が決めるもの。

    以上

  26. 151 契約済みさん

    私はインフラと考えまして、シャトル付のこの物件を購入しました。

  27. 152 契約済みさん

    廃止にしたり、利用者負担にしたい人は、実際住み始めてから、
    理事に立候補して、みんなが納得できる理由を説明し、実行して下さい。

    バスを使おうが、自転車を使おうが自由ですが決められている
    事項を変えるにはそれなりの根拠が必要です。

    バスに関する負担金額の説明もありましたよね。
    契約した方で今初めて知ったっていう方はいないと思いますが、
    もしいらっしゃるのであればそれは話を聞いていなかっただけです。

    とりあえずこの話題は今この掲示板で議論する事ではないですが。
    ちなみに私もバスはインフラだと思っています。

    あと146さんの意見はいいとこついてますねw

    多くの人が集うマンションで、自分だけが都合のいいように考えないよう
    にしたいですね。
    (見直す事は必要ですよ。何でも。その都度ね。)

  28. 153 匿名さん

    子供がいない人は遊具使わない
    1階の人はエレベーター使わない
    歌が嫌いな人はカラオケ使わない
    趣味がない人は体育館等使わない
    チャリ又は車通勤の人はバス使わない

    そんな事を言ったらキリがないですよね
    全部の施設をまんべんなく使う人の方が少ないのでは?
    バスを1回100円にするというのなら
    エレベーター1回100円 子供の遊具1回100円にするんですか?
    カラオケ等は有料みたいだけど

    バスの費用払いたくないならほんと駅近物件おすすめします
    駅近ならあなたたちのいう「無駄な共用施設」もあんまりないでしょうから

  29. 154 物件比較中さん

    最近のレスを拝見すると、契約者の方はきちんと理解して購入されてますよね!(安心しました)
    よくよく読むとバス廃止などを提唱する人は、書き込んで意見をする人のように思えます。
    検討版なので色んな意見がでますが、私も共用施設やバスなどを皆さんで負担してより良い「住みごこち」になればと思いますので契約しようと思います。
    確かに共用施設とかが必要なく管理費を安くあげたいなら他物件を探せばいいんですよね!
    それにこれだけの世帯数だからこそ、この管理費で色んな共用施設を維持できるのだと思います。
    共用施設のない(少ない)物件に比べても個々にかかる管理費に大きな差はないと思いますけどね。 ※人それぞれどこに価値を見出すかでしょう。

  30. 156 契約済みさん

    シャトルバス、朝6時から運行してもらえると
    主人の通勤に利用できて助かるんだけどな〜
    帰りは結構遅くまで運行してますよね!

  31. 158 匿名さん

    うちもシャトルバス使う必要がいまのところないから、ないほうがいいかなー

  32. 159 契約済みさん

    なりすましもいます。

    この話題は、掲示板で話し合うことではないと思います。
    きちんと生活が始まってから、入居後に意見したり検討するべきでは?

  33. 160 サラリーマンさん

    その通りですね!
    初めから廃止を提案?じゃここではなくていいんじゃないの?
    車通勤ならましてや他のMSの方がいいんでしょうね。
    それこそ検討ミスではないでしょうか。
    私は恐らく使わないけど納得して購入しましたよ!

  34. 162 長谷工ってすごいね

    つまり、マンションの価格はさほど高くなくても、共用施設・設備・サービスには多大な経費がかかるということですね。
    その分、バス運行や植栽業者が儲かり、マージンが管理会社に入り、
    そして親会社にまわる、という仕組みですか?
    ここに限らず、長谷工の大規模物件はどこも共用施設、てんこ盛りですからね。
    うまくできてますね。
    仕様のレベルアップにもっと頑張ってくれればいいのにね。

  35. 163 契約済みさん

    159さんの通りです。
    ほとんどの契約者は共用設備を理解して購入しているでしょうから、
    検討版でお話することではないですね。
    入居まであと3ヶ月ちょっとです。
    住みやすいコロンブスシティになるように皆さんで助け合っていきましょう。
    管理は住民次第ってことですね。

  36. 164 契約済みさん

    私はバスはいらないと思います。車で移動するんで。
    どうしても必要ならバス代だけで維持できる金額を利用者から徴収すべき。

  37. 165 契約済みさん

    でましたね〜。164さん。
    契約者の方なら聞きたいです。
    なぜ、シャトル費が管理費からでるのをわかっていてこの物件を契約したのですか?
    利用者負担というのは今後検討していく意見として、今からいらないと思います。徴収すべき・・・という意見はちょっとがっかりですね。
    ただ、契約者の中にはやはり利用しないという人もおられると思います。
    それでもこの物件に魅力があったという風に理解してます。
    うちもシャトルは使いませんが色々なところに魅力を感じてこの物件を契約しました。
    管理費からまかなわれるシャトル費に疑問は感じませんが。

  38. 166 買い換え検討中

    バスって実質3000万もかかるの?
    ってことは世帯3万円?

    考えようによっては、公的に有料なバス代なら通勤手当が出るけど
    管理費に組み込まれているバス代は通勤手当で出ないからなぁ。

    まあ、今後の検討ですね、当面はいいんじゃないかな?
    一応ウリだし

  39. 168 匿名さん

    マクタマと同じデベが関西で販売している物件での話題です。みなさんも購入にあたってバス運営会社との契約内容やその会社の正規適用料金をちゃんと精査されていますか?
    ↓↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32234/res/274-277

  40. 171 契約済みさん

    シャトルバスがあることは、ある意味住民の強みですよ。
    セールスポイント!夜とか、寒い日とか、雨の日とか、絶対あったほうがいいし。

    しばらくは様子みましょうよ。
    それでも利用者があまりに少ないようなら、大型バスを中型にするとか、
    有料にするとか、考えればいい。
    今はまだ論議する必要なし。

  41. 172 物件比較中さん

    マンションの完売前にも関わらず、セールスポイントの
    シャトルバスの無力化につながるような不要論を展開する
    「購入者」の方が多いようですね。

    しかし、重要なセールスポイントであるシャトルバスの
    維持問題や存続の可能性の検討は、購入前の基本的な検討事項と思われるので、多くの方がシャトルバスの存続に理解・納得して購入しているはずだと思います。

    そのため、居住前から不要論を語る「購入者」の方が、本当の購入者
    なのかどうかは、私は相当に割り引いて捉えるようにしています。

  42. 173 匿名さん

    契約者かどうか疑われている人は、●月に交付された重要事項説明書の●ページの書き出しは「×××です」って証明したらどうですか?

  43. 174 物件比較中さん

    そもそも、完売前のマンションは、購入者にとっては売れて欲しいはず。自らのマンションの価値を落とすようなことを購入者が言うはずがないですよね。

    これも匿名掲示板ゆえ。

  44. 175 周辺住民さん

    朝の通勤時間帯、海浜幕張行きのバスは非常に混雑しています。
    一番最寄となる幕張西第三公園からは2、3人のるのがやっとですよ。

  45. 176 匿名さん

    >175
    既出
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46854/res/299-299
    まばらな快速の時刻に合わなくてもシャトルでも必需品

  46. 177 契約済みさん

    やっぱりシャトルバスは必須です。

  47. 178 匿名さん

    近所に住んでいる人は、朝、海浜幕張へ行くのはどのようにしているのでしょうね??
    バスが免許センターへ行く人達で満員ならば乗れないですよね。

    自転車か、車で送ってもらうのか...

  48. 179 匿名さん

    コロンブスシティの周辺は高齢のリタイヤ層ばかりで
    通勤や通学とは無縁の人たちが多い沈んだ地域です。
    二世帯住宅なんかの若い人は自転車や公民館前のバス停
    から幕張本郷に出る人が大半です。
    とにかくバスでも自転車でも海浜幕張方面に出るのは
    色々と不便だし途中もすごく寂しい道ばかりですよね。

    http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=4743...

    でも、コロンブスシティのお隣のマンションにお住まい
    の方の中には海浜幕張まで元気に自転車で通われている
    人もいるみたいですよ。
    雨の日どうされているかまでは知りませんが。

  49. 180 契約済みさん

    だからこそ、シャトルバスは必要だと思います。

    でも、イオンができたら、新しいバスルート増設するかもしれないですよね。
    海浜幕張→浜田交差点→石油公団前(マクタマ最寄)→ゴルフセンター前→イオン→幕張本郷・・・・のような感じのルート。
    住む人が増えれば、需要も増えるので、改善も期待されると思いますが・・・・そのためには、多少の働きかけは必要でしょうが。

  50. 181 匿名さん

    >新しいバスルート増設するかもしれないですよね。

    難しいでしょうね。幕張本郷〜海浜幕張間の現在の路線は平日朝夕の一方向の混雑に合わせた集中的な配車、運行にしなければいけない負担があるのに、休日や逆方向はガラガラなのでこの路線すら京成にとっては「ドル箱」じゃない状況です。
    少々世帯数が増えたくらいでは、この路線の迂回路をつくる余裕や必然性はないと思いますよ。京成バスは公共団体じゃないですら。

  51. 182 契約済みさん

    別に大型のワンマンバスじゃなくったていいと思うんですよね〜。
    中型バスみたいなのでワンコインバスみたいなのを作れば、海浜幕張⇔イオン間も便利でしょう。

    その路線で作れば、買い物客、周辺住民さん・マクタマ住民さん・ステラ住民・ステラの前にできるマンションの住民さんなど、需要はあると思いますが。。。まあそれはココで言うより京成バスさんに言った方がいいですね。

  52. 183 契約済みさん

    別に大型のワンマンバスじゃなくったていいと思うんですよね〜。
    中型バスみたいなのでワンコインバスみたいなのを作れば、海浜幕張⇔イオン間も便利でしょう。

    その路線で作れば、買い物客、周辺住民さん・マクタマ住民さん・ステラ住民さん・ステラの前にできるマンションの住民さんなど、需要はあると思いますが。。。まあそれはココで言うより京成バスさんに言った方がいいですね。

  53. 184 匿名さん

    中型バスだからコストが安くなって迂回路を新設できるというものでもないでしょうね。
    バス会社にとって儲かるから路線を新設するのであって、住民の要望で一肌脱ぐというわけじゃないと思いますよ。
    駅までなんの交通手段もない場所にいきなり数千世帯のマンションができればそりゃ新設するでしょうけど、すでに密度の高いバス路線がありますしマンション専用のシャトルバスだってありますよね。

    高齢化の進んだ東京や横浜の郊外の交通不便なところでよく見かけるコミュニティバスなんかは自治体から事業者に助成金が出ているから運営できているのです。あんなの民間だけでやったらすぐつぶれる。
    千葉市の場合は至るところで箱物の公共施設をつくって大赤字の自治体ですから新たにそんなの導入するのはもう無理ですけどね。

  54. 185 匿名さん

    178です
    179さん ありがとうございました

    幕張本郷からの通勤はそれほど不便ではなさそうですね。

  55. 186 匿名さん

    >183
    マックスバリュの無料送迎バスはイオンに働き
    かければ可能性あるんじゃないですか。
    一日数本くらいの便で不便な住宅街を回るのが
    よくありますよね。

    >185
    本郷行きのバス停はコロンブスシティからは
    かなり遠いです。
    公民館前だと15分近く、免許センター前は10分
    ちょっとかかります。
    あそこからだと自転車をおすすめします。

  56. 187 契約済みさん

    幕張本郷方面のバス停ですが、公園近くの合流じゃないところに作ることは絶対に無理なんでしょうか?
    公民館よりにもう少しマクタマ寄りに。
    あのあたりの交通事情はよくわかりませんが、やっぱり運転免許センターと公民館前の間にもうひとつバス停ができると本当に便利ですよね。
    合流の先には無理なのかなぁ。

  57. 194 周辺住民さん

    175です。176さんご指摘どうもです。

    >近所に住んでいる人は、朝、海浜幕張へ行くのは
    朝7時台のバスを使っていますが、途中乗車は幕張西二丁目から5、6人、第三公園から2、3人って感じでなんとか乗れます(満員でスルーするのは稀です)。免許センターで少なくとも10人は必ず降りるので、そこからなら確実に乗れます。(8時台は解りません)
    幕張本郷行きは、西二丁目で20人近くは待っていると思いますが、空いているので乗れないことはまず無いかと。

    >海浜幕張→浜田交差点→石油公団前(マクタマ最寄)→ゴルフセンター前→イオン→幕張本郷

    これは現状の幕張本郷−海浜幕張間のダイヤに影響が出そうなのでまず無いのでは。(14号から幕張本郷駅への右折は難しいですし)

    >幕張本郷方面のバス停ですが、公園近くの合流じゃないところに作ることは絶対に無理なんでしょうか?

    観察すれば分かると思いますが、帰宅時のバスは2、3台連なってることがあります。ですので、バス停は信号からある程度離して作る必要があるかと思いますが(連結バスもありますし)、そうすると西二丁目のバス停と近くなってしまうので、そこに作る必要性を判断されると思います。

    ところで、マクタマから通勤で幕張本郷利用の場合、本数を考えると、行きは西五丁目、帰りは第三公園を使うのが便利かと思いますが、定期はどうなるのでしょうか?(別経路になってしまいますよね)

  58. 195 近所をよく知る人

    >幕張本郷方面のバス停ですが、公園近くの合流じゃないところに作ることは絶対に無理なんでしょうか?

    この辺りは、議論が分かれてしまうトコロですね。

    交通の専門家の中でも、「緑地帯の一部を削って、そこにバス停を設置するのなら大丈夫」と発言している方もいたようです。
    今年の千葉市議会議員選挙の前までは、ある政党のブログに、そのような記事が掲載されていました。
    (しかし、選挙終了後にサイトのリニューアルが行われ、昔の記事は読めなくなってしまいました。)


    でも・・・幕張の街づくりは、まだ終わった訳ではありません。
    海浜幕張駅と幕張本郷駅の間の道路には、現在のような連接バスに代わって、次世代の輸送システム(BRT?LRT?)が導入される可能性もあるようです。
    ま、本当に導入されることになった場合には、どこに停留所を設置するのかという、新たな問題が起きそうですけどネ。


    > 定期はどうなるのでしょうか?(別経路になってしまいますよね)

    幕張本郷駅のバス乗り場で「ジョイントパス」を買えばOKです。
    この割安な通勤定期券は、幕張西五丁目のバス停でも利用することが可能です。

  59. 196 匿名さん

    千葉市、全事業見直し 財政難、1237億円削減
    >背景には、借金の累計である「地方債現在高」が年々膨らみ、
    >火の車状態という千葉市の「家計の事情」がある。
    >収入のうち家賃や光熱費、食費、ローン返済など避けられない
    >支出の割合である「経常収支比率」は94.8%で、必要経費を
    >除くと手元に残るお金はほとんどない。(11/29朝日新聞)

    LRTですか・・。この秋に千葉市が出した「総合交通ビジョン」に
    ありましたね。京葉線の新駅なんかの構想と一緒に。

    住宅地は、高度成長期には都心から郊外へ、その郊外の駅から
    また更に遠く離れた場所へと広がっていきました。
    自治体も税収が増えたから郊外駅遠の土地にも舗道や街灯を
    作ってそれを追いかけることができた。

    でもこれからは人口減少と自治体の財政難で縮んでいく時代。
    駅遠よりも駅近、郊外よりも都心という流れ。
    こうした中、郊外駅遠の住宅地は荒れてさびれていく運命にあり
    ます。自治体の行政サービス切捨てと高齢化によって。
    その現象が首都圏で一番早く見られるのは、財政状態が最も悪い
    千葉市の行政区域にある駅遠住宅地なんでしょうね。

  60. 197 契約済みさん

    いやいや、本当に見捨てられてしまう可能性があるのは、千葉内でももっとマイナーなところでは?
    幕張エリアはまだまだ進歩・開発していくと思いますよ???

  61. 198 匿名さん

    確かに海浜幕張は県企業庁の秘蔵っ子。肩入れぶりは並々でない
    ものがあります。でも仔細に見ると公共投資は90年代で実質的に
    止まってます。2000年頃からカルフールやガーデンウォーク、その後
    シネプレックスとかの商業施設が出来ましたが、こうした民間投資も
    腰の引けた安普請のプレハブ造りのような建物ばかり。
    建設中の「駅前雑居ビル」二棟もなんか安そうな造りですよね。
    一方で県にお金がないから企業の寄付で作ろうとした文教地区の
    インターナショナルスクールなんかは再びスタック状態。

    ところで彼らが肩入れする海浜幕張エリアというのは美浜区&357号
    以南&花見川以北のエリアで、残念ながらマクタマのある幕張西地区
    はその中に入っていません。県や市は幕張を見捨てないという幻想を
    抱かれるのはご自由ですが、その場合でもお住まいはベイタウンに
    されるべきでしょう。
    公社公団の整理統合で跡地にこのような大型マンションが出来たり、
    時代錯誤のドミナント戦略を進めるイオンが西友の撤退した地域に
    安スーパーを作ったりしたからといって、幕張西地区が発展している
    わけでは決してありません。勘違いなさらないように。

    ところで、海浜幕張のバックにいる県企業庁は公営デベロッパーの
    異名をとっていましたが、累積する債務には勝てず2013年には解散
    する予定となっています。

  62. 199 ご近所さん

    >>幕張西地区が発展している
    わけでは決してありません。勘違いなさらないように。

    新しくスーパーや何棟もマンションが建つ地域が発展しているとは言えないのはなぜなのでしょうか?

  63. 200 匿名さん

    なんだかくだらないですね。
    企業庁が解散して困るのはTX沿線です。
    幕張は造成済みですから安泰ですよ。

  64. 201 契約済みさん

    公社公団の整理統合で跡地にこのような大型マンションが出来たり、
    時代錯誤のドミナント戦略を進めるイオンが西友の撤退した地域に
    安スーパーを作ったりしたからといって、幕張西地区が発展している
    わけでは決してありません。

    ↑いや、発展してるんじゃないの?
    エリアとしては、より住みやすくなってるわけだし。西友があったころ(いつか知らないけど)より明らかに周辺にマンション類が増えたから、客を見込んでイオンが出来るわけだし。

  65. 202 匿名さん

    >幕張は造成済みですから安泰ですよ。

    野ねずみが住んでる大きな空き地だね。ときどきラジコンしにいくよ。使い道ないからそのうち物流センターとか終末処理場のでっかいのができるんだろね。僕らとしてはこのまま残してほしいけどw

  66. 203 匿名さん

    残念ですね。
    これからはTX駅前でやるといいですよ
    幕張エリアは南船橋も含めて
    プレスリリースが近日中にありますよ。

  67. 208 契約済みさん

    う〜ん。。。206さんが結局何をいいたいのかよくわかりませんね〜。
    千葉市に住むなってこと???
    それって余計なお世話なんじゃ・・・・。

  68. 209 175

    195さん、情報ありがとうございます。m(_ _)m
    ジョイントパス利用者でありながら、西五丁目も利用可能ということを今まで知りませんでした…

  69. 210 物件比較中さん

    神奈川の物件を検討している者です。参考に他を読ませていただいております。
    検討には、負の要素も情報として大切なことは確かです。
    しかし、こちらのスレは206さんのような偏った書き込みが多いですね。
    既に別物件を購入された方が、後にコロンブスシティの存在を知り、自物件に後悔された悔しさからの書き込みとしか考えられません。
    情報でも意見でもなく、個人の感情が前面にでておりますので、そう感じました。
    それだけコロンブスシティは素敵な物件なのでしょうね。

  70. 211 匿名さん

    とにかく大型物件だし、宣伝も派手だし、名前も意表をついていて、いろいろ注目されているのは事実〜。
    やっかみ?も多いだろうと思うよ。

  71. 212 匿名さん

    ここの環境や立地を冷静になって検討してみると、やっかまれているとでも言い聞かせないと不安で仕方なくなります。

  72. 213 契約済みさん

    なんとなく最近、検討版なのにめずらしく落ち着いていたカキコですが、ここのところ荒れていますね。
    ともあれ、住民版はすでに入居にむかって前向きに意見が出されていますよ。
    あと3ヶ月ですもんね。
    楽しく暮らして行きましょう。

  73. 215 匿名さん

    なるほど、高齢化が更に進めば良いと考えているわけですね。この辺りに住んでいるのは1970年代以降に来た人です。第一世代が高齢化しない街なんてどこにもありません。第二、第三、世代が入り均衡がとれるのです。コロンブスはその布石になります。ちなみに香澄の戸建は人気物件です。嘘はいけません。

  74. 221 匿名さん

    だいたい30年ぐらい前の幕張というと・・・なるほど。何にも無い場所ですよね。
    マクタマが建っている場所は、まだ海だったようです。
    http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=MKT704X&Co...
    (1970年4月23日 撮影・国土地理院・高度3100mより撮影・解像度200dpi)


    平成17年10月1日現在、美浜区浜田1丁目の人口は707人。平均年齢は31.5歳。
    65歳以上の高齢者は26人。高齢化率は 3.7%。
    ちなみに、美浜区全体では、人口145,931人。平均年齢39.7歳。高齢化率12.6%です。
    http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/somu/download/chiikifukushi-miha...

  75. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸