千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
柏の葉大好き。 [更新日時] 2008-07-10 12:31:00

掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    アルキメデスの原理

  2. 602 周辺住民さん

    ららぽもラブホもここにあるものは、がんがん利用しましょうよ。ねっ!

  3. 603 入居済み住民さん

    地球温暖化に伴う海面上昇は主に、
    1.陸上の氷河・氷床に貯蔵されていた氷が融解し、融け水や氷山が海に流れ込み海水の量を増やす。
    2.水温が高くなって海水の体積が膨張する。
    なんですね・・・

    私も、南極の氷が解けるからだと思っていました。

    そんなことは何にも考えずにこのマンションを購入しましたが・・・

  4. 604 匿名さん

    高台以外は水没するなんて時代になったら関東?いや日本自体がどうなっているんでしょうねw

  5. 605 オーナー

    ラブホもこことは関係ないと思うけど、
    南極大陸が存在しないと思っていたり、
    ツバルが水没しそうだとのニュースを知らない人がいたなんて。
    非常な驚きです。

  6. 606 匿名さん

    海面上昇が生活を脅かすようになれば
    全ての資本が湾岸沿いに集積します
    これ幸いと浦賀水道以北の東京湾完全埋立が現実化しますよ
    内陸は資本が回らず価値が毀損するでしょうね

  7. 607 匿名さん

    小学校の土地収用が進んでいないようですね

  8. 608 匿名さん

    >606
    いや、水没しないからよかったという発想がどうかとからかわれているってことでしょう。

  9. 609 入居済み住民さん

    >>600さんは、『南極の氷が融解するのと海面上昇は因果関係がない』と言っているのであって、地球温暖化によって海面上昇しているのは、わかっていると思います。
    『南極大陸が存在しない』という書き込みもないようですが・・・

  10. 610 周辺住民さん

    >599さん
    もう、あきらめてご自分の住んでいる場所に帰ったほうがいいですよ。
    ここの住人は、あなたの意思を理解できないようです。
    後々、あなたの言わんとしていることが身にしみるでしょう。
    きっと今は自分のマンションしか、目に入ってないのだと思います。
    まだ入居したばかりで、周りからこの地域がどう見られているか
    冷静にみれてないと思います。 
    周囲からしたら、あのラブホは十分ここ柏の葉の景観を壊してますからね。
    地域をより良く改善していこうという気持ちの住人が、ここは少なそうで
    本当に残念です。

  11. 611 購入検討中さん

    北極は氷が浮かんでいるとしても 
    南極は大陸の上

  12. 612 購入検討中さん

    皆さん、ラブホ賛成者が多くいらっしゃるようですね。
    そんなもん、ない方がきれいな街に決まっているでしょう?今のうちになくなるのであれば、行動してみてもいいのでは?
    私はここを購入する上で、気になっています。
    「そんなこと言う方がおかしい」と言うことの方が、常識的に見ておかしいと思いますよ。

  13. 613 匿名さん

    8時50分頃、いつもの連発開始。

    困ったものです・・・

  14. 614 入居済み住民さん

    脱線気味?土曜日から希望住居受付ですね?みなさんご希望は固まった?結構間取りやカラーの組み合わせ多いから迷われるでしょ。価格は思ったより低い目だから人気出るでしょうね。
    出来るだけ抽選にならないように担当者さんからよーく情報入れてね。

  15. 615 匿名さん

    お1人でずっと書き込んで誰からも反応がないからご自分で「困ったものです」とか「脱線気味」とか書き込むなんてほんと悲しいわね。あんたなんか誰もまともに相手にしないわよ。

  16. 616 オーナー

    609『南極の氷が融解するのと海面上昇は因果関係がない』

    へー初耳でした。
    南極では物理上反する事象が確認できたのですね。無重力化なんかで。
    勉強になりました。
    南極大陸の上の分厚い氷が解けても何の影響もないなんて。
    すごい発見ですね。

  17. 617 申込予定さん

    景観の話をするのなら、ラブホより街から電柱がなくなる方がましだ。

    ラブホ議論をこのスレでやらないでほしい。共感が得られないからといって不満をもらされてもねえ。

  18. 618 匿名さん

    どうやらこのスレは、いつもの粘着女に取り憑かれてしまってるようですね
    くわばら くわばら

    暇なおばちゃん達が多いようですね

  19. 619 匿名さん

    粘着女だか成り済ましか知らないけど…友達がいない人なんですよ。

  20. 620 匿名さん

    それ以前に海抜が日本でいちばん低い県は千葉県なんですがね・・・

  21. 621 購入検討中さん

    ラブホも電柱もない方がキレイでいいですね。
    今時の地区開発なら電線は地下に出来るはずですが。
    ここはどちらも無くならないのですかねぇ。

  22. 622 匿名さん

    No.616〜621までどーでもいい事お1人で書き込んで大変ね。
    でもあなたの書き込んでる内容って田舎者のコンプレックス丸出しよ。

  23. 623 周辺住民さん

    周辺住民のNo.560、572、599です。
    No.600さん601さん、もう一度小学校からやり直しましょう。開いた口が塞がりません。まず南極は大陸です。北極のように氷が浮いているわけではありません。南極大陸の氷は当然大陸上の氷です。最近NHKでも特集してましたが、元アメリカ副大統領のゴア氏も温暖化による脅威を述べてます。一度溶け出すと止めるのは非常に困難だそうです。北極と南極は地球のクーラーの役割をしていて、それが溶け、クーラーの役割が弱まるとさらに温暖化が進むようです。温暖化は加速の一途を辿っています。よって、湾岸沿いや土地の低い地域よりも柏の葉のように高い土地の方がいいのです。

    千葉県は低い土地だという意見もありますが、平均の話ですよね。のこぎり山が一番高い山でこれといって山がないですから当然平均は低くなりそうですね。では、おっしゃっている方に質問ですが、江東区港区品川区あたりと柏の葉はどちらが海抜低いんですか?

    No.604さん、高台以外は…とおっしゃっていますが、東京はゼロメートル地帯と言っても過言ではない地域が多数あります。日本全体としてみれば、日本は国土の70%が山地です。高台以上の地域が多いので土地だけみればそれほど影響はないかもしれません。湾岸部は別物です。埋立地は言うまでもありません。温暖化の影響で既に海に侵食されている国があるのをご存知でしょうか。

  24. 624 周辺住民さん

    623の続きです。

    No.573さんは私が572で書き込みをした後に自作自演、笑止千万と書いていますが、はっきりと私が560とわかる様に書いてます。それを笑止千万、フン、アホじゃないのとわざわざコメントするとは…これまた、開いた口が塞がらないです。恐れいります。

    No.582さん、価値観の多様性を認めるところからまず始めないと世の中成り立たないという主張はおっしゃるとおりです。価値観であればです。
    違法行為の持続状態を認める必要はないのです。認めてはいけません。違法を認めるということは極論を言えば刑法犯も認めるようなものです。
    あのホテルは行政を騙して、本来工業地域に建築できないラブホテルを建築した。法律上本来認められないものを建築しているのです。これは違法行為ではないですか?何のために法律で用途地域を定めたのでしょうか。それを考慮し、なお、それでも認めるべきだとおっしゃいますか。

    No.578のオーナーさん、クレアの近く(西側)にあるのはきちんとしたホテルです。何の問題もありません。
    旅館、ホテルは風俗営業の類として分類されませんが、ラブホテルは風俗営業の類です。
    よって、ホテルや旅館が建築可能である場所であってもラブホテルは建築できません。用途地域の建築制限を調べてみるといいですよ。どこに何を建築できるのかがわかります。(柏市のHPにも掲載されています)
    それと、オーナーさん、616のコメント面白いです。センスありますね。笑えました。きっと、南極は無重力化して溶けた氷が液体のまま宙に浮いているんですよ。どなたかわかりませんが学会で発表したらどうですかって感じですね。

  25. 625 周辺住民さん

    さらに続きです。

    No.610さん、612さん、常識的な感覚の方がおられて嬉しく思ってます。最近は風営法が改正されたり、国会でも盛んに議論になっています。国会で議論になっているのは小学校の近くに偽装ラブホテル(この偽装は、風営法上のものです)があることによるものです。本来小学校等や青少年施設、公園等から200m以内にラブホテル営業は禁止されているので、それについて議論しているようです。警察庁からも地方自治体や都道府県警に適切に対応するよう文書を出しているようです。
    最近、あの場所で1件潰れたホテルがあり、そこは住宅地(戸建て15戸?)ができるようです。現存しているホテルも客足が減っていき経営が厳しくなるかとは思います。(最近改装したところは大盛況です…)

    このパークシティに関して三井の言わないことを一つ皆様にご提供します。
    マンションの敷地、誰でも入れるようにしてますね。マンション購入者としては自分たちの資金でそれが造成されているということを考えれば、購入者の専用スペースにすべきだと思いませんか?ではなぜパブリックスペースになっているか。それは、あの敷地内に5棟の高層マンションを建てるにはそうするしかないからです。
    ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、本来あのようにぎちぎちに高層マンションを建築してはいけないのです。が、敷地をパブリックスペースにすることで、建築基準の要件が緩和され建築許可が下りるのです。三井が利益を最優先した結果です。営利企業ですから当然といえば当然です。だからと言ってパークシティがこのTX沿線の中で高水準なマンションであることに変わりありません。

    ちなみにこの地域では、若柴=ラブホ、交通渋滞、とイメージしている人が多いということも認識しておくべきでしょう。住所に若柴と書けば近くにラブホがあるあそこかと、土地勘のある人は思います。

    617さん、景観上重要なことですよ。柏市の景観のパブリックコメントにもでてますよ。
    それともラブホの関係者ですか?真剣に検討している人は、ラブホは気になると思いますよ。TXからも見えますから。

    掲示板のような場所では、判断材料の提供が必要で、住んでから、あれっ、と思うようなことは極力少なくするために、必要なことは検討材料の一つにしていくことも大事です。デベは売るためにプラスのことばかり言いますから。それが仕事ですから仕方ありません。
    終の住居にする人、資金に余裕のある人は資産価値を考慮する必要性に乏しいかもしれませんが、将来転売を考慮している人は、TXから見えるホテル一体の存在を認識し、将来のことも考え購入検討することをお勧めします。おそらく建物周辺はきれいになるので、がた落ちはしないでしょう。ただ、上がることはないと思います。柏市で三井のこの値段設定は少々高いです。ブランド力維持という面もあると思いますが。
    小学校、中学校、そしてそこに繋がる道路は間違いなくできると思います。それもそう遠くない将来に。絶対かといわれれば、それは保障できませんが。
    ただ、若柴地域の人口は増加してます。
    財源から言っても、国会で道路特定財源が10年間維持される法案が可決、成立してます。
    条件は揃っているのです。

    また長くなってしまいました。

  26. 626 匿名さん

    IPCCの見解
    この100年の海面上昇=7㎝
    今後100年の海面上昇=35㎝
    南極極点=気温低下 マイナス49℃→マイナス50℃
    ツバル=地盤沈下

    ここはリテラシーの足りない人が多いですね
    中身のない長文を書きたがるし

  27. 627 匿名さん

    ココ最近No.626と私しか書き込んでないわよね。

  28. 628 申込予定さん

    いやはや、「了見が狭い」と申し上げたものですが、貴兄の正義感には敬服いたします。
    私が言いたかったのは、このマンションの購入に当たって、偽装ホテルがあるから買わなかった
    とか、悩んだという方はほとんどいないのではないかということ。多分、資金が足りない方が
    買えなかった理由を合理化してホテルのせいにする方もいらっしゃるぐらいかと。大体は、
    「ないに越したことはないが、気になるといえば気になるが、気にならないといえば気にならない
    」という程度ではないかということです。

    県道より南の地区にの価値には影響しているが、今の時点ではあのマンション自体には影響が
    ないでしょう。また学校の建設が具体化するに従い、貴兄のような方の意見も酌んで行政が動き
    出すはずですから、楽観的に考えています。

    このような観点と、個人的には偽装だろうが正装だろうが、ラブホテルの社会的、歴史的意義を
    評価する立場と、廃れ行く(淘汰されていく)そういうものに対して、昭和人の一種のノスタルジー
    から文化的遺産と茶化したまでです。

    貴兄の主張を通すならば、このマンションの住民をあおらずとも、市民派を自称する市会議員に動いてもらう方が早いと思います。

    景観を害しているというのは、それはそうなのですが、大都市の景観を形作っている立派なシティホテルのデイユースの方が100倍いかがわしいと思っており、そんな目くじらたてなさんなという
    感じです。

    ホテルが片付いたら、次は古紙工場・鉄骨工場ケシカランとなるんじゃないでしょうか?貴兄は
    ご立派ですが、同調する方々の行動パターンは多分そうなりますよ。正義に名を借りて結局
    自分のことしか考えない人が多いですから・・・

    そんなことより、(動物病院前)県道を柏の葉から来て、入谷津方向に右折するレーンの車線の
    嫌がらせのようなポールを片付けて欲しいです。

    このマンションを希望する者として、価値をあげる・維持するために、高いところに住んで見下すようにして、自分達の気に入らない景観に難癖つけるような横暴はしたくないということです。

  29. 629 匿名さん

    以前拘置所はこの土地にふさわしくないと言った原宿住民がいましたね。
    どこならふさわしいというんだろうかと思ったものですが。

  30. 630 オーナー

    625
    本来あのようにぎちぎちに高層マンションを建築してはいけないのです。が、敷地をパブリックスペースにすることで、建築基準の要件が緩和され建築許可が下りるのです。

    ある程度は正しい。しかし、

    「三井が利益を最優先した結果です。」

    は、解説が必要です。

    ここは超高層ですが、商業地の容積率は守っています。
    つまり、低コストで高さ60m以下の普通の団地風マンション(壁方長谷工風)も作れたのです。中庭を削ったり、機械式駐車場にすれば。(ここはぎしぎしの逆)
    三井は敢えて金のかかる超高層にして、付加価値を上げ周辺より高い値段で販売する戦略を立てたのです。
    駅前の商業地に高さ60m以下の普通の団地風マンション(壁方長谷工風)を作り低価格で売ればここはとっくに売り切っていたでしょう。利益を別にすれば。
    だから私はここを購入しました。

    追記
    従って、南側の空き地に超高層ができる可能性は、かなり低い。たぶん60m以下の(耐震基準の緩い)マンションが建つと思います。ですから眺望を気にする人は20階以上を買えば安全では。

  31. 631 匿名はん

    >>630さん
    分かりやすい解説です。

    ここたんなる詰め込み型タワーと思ってましたが、デザイン面で付加価値がついてることに気づきました。お値段に見合った価値あるんですね。
    将来の眺望確保重視なら、E棟上層階がやはり最善と思います。

  32. 632 匿名さん

    超高層が建つ確率はどれくらいですか?

  33. 633 匿名さん

    最も金がかかるのは基礎工事なんで
    このペンシル外廊下タワマンは金がかならないんだよ。
    商業地の容積率を限界まで使いたいからタワマンにしただけです。
    南船橋のサザンのように20階程度で口の字に
    揃える方法もあったが基礎に金がかかるからしなかった。
    あちらはザウスの基礎を流用できたからねぇ

  34. 634 匿名さん

    確かにパークシティ市川もコの字型で20階程度ですが、お金かかってるみたいですね。
    やっぱり容積を増やしたかったというほうが正しいのでは?

  35. 635 匿名さん

    全部どーでもいい話だわ。
    でもすぐにムキになるところが正真証明の田舎者って感じね。

  36. 636 購入検討中さん

    既存の基礎を流用できるほど、構造計算は簡単ではありません。

  37. 637 オーナー

    633は建築しろうとで無視が一番。
    建築設計など全く分っていない。

  38. 639 匿名さん

    というか、戸境壁が石膏ボードな高層マンションを有り難がるのは田舎モンの証拠。
    ***が騙されて頑張って買う奴多いよねぇ(笑 
    どうせ買うなら、B棟かD棟だよ皆さん。値段が高いのもなぜだかわかるでしょ?

  39. 640 申込予定さん

    それはそれで良いじゃないですか。みんな自分の気に入った部屋が確保できたら良いですよね。

  40. 641 匿名さん

    わかりません、BとDが値段が高いのはなぜですか?

  41. 642 匿名さん

    仮説なので軽〜く聞き流してください。

    第1期に販売のA棟とC棟が、結構いい調子で売れてしまったものですから、勢いに乗って第2期販売のB棟を高くしてしまいました。
    ところが突然の不動産不景気よって、B棟の販売は苦労したのではないでしょうか。

    さて第3期、D棟とE棟の販売に先立って要望書を集めたところ、E棟ばかりに要望書が集まります。
    みんな、なんだかんだ言って板状棟よりタワーのほうが好きなのか・・・
    これはまずい、このままではD棟が売れ残ってしまう。
    でも、D棟はB棟と同じ作りなので、B棟に配慮しなければ・・・

    というわけで、大きな値下げができなかったとか?

    E棟がA棟よりも高くなって、D棟がB棟よりも安くなった理由を営業に突っ込むと、どんな返事が返ってくるのか興味があります。

  42. 643 購入検討中さん

    D棟がB棟よりも安いのは
    B棟は西側が抜けている。Dは東西をタワーに挟まれている。
    B棟は南75m(?)あいている。前方はセントラルパティオの桜。
    D棟は南25m(?)。今は空き地だがそこそこの規模のマンションが建つ予定。
    といった理由では?

    AE棟はAは南側にタワーが建っている。
    Eは多分建っても20Fくらいのマンションではないか
    と言う事でE棟の方が高いのではないでしょうか?

  43. 644 購入検討中さん

    構造自体が全く違います。

  44. 645 購入検討

    値下げ出来なかったというか、しなくても売れるからしなかった。週末のモデルルームは大盛況☆

  45. 646 購入検討中さん

    PART1からず〜っと読んできましたが、住所に「字」がつくことには
    誰も言及していません。
    気にならないものなのでしょうか?

  46. 647 匿名さん

    構造が違うって、BDの構造がよいって意味ですか?

  47. 648 入居済み住民

    住所表記に字はつきません。
    字がつくのは従前地の名称だけ、契約書には字アラクとかかれてますが、実際の住所表記は柏市若柴173-8柏の葉キャンパス151街区です。

  48. 649 入居済み住民さん

    これは、登記前住所です。入居したら新しい住所がわかりますよ。もちろん字はついてません。MRで確認ください。

  49. 650 入居済み住民さん

    BDは耐震構造、ACEは制震構造です。タワーですから壁は制震壁で薄く軽くしないと大きく揺れると壊れてしまいます。今日みたいな地震では、エレベーターはタワーでは一時的に止まったと思います。これはタワーの宿命でしかたないです。値段の差はいろいろとプロが考えているので理由があるのです。MRでも構造の判る担当者でないとこの差は説明できないでしょう。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸