千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7
物件比較中さん [更新日時] 2009-11-13 10:10:45

掲示板もついにPart7です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートし、D棟E棟の販売始まりました。
購入予定者、ご近所の方たちといろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
   ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-10 07:22:00

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル新越谷II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 720 匿名さん

    どのタイプが残ってるか教えて頂ければ助かります。

  2. 721 匿名さん

    >719

    誰も認めてくれないから、自分で書くしかないわな。
    しかも相変わらずソースがないし。

  3. 722 A棟住民

    いよいよ148街区のツインタワーが着工ですね。三井の担当者の方が
    設計図面を持って説明に来てくれました。日照権と電波障害に関係する
    半径数百m内の近隣住民・地権者には説明して回っているとのこと。
    総戸数680戸で東棟・西棟340戸ずつの内廊下マンションでした。
    でもバルコニーは3mもなかったし自走式の駐車場はなんと12階建てで
    東棟は辻仲病院に隣接して一年中救急車が騒がしそうなので、一番街を
    選んで正解だと思いました。価格も高そうでした。

  4. 723 近所の入居予定さん

    718さん そういうの懐かしいです。10年前二人の子供がまだ松葉幼稚園に通っていた頃の休日の定番でした。柏の葉公園だけだと飽きてしまうので、あけぼの山公園にでも足を延ばして下さい。小林一茶ゆかりの弁天さんです。10月には農業祭り。春は花見。等距離の手賀沼方面の公園も良いですよ。

  5. 724 物件比較中さん

    >721

    719さんの話は、私がモデルルームに行って、三井の方に聞いた話、つまりは頂いた先着順販売住戸の表からすると、当たらずとも遠からず、です。
    20も無いけど、15以上です。
    真面目に検討し、現地に足を運んだ人ならわかっている当たり前の事実
    (20と書いてあるのを嘘と解釈するかは個人の解釈次第)です。

    買いたいけど買えない人に代表される、この物件に否定的な人、
    入居(予定)の人に代表される、この物件に肯定的な人、

    先に結論ありき、じゃなくって、
    できれば客観的意見がほしいです。

  6. 725 匿名さん

    こんなところ、買いたいけれども買えない人いるの?

  7. 726 匿名

    ↑このような無意味な質問を止めましょう。スルーしましょう。

  8. 727 匿名さん

    >724

    721ですが、
    客観的に見るからこそ、数字には意味があるのでしょう?
    15以上(これもとてもあやふやだが)と20って同じ数字?
    MRに行って確認できる数字を適当に記載することは客観的?
    719の記載したことが客観的では無いから、指摘したのだが、小生が間違っていますか?

    ちなみに、この程度(5%程度)のキャンセルはマンション販売では当たり前です。
    それを 「まぁこんなにキャンセルが出て(売れ残りがあって)」って煽ってもね。
    どこぞの誰かさんは一生懸命この掲示板まできて。。。ご苦労様。
    マンション不況の時代にここは良く頑張っている方ですよ。

  9. 728 匿名さん

    3年後の秋に完成する148街区の37階建てツインタワーは、内廊下のホテルライクなマンションで若い方やリタイヤ族に人気出るかも。一番街のようなセントラルパティオ植栽や共用施設が無いので管理費は安めになるのでしょう。確かにバルコニーは3mなさそうですね。それと北側の部屋は日当たりが悪そうです。低層階にある店舗棟はららぽ2とは重ならないかな?一番街はゆったり家族向け、あちらは主にDINKS向けか?

  10. 729 入居済み住民さん

    そういえば、最近A、B棟に三井不R殿に引率された方が多く見えてますけど、残りの20戸?に駆け込み入居の予定の方かな?ポツリポツリと引越しされる方も見かけますけどこちらは賃貸の方?いずれにしても住民が増えるのは活気が増して喜ばしいことです。週末の田中みこし祭りもブラスバンド、サンバ、神輿、花火など大盛況でした。やっぱりここはTX中核駅でしょう。依然として外野さんはいろいろとおっしゃいますけどこちらは興味はあるけど冷やかしのみ?それも人気のバロメータの内です。ツインタワーも10月着工に決定したようですし、

  11. 730 近所をよく知る人

    >>729

    ツインタワー来月着工ですか!
    来年ぐらいかと思っていました
    どこ情報ですか?
    ららぽーと2も同時着工ですかね?
    もう臨時駐車場も使えなくなりますね

  12. 731 購入検討中さん

    >>728

    >低層階にある店舗棟はららぽ2とは重ならないかな?

    その低層階がららぽーと2じゃないのですか?
    3階までが商業施設でららぽーと2の噂だったと思うけど
    それとは別の店舗塔があるのかな?

  13. 732 検討中さん

    722さん、ツインタワーの情報をもっと聞かせて頂けないでしょうか。
    あちらも検討対象ですので、気になります。
    価格はどのくらいでしょうか?

  14. 733 匿名さん

    これですね。平成23年には完成と書いてあります
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_seibi/zyouban/hanbai/kasiwanoha.htm...
    ちょっと前の航空写真です。今は京葉銀行、辻仲病院もずいぶん出来上がってきました
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/syutoken/kashiwa-135twin.htm

  15. 734 匿名さん

    素晴らしい計画ですが、こんな田舎でツインタワーの需要って本当にありますか。柏の葉の発展を切に願っておりますが疑問に感じています。

  16. 735 匿名さん

    ツインタワーは、一番街の丁度半分の敷地面積に合わせて680戸・37階建て、バルコニーは2m以内、間口はやや広め、各階6〜9戸配置の内廊下、中央階段、エレベータのホテル調。12階建て駐車場、1階店舗あるも共用施設はない模様。難は、辻中病院8階建てに隣接している点。一番街はゆったり目+セントラルパティオ植栽ですが、こちらは分譲ホテル並みです。でも四角部屋は結縦構広そうです。北側には明かりとりの吹き抜け。基礎構造は免震の可能性あり。さて価格はどうなるか大変見ものです。これは販売開始直前になるまで発表されないでしょう。

  17. 736 匿名さん

    ツインタワーが建つ148街区は「二番街」の名が付くんでしょうか。
    まあ名前も販売時期が近づくまで明らかにならない気はします。

  18. 737 匿名さん

    誰かが148街区には辻仲病院があ出来るめ救急車でうるさくなる、と言っていましたが、辻仲病院は胃腸科、肛門科、泌尿器科ですから救急車が来ることはめったに無いと思います

  19. 738 匿名さん

    737です。すみません、間違えました
    あ出来るめ→出来るため

  20. 739 匿名さん

    救急外来はどこでも義務つけられるはずです。今日日、病院や職員の数が限られてきてますから

  21. 740 匿名さん

    柏の葉にできる辻仲病院は我孫子とは違い、内科外科などもある総合病院としてオープンするんですよ。名前は国際医療センターだったっけかな。

  22. 741 匿名さん

    柏の葉にできる辻仲病院は我孫子とは違い、総合病院としてオープンするんですよ。名前は国際医療センターだったっけかな。

  23. 742 匿名さん

    二重投稿すいません!
    でもどんな病院ができるのか調べてみて下さいね。

  24. 743 契約済みさん
  25. 744 722です

    732さんへ
    追加情報です
    147街区の880戸は平成22年3月第1期竣工・9月最終竣工予定
    148街区の680戸は平成23年3月竣工予定

    価格については社内でも未定のようですが、一番街は90平米以上の物件を
    用意しすぎた反省から、もう少し小さめの物件を多めに売り出すとのこと。
    一番街よりはやや割高になるみたいです。
    平成24年には小学校も開校しますし、149街区の商業施設も充実するで
    しょうから仕方ないと思いますが。

  26. 745 契約済みさん

    >>744
    149街区って1番館の北側の土地ですか?
    商業施設ができるなんて情報があるんですか?

  27. 746 匿名さん

    こっちのほうがいいとなると、ツインタワーの需要はあるんでしょうか?

  28. 747 匿名さん

    ツインタワー竣工は早くても23年秋です。部屋自体は一番街並みの広さのようです。価格設定は安めか高めか現時点では想定できないのが正直なところでしょう。需要は、ららぽ2やホテルなどの他の商業施設オープンとセットを目論んでいるはずです。施工に時間の掛かるタワー棟を三井不が先陣切って、京葉銀行グループが竣工時期を合わせてくるか営業先行するかというところでしょう。そのころまでには景気が底を打って消費不況が反転していることが条件になるでしょうが、いずれにしても147街区マンションも工事開始しているし、三井の本気度が見て取れますね。三井の土地だから体力が十分活かせるというところでしょう。

  29. 748 匿名さん

    三井不動産本体が柏の葉の街作りについて度々ニュースリリースが出していますし、かなり力を入れていると思います。三井さんの本気度を疑ってる人は一度見てみるといいかもしれません。
    話は変わって先程柏の葉キャンパス駅下車したら高架下のTXアベニューの新しい店舗らしきところが内装工事をしてました。
    なかなか素敵なおしゃれな雰囲気が漂う空間でしたが何ができるのでしょう?

  30. 749 物件比較中さん

    ツインタワーとららぽ2は全く別の建物ですよね。
    ツインタワーだけでなく、低層の分譲マンション、賃貸マンションなどが
    平成23年までに続々と建つ計画ですから。

  31. 750 匿名さん

    消費税率や金利、各種住宅減税の動向にもここ2-3年目が離せません。浸水や災害に強いマンションにも気を配る必要あるでしょう。今後、局地豪雨や地震が心配されています。

  32. 751 検討中

    すみません、こちらの住人の方で都内(目安で品川辺り)に通勤されてる方はいますか?通勤時間や通勤状態を教えていただけると嬉しいです。

  33. 752 匿名さん

    >今後、局地豪雨や地震が心配されています。

    先日の豪雨のとき、柏市流山市の道路が冠水した記事が載ってました。
    ここら辺は低地なんですか?前にどなたか地盤の話をしていましたが…。

  34. 753 匿名さん

    >>751

    毎朝7時27分発 区間快速で大崎ゲートシティに通勤しています。
    参考まで。
    【通勤時間】
    オフィスの自席到着は8時30分なんで1時間が目安。
    【混雑度】
    TX:座れないがつり革につかまって本を読める。わりと快適。
    JR山手線):東京まで混雑。新橋で座れるかも。田町で座れる。

  35. 754 匿名さん

    同じ時間の電車で東京駅の会社の入り口に0825に到着、45分。TXで新聞は読めます。運がいいときにまれに北千住から座れます。帰りはいつも座ってます。

  36. 755 匿名さん

    品川勤務です。7時代区間快速乗っていますが、秋葉原での乗り換え含め55分で到着しますね。区間快速と快速は結構混雑してます。

  37. 756 マンション住民

    私は9時半に赤坂の会社に出勤なので、8時台に柏の葉キャンパスを出発しています。

    わたしの経験から申し上げると8時台に柏の葉キャンパスを出発する電車は、普通電車なら大体座れますが、区間快速は滅多に座れません。

    私は柏の葉に引っ越した当初は8時19分の区間快速に乗ってましたが、今は8時10分の普通電車に乗って、北千住まで座って通勤してます。

    なお区間快速は八潮・三郷中央からの乗客が加わると快速より混んでしまう事が多々あるので、乗り換えが苦にならない人は普通→流山おおたかの森で快速に乗り換えたほうが、むしろ楽ではないかと思います。

    ちなみに北千住で千代田線に乗り換える場合、朝は北千住で座れる事は滅多にないですが、夜は霞ヶ関より代々木上原よりなら、割と座れることが多いと思います。

  38. 757 匿名さん

    752さん、一般論です。柏の葉はいずれも大丈夫と調査して住民となっています。ここは水はけはいいですよ。しかし、場所によっては8月末豪雨で浸水のあったところもあるようです。

  39. 758 匿名さん

    先日、夜に物件の前を通ったのですが、かなりライトアップが素敵でした。
    昼間とはまた雰囲気が違いますね。
    店舗スペース一番大きいところカフェはできないのでしょうか。

  40. 759 契約済みさん

    今日(もう昨日か)の最高裁の土地区画整理事業の判例変更は、判決理由はすごく真っ当なものですが、これに乗じて今後は色々な開発に簡単にケチが付くようになるかもしれないと思いました。
    そういう観点からも、今のうちに駅近の物件を契約できたことは良かったなと思っています。(人間は勝手なもので、自分が恩恵を受けたら、あとはどうでもいいやと思ってしまうところがあります。) 検討中の方、早く決めちゃったら?

  41. 760 匿名さん

    新しく開発される街はたいてい街が出来上がってくると駅からの距離が同じ、部屋の広さが同じ等、同じ条件だったとしたら不動産の価格は上がってきます。当たり前ですが、インフラや環境がととのってくれば利便性も増しますから…。新浦安がいい例です。

  42. 761 物件比較中さん

    ここって環境や物件は申し分ないですよね!
    永住向きかな?

  43. 762 匿名さん

    我が家は永住のつもりですが、転勤や状況の変化があった場合に、貸せたり売れたりできると判断しました。
    でも自分が購入した物件だから、ということを抜きにしても、条件も建物も良い物件と思います。

  44. 763 匿名さん

    >761
    どんな物件でも永住すると決めつけて購入するのはお奨めしませんが、どうでしょう?病気、仕事、家族の問題などなど、長い人生では思いもよらない展開になることは多々あると思います。万が一の確率でも手放さなければならないこともある、と考えて将来設計をするべきだと思います

  45. 764 契約済みさん

    自分が永住するのを前提とするなら、それこそ将来の資産価値なんてどうでもよく、自分で気に入り自分にとって暮らしやすい物件を買えばよい。固定資産税は安いほうが良い。

    ところで、TX沿線で、賃貸や売りに出す時にここよりも有利だと思える物件があれば具体例をあげてほしいな。(私には思い当たる物件がないので、セカンドハウスとして買ってしまいましたが。)

  46. 765 ご近所さん

    セカンドハウスとして契約なさった方は具体的にどんな使い方をされているのでしょうか?
    ・週末ゆっくり家族と過ごす。
    ・週末ゆっくり奥さんと過ごす。
    ・週末ゆっくり愛人と過ごす。
    ・週末ゆっくり一人で過ごす。
    ・持っていることが優越感。
    ・投資用
    etc

  47. 766 匿名さん

    でた!セカンドハウスw
    柏の葉だよね?一体何のために?

    こういう匿名掲示板では何を書こうが自由だからな。
    ここはなんか不思議な書き込みが多い。現実味がないというか。妄想?

  48. 767 匿名さん

    >763
    先の生活に変化があったり、予期せぬ問題がおこることもあるでしょうけど、家を売らなきゃ対応できないほどのことってナニ?
    できれば貯金していたところからお金を出せばいいことであり、生活にゆとりもなく、貯金もできないほど、家のローンに全てお金をかけてしまうギリギリ生活のほうが問題あると思いますケド?

  49. 768 匿名さん

    >766

    貴方の価値観ではね。
    764さんの価値観では、セカンドハウスOKだったってことでしょ。
    他人の価値観を否定しなさんな。

  50. 769 不動産購入勉強中さん

    >767
    今までの経験からです。767さんは若い方なのでしょうか?別に家を売らなければ対応できないことばかりではありません。若い時は子育てで生まれた地域との繋がり、自分のニーズに合った生活環境などなど非常に満足した生活が出来て、みなで永住したいと思っていても、子供が成長していったり、親が年老いていったり、家族の病気で特定の病院に通わなければいけなくなったり、親の面倒を看てくれてた兄弟が突然亡くなり自分が面倒を看なければいけなくなったり、その他、思いがけない転勤や本社移転などなど、私の周りでは若い頃には考えられないいろいろなことが起き、その度に仲の良かった人たちが転居という形で一人抜け二人抜け、永住を考えてた人たちがいなくなっていきました。我が家も二人の子が独立し4LDKの戸建ては広すぎて最近は管理のし易いマンションを、と考え始めたところです。介護が必要になった親を介護施設に入れる場合住民票のある地域の介護施設にしか入れないため、そのために転居を考えている人もいます。そんな経験から永住するから気に入ったところならどんなところでもいい、ではなく売却も多少視野に入れたところを考えた方がいいと思います

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ツクミラ
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

3LDK

68.97平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸