千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7
物件比較中さん [更新日時] 2009-11-13 10:10:45

掲示板もついにPart7です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートし、D棟E棟の販売始まりました。
購入予定者、ご近所の方たちといろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
   ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-10 07:22:00

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 651 入居済みさん

    >644さん 購入前の感想・・・柏の葉で坪170万程度は高いな
          入居後の感想・・・高い買い物ではなかったな
          私はこんなふうに感じています。

    >650さん 確かに決して高級な物件ではありませんが、「車道を1回も渡らずに、駅からすぐに敷地内に入ることができる」ということだけで十分価値があります。

    お二方のご意見で要約されていると思います。
    誰がなんと言おうと、住んで半年住民の感想は「大満足」の一言です。

  2. 652 匿名さん

    満足度+将来価値/購入価格で上回る物件が他になかったので決めました。外野がいろいろうるさいけどそれは仕方ないかな。高級指向=高価格で、相対的価値は下がります。毎月の可処分所得を残しておかないと今後数年続く不況には耐えられません。それとタイミングかな投資は。

  3. 653 匿名さん

    今日MR休みみたいなのでご存知の方教えて下さい。価格帯は3Lで安くていくら位からありますか?

  4. 654 契約済みさん

    確かA棟は3L(73平米)で3100万円台〜、B棟は3L(84平米)4400万円台〜だったと思います。
    が、この価格帯は1〜2戸だったかな?

    方角、階数などでも違うので今後販売となる部屋の価格は判りません。
    参考までに。

  5. 655 匿名さん

    結果的に住んでみて満足するなら細かいことは、どうでもよくなっちゃうんですよね。
    坪170だったら、もう少し足して190とか200だったら、早いタイミングなら芝浦ケープや、勝どきタワーが買えたんですけどね。
    そんなことよりも、TX線に乗って快適なら、別にいいんです。こっちだって見晴らしいいし。

  6. 656 匿名さん

    芝浦トライスターは友人が住んでるけど、坪単価300前後でしょう。田町まで相当距離はあるよ。

  7. 657 匿名さん


    はあ?
    んなわけないじゃん。
    もしかしたら中古高値買い?

  8. 658 匿名さん

    田舎のマンションしか買えない***の集会か?

  9. 659 ↑↑↑↑

    びんぼうにん

  10. 660 匿名さん

    先日パークシティ柏の葉の友人宅にお邪魔させて頂きました。
    私は我孫子市のアクアレジデンスに住んでいるのですが、実はこちらの物件も一応比較検討しました。さすが三井の一言で…素晴らしかったのですが、同じくらいの間取りで1,000万円近くの差があり諦めざるを得ませんでした。もう少し狭くても、また低階層とも考えましたが、アクアで気に入った部屋もありましたし、時期的に間に合わなかった点もあります。

    気になるといえば低層階で隣のタワーとの距離感はいかがですか?隣の部屋とか見えてしまいます?アクアとグラレジは約80メートル離れているのであまり気になりませんが。

    ちょっと我が家では手の届かない物件でしたが、エレベーターホール回りや回廊というんですか、全体的な高級感(圧倒的な存在感)がいいですね。また遊びに行かせて頂きます!ただの感想でスミマセン。

  11. 661 買い替え検討中

    国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に
     大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。

     長周期地震動は、最近では2003年の十勝沖地震や04年の中越地震などで発生。震源から数百キロ離れた石油タンクや高層ビルのエレベーターでの被害が確認され、対策を求める声が強まっていた。(07:00)

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

    もしこれが本当なら今まで作られたタワーマンションは、長周期地震のために大きく破壊されるし、破壊されてもデベロッパーに責任はないことになるね。

  12. 662 匿名さん

    >全体的な高級感(圧倒的な存在感)がいいですね。また遊びに行かせて頂きます!ただの感想でスミマセン

    660はここの住民でしょ?こんなこと書いて恥ずかしくない?
    友達の家に遊びに行った感想を、こんな風にわざとらしく書かないと思う。
    実際見に行った人は、圧倒的な存在感のある高級感があったかどうかよく知ってるよ。
    私はパークホームズ以下だなと思いました。
    大体、アクレジに住んでいる人に対して、すごく失礼だと思います。

  13. 663 匿名さん

    いや、ホントにアクアなんですが^^;
    こちらの高層階@A棟に友人宅が入っているのです。

    新築分譲マンションなら大抵綺麗だと思いますよ。
    その中で、こちらもいいマンションの一つかなと思ったのですが。

    アクアに対して失礼って…私はアクアに誇り持っていますよ。
    価格に対しての広さ・設備なんて大変満足しています。
    ここら辺は蛇足ですが、ちょっと662さん落ち着いて下さい。

  14. 664 匿名さん

    当然、これからのタワーマンションには新耐震基準が適用されるということですね。
    じゃぁ、いままでのはどうなるんだろう。。。

  15. 665 匿名さん

    >>662

    自分の枠に合わないと思う投稿に噛みつく
    あなたこそどんな立場の人間なんですか?
    掲示板の雰囲気が悪くなります。
    大変失礼だと思います。

  16. 666 匿名

    パークホームズの実物もみたことはありますが、こちらのほうが高級感あります。パークホームズ以下とは、それこそパークシティーに失礼ですよ。

  17. 667 匿名さん

    一口に三井の物件といってもピンキリですよ。

    大京やレクセルの物件よりも三井物件の方が仕様が落ちる場合だってあります。

    また土地柄など、場所によってパークシティよりパークホームズの仕様が落ちる場合もあります。

    ただ、社内的には設備等はパークホームズ>パークシティとのランク付けがあるようです。

    シティはシティで大規模の良さがあるから、そうムキにならなくても良いのでは。

  18. 668 契約済みさん

    >>662
    よくパークシティとパークホームズを比べる書き込みがありますが・・
    パークホームズはグレードを表す冠名で、パークシティは形状やコンセプトを現す冠名です。
    そもそも比較する対象ではありません。

     ○グレードを表す冠名
      パークマンション>パークコート>パークホームズ
     ○形状・コンセプトを表す冠名
      パークシティ・パークタワー・パークリュクス・パークシーズン・
      パークファミリア(現在はなし)・パークノヴァ(現在はなし)

    パークマンションやパークコートはある程度確立されたものがあるようですが、パークホームズはそれ以外といった感じで、ピンきりです。

    このパークシティはごくごく普通のパークホームズぐらいの設備仕様はあると思います。
    逆に下だと仰られる方に、何が足りないのかお聞きしたいです。

  19. 669 匿名さん

    芝浦ケープは、坪220前後程度でした。2−3年前にはそんな割安物件が都心にあったんですね。そうするとここ2年で過熱気味?でもそんなに高級感感じなかったけど、

  20. 670 匿名さん

    BとD棟は、60m以上の高層マンションではない耐震構造なので661さんの指摘には当たりません。それにしても破壊するとか少し大げさな書き方ですね。新潟地震の際は高層では揺れが長く続いて船酔い状態にはなるようですが、その時にエレベータに乗ってなければ問題ないでしょう。

  21. 671 匿名さん

    メタボ対策考えられてる方に良い情報かと思います
    http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/03/044/index.html

  22. 672 匿名さん

    一年前に売り切ってたら良かったのにね。
    今は反応薄いって営業さんがボヤいておりましたわよ。
    そろそろ価格改訂あるかしら。

  23. 673 匿名さん

    634さん、国土地理院の土地履歴図面有難う。ここ151街区=一番街は、谷筋からは外れた、旧柏ゴルフクラブのコース上であることが判りました。谷筋は北側の149街区〜駅〜ららぽのほうです。でもこの履歴図は便利です。他の物件の地盤情報もこれで評価してください。

  24. 674 匿名さん

    〉672さん
    営業の方が反応薄いなんて言っていたんですか?先日MRに伺ったときは結構見に来ているファミリーがいらっしゃったんですけど…
    価格改訂ってまだ竣工前の棟があるのに早くないですかね?根拠があるなら教えて欲しいです。

  25. 675 匿名さん

    9/6〜MRオープンでしょう?

  26. 676 匿名さん

    674さん、なんとかの流布ってやつですね。
    どんどん評判を上げればいいさ。ところで誰なの?

  27. 677 マンコミュファンさん

    千葉の奥地なる立地でも駅徒歩1分は確かにいいさ。
    柏の葉の街全体をとらえると、ここ含めて他社の物件は売れているのでしょうか?完売MSは1つでも出たのでしょうか?

    毎週のマンションズ千葉版を何気なくページをめくると柏の葉物件ってまるでレギュラー掲載のように何ページにもわたって載っていますが。街全体のMSの売れ行きも検討材料に入るんじゃない?

    別に否定でも何でもなく、ここさえ売れれば関係ないというような書き込みがちょっと安易な選択のような気がしただけです。「三井が、三井が」「東大が、東大が、」なんてハッキリ言ってどうでもいい話ですよ。

  28. 678 マンコミュファンさん

    676=677です。気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳なく思う。
    でも自分が検討している契約した物件を否定されるのは嫌だと思うけど、違う視点から検討材料やマイナス・プラス材料を探るのって実は物凄く大切なものです。「本当にいいのかなここで。。」って気持ちって最後の最後に感じたりするでしょ。そういう事です。

  29. 679 匿名さん

    674の書き込みをしました。
    なんとかの流布ってなんでしょう?しかも誰と問われましても困ります…。MRに行って来た者です。
    先日電話で問い合わせをしてMRに行って来たのですが、その際に全部屋は販売予定ではないとおっしゃっていました。それなのに価格改訂をするのか疑問に思っただけです。
    ただ価格改訂がされるのなら嬉しいのでお尋ねしたつもりだったのけれど書き方が悪かったみたいです。すみませんでした。
    MRオープン前だったのか存じませんが、他にも何組かのファミリーがいらっしゃったのは本当ですよ。

  30. 680 契約済みさん

    D、E棟は販売がはじまってそんなにたっていないし、
    竣工までまだ7ヶ月もあるのに価格の見直しはないでしょう。

  31. 681 匿名さん

    >677
    おっしゃっていることはよくわかりますが、売れ残っているのは大手以外の物件。今の時代、財閥系以外は危ない、と言われていますから売れないというのも仕方ないんじゃないですか?とにかく結論を出すのはもう少し待ってから、でいいと思いますが

  32. 682 契約済みさん

    マンコミュファンさんのおっしゃりたいことは何となく分かるのですが、柏の葉の街全体というのは、本来R16号の若柴交差点から流山方向に向う県道より北側、R16号若柴交差点-十余二工業団地交差点より西側、国立がんセンター-東大より南側、柏の葉公園・三井団地より東側を指すのが適切だと思います。ところが、TXの開業によりこのエリアに含まれないマンションや一戸建ての物件までもが、柏の葉という冠を付けるような、羊頭狗肉状態もあるので、そういうふうに言われても困っちゃいます。ただ、この街が柏市にあるという点では、旧沼南町も含め柏市全体がどのように調和した発展を遂げるかという視点は、検討者も既に住民になった方も今後必要でしょう。

  33. 683 匿名さん

    ここは若柴であって柏の葉にあらず。
    最寄り駅が柏の葉キャンパスなだけ。
    私達戸建てのみが許される柏の葉アドレス。
    勘違いしないでおいて。よくて。

  34. 684 匿名さん

    なんといっても、住所表記を「柏の葉」にしないと!

  35. 685 物件比較中

    柏の葉というアドレスがあるのですね。駅名だけだと思っていました。
    柏の中の高級住宅街なんですか?
    何も知らないので教えて下さい。

  36. 686 住民

    このマンションも「柏の葉キャンパス151街区」って表記は若柴の後に続けて付きますよ。

    別に柏の葉地区の戸建だけに柏の葉アドレスが許されてる訳ではないです。

    ま、普段住所を書くときははめんどくさくて省略してますけどね。

    住民票にはしっかり柏の葉キャンパスって書いてありますよ。

  37. 687 匿名さん

    それはマンション名ざますわよ。

    柏の葉アドレスは我々柏の葉住宅、三井住宅の先住民だけざます。
    よくて。

  38. 688 住民

    マンション名はパークシティ柏の葉キャンパス一番街。

    住所表記はマンション名とは違います。

    そもそも住民票にマンション名を記載するか、しないかは自由なので私は記載してません。

  39. 689 匿名さん

    正式な住居表示が「柏市若柴○○○−○ 柏の葉キャンパス151街区」となったとの案内がありましたが、これは土地区画整理事業が完了するまでの仮の住居表示ではと思ってます(勝手に!)
    それとも「柏の葉キャンパス151街区」というのは、マンション名の代わりなのかな?
    将来的には「柏市柏の葉キャンパス○○番地」になるのでは・・

  40. 690 匿名はん

    ららポートの西側、道路をはさんだ千葉大構内は柏の葉6丁目。

    区画整理事業が終わったら、駅周辺は柏の葉7丁目、8丁目になる可能性はある
    と勝手に思ってます。

  41. 691 契約済みさん

    若柴もいい地名だと思いますよ。
    マンション名に柏の葉がついてるから、地名まで柏の葉になると
    しつこい気もします。

  42. 692 匿名さん

    若柴は若柴。

    柏の葉は柏の葉。

    一緒になさらないで下さる。
    柏の葉公園の恩恵を授かるのは私達。
    あなた方は遠くから眺めてなさいませ。

  43. 693 周辺住民さん

    なんだか変なマダムが出現してますね。スルーでお願いします。柏の葉の住民でこちらのマンションに悪い感情を持った人はいないと思います

  44. 694 匿名さん

    なかなか、面白い人がいますね。こういう書き方は男性だと習ったことがあります。あらしとは違った雰囲気かもし出してますね。

  45. 695 匿名さん

    私達は真の柏の葉で静かに過ごしたいだけでございますの。
    こちらの団地や品のない施設は正直申しまして目障り極まりございません。

  46. 696 住民

    スルーしたいのはやまやまですが、言ってることがあまりに論理的でないので一言。

    このマンションから柏の葉公園は徒歩15分弱。週末の散歩コースとしては充分近場。

    柏の葉マダムのおっしゃっているようにこのマンション住民が柏の葉公園を遠くから眺めているだけなら、逆に柏の葉の戸建エリアの方々は柏の葉キャンパス駅を遠くから眺めるだけで、つくばエクスプレスの恩恵には預かれないことになります。
    実際は数多くの方々が通勤・通学に利用されているかと。。。

  47. 697 契約済みさん

    どうでもいい。
    住所が長くなるのも、今後住所変更するのも面倒だから今のままの「柏市若柴○ー○ ○棟ー○」でいい。
    どっちみちド田舎なんだから地名でステイタスとか一切感じないし。

  48. 698 匿名さん

    どの掲示板にもこういうネガティブな人がいますからスルーしましょう!何らかの形の「関係者」でしょう。広くて綺麗な柏の葉公園まで自転車で5分ぐらいだからすぐですよ。天気のいい日には歩いたりもします。

  49. 699 匿名はん

    久しぶりに16号を通りました。廊下?階段?の電気が遠くからでも目立ちますね。
    たけど、A棟・B棟しか電気が点いてないってことは、そのほかは未入居でしょうか。
    今度の休みにモデルルームに行ってみようと思います。もし買うとしても、最後になると思います。

  50. 700 匿名さん

    699さん
    棟によって入居時期が異なるんですよ。現在入居しているのはABのみ。Cは来月10月、DEは今度の3月です。

  51. 701 匿名さん

    柏の葉公園遠くないですよ〜。十分気軽に行ける距離です。でも本当に素晴らしい公園ですよね。 
    柏の葉公園は県立の公園で知名度も比較的高いらしく、結構な遠方(他の市)から遊びに来るお子様連れのご家族も多いみたいです。
    会社の同僚達がそれぞれ市川市船橋市から遊びに行ったと聞き、へぇ〜と思いました。

  52. 702 匿名さん

    柏の葉公園は詳しくないものでこの物件を見かけるまでよく知らなかったんですが、
    松戸の二十一世紀の森とか葛飾の水元公園とかより大きいんでしょうか?

  53. 703 契約済みさん

    柏の葉公園大好きです。
    松戸の二十一世紀の森も葛飾の水元公園も知らないのでわかりませんが、
    駒沢オリンピック公園とほぼ同じくらいだったと思います。

    柏の葉公園には競技場や野球場、庭球場、ボートに乗れる池、体育館、
    芝生広場、庭園もイタリア庭園、日本庭園、バラ園など色々あります。
    他にもさまざまな施設があって、とても素敵な公園ですよ。

  54. 704 匿名さん

    ふだんづかいの公園ではないわな。
    あまり癒されんわな

  55. 705 匿名さん

    遠くから来る人たちもいるくらい有名な公園を、普段使いに使えるからいいんじゃないんですか?サッカー場の横の野球場も整備されるともっと有名になると思います

  56. 706 匿名さん

    昔クルマで柏の葉公園に行ったとき駐車場が見当たらず、やむなく道路に停めた経験がある。
    取り締まりが心配で、おちおちくつろげませんでした。
    いまも変わってないのでしょうかね。

  57. 707 契約済みさん

    駐車場は2つありますが、有料ですよ。
    3時間まで300円、それ以上だと600円かかります。

  58. 708 匿名さん

    公園って近くにあって、小さな子でも歩かせていかれてのんびりできるのが
    理想ではないかなあ。

  59. 709 匿名さん

    >708
    それはセントラルパティオで充分ではないですか?というか、708さんはどういった場所をイメージしているのか?駅前のマンションでそのような公園がある物件ってどこですか?

  60. 710 匿名さん

    確かに、普段使いの公園というイメージではなく、遠くからも人が集まる公園というイメージです。

    敷地内の公園は常時オープンだし、なんだか近所にはたくさん公園あるのに、落ち着かない感じです。
    住み慣れれば、気軽になれるでしょうか。
    まだこれからですからね。

  61. 711 匿名さん

    規模的には金町の水元公園にはかないません。あちらはそれこそ屈指の大きさかつ生態園
    まで兼ねてますから。
    松戸の21世紀とは大きさはほぼ同じではないでしょうか? ただ、より自然っぽいのが
    松戸かな?柏の葉は施設と整備された公園というイメージかも。

  62. 712 匿名さん

    小さい公園は、クレアホームズの西側にできると聞いたことがあります。
    そこに出来たら、近いですし、みなさんの言う日常使う公園になるかもしれないですね。
    柏の葉公園も日頃から使えて幸せですけど。
    今日柏の葉キャンパス駅前でお祭りやってますね。
    花火もあがるそうで楽しみです。

  63. 713 匿名さん

    水元公園は都の公園なので勝ち目は無いでしょう。これはマンションも同じかな(笑)21世紀の森は松戸市の管轄なので、それよりは千葉県管轄の柏の葉の方が内容は充実していると思います。しかしマンションを買うのに大きな公園があるかないかなんて重要ですか?もちろんあったほうがいいですけどね。ところで今日は柏の葉駅前でお祭りですね。8時ごろから花火が上がるみたいなので楽しみにしています

  64. 714 若柴先住民

    柏の葉公園、充分癒されますよ〜。年会費100円(今年度から1,000円)のドッグランは、毎週利用させて貰ってます。春は桜の広場で、2月上旬から4月下旬頃まで20種類程の桜が楽しめます。
    木陰も多いので、読書などでのんびりも良いですね〜。但し、柏レイソルの試合がある日は、車で行かないほうが賢明です。昭和記念公園の1/3程の小さな公園ですが、人口密度は、こちらの方が低いでしょう。

  65. 715 契約済みさん

    セントラルパティオが完成すれば、木々に囲まれた芝生広場もあるし、
    水遊びできる噴水もあるし、お子様を遊ばせる小さな公園としてぴったりだと思いますよ。

  66. 716 購入検討中さん

    柏の葉は、これから公園いくつか出来ます
    こんぶくろ公園もこれから整備されると思いますし
    147街区の斜め向かいに
    公園の計画ありますよ

  67. 717 匿名さん

    713さん
    子供がいる家庭にとっては公園て重要なんですよ。
    私達夫婦も子供を授かる前だったら、あまり意識していないポイントだったと思います。ですが、子供をのひのび遊ばせられる場所があるのは、メリットの一つです。もちろん大人でも、癒される場所ですけれど。
    但し公園だけがあれば購入するかと言われると、そうではなく、前提として、我が家にとっては物件自体がよかったことが一番の契約の動機ですが。

  68. 718 匿名さん

    柏の葉公園へは、子供を連れて自転車で遊びに行きます。
    遊具も揃っているので、平日に普通の公園へ遊びにいく感覚で
    気軽に行っています。
    近所の公園よりも、砂場もキレイで気に入っています。

    午前中ひと遊びし、芝生でお弁当を食べて、家に帰って子供は昼寝…
    というパターンが多いです。

    車で行くと駐車場が有料ですが、自転車なら十分普段使いの公園では
    ないでしょうか。

  69. 719 匿名さん

    A B棟で20件余ってますね。
    現場さんの指摘ピッタリカンカン!

  70. 720 匿名さん

    どのタイプが残ってるか教えて頂ければ助かります。

  71. 721 匿名さん

    >719

    誰も認めてくれないから、自分で書くしかないわな。
    しかも相変わらずソースがないし。

  72. 722 A棟住民

    いよいよ148街区のツインタワーが着工ですね。三井の担当者の方が
    設計図面を持って説明に来てくれました。日照権と電波障害に関係する
    半径数百m内の近隣住民・地権者には説明して回っているとのこと。
    総戸数680戸で東棟・西棟340戸ずつの内廊下マンションでした。
    でもバルコニーは3mもなかったし自走式の駐車場はなんと12階建てで
    東棟は辻仲病院に隣接して一年中救急車が騒がしそうなので、一番街を
    選んで正解だと思いました。価格も高そうでした。

  73. 723 近所の入居予定さん

    718さん そういうの懐かしいです。10年前二人の子供がまだ松葉幼稚園に通っていた頃の休日の定番でした。柏の葉公園だけだと飽きてしまうので、あけぼの山公園にでも足を延ばして下さい。小林一茶ゆかりの弁天さんです。10月には農業祭り。春は花見。等距離の手賀沼方面の公園も良いですよ。

  74. 724 物件比較中さん

    >721

    719さんの話は、私がモデルルームに行って、三井の方に聞いた話、つまりは頂いた先着順販売住戸の表からすると、当たらずとも遠からず、です。
    20も無いけど、15以上です。
    真面目に検討し、現地に足を運んだ人ならわかっている当たり前の事実
    (20と書いてあるのを嘘と解釈するかは個人の解釈次第)です。

    買いたいけど買えない人に代表される、この物件に否定的な人、
    入居(予定)の人に代表される、この物件に肯定的な人、

    先に結論ありき、じゃなくって、
    できれば客観的意見がほしいです。

  75. 725 匿名さん

    こんなところ、買いたいけれども買えない人いるの?

  76. 726 匿名

    ↑このような無意味な質問を止めましょう。スルーしましょう。

  77. 727 匿名さん

    >724

    721ですが、
    客観的に見るからこそ、数字には意味があるのでしょう?
    15以上(これもとてもあやふやだが)と20って同じ数字?
    MRに行って確認できる数字を適当に記載することは客観的?
    719の記載したことが客観的では無いから、指摘したのだが、小生が間違っていますか?

    ちなみに、この程度(5%程度)のキャンセルはマンション販売では当たり前です。
    それを 「まぁこんなにキャンセルが出て(売れ残りがあって)」って煽ってもね。
    どこぞの誰かさんは一生懸命この掲示板まできて。。。ご苦労様。
    マンション不況の時代にここは良く頑張っている方ですよ。

  78. 728 匿名さん

    3年後の秋に完成する148街区の37階建てツインタワーは、内廊下のホテルライクなマンションで若い方やリタイヤ族に人気出るかも。一番街のようなセントラルパティオ植栽や共用施設が無いので管理費は安めになるのでしょう。確かにバルコニーは3mなさそうですね。それと北側の部屋は日当たりが悪そうです。低層階にある店舗棟はららぽ2とは重ならないかな?一番街はゆったり家族向け、あちらは主にDINKS向けか?

  79. 729 入居済み住民さん

    そういえば、最近A、B棟に三井不R殿に引率された方が多く見えてますけど、残りの20戸?に駆け込み入居の予定の方かな?ポツリポツリと引越しされる方も見かけますけどこちらは賃貸の方?いずれにしても住民が増えるのは活気が増して喜ばしいことです。週末の田中みこし祭りもブラスバンド、サンバ、神輿、花火など大盛況でした。やっぱりここはTX中核駅でしょう。依然として外野さんはいろいろとおっしゃいますけどこちらは興味はあるけど冷やかしのみ?それも人気のバロメータの内です。ツインタワーも10月着工に決定したようですし、

  80. 730 近所をよく知る人

    >>729

    ツインタワー来月着工ですか!
    来年ぐらいかと思っていました
    どこ情報ですか?
    ららぽーと2も同時着工ですかね?
    もう臨時駐車場も使えなくなりますね

  81. 731 購入検討中さん

    >>728

    >低層階にある店舗棟はららぽ2とは重ならないかな?

    その低層階がららぽーと2じゃないのですか?
    3階までが商業施設でららぽーと2の噂だったと思うけど
    それとは別の店舗塔があるのかな?

  82. 732 検討中さん

    722さん、ツインタワーの情報をもっと聞かせて頂けないでしょうか。
    あちらも検討対象ですので、気になります。
    価格はどのくらいでしょうか?

  83. 733 匿名さん

    これですね。平成23年には完成と書いてあります
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_seibi/zyouban/hanbai/kasiwanoha.htm...
    ちょっと前の航空写真です。今は京葉銀行、辻仲病院もずいぶん出来上がってきました
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/syutoken/kashiwa-135twin.htm

  84. 734 匿名さん

    素晴らしい計画ですが、こんな田舎でツインタワーの需要って本当にありますか。柏の葉の発展を切に願っておりますが疑問に感じています。

  85. 735 匿名さん

    ツインタワーは、一番街の丁度半分の敷地面積に合わせて680戸・37階建て、バルコニーは2m以内、間口はやや広め、各階6〜9戸配置の内廊下、中央階段、エレベータのホテル調。12階建て駐車場、1階店舗あるも共用施設はない模様。難は、辻中病院8階建てに隣接している点。一番街はゆったり目+セントラルパティオ植栽ですが、こちらは分譲ホテル並みです。でも四角部屋は結縦構広そうです。北側には明かりとりの吹き抜け。基礎構造は免震の可能性あり。さて価格はどうなるか大変見ものです。これは販売開始直前になるまで発表されないでしょう。

  86. 736 匿名さん

    ツインタワーが建つ148街区は「二番街」の名が付くんでしょうか。
    まあ名前も販売時期が近づくまで明らかにならない気はします。

  87. 737 匿名さん

    誰かが148街区には辻仲病院があ出来るめ救急車でうるさくなる、と言っていましたが、辻仲病院は胃腸科、肛門科、泌尿器科ですから救急車が来ることはめったに無いと思います

  88. 738 匿名さん

    737です。すみません、間違えました
    あ出来るめ→出来るため

  89. 739 匿名さん

    救急外来はどこでも義務つけられるはずです。今日日、病院や職員の数が限られてきてますから

  90. 740 匿名さん

    柏の葉にできる辻仲病院は我孫子とは違い、内科外科などもある総合病院としてオープンするんですよ。名前は国際医療センターだったっけかな。

  91. 741 匿名さん

    柏の葉にできる辻仲病院は我孫子とは違い、総合病院としてオープンするんですよ。名前は国際医療センターだったっけかな。

  92. 742 匿名さん

    二重投稿すいません!
    でもどんな病院ができるのか調べてみて下さいね。

  93. 743 契約済みさん
  94. 744 722です

    732さんへ
    追加情報です
    147街区の880戸は平成22年3月第1期竣工・9月最終竣工予定
    148街区の680戸は平成23年3月竣工予定

    価格については社内でも未定のようですが、一番街は90平米以上の物件を
    用意しすぎた反省から、もう少し小さめの物件を多めに売り出すとのこと。
    一番街よりはやや割高になるみたいです。
    平成24年には小学校も開校しますし、149街区の商業施設も充実するで
    しょうから仕方ないと思いますが。

  95. 745 契約済みさん

    >>744
    149街区って1番館の北側の土地ですか?
    商業施設ができるなんて情報があるんですか?

  96. 746 匿名さん

    こっちのほうがいいとなると、ツインタワーの需要はあるんでしょうか?

  97. 747 匿名さん

    ツインタワー竣工は早くても23年秋です。部屋自体は一番街並みの広さのようです。価格設定は安めか高めか現時点では想定できないのが正直なところでしょう。需要は、ららぽ2やホテルなどの他の商業施設オープンとセットを目論んでいるはずです。施工に時間の掛かるタワー棟を三井不が先陣切って、京葉銀行グループが竣工時期を合わせてくるか営業先行するかというところでしょう。そのころまでには景気が底を打って消費不況が反転していることが条件になるでしょうが、いずれにしても147街区マンションも工事開始しているし、三井の本気度が見て取れますね。三井の土地だから体力が十分活かせるというところでしょう。

  98. 748 匿名さん

    三井不動産本体が柏の葉の街作りについて度々ニュースリリースが出していますし、かなり力を入れていると思います。三井さんの本気度を疑ってる人は一度見てみるといいかもしれません。
    話は変わって先程柏の葉キャンパス駅下車したら高架下のTXアベニューの新しい店舗らしきところが内装工事をしてました。
    なかなか素敵なおしゃれな雰囲気が漂う空間でしたが何ができるのでしょう?

  99. 749 物件比較中さん

    ツインタワーとららぽ2は全く別の建物ですよね。
    ツインタワーだけでなく、低層の分譲マンション、賃貸マンションなどが
    平成23年までに続々と建つ計画ですから。

  100. 750 匿名さん

    消費税率や金利、各種住宅減税の動向にもここ2-3年目が離せません。浸水や災害に強いマンションにも気を配る必要あるでしょう。今後、局地豪雨や地震が心配されています。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ツクミラ
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

3LDK

68.97平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸