千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8
購入検討中さん [更新日時] 2009-02-15 15:17:00

掲示板もついにPart8になりました。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、10月末からいよいよC棟の入居もスタートします。D棟E棟のご検討者の方々、購入予定の方々、パークシティ柏の葉キャンパス 一番街のご近所の方々、契約済みの方々、そして入居済みの方々、みんなでいろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
もちろん煽りはスルーです。

よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-11 16:16:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    >ららぽーとはあまりにもファミリーを意識しすぎて、ミセス世代が買いたいと思うような
    >大人向けの店が全然ないので近くにあってもあまり利用することがありません。
    だからこそ子連れの客が、少し足をのばしてでも集まるんだと思うんだけどね。
    こういう意見を見ると、ららぽーとに何を求めているのか疑問に思う。
    生活に必要な物なら十分揃うと思うけど。

    近場でミセス世代なら柏駅周辺のデパートがいいんじゃないでしょうか。

  2. 43 契約済みさん

    >>42
    同感です。
    SCの乱立、経済情勢などを考えると、強く特色を打ち出さないと
    生き残っていけないでしょう。
    ファミリー向け結構じゃないですか。
    土日はベビーカーで混雑するようになればいいと思いますよ。

    ららぽにお洒落とかハイブランドとか求めるほうが不思議です。
    居住するマンションのすぐ隣にスポクラ、本屋さん、レストラン、スーパー、
    レストラン、映画館、カフェなどなど、この便利さは素晴らしいと思います。

  3. 44 契約済みさん

    43ですが、ごめんなさい、レストランを2回書いちゃいました。

    うちは子供なしの高齢世代ですが、ファミリー向けおおいに結構だと思います。
    インターのすぐ近くにあって、車でくるのにとても便利な場所ですから、
    お休みにはいろいろな場所からファミリーに集まってもらい、賑わってほしいですね。

  4. 45 マンション住民

    ららぽーとはおおたかの森と比較して、目玉になるようなテナントがないのが問題ではないかと。

    たとえば、おおたかの森のフードメゾンとLOFT。柏、流山近辺では柏に東急ハンズがあるものの、同種の店は少なく、他のショッピングセンターと差別化ができていて、それ目当てでの集客が見込める。2つのテナントを目当てに来た客は結果、他のテナントも利用するのでショッピングセンター全体の売上も上がる。
    また野田線への乗り換え客の立ち寄りもあるため、平日の夜もそこそこの集客が見込めるという好循環にあるような気がします。

    一方、ららぽーと柏の葉、駅周辺にまだ住宅が少なく、他の路線との乗り換え駅でもないため、狙いはパークシティ、柏の葉公園周辺や松葉地区の住宅街。いずれも特徴は年配&ファミリー層

    今までこの界隈で手薄だった赤ちゃん用品店をテナントにするのは正しい戦略に見えますが、問題は各社ともこのエリアの手薄感をすでに認識していて、松葉町にベビーざらす。モラージュに西松屋と続々オープンするため、どこまで集客できるかが疑問。
    ダイソーについては、マンション住民としてはありがたいですが、イオンタウンにもヨークベニマルにも同一店舗あり。

    無印良品はそこそこ大きくて良いのですが、これも柏駅に同一店舗があります。
    おおたかの森や柏駅にないブランドで集客力のあるテナントを何か引っ張ってこれればいいのですが。

    個人的にはムラサキスポーツを若者向けに尖った店ではなく、年配やファミリー層にも利用しやすいブランドに変更し、三井のノウハウを生かしたアウトレットモールや、三越ブランドを生かしたデリ・贈答品コーナーなどを準備してくれるとありがたいのですが。。。

  5. 46 契約済みさん

    おおたかの森SCは車で行きにくい場所にありますし、私が
    フードメゾンやLOFTのようなお店を目当てに行くとしたら
    柏にいきます。電車で行くなら迷わず柏です。
    ですからあまり目玉としての大きな価値は感じませんね。

    ただ、おおたかの森で乗り換える人は、平日にフードメゾンでお買い物をしたりなどは
    ひんぱんにあるでしょうね。

  6. 47 物件比較中さん

    キャンパス駅から柏駅までバスで行く場合、所要時間はどのくらいですか?

  7. 48 匿名さん

    おおたかの森は紀伊國屋書店の存在も大きいです。TXや野田線が着く度に多くの年配の男性がおおたかの森SCに向かっていきますが、紀伊國屋に向かう人が多いです。紀伊國屋はレジに人がたくさん並ぶとチャイムが鳴って他の店員をレジに呼ぶのですが、平日でもチャイムが鳴る音を頻繁に聞きます。専門書が多く揃っているという話で、理科大、東大、江戸川大が近くにあることから大学関係者が結構利用しているようです。男性にも魅力のある店舗があるというのは集客力を持つと思いますね。ららぽーとももうちょっと平日の集客力を上げる店舗が欲しいですね

  8. 49 契約済みさん

    紀伊国屋いいですね。
    仕事帰りに立ち寄ったりする方も多いのでしょうね。
    でも専門書とか関係のない自分にはあまりに大きくて買い物しづらかったので
    ららぽの本屋さんくらいがちょうどいいです。

    乗り換え駅でもない柏の葉は平日の集客は難しいでしょうね。
    とりあえずららぽはファミリー層向けでいいんじゃないでしょうか?
    アカチャンポンポはそういった観点から大正解だと思います。

    我侭ですが住民(まだ先のことですが)としては、南船橋のような渋滞もいやですし、
    そこそこの業績で営業していければ一番嬉しいんですけど。

    それぞれ特色を出しつつお隣の駅も含め順調にいけばいいですね。

  9. 50 匿名さん

    ファミリーもいいけれど、それだと映画館がやはり立ち行かない気がします。
    子育て中はそんなに映画いけないですから。

  10. 51 匿名さん

    >50
    確かにそうですね。子連れで行くのはドラえもんか宮崎駿か、って感じで春休み、夏休み、冬休み限定。一番映画に行くのは2-30代の独身の若者か夫婦割引、シニア割引の中年以上ですから、ファミリー層からは完全にずれていますよね。また車を持たない柏や我孫子などの常磐線沿線住民は野田線一本で行けるおおたかの森で映画を観るでしょうからやっぱりMOVIXは苦戦を強いられますよね。なんとか頑張って欲しいけど、ららぽーと2に期待できるかな

  11. 52 匿名さん

    1800円っていうのがそう見られないですよね。シニアの人がうらやましい。

  12. 53 匿名さん

    D棟がよかったのですが、今回は販売してないのは、売り切れですか? 次回販売がD棟ですか?

  13. 54 入居済み住民さん

    柏の葉キャンパス保育園に通わせています。
    あの狭い園庭だけでは可哀想だなと思っていましたが、散歩が出来る日はほとんど千葉大へ行っているようです。
    いろんな植物や虫と触れ合う機会が多く、とても楽しそうですよ。
    この前は、柏の葉公園まで歩いて行ったそうです!
    ただ、学研の森が運営しているということでカリキュラム等に期待していたのですが、
    今のところは特に関係なさそうです。

  14. 55 匿名さん

    >53
    パビリオンに行ってないんですか。
    行かないと全てが始まりませんよ。

  15. 56 匿名

    >53

    パビリオンに行くまでもなく、公式ホームページでも販売住戸一覧と価格は出てます。

    少し分かりづらいですが、物件概要のページに募集期間だけ掲載されます。

    今は三期五次とかだと思いますが、D棟は売りにでてますよ。

  16. 57 匿名さん

    研究学園駅前の三菱地所のマンションと比較検討している知り合いの話ではこのマンションは結構売れているみたいです。HPを見てもきちんと部屋ごとに価格が記載されていますしね。売れていないマンションは価格未定とか、価格の記載さえされていないです

  17. 58 契約済みさん

    >>57
    そうなんですよね。
    もう竣工済みなのに価格未定の物件とかありますよね。
    でもこの経済情勢では人気物件たりとも完売は大変だと思います。
    竣工前に完売してほしいです。

  18. 59 マンション住民さん

    先ほどの、麻生首相の指示で、来年以降の住宅ローン減税決まりですね。規模は過去最大にということですが、月末にははっきりしそう。所得税からの減税のようですから年収に応じて戻ってくる計算になる。これで残りのD棟、E棟も完売しそうですね。賑やかになります。

  19. 60 匿名さん

    住宅ローン減税が、もしも、過去最高だったら400万かな?

  20. 61 契約済みさん

    それって当然ですけど、すでに購入した人には恩恵ありませんよね?

  21. 62 匿名さん

    残念ながら無いと思われます。

  22. 63 別の契約済みさん

    いや あるある。新たなローン減税が効いてDEが完売すれば、ABCに既に入居された人にとっても、
    このマンション全体に灯りが灯り賑やかになれば、間接的な影響大と思いますが・・・

  23. 64 匿名さん

    11月12日に天皇陛下と皇后さまがつくばからTXに乗られるそうです。初乗車にどんな感想をもたれるのか聞きたいですね

  24. 65 購入検討中さん

    減税があるから、値引きを控える、とデベが出るでしょうから、どうなんでしょう。

  25. 66 匿名さん

    天皇陛下と皇后さまが乗られるのですか。
    行って見ようかな。
    たまたま東京駅で皇太子さまを見かけた知り合いはオーラが違うと言ってました。

  26. 67 匿名さん

    おいらもオーラて言うやつ、ほすぃーです。

  27. 68 匿名さん

    減税で安く買う最後のチャンスかもしれませんよ?って、セールストークが飛び交うでしょうね。

    数年後には、消費税が上がるかもしれませんよ?ってのも、同じですね。

    あ!、減税といえば、去年か今年は160万ですよね?、来年はいきなり500万かもしれないし。

    税金のばら撒きを、なにげに受け取る機会が来たことは間違いないでしょう。

  28. 69 匿名さん

    住宅購入特別控除を受けるには、年収3,000万円以下であることが前提条件。
    控除額は、年間の所得税額が上限で、かつ年末借入残高の1%
    なおかつ、控除されるのは購入後10年まででしょう。
    と言うことは、減税の恩恵を満額受けるには、購入10年後の借入残高が5,000万円以上必要。減税の規模がどんなに大きくなっても、実際に受けられる恩恵はごく一部になる人がほとんどです。当然キャッシュで購入可能なお金持ちに、減税の恩恵はありません。

  29. 71 入居済み住民さん

    まぁ、実際すんげ~住みやすいしね。

    今後のマクロ情勢によって、物件の価値が多少下がろうとも、全く気になりません。
    たぶん、ずっと住むだろうから。

  30. 72 匿名さん

    ここに引越すまで、駅まで30分も歩いたりしたのに比べたら、改札でたら1分で敷地というところにもっと早く引越せばよかったと思います。
    特に今日みたいな夕立があったりしたら、傘をさして歩くことを考えると、タタッと走ればすぐにお家という便利さは、もう後戻りできないと思います。
    大きなメリットがあれば、細かいデメリットは気にならなくなりますよ。

  31. 73 匿名さん

    ABC完売ってほんとですか

  32. 74 匿名さん

    完全な完売かどうかはわかりませんが、ABC棟は完売にかぎりなく近いのは間違いないと思います。DE
    私も入居するまでは、販売状況気になったりもしていましたが、正直入居して、そんなことどうでもよくなるくらい快適です。
    駅1分も広々した外廊下も3メートルバルコニーもモニター付きエレベーターもICカードキーもミストサウナもディスポーザーも食洗機もオート洗浄リモコン付きトイレもスロップシンクも24時間ゴミ出しオッケーも保温浴槽もカラリ床イナックス版も床暖も快適。これほど暮らしやすければ、買い手はつくと思います。

  33. 75 購入検討中さん

    でも・・・DE棟は、駅から1分じゃないし、外廊下だし、各階ゴミだしじゃないし
    5階ごとに、外にへんな梁があるし、外部の人が、入ってくるし、快速がとまらないし
    イナックスのバス床は、次のモデルになっちゃたし

  34. 76 購入検討中さん

    >>75
    快速が止まらないのは同意できるけど、他は大したことじゃないと思うが・・
    良く各階にゴミ置場がないことを欠点に上げる人がいるけど、そんなの管理組合で話し合って、
    今後設置することも可能だと思う。(実際に経験ありです)

  35. 77 購入検討中さん

    えーーー附室はむりっぽいし、非常用ELV前あたりに置くのもちょっとなー
    我慢して、D棟までいくか

  36. 78 購入検討中さん

    >>77
    76です。
    中を見せていただきましたが、色々スペースはありました。
    ただ、美観を損ねる可能性が高いので、自分で言っておいて何ですが・・厳しいかな。

    人間、贅沢になり過ぎというか、次から次へと欲が出てくるものですよね。
    今私は一軒家に住んでいますが、ゴミ捨て場までは20mぐらいで、当日の朝にしか
    当然出せません。
    24時間365日いつでも出せるようになるだけでも、かなりの進歩なのに、今度は
    各階にゴミ置場が欲しいと思う自分もいます。
    慣れれば何とかなるかな・・

  37. 79 購入検討中

    >>75
    外部の人が入ってくる、とは??

  38. 80 物件比較中さん

    >75

    ハイハイ 貴方の価値観ではその程度のことが重要なのでしょうから、
    ここは買わないって結論で良いのではないの。
    わざわざ書き込みする内容でも無いっしょ。
    一生懸命マイナス面を探すより、プラス面を探がして家選びをしないと
    いつまでたっても買えないよ。
    たぶん買う気はないのだろうけど。

  39. 81 匿名さん

    物件決める時って周辺環境、建物の構造設備、その他個人的な事情、価格の折り合いがついて総合的に判断するものだと思いますが、我が家にとってはここが一番ポイント高かったです。ですので、もちろん他の物件の方が良い方もいるでしょう。それは当然かと思います。
    内廊下が良いという人がいますが、風通しが悪いことを頭に置いておいた方がいいですよー。

  40. 82 匿名さん

    ゴミ出しに関して、ずっと家にこもっている人は別ですが、いつでも外に出るついでに出せるので全くと言っていい程困っていません。ディスポーザーで生ゴミもほとんど出ないですし、管理の方がしっかり管理して下さっているようでゴミ置き場も常に清潔に整理整頓されていますし。
    各階ゴミ出し可能が購入必須条件の方は、検討から外せば良いと思います。

  41. 83 匿名さん

    外廊下のほうがいいですよ。だって、窓を開ければ細かい埃とかは飛んでっちゃうし。
    フローリングの掃除は必要ですけど、帰宅してから室内の空気を入替えるのは簡単です。

    各階ゴミ捨ては、ニオイの対策をしないとならないから、場所があるからってそう簡単でもないかも。
    目の前がいきなりゴミ捨て場になる人も可哀相だし。

  42. 84 購入検討中さん

    37階ツインタワーの情報ありませんか?

  43. 85 匿名さん

    購入者に配られた今後の開発予定で、37階となっていたけど×2とかツインの文字は無かった。

  44. 86 入居済み住民さん

    >>85
    配布された書類の最後に付いている「平面図」で確認できますよ。
    37階建て・340戸が2棟できる計画です。
    予定では平成23年7月に竣工のようですが、この不景気でどうですかね・・

  45. 87 匿名さん

    ツインタワーは着工が遅れているよ。工事会社も未定のままのようです。住宅ローン減税拡充、延長は紆余曲折の末、決まったけど、3年後のに消費税10%程度も同時に発表と麻生さんは、3年以内に住宅を買ってねというメッセージのようですね。このマンションではD、E棟が恵まれているんじゃない?資金的には。今日、日銀が金利を0.2%下げたのもいいですね。今の内でしょう。3年後のツインタワー竣工まで世の中がどうなっていることやら。怖い話は、米国債が暴落すれば金利急上昇も考えられるという噂が潜在しています。

  46. 88 入居済み住民さん

    >>87
    案内では「平成20年8月より着工済み」となっています。
    147街区は鴻池組、148街区は三井住友建設です。
    ただ、竣工は元々の計画より半年〜1年ぐらい遅れるとのことです。

  47. 89 匿名さん

    ツインタワーは148街区の方で、辻中病院の後です。設計は三井住友建設だけど、施工は未定のまま。10末現在、整地も始ってませんよ。だってまだ、ららぽの駐車場のままですもの。いずれにしても3年後の経済情勢は全く読めませんね。そんな話より、3期5次販売に集中してください。ご近所になりましょう。

  48. 90 匿名さん

    ダイナシティーも倒産。マンション購入は大手物件だけにしないと。マンションは管理・メンテナンスが資産価値維持の要です。値段だけで決めてたら、結局売るときに損することになります。

  49. 91 検討中さん

    未就学児を子育て真っ最中の方にうかがいます。
    実際住んでみて環境はどうですか?
    すくすくルームは実際使えますか?
    マンション内でもうママコミュニティありますか?
    毎日の気軽な近所の外遊び場所はどこですか?
    柏の葉公園より近い千葉大キャンパスなどは自由に遊びに行っていいのでしょうか?

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸