千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 浜町
  7. 浜町
  8. ワンダーベイシティ「サザン」その10
とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-18 13:35:58

とうとう最終期最終次の販売が終わりました。
1211戸が見事完売しましたが、キャンセル住戸もちらほらあるようです。
先着順のキャンセル販売に関することや間近に迫った最終オプション会、そして入居説明会など
さまざまなイベントについて、引き続き情報交換をしていきましょう。

また、このスレも遂に10スレ目になりました。
千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!

<前スレ>
 ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
 ●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
 ワンダーベイシティ「サザン」その5
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
 ワンダーベイシティ「サザン」その6
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
 ワンダーベイシティ「サザン」その7
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
 ワンダーベイシティ「サザン」その8
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
 ワンダーベイシティ「サザン」その9
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
 購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
  http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
  ゼファー(売主)
  http://www.zephyr.co.jp/

管理人さんに感謝してマナーを守って利用しましょう



こちらは過去スレです。
ワンダーベイシティ SAZANの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-24 00:18:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワンダーベイシティ SAZAN口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

  2. 652 匿名さん

  3. 653 匿名さん

    サザン専用サイトですが、
    “青バッグ”の中に入っていたTEPSYSの参考資料に「マンション内ホームページ」という言葉も入っていました。ですから住民専用サイトはあると思います。自分は回覧とか共用施設の利用申請はネットでもできると勝手に思い込んでいました。恥ずかしながら管理者とかシステム構築のこととかは考えたこともなかった・・・このあたりについてどなたか営業さんに確認された方っていらっしゃいますかね?

  4. 654 匿名さん

    いいじゃないですかね〜お買い得マンション♪
    超高級マンションと違ってご近所さんとも仲良くなれそうなイメージ。
    それにお金に余裕ができるので海外旅行も国内旅行もたくさん行く計画です♪

  5. 655 匿名さん

    そうですよね。ウチも入居時に殆どの家具や電化製品を新調しようと情報収集中です。
    要はどこにお金をかけるかですよね。自分が満足できればそれで良いかと。

    >>653さん
    共用施設の予約は、基本的にはフロントに専用用紙で申込みですよ。
    で、利用(予約)状況についてはマンション内サイトに常時掲載するとのことです。

    予約システムまで作ると運用含めてコストもかかるので考えものですが、
    電子メールでの申込みくらい受けて欲しいな、とも思います。
    この辺りは今後の管理組合と管理会社の話し合いですね。

  6. 656 匿名さん

    藤田社長の告発の件を見ていると
    住宅性能評価がない事がやはり不安になってきました。
    どうにかならないのでしょうか?

    取る、取らなくていいとまるでゼファーの営業かと思われる書き込みが以前ありましたが
    入居しローンを組む人のことを考えるならこれからの時代は必須ではないでしょうか?

  7. 657 匿名さん

    そうそう、お金の使い方なんて人それぞれだから、家にお金をかけず、他の好きなことに使えるほうがいいという人もいますし。
    所得などに関係なく、サザンを「買い」と思った人たちの集まりですものね、一つでも価値感があったんだから、上手くやっていけると思います。

  8. 658 匿名さん

    >>656
    あまり関係ないんじゃないでしょうか?

    品質という意味では、既に厳しい高層住宅向けの審査を受けているわけで、
    これ以上似たような評価を繰り返すのも大きな意味合いがあるとは思いません。
    何か審査を行うなら、もっと違った個別の調査を第三者機関にお願いしたいですね。

    それに、この段階において住宅性能評価を取ることの意味としては、万が一の際の弁護士斡旋や
    弁護士費用の優遇ですよね?でも、これは565さんの不安とは別の次元の話ですし。

  9. 659 匿名さん

    平成17年度の交付率は

  10. 660 設計住宅性能評価制度

    平成17年度の交付率は15.7%ですから、まだまだ一般的ではないようですね。
    交付開始から6年たってもこの程度なので、世間では必要と感じる人は少ないようです。
    (お役人の金儲け制度、とも言われていますから・・・)

    確かに昨年は色々事件があったので、その影響でこれから増えるかもしれませんね。

  11. 661 653

    655さん、どうもありがとうございました。

  12. 662 匿名さん

    そういえば、いよいよ10日後に駐車場の抽選会ですね。
    すでに皆さん希望を出されたかと思いますが、最終的にどういった選択をしましたか?
    ・最初からの希望を通した
    ・倍率を考えてアンケート倍率が低いところに変えた
    ・車を持つことをやめた
    などなど・・・

    ウチは最初の希望の通り、安めの機械式下段を選びました。

  13. 663 匿名さん

    そうですね、抽選結果待ち遠しいです。私も機械式の一番下です。

  14. 664 匿名さん

    私は免震階です。
    2ブロックに分かれてましたがどちらでもよかったので、
    別に分けてくれなくても良かったのに。。

  15. 665 匿名さん

    うちはSWで始めは屋外を希望していましたが、今回の申込みで屋内のブロックが
    細分化されていて近くを選べたのでそっちに変えました。

  16. 666 匿名さん

    長谷工アネシスからインテリアカタログ(大塚家具)と幕張の展示会案内が来ました。
    展示会について、“先にご案内させていただきました”とありましたが、
    家にはそんな案内は来てませんでしたね。
    大きいとどうしてもこんなことになるんでしょうか?
    まあ、どっちにしても昨日来て今日はいけないので、行くとしても来週かな?
    いろんな事が決まって家具に割ける予算も少なくなっては来たのですが。

  17. 667 匿名さん

    666さん>
    自分のところにもインテリアカタログが来ましたが、その前に
    長谷工アネシスから展示会の案内がありましたよ。
    展示会参加の申し込みをしたので自分のところにカタログが
    送られたのだと認識しています。
    666さんもインテリアオプション会に申し込んだのではないで
    すか?

  18. 668 匿名さん

    性能評価書。あるに越したことはないですよね。

  19. 669 匿名さん

    (途中で送ってしまいました)
    性能評価書。あるに越したことはないですよね。
    でも無くても騒ぐほどのものでもないですよね。

    大切なことは、何かあった場合にきちんと対応してくれる売主かどうか、
    対応できる住民であるかどうか、だと思います。
    これから暮らしていく中で起こる問題については、
    確率的には、構造面などで問題が起こることより、
    住民の中(管理組合)で解決すべきことの方が多いですからね。

  20. 670 匿名さん

    669さん。そういうことかかれると逆に不安。
    何かあったとき、旧財閥系なら安心だけど。
    性能評価書はあればごたごたを1万円で解決出きると聞きました。
    性能評価書、、、購入前に知識なかった私が馬鹿なのですが。

  21. 671 匿名さん

    でもまあ、今さら言っても仕方ないですよね。
    670さんも自分でおっしゃっているように、性能評価書の知識を知らずに買って
    しまったんですからね。
    私も、買う前に知ってたら買わなかったかどうか考えてみましたが、私は買ったと
    思います。SAZANがとても気に入っています。
    669さんのおっしゃるように、もし何かあった場合はみんなで頑張りましょう!

  22. 672 匿名さん

    大塚家具のSAZAN向け既製家具展覧会行ってきました。なかなかよかったです。長谷工アネシス経由ということで、期間中は7%割り引きですが、大塚家具の担当者さん曰く、5%は普通どこでもやるのですが、7%は珍しいとのこと。大塚家具の家具は高級品ですので、値が張る分7%割引は大きいと感じました(普通に大塚家具に行くと、一切割引は無いのだそうです)。

  23. 673 匿名さん

    大塚家具の7%OFFだけど、高級家具に狙いを絞れば特かもしれませんね!、ただ4ヶ月に1回かねたやとかもメッセでイベントやるし普通な家具を買うならゆっくり考えてもいいかも。。
    あと、ベットは選択肢がほとんどなく薦められるキングストン戦略にはどうかなあって思う、流通を独占場にしてそればっか売れば・・・儲けてるんだろうなあ。

  24. 674 匿名さん

    大塚はぶらっと行っても割引いてくれる認識です。
    以前、特定ブランドの輸入家具を探していた時、高そうだけど一応大塚にも行ってみるかと思い、
    店舗(イベントではない)で値段を尋ねたところ、二桁以上の値引きを提示され意外に思ったことがあります。その時の店員さんいわく、「ウチが一番安いと思います」。
    以上、10年ほど前のことなので今は状況が変わってしまったかもしれません。
    私も家具探しはこれからなので、皆さんが引き続き情報を書き込んでくださると助かります。

  25. 675 匿名さん

    667さん、666です。
    インテリアオプション会には申し込ん出ないんですよ。
    だから、全員に送られてきたのではないかと思いました。

    家具に関しては今考え中。
    以前戸建に住んでて、その折に家具を新調したのですが今のマンションサイズに家具が合いません。
    ウチの母親は、時代が変わりライフスタイルが変わってきているのだから新しいマンションにはそれに適した家具があるはず!
    だから思い切って処分すればと言います。
    色々思いいれもあって難しいところです。

    どっちにしても、今回の展示会は参考程度にして、内覧会済んでからの購入にしようと思っています。


  26. 676 匿名さん

    大塚は、定価よりは割り引いた価格設定にしているようですが、店頭価格からの割引はありません。
    割り引いたとすれば、在庫処分現品価格ですね。
    7%引きはお得と思います。
    店頭には、高いものから安いものまでもありましたよ。オプション会は高いものばかりなのでしょうか?

  27. 677 匿名さん

    家具の話が続いているところスイマセンが(^^;、今日、三井住友銀行に仮審査を申し込んできました。
    最終的には、やっぱり1.2%優遇が決め手になり、ミックスを使っていくつもりです。

    まず問題ないとは思いますが、本審査のOKが出るまではドキドキが続きそうです。

  28. 678 匿名さん

    >>677さん
    1.2%優遇というのは、保証料が外枠で最初に一時金が必要なんですよね。
    千葉銀行などでは、その保証料が不要の代わりに1.0%優遇まで。
    優遇幅では、お徳かどうかでは差がなく、一時費用を抑えるかどうかでの判断だと思っています。

    それよりも、繰上げ返済時の手数料や、ATM(コンビニ含む)の手数料や利便性などを
    考えて銀行を選んでいるところです。
    あと一ヶ月くらいで決めないと・・・

  29. 679 匿名さん

    >678さん
    677です。

    保証料がかかるのは確かに大きいですよね。(>_<)
    ただ、うちは当初公庫だけを使うつもりでいましたから、返済期間を推定すれば団信料>保証料となるはず!ということで、三井住友銀行に決めることにしました。

    #繰上返済やATM手数料のことまで考えると、ほんとうに頭痛くなります(^^;

  30. 680 匿名さん

    >>677さん、678さん
    保証料での差は保証料無料の場合も含めせいぜい数十万円ですよね。
    ですから、長期や短期の金利差から優遇分を引いた実質金利が決め手だと思っています。
    三井住友には長期の優遇はありましたでしょうか?

    >>676
    店頭展示していない家具についてカタログで商談して10%以上の割引を提示されました。
    行ったのは当時の津田沼店ですが、どの支店でも同じ割引幅との説明でした。
    それが大塚の通常価格ということなのかな。

  31. 681 匿名さん

    >>675さん
    ウチにも今日、大塚家具のカタログが来ました。
    以前来た案内に対して、10/28に行くと回答しているので、
    ウチにとってはこのタイミングで来ても問題ないのです。

    ただ、実際の部屋を見ずに大きな家具を決定するのはちょっと腰が引けます。
    内覧会などが終わった後にも、こういったイベントがあればいいんですけどね。
    それか、先日送られてきたアクタスの期間限定割引券などのように、
    入居前後のしばらくの期間だけ優遇されるなどといった特典の方が嬉しいかも。

  32. 682 匿名さん

    ACTASとiDCの特典は長谷工から来ていますが、
    他にも、OKAYも、
     http://www.murauchi.net/event/mansion_life/index_ch.html
    で地域限定のマンション応援フェアをやっています。
    うまく使えば、選択肢が増えますね。

    サザン近辺はインテリアショップが多いので、それらを見て回るのが楽しみです。
    今週末は幕張のiDCのイベントに行きますが、他のインテリアショップも回る予定です。

  33. 683 匿名さん

    672 です。私が、大塚家具の担当(肩書きは係長でした)に聞いたときは、676 さんの言うように、現在の価格が既に割り引いている価格なので、通常はここからは引かない、という説明でした。それから7%引きは、全ての家具に対してです。高いものも安いものも全て対象です。この機会を逃した後、長谷工アネシスさん経由で購入した場合の割引きはないのか?と聞いたところ、入居後3ヶ月くらいまでは5%引きでやるようなプランをこれから出す、という説明が長谷工アネシスさんの担当の方からありました。あまり言いたくなさそうな雰囲気だったのですが、皆さんも是非確かめてみてください。

  34. 684 匿名さん

    682さん
    いい情報ありがとうございます!

  35. 685 匿名さん

    最終金(頭金)はいつの支払いになるんですかね?
    ローンの実行が3月だと、2月中には払うことになるんですかね??

  36. 686 匿名さん

    >>685さん
    引渡し前には払うはずなので、2月中か3月初には払うことになると思います。

    年明けに開かれる案内会で、何をいつまでにどこに振り込むかを説明してくれるとの事。
    例のローンなどの決定書をもとに、そういった個人ごとの支払いの案内を
    年明けまでに作成すると以前聞きました。
    (なので、相談すればローンの決定は年末ギリギリでもOKになるかも、と言ってました)

  37. 687 匿名さん

    大塚家具は定価の40%OFFが通常の店頭価格、なんていう商品もザラです。
    オプション会で購入する際には「定価の7%OFF」なんてことに
    ならないように一応気をつけたほうが良いですよ。店頭価格を調べて。

  38. 688 匿名さん

    私は、ニトリ、イケアで揃えます。
    それよりも、駐車場が心配です。
    私は機械式の下段から中段へ変更しました。下段は倍率が高かったので少しでも可能性のある方にしました。

  39. 689 685です

    686さんありがとうございます。
    人によってですけれど、100万単位の振込みって考えると怖いですね。。(^_^;)

  40. 690 匿名さん

    駐車場の(希望したブロックに振り分けられた)抽選番号なかなか送られてこないですね。
    来た方いらっしゃいますか?

  41. 691 匿名さん

    抽選番号は送って来ないそうですよ。会場に行けば張り出してあるそうですが。
    抽選後に当選結果だけ通知すると言っていたと思います。

  42. 692 匿名さん

    >>686さん
    そうですよね。ちょっと怖いです。色々事件もありますし。

    しかも、最近は事件のあおりを受けて、銀行側が引出額や振込額に上限を設けています。
    その額が意外と低い額なので、マンションなどの大きな買い物の一時金を扱うときには
    非常に面倒なことになってしまいます・・・。
    何口にも分けると手数料も余計にかかってしまいますし、何とかして欲しいものです。

  43. 693 匿名さん

    >>692さんへ

    前もって銀行に連絡しておけば大丈夫ですよ。
    私はマンションを売却した時に千万単位で相手先さんから入金ありましたもの。

  44. 694 匿名さん

    >>682さん
    いい情報ありがとうございました。早速申し込んだら昨日届きました。
    カタログの他に入っていた図面に貼れる家具シールが結構使えそうです。

  45. 695 匿名さん

    今日の夕方にちょっと現地周辺を散歩がてら回ってきました。

    FWも最上階の工事が始まっていましたし、他の棟も躯体は一番上まで出来ていました。
    中層階まではバルコニーガラスも入り、室内も工事は終わっているようでした。
    後は上層階の外装内装工事ですね。

    アミティスガーデンは植栽が始まってきましたね。
    ワンダーアベニューの基礎工事も進んで来ましたし、
    あとはエントランスの工事が進めば全貌が見えてきそうです。

  46. 696 匿名さん

    ビビットスクエアのスーパーバリューが半分に縮小されてちょっとガッカリだったのですが、
    その跡地にはなんとTSUTAYAがオープンするらしいですね。
    来年3月とのことなので、ちょうど入居と同じ時期になりそうです。

    あの辺りにはレンタル店がなかったので、とてもうれしいですよね!
    共用施設のシアタールームの稼働率にも大きく影響しそうです(笑)

  47. 697 匿名さん

    TSUTAYAがオープンするんですね、私もうれしいです。
    その情報、どこに掲載されているのでしょう?
    ビビットスクエアのHP見ましたが載っていません。

  48. 698 匿名さん

    うれしい情報ですね、但しOPEN/CLOSEってどうなるのだろう?
    ビビットって確かレストランとゲーセンが23:00までだったとか・・・

  49. 699 匿名さん

    船橋駅前まで通うか新浦安で途中下車してレンタルしようとしてたので嬉しいです。
    船橋駅前店みたいに曜日限定で安くなるのだろうか。

  50. 700 匿名さん

    この機会に、スーパーバリューの食品店とTSUTAYAのある1Fだけでも
    24時間営業にしてもらえるととてもうれしいですね。
    せめて2時まででも・・・

  51. 701 匿名さん

    工事中の写真を提供して頂いている方のブログにもTSUTAYAのことが載ってますね。
     http://blog.livedoor.jp/w_sazan/archives/50846771.html

  52. 702 匿名さん

    昨日、大塚家具の既製家具フェアに行ってきました。
    事前に来た案内には「7%のポイントバック清算」と書いてありましたが、
    実際には「7%の現金割引清算」だったので非常にうれしかったです。
    (ポイント貰っても、きっと使わないから・・・)

    以前どなかたが書いていましたが、7%引きとなる前の基準額に注意とのことでしたが、
    ソファなどはオリジナルっぽいものが多く、いまいち価値が分からなかったのですが、
    ちょうど検討していたデスクで他の量販店と全く同じモデルがあり、
    その販売価格が他の量販店よりもちょっと(数十円)安い。
    そしてそこから7%引きとなる、ということで、デスクはその場で買ってしまいました。
    当然送料なども不要ということで、良い買い物が出来ました。

    フェアの後も長谷工アネシスさんの名前を出せば、長谷工アネシス経由での支払いとなり、
    同様な値引きも一律5%可能とのことで、時間があれば見に行く価値があるかもしれません。
    (欲しい家具が決まったら、まずはそれが大塚家具にあるか、
     そして販売価格はいくらかというのを電話で聞く、というのが賢い使い方カモ。
     いきなり大塚に行っても、その場ではなかなか判断できません。営業もずっと付いてくるし)

  53. 703 匿名さん

    知っている方がいれば教えてください。

    標準で選ぶことができるIHクッキングコンロですが、メーカーと型番が
    わかる方がいたら教えてください。

  54. 704 匿名さん

    大塚家具、なかなか良いものがありますね。でも値段もそれなりですね。素晴らしいけど手が出ません。我が家はしばらくの間、子供が成長するまで「組み立て家具」を主体とした「IKEA」「ニトリ」「無印良品」にお世話になることになりそうです。大塚家具などで購入できる皆様がうらやましい限りです。家電等のことも考えると、なかなか予算が廻りません。

  55. 705 匿名さん

    そういえば、今回の家具フェアーと同時にやっていたリフォーム相談ですが、
    実際に相談だけでもされた方っていらっしゃいますか?

    リフォームと聞くと結構大掛かりでお金が掛かりそうですが、
    ひょっとしてコンセントの増設や位置変更などもお願いできたのでしょうかね?
    大した額ではないのであれば、今からでもお願いしてみようかな、なんて思っているのですが。

  56. 706 匿名さん

    >>703さん
    ガスの方はハーマンのもので間違いないんですが、
    IHの方はなんだったか覚えていません。(ウチが迷い無くガスを選択したもので・・・)

    カタログなどに載っている形からすると東芝製かな、、とも思うのですが確かではないです。
    営業さんに確認してみたら如何でしょうか?
    ひょっとしたらカタログ時点よりも新しい機種になっているかもしれませんし。
    (実際に給湯のコントローラ(?)はカタログよりも新しい機種が入ることになっていますよね)

  57. 707 匿名さん

    TSUTAYAですか。
    ビビットスクエアーはピンチでしたが良いテナントを誘致できましたね。
    この調子で生活に役立つテナントを誘致して欲しいですね。
    それにしても「ららぽの湯」は残念な限りです。

  58. 708 匿名さん

    >>703さん
    うちはガスにしましたが、IHは東芝です。型番はわかりません。

  59. 709 匿名さん

    ららぽの店員から聞いた話ですので信憑性は定かではありませんが、
    来年、ららぽ改修工事を行うそうです。今、2階までしか店舗のない
    エリアを3階建てにし、店舗数を増やすそうです。

  60. 710 匿名さん

    ほんとぉー?

  61. 711 匿名さん

    木更津の金田に外資が日本最大60haのSCをだそうとしているので
    ららぽーとも規模拡大に必死なのかな?
    ららぽーとの三倍はありそうだけど。

  62. 712 匿名さん

    さすがに木更津は遠すぎて行かない。
    横浜からの客を見込んでいるのかしら。

  63. 713 匿名さん

    サザンのHPは、MR閉鎖と同時にクローズしたと思いますが
    ログイン方式で見れるんですかね?

  64. 714 匿名さん

    >>713さん
    書込みをみて試してみたところ・・・
    確かに今までは何もコンテンツが無かったのですが、今は認証手続きを求められますね。

    残念ながらIDやパスワードが分からないのでアクセスできませんでしたが、
    購入者用HPを作成しているのでしょうか。
    ひょっとして、そのうち購入者にはIDとパスワードが送られてくるかもしれませんね。

  65. 715 匿名さん

    ビビットはTSUTAYAが、入るかどうかはまだ未確定です。レンタルビデオ屋が出店するのは確定らしいでが・・・。その他、近隣住民の希望としては、居酒屋やカラオケなどが挙げられています。是非作って頂きたい。
    スポーツクラブもできるということでしたが、プールは無いそうです。ちなみに、スパーバリューのホームセンターの跡地はまだ何が入るか決まっていません。かなり大規模な改装ですが、空きテナントがまだ埋まらず心配ですね。

  66. 716 匿名さん

    >705さん
    そういうお話はありませんでした。
    フロア、畳、水周りのコーティングとか、ネームプレート、あとオーブンレンジや食洗機、換気扇フィルターというオプションでした。

    我が家には家具以外のお知らせは来ていなかったので、いきなりって感じでしたが
    とりあえず、換気扇フィルターだけは申し込みました。
    もう少し時間があればフロアーコーティングや食洗機も検討したかったんですがね。
    今日締め切りですが、考える時間がなかったなあって…。
    長谷工さんによりると、前に何度かカタログ(値段表)を送付したとか。
    オプション=壁とか、作りつけ家具だと思ってましたから、捨てたのかもしれません。
    これが最終だそうで、惜しいことをしました。
    もう一回ないですかね。

  67. 717 匿名さん

    駐車場抽選会の開始日時と場所が分かる方教えて頂けると幸いです。
    書類が手元に無く出先なので・・・
    申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願いします。

  68. 718 匿名さん

    抽選会は11月1日午前9時からA〜Nブロック 午後13時から1〜19ブロック
    場所 東京都中央区日本橋浜町3-3-2 トルナーレ日本橋浜町6階 です。ちなみにバイクは2日の9時から

  69. 719 匿名さん

    ありがとうございます!!
    非常に助かりました感謝します。

  70. 720 匿名さん

    住宅ローンの選定もほぼ終了し、オプションも終盤の今、駐車場の結果が出るまでみなさんネタ切れのようですね。暇つぶしに我が家の問題提起を・・・。我が家は5人家族で、自転車が5台(大人2台、子供3台)あるのですが、とてもじゃないけどサイクルポートには入りきりません。たった2〜3台しか置けないポートなんて・・・。皆さんの状況はどうですか?子供が大きくなったら大人用と変わらなくなり規則上、自転車が置けないこと必至です。管理組合で議論して、駐輪場を増やして対処・・・かな?。

  71. 721 匿名さん

    >>720さん
    まずは駐車場と同じく、申込みが無い区画を希望者で抽選するようなことになるでしょう。
    先日のアンケートの結果を見ないとなんともいえませんが、全世帯が申し込むわけでも
    無いと思いますし、720さんのように大人用5台分も必要な家庭も多くはないでしょう。

  72. 722 匿名さん

    何とかして4台に減らせないのですか。
    まあ自転車のスペースが空いている友人をつくって
    その人から借りるのがいいんじゃないでしょうかね。

  73. 723 匿名さん

    自転車って買ったはいいけど、割と使う機会が少ない方って多いですよね。
    車ばかり使ってしまう人とか。

    複数区画を欲しい方が多くなったら、一度サイクルポート利用の見直しをするように
    組合で呼びかければ、いくつかは返却されて、うまく回るかもしれないですね。

  74. 724 匿名さん

    釣られますが、こんな事でって言ったら失礼ですけど、これは管理組合で議論することなんですか?
    で、議論して金掛けて駐輪場作っちゃうんですか?
    決して悪意で言っているのではないんです。
    自分の家族の都合に合わせて議論を持って言っちゃうんですか?
    そういうもので良いなら良いんです。ただびっくりしただけなんで

  75. 725 匿名さん

    >>724さん
    分かってて釣られなくても・・・

    将来的に管理組合として議論するネタとしてはアリだと思いますよ。
    10年後は超多産時代を迎えている可能性もある訳だし。(無いと思うけど(笑))

    ただ、やはり優先順位としては現状の施設でどこまでカバーできるかを議論すべきなので、
    >>721-723で書かれているようなことを検討/実践していくことになるでしょう。

  76. 726 匿名さん

    >>715さん
    TSUTAYAかどうかは分からないけど、レンタルビデオ屋は入りそうなんですね。
    TSUTAYA以外で大きなレンタルビデオ屋ってどこだろう・・・?GEO?

    そういえばカラオケとかってこの周辺には無いんでしたっけ?
    個人的にはマンガ喫茶があると嬉しいかも。
    たまに無性に行きたくなるんですよね。
    ビリヤードやダーツなどが併設してあるマンガ喫茶やカラオケができると
    流行ると思うんですけどね。ららぽーとに来た客も呼べるし。

  77. 727 匿名さん

    以前ビビットがシンガポールのキャピタランドに売却された時に
    船橋住民にアンケートを行ってました。レンタル屋、カラオケ、ダーツ、
    美容室、病院・・・などいろんなカテゴリーがありました。
    ららぽを意識したテナント誘致はすぐ飽きられますので、地域密着型のテナント
    (食品、レンタル屋、診療所、美容室、クリーニングなどなど)の誘致が
    必要かな。ミッテやプリズム合わせて約800世帯、サザン、若松など
    ポテンシャルはあるはずです。 洋服やレストラン、雑貨はららぽに任せて
    違う路線で行かないと、閑古鳥状態からは脱出できないですね。

  78. 728 匿名さん

    みなさま、ありがとうございます。720です。
    サイクルポートを増設するかどうかは別として、意見としてはアリかと思っています。当然、資金投じて増設する前に皆様の言われるような、対処方法が出てくることを願っております。勝手にスペースの貸し借りするよりは、組合としてルールがあったほうが良いですよね。とりあえず、皆様の上手に暮らしていこうという意見が多いことに安心しました。

    >>724さん
    釣るつもりは無かったんです。すいません。私の書き方が悪かったようです。でも、少数派かもしれませんが、現状規則では大人用3台を「置いてはいけない」ポートですから、3〜4人家族であれば将来的には置けなくなる家庭も少なくないのでは?と考えています。まあ、「ご意見、ご提案」ということで勘弁してください。

  79. 729 匿名さん

    恐らく多くのマンションで共通の課題ですね。大人2台+子供1台はつらいところです。
    スペースを拡張できるとしても限りがあるわけで、空き区画がでたら希望者で抽選でしょうか。
    それで、2区画目以降の使用料にはプレミアムを付けるのが妥当だと考えます(月極5000円とか)。
    しかし、当初は自転車を所有してなくても後から買う人のために、常時数区画は空けておくとか、
    年毎の見直しで初めての駐輪場使用者を優先し、入替えの半年前には複数区画使用者でハズれた人に
    通知するとかの工夫が必要だと思います。需給および公平感のバランスを取ることが必要です。
    駐車場にもほぼ同じことが言えますね。

  80. 730 匿名さん

    現状のスペースにおさまらないのであれば、マンションに住まずに戸建てを買えば?
    もともと、1世帯に1サイクルポートと決まっていて、それをわかって購入している
    わけですから、それに対応できないのであれば、契約しなければいいだけのこと。
    契約してから、あ〜だこ〜だいうのはおかしいと思うけどな・・・。

  81. 731 匿名さん

    >>730 私もその意見に賛成です。以前にバイク置き場でも同様の意見がいろいろ出ておりましたが、
    バイク置き場の増設、サイクルポート増設となると・・・SAZANはどうなっちゃうのでしょうか・・。恐ろしい。。

  82. 732 匿名さん

    >>730
    >>731
    同一人物ですか?

    まったく正論ですが、あなた友達いないでしょ。
    自分が必要ないものは切り捨てる。もし今後自分が必要なものが出てきたときに
    どうしますか?このマンションでは対応できないから引っ越しますか?
    こういう人が隣人だったらすごくいやだ。

  83. 733 匿名さん

    >>732 同感です。
    何かあるとすぐ「だったら戸建をかえば?」とか「やめれば?」とか子供と一緒の発想。
    本当にいやだ。

  84. 734 匿名さん

    うちは駐輪場申し込んでません。
    ららぽ側に行くのも歩道橋あるし子供を乗せての自転車はかえって大変そうな気がして。
    今も徒歩&車が主体なので・・・
    でも小さい子供が自転車を買う頃に申し込みたいと思っています。その頃に空区画がないってことも
    あるんですかね・・・?

  85. 735 匿名さん

    730さんの言ってること一理あると思うけどな〜将来そういう不安がある家庭が出てくるかもしれないけれど、その時は組合で話し合うことも必要と思うけれど、現状足りてないのに買っちゃうって言うのは・・そして買った当初からそんな話題を組合に出されたら始めから混乱しちゃいますよね。

    もし置けなかったらどうするつもり?

    それに5人家族が住めるような間取りありました?

  86. 736 匿名さん

  87. 737 匿名さん

    >>730 の
    >マンションに住まずに戸建てを買えば?

    >>732 の
    >あなた友達いないでしょ。
    もいらん一言ということで両成敗。

    その上で、意見としては俺は730さんと同意見。
    分かってて買っている人の中には、置けないから処分したひともいる。
    切り捨てるわけでもなく、最初からそう決まっていたのだから
    入居する人はそれに合わせていくべき。

  88. 738 匿名さん

    そうですね。基本的には入居当初は初期設備でやりくりする方法を検討すべきですよね。
    上でも書かれていますが、全員がサイクルポートを希望するわけでもないのですし、
    ルールさえ決めればやりくりは可能だと思います。

    問題は数年後(数十年後?)に社会的に状況が変わって、
    自転車や車が大量に増えたりした場合にどうやって対応するか、ですが、
    こればかりはその時にならなければ分からないし検討しようがないですね。
    駐輪場が不要になるような逆の状況もありえるわけですし。

    いずれにしても、騒ぐのは困った状況になってからで良いのでは?
    今日には駐車場の実際の割当状況が決まるわけだし、駐輪場の希望状況も
    近いうちに連絡が来ると思いますよ。

  89. 739 匿名さん

    よしっ!!
    抽選会に行くぞっ!!

  90. 740 匿名さん

    近所の1000戸ほど居住しているマンションでは、管理事務所が居住者の要らなくなった自転車を譲り受けて必要な時に無料で貸し出しをしています。4人家族でも全員が揃って自転車で出かけることはあまりないので、そういう時にだけ2台借りられるといいなあと思います。引っ越しと同時にうちも1台置けなくなるので、そういうシステムがあれば寄付したいです。

  91. 741 匿名さん

    740さん いい考えですね!

  92. 742 匿名さん

    >>740さん
    なるほど。そうやって実際にうまく運営されている例を参考にすると
    良い案も沢山出てくるかもしれませんね。
    他のマンションのやり方をそのまま流用することは難しいかもしれませんが、
    サザンに合ったやり方をみんなで検討していきたいですね。
    今はインターネットを経由して沢山の情報を集めることが出来ますし。

  93. 743 匿名さん

    740は駐輪スペースの問題とは関係ないのでは??
    面白いアイディアだとは思うけど、スペースが余った場合に検討することですね。

  94. 744 匿名さん

    やりました!!
    駐車場の希望区画が当たりました♪

  95. 745 匿名さん

  96. 746 匿名さん

    >>743
    そういうシステムがあると、各家庭が人数分の自転車を持たなくて
    良いので、駐輪スペースで悩む方が減るかと思いますが..。

  97. 747 匿名さん

  98. 748 匿名さん

    サザンには若い世代の方が多く住まれると聞いています。
    そうなると、色んな事で入居時とは違う問題も出てくるでしょう。
    駐車場のことや駐輪場のことだけでなく、管理組合では、そういう変化に対応した話し合いは必要だと思います。

    お互い協力して行かないと、考えの違う1200戸余りの集団はうまく行かないと思いますよ。

    頑張りましょう。

  99. 749 匿名さん

    抽選行けませんでした。結果っていつわかるんですかね?

  100. 750 匿名さん

    本日、駐車場の抽選会に行ってきました。
    残念ながら、私の希望(1000円)の場所は外れてしまいました。
    ゼファーの従業員も数名、立会い人としていましたが、
    コンビニの袋に入れたジュースやら、机に置いていて、
    売ってしまえば、対応は、こんなもんか〜と思ってしまいました。
    次回の抽選会は、いつかは分かりませんが、今回の通知は10日以内に、
    みなさんの所へ送付されるようです。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸