千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 日の出
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安マリナテラス(その4)
漁民さん [更新日時] 2012-03-23 20:41:52

ほれ、立てたよ。

[スレ作成日時]2009-05-27 18:28:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安マリナテラス口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    埋立地の上の緑の少ない荒地とコンクリートだらけの街と、緑豊かなしっかりした台地の上にある港北NTを一緒にしないでください。地方出身の人は、鉄筋の建物が整然と建っているだけで「きれいな街並み」と思うんでしょうけど。それに江戸川河口の周辺というのは東京湾の埋立地の中でも特に軟弱らしいじゃないですか。
    あと習志野ナンバー(ですよね?)というのも致命的。自分がそうだったら都内に出るのは少し恥ずかしいような気がします。やっぱり横浜ナンバーの方がいいです。

  2. 52 ご近所さん

    >>51あと習志野ナンバー(ですよね?)というのも致命的。自分がそうだったら都内に出るのは少し恥ずかしいよう>な気がします。やっぱり横浜ナンバーの方がいいです。

    横浜の寿町から、投稿ご苦労。

    今時、車のナンバーにこだわる幼稚な連中の中では、
    (品川、湘南)>>(横浜)ナンバー

    池田山に住む人間からすれば、横浜など 県 民 の下町。

  3. 53 ご近所さん

    更に Wikipedia によると、

    港北ニュータウンの北西部にあたる荏田地区・葛が谷地区
    (東急田園都市線の江田駅・市が尾駅と地下鉄都筑ふれあいの丘駅に挟まれる地域)では
    市営地下鉄の開通にあわせてバス便が減ったため田園都市線の各駅を利用しづらくなり
    渋谷方面へいくための所要時間が増えて不便になることと、地下鉄の駅に行くためにバスが
    必要になるため交通費負担が増えることから旧住民の不満が強まってきている。

    w既にしぼんだ地区ではないかw

  4. 54 匿名さん

    ナンバー差別?する人間って、まだいたんだ。
    久しぶりな気がするなぁ。あんたが、何処の何者か知らないけど、習志野ナンバーだと都内に入るのが恥ずかしい?新浦安に住んでれば、習志野ナンバーだよ。いいじゃん、別に。
    その前に横浜ナンバー?のあんたのことなんて、誰も見てないね(笑)自意識過剰だよ。

  5. 55 周辺住民さん

    新百合ヶ丘からこっちに越してきたけど、川崎ナンバーから習志野ナンバーに変わるんでよろこんでるよ。ww

    新百合は坂だらけで、駅にむかう道路も週末は渋滞し、小田急線はいつも混んでるし、ろくなことはなかったぞ。

    新浦安は住むには天国みたいに快適ですよ。

  6. 56 匿名さん

    >>54

    いるよね。
    ナンバー「7777」とか「8888」とかで悦んでる人。
    周りに引かれてるのに気付いてない。
    たまたま納車したらゾロ目だというならスゴイんだけど、単に自分で選んだだけだろと(笑)

    でも地方の友達が言ってたけど、やっぱ他県ナンバーって目立ったり
    標的になったりするというのはあるみたい。
    だからそういうところの出身の人なんじゃないかな?

  7. 57 匿名さん

    >>49さん

    要するに日の出、明海 地区用に(特に新街住人対象とした)新しく高校が出来るという事ですか?
    普通科=大学進学 理数系=医学部 重視とありますが、普通科でも大学進学って現代では当たり前ですよね?
    今近くにあるあのガラの悪い子の多い高校は、大学進学しない生徒もいるのでしょうかね。

    近くにまともな高校ができるのなら、良い話ですね。

  8. 58 匿名さん

    都内に出るという表現が、この辺の出身の方ではない気が…ナンバーの話、笑えます。

  9. 59 49

    >>57さん

    >本当でしょうか?
    と、このスレッドで尋ねていたとおり、この情報に疑念も抱いており、
    半信半疑でした。

    役所に確認したところ、残念ながら「新設高校の計画はナイ」
    とのことでした。

    57を始め、皆さんを惑わすことになった点、お詫びします。

  10. 60 匿名さん

    >>59さん

    ありがとうございます。
    私も相応の時期が来たら自力で調べようとは思ってましたが・・(まだずっと先の話なので)
    残念です。
    日の出中などはそこそこ学力も良いと聞いてます。
    前からあるから仕方ないとはいえ近くの公立高校があれじゃあ・・ちょっとひどすぎる、と思って。
    日の出、明海に適した高校ができればなあという願望は多くの人が抱いていると思います

    それにしても千葉県のトップ公立は医学部推進なのですね。トップ私立は東大など万遍なく
    トップ大学に入れるのが目標なのに対して、公立は医学に力を入れているそうで・・。
    お国の考えに沿っているのでしょうか。
    東京で育ったので千葉の事情は全くわかりませんでしたが、学力のある子の公立コースは
    千葉高校→(国立)千葉大学 という感覚なんですね。

    個人的には子供には近所の子供と遊ばせてあげたいし、小さいうちから電車通いなどはさせたくありません。
    (可哀相です) そういった意味で日の出周辺の小学校や中学校の評判が良いのはうれしいですね。
    良い高校もできれば本当に願ったり、叶ったり・・なんだけどなあ!

  11. 61 49

    マリナテラスの学区か分かりませんが、
    明海中の2008年度卒業生は、1期性にもかかわらず頑張りましたね。
    明海中のHPで進路先が閲覧できます。隣接の日の出、入船中はUPなし。

    主なところでは、
    お茶の水女子大学附属高等学校上野学園高等学校
    東京藝術大学音楽学部附属高等学校
    千葉県立薬園台高等学校
    市川高等学
    海城高等学校
    早稲田大学高等学院etc.

    千葉県内で、中学受験率がダントツの約30%で一定層が
    私学に行ってしまっている状況でもHPで開示するだけの
    結果を出しています。

    参考に他の中学の進路結果URLを貼ります。
    (ただ、中学で進路結果を開示している学校は、僅かなので近隣中学はありません)

    平成16年度 東京都北区立神谷中学校 卒業生進路状況
     http://www.kita-tky.ed.jp/~jhkamiya/pri/17pri/16shinro.pdf

    卒業生の進路 ―葛飾区立葛美中学校―
     http://www.kyouiku.katsushika.tokyo.jp/jkatsumi/sotsugyouseishinro.htm

    卒業生進路 - 学校紹介 - 練馬区立上石神井中学校
     http://www.kamishakujii-j.nerima-tky.ed.jp/gakkoushoukai/sinro/sinro_h...

    東京都小金井東中学校
     http://www.koganei.ed.jp/~higasijs/tayori/tayori_h20-m.html



    (県千葉→一橋大・東工大を狙えそうな生徒さん、数人いますよ)

  12. 62 61

    訂正:レス61の、最後の行は、ミスなので無視して下さい。

  13. 63 49=59

    >>60さん
    レス有難うございます。60さんのレスが付いていた時、61のレスを書いていたので・・・

    >日の出中などはそこそこ学力も良いと聞いてます。
    日の出中も、明海に近い結果だと私も思います。

    浦安市の県立は第2区なのでTOP校の県船橋など、通学が不便ですね。
    隣接学区の第1区も選択できます、県千葉、千葉東、千葉市立千葉etc
    TOP3も便利なわけではありませんが。
    数年後には、県千葉付属中学や市立稲毛付属中学からの卒業生がでるので
    結果が注目されます。

    >千葉高校→(国立)千葉大学 という感覚なんですね。
    いえ、県千葉→(上位層は)東大、一橋、東工大狙いかと思います。

    1区2番手校の千葉東でも数人東大に行ってますし、(医学部除く)千葉大に
    は千葉東が一番多く行っているかと。

    千葉の私学TOP渋幕に、県千葉が劣っていないので、浦安なら
    (中学受験)も、(公立1本)も大学入試には差がないかと思います。
    あくまで個人の能力だと思います。

  14. 64 49=59

    書き漏れがあり追記です。

    >近くの公立高校があれじゃあ・・ちょっとひどすぎる、と思って。
    私も え、公立の普通科って大学・短大に進学するための学校じゃないの?
    などと思っていました。

    しかし、新浦安地区から浦高や、浦南に通っている生徒さんがおり、
    更に、明海大学に通っている学生さんもいる、と最近認識しました。

    お子さんの友人が、将来それらの学校に進学するかもしれません。
    また、近隣の友人のお子さんが進学するケースも。

    リアル社会では、配慮・注意が必要だと思います。

  15. 65 匿名さん

    >>61さん

    色々と詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    うちはまだまだ幼児ですが・・参考になります。

    中学受験する子も多いみたいですね。その時点で一定層は私学へ
    進学しながらも、明海中学校は開示するだけの結果を出しているわけですね。
    公立でこのような中学校があるというのは、それだけここが良い環境だという証拠でしょうね。

    >いえ、県千葉→(上位層は)東大、一橋、東工大狙いかと思います。

    そうでしたね、表の下の方(私立)までじっくり見てなかったで千葉大がメインかと思いきや
    上位層は東大など、あとはほとんどが早稲田・慶応に流れている感じですね。

    >しかし、新浦安地区から浦高や、浦南に通っている生徒さんがおり、
    >更に、明海大学に通っている学生さんもいる、と最近認識しました。

    見た目(服装・雰囲気など)からはとてもそのような学生さんは
    (マンション周辺などでは)見かけないのですが・・
    やはり中にはいるのでしょう・・。 まあ、近いというのは良い事ですが・・・。

    どちらにせよ、新町地区の幼稚園、小学校、中学校は、公立にしてはとても恵まれてる環境でしょう。
    そして広い歩道にたくさんの美しい公園。お散歩するだけで気持ちがよく、
    本当にこの街は子育てに向いていると思います。

  16. 66 匿名さん

    こういう親が増えちゃって……あぁ。

  17. 67 匿名さん

    「今どきこんなネタを持ち出す奴はありえない奴」というハレーションが上の方で起きてるが、これは今でもBBSでの人気ネタ。住民のこうした過剰反応は、やっぱチバラギ・コンプレックスゆえなのか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22746/

    >No.21 by 匿名さん 2006/03/28(火) 22:47
    >足立、野田、習志野、大宮はマナーが悪い。近寄らないほうがよい。

    >No.273 by 雲助 2007/09/13(木) 23:38
    >習志野ナンバーだけど、千葉ナンバーの方がおとなしいイメージ。

    >No.289 by 匿名さん 2008/07/02(水) 21:47
    >野田,習志野が最悪。この2つのナンバーの車には近づかないようにしています。

    習志野ナンバーは田舎者というだけでなく、恐れられているようだ。これは漁民のせいか?

  18. 68 匿名さん

    ↑出た、漁民ネタ
    マリナの残りも少ないようですな

  19. 69 匿名さん

    一生子供は作らないと決めているDINKS夫婦ならば
    都心の便利なタワーマンションなど探すでしょう。
    このあたりを検討している人はだいだい子供がいる家庭ですから
    学校などの話題は有意義かと。

  20. 70 匿名さん

    >>67 の引用は全部67本人(笑)

    もしくは一人の書き込みに釣られてるか(笑)

  21. 71 ご近所さん

    この辺の優秀とは言わないが、進学に熱心な家庭の子供は、
    ほとんど私立か国立の中学校に行きますよ。
    なぜなら、明海も入船も、船高に行けるのはクラスで1人いるかいないか。
    そのこの辺の最高峰公立船高にはいっても

    大学進学はこの程度
    http://www.chiba-c.ed.jp/funako/index1.html
    東大、東工大、一橋はほとんど無理、上位で早慶
    (合格数は述べ人数なので、入学者数は半分から3分の1)

    私立に行った方がずっと進学に有利なんです。
    明海中からも有名私立に結構合格しているようですが、
    実質は数人の子が複数の学校に合格してるため、よくみえるだけです。

    ほんとうに賢い子は、どこにいても進学いや人生OKでしょうが、
    普通の子は環境次第。

  22. 72 匿名さん

    デカ長!
    たった一人で習志野ナンバーを貶める膨大な書き込みを繰り返していた犯人をつきとめました。
    ↓↓
    http://ameblo.jp/shochan19nendas/entry-10270864860.html

  23. 73 匿名さん

    >>71進学に熱心な家庭の子供は、
    >ほとんど私立か国立の中学校に行きますよ。

    は、以下と同様な趣旨かと思います。

    >>61千葉県内で、中学受験率がダントツの約30%で一定層が
    > 私学に行ってしまっている

    ただ以下には、同意しかねます。
    >>71私立に行った方がずっと進学に有利なんです。

    理由として、
    >明海も入船も、船高に行けるのはクラスで1人いるかいないか。
    >そのこの辺の最高峰公立船高にはいっても
    と述べられていますが、浦安市の上位層は私立・国立へ行ってしまうので、
    当然公立上位層に、進学できる生徒は少なくなります。

    ここで浦安市の学区は、隣接学区である千葉市内の公立高校も
    受験可であることは、周知かと思います。ですから浦安市在住
    生徒の公立最高峰は、県船橋でなく県千葉だと思います。

    千葉私立最高峰の渋谷幕張と、2008年度卒の比較をすると、
         渋幕(卒業者数:342)  県千(319)
    東京大  28            27
    東京工業 6             19
    一橋   10             7  

    国公立計 162            167

    早稲田  155            176
    慶応   121            102

    以上のように、ほぼ互角です。
    都内に流れる中高一貫校には、渋幕より上も下もあるでしょう。
    しかし、素質が上記高校レベルの生徒が東京に流れず、
    あえて、明海中→県千葉 と進学して大学受験に不利な
    要素は思いつきません。ご存知であれば、ご教授願います。

    公立は、浦安が含まれる第二区ダメなのです。
    県船橋などより、以下の第一区・二番手校 千葉東の方が良いです。
     http://www.chiba-c.ed.jp/chibahigashi-h/2007careerguidance.html

    >明海中からも有名私立に結構合格しているようですが、
    >実質は数人の子が複数の学校に合格してるため、よくみえるだけです。
    国立・私立に関しては、そう読んでます。
    ただ、私立偏差値75クラスの生徒さんは、(当然?)県立を
    受験していませんね。受験していたら県千葉、千葉東に合格して
    いたでしょう。

  24. 74 匿名さん

    ここまで学校に執着するって、どんな人なんだろう。

    それと72さん、ついにやっちゃったね。
    忘れた頃に面倒にならんようにするために、自身で削除依頼出したほうが良いと思うよ。

  25. 75 匿名さん

    >ここまで学校に執着するって、どんな人なんだろう。
    失礼ですが、お子さんいないのですか?

    子持ちだと、小学校から私立に通わせるご家庭は特別として、
    >>71さん
    が主張されているように、中学受験を考えるので
    小学4~6年の塾通いに向け、小学3年あたりから
    情報収集・交換が始まり、それが大学受験まで続きます。

    結果的に詳しくなるので、語りだすと長くなるのです。

    私の場合、1つレスを書いただけでも、それに対する
    投稿があった場合、レスポンスしないと失礼かと思い
    更にレスします。

    学校レスが、<ウザイ>ならスルーすれば済むことでは?

  26. 76 ご近所さん

    >>73
    あえて、明海中→県千葉 と進学して大学受験に不利な
    要素は思いつきません。ご存知であれば、ご教授願います。

    公立は、浦安が含まれる第二区ダメなのです。
    県船橋などより、以下の第一区・二番手校 千葉東の方が良いです。

    そりゃその通りです。

    だけれど明海中のHP見れば解るけれど、県立千葉や千葉東へ進学した生徒は一人もいません。
    市立千葉ならいるけれど。
    それにここ数年、このへんから県立千葉高校に合格したなんて、
    聞いた事無いし、船高だって聞かない。麻布中や開成中に合格した話は良く聞くけれど。

    結論として、あなたのご子息が、明海中から県立千葉高に行ける位の成績ならば、
    どこに住んでも、進学は気にしなくていいんじゃないですか。

  27. 77 73

    >>74さんからクレームがつきそうですが・・・

    >>76
    >県船橋などより、以下の第一区・二番手校 千葉東の方が良いです。
    >そりゃその通りです。

    であれば、何故

    >この辺の最高峰公立船高にはいっても

    と”公立船高を、最高峰”とされるのでしょうか?
    (喧嘩売ってるワケでないですよ)

    >麻布中や開成中に合格した話は良く聞く
    正に、県千葉に受かる素質があるお子さんですね。
    彼らが東京に流れる。成功した親御さんは良く
    話しますが、残念だった親御さんはあまり
    話ません。

    県千葉に受かる子が極一部なのと同様に、
    麻布、開成に受かる子も極一部だと思います。

    市立千葉に進学した生徒さんが、中学受験をしていたなら
    麻布、開成に受かっていただろう~~なら断然 中学受験です。

  28. 78 周辺住民さん

    子供が赤ん坊の頃は学校のことなど何も考えてませんでしたが(汗
    幼稚園児位からだんだん気になってくるものですよね、子供がいれば。
    先輩方の意見は大変参考になります。

    ところで、県立千葉高校は付属の中学もできたそうですね?
    HP見た所、ここの中学に入れれば全員が県千葉高に上がれるとか。
    千葉県内の子供であれば誰でも受ける資格があるとか・・。
    倍率は30倍とまあまあですが、やはり大変なのでしょうか。
    最低でも小学校の時点で成績はトップでないと無理ですね。
    新浦安から決して通えない場所ではないし、受けたり通ったりしたお子さんも
    いらっしゃるのでしょうか?

  29. 79 匿名さん

    >>74
    なんで、学校の話は駄目で。

    車ナンバーの話は、書き込みして良いのですか?

  30. 80 匿名さん

    そこまで本気の子供の学校の話は他の掲示板でやれば?

  31. 81 周辺住民さん

    まだまだ全然本気じゃないですよ。
    でも検討中の人にとってはかなり重要な話題かも。
    もううちは新浦安に住んでしまってるけど
    これから新浦安で家を買う人にとっては大きな問題でしょうね

  32. 82 匿名さん

    学校の話しをROM参考にしてます。

    >>80
    「新浦安からの進学」にあった掲示板、他にありますか。
    新浦安NAVIは、合いそうにないし。

    私はここでいいと思います。

    ここで、他にテーマでていて、じゃましてないし。

    >>80さん、話題がなく、マリナマンションの話し、書いてないじゃないですか。

  33. 83 匿名さん

    高洲でも同じ学校の話題。あんた達どちらかに絞れば?
    子供を思う気持ちは分かるが、それよりも互いに自分の考えを他人に押し付けてる内容ですよ。
    ここを買えば日の出小・中に通うことになるわけだから、それで良いか悪いかだけの話でしょう?
    それ以降の高校・大学の話は別の掲示板で、なければたてれば?

  34. 84 匿名さん

    公立高校と私立高校の進学の差はあります。
    現役合格率が全然違います。

    ところでここはマリナテラスの検討板ですので迷惑だと思います。

    新浦安の教育環境は?というようなスレ希望

  35. 85 匿名さん

    この辺にお住まいの小中学生をお持ちの方に質問です。
    徒歩で通える範囲で良い塾はありますか?
    お月謝など、だいたいで良いので聞かせてくださいませ。

    >>82
    新浦安ナビにしても新浦安を語ろうBBSにしても
    とにかくネット層が薄いのか、全然人がいないですよね
    ネットやる家庭人がいないのかな・・
    若者や浦安住人?ぽい人の書き込みばっかりで。
    本当に新浦安(日の出など)に住んでいる人の話がききたいです

  36. 86 匿名さん

    あなたみたいに暇人じゃないってこと。

  37. 87 匿名さん

    日の出や明海の奥様は忙しい?のかネットなんてやらない人が多いのかもね
    なかなか情報が入らないのではがゆい
    浦安民の書き込みばっかりじゃ全然参考にならない
    お店情報とかも浦安情報ばっかり。

  38. 88 匿名さん

    >>87
    >日の出や明海の奥様は忙しい?
    暇です。本来共働き対象の学童保育に、
    申請書類を功作して、子供をあずけ。
    テニスなどママ友活動が盛んです。

  39. 89 匿名さん

    テニスてw
    高洲のおばちゃんたちの間違いじゃないの?それか類友?
    知ってる日の出奥はコッソリと資格取得勉強とか
    真面で地味なタイプの人が多いですが。

  40. 90 匿名さん

    真目→真面目でした 失礼

  41. 91 匿名さん

    >>84ここはマリナテラスの検討板ですので迷惑だと思います。

    スレが無いので、以下。
    >公立高校と私立高校の進学の差はあります。
    >現役合格率が全然違います。

    比較の対象として、
    (公立高校)1区のTOP校・県千葉は、HP資料が現役合格率が割り出せないマトリックスだったので、
          1区2番手校・県千葉東と、2区1番手校・県船橋を選びました。(偏差値は千葉東>船橋)

    (私立高校)都内私立も千差万別で、どの学校が妥当か判断できかねるので、受験者の多くが受けるであろう
          千葉私立のTOP校・渋谷幕張を選びました。(偏差値は渋幕>千葉東)

     ●現役合格率
      ・千葉東:約70%(=229/324)
      ・船橋 :約65.5%
     
      ・渋幕 :国公立大 約62.6%[=(32+97)/(44+162)]
           私立大  約65.3%[= 497/761      ]

    ●ソースURL
       千葉東 http://www.chiba-c.ed.jp/chibahigashi-h/2007careerguidance.html
       県船橋 http://www.chiba-c.ed.jp/funako/index1.html
       渋幕  http://www.shibumaku.jp/mk-nyushi01/university/images/univ.pdf

     若干、県立高校の方が現役合格率が良い、ようです。
     
     しかし、納得いかないな~、私も私立の方が良いと思っていたのですが。
     渋幕の集計の仕方に間違いがあるかも、自信ないです。
     渋幕の母数に2浪が含まれていても、大きく率を下げるほどにはならないかと。
     渋幕の私立は複数校受験するのべ数なので、率を算出するのに概算にもならないのか・・

     間違い、ご指摘頂ければ幸いです。私は最近、受験状況を調べだした者なので。

  42. 92 匿名さん

    残りは少ないのかな?

  43. 93 匿名さん

    ここ買う層って、一般的なマンションと違って年齢が高いかたが多いのでしょうか。
    2次取得者なのかな。
    子供が高校受験をするとなると30代あたまから半ばじゃないですよね。

  44. 94 匿名さん

    40代で一流企業勤めていて一次取得ということはありえない。
    よほど転勤の多いところなら別だが。

  45. 95 匿名さん

    みたところ小学生くらいの家庭が多かったような。

    ところで、人気の渋谷幕張幼稚園は日の出も第二優先地域だから
    行かせてる人もいると思いますが、内容はどんな感じですか?
    渋幕中学に受ける時に有利とかあるのですか?

  46. 96 ご近所さん

    >>89

    地味で真面目・・というか
    夫が銀行員でお金を自由に使えない
    ママ交流にも口出ししてきてムダなお金を使えない
    となるとどうしても地味にならざるを得ない

    まあもともと自分も地味だからいいけど

  47. 97 匿名さん

    学校に関する書き込みがあったので、一言。
    小・中学校のランクなんてある一定のスパンで変わるものですよ。
    今が良くても5年後のレベルは分からない。幼児がいるご家族は、現状を鵜呑みにしない方がいいかもね。新しいマンションの住民もいつまでも若くないですから、子供も少なくなります。
    ご存知ですか?以前は入船中学校のレベルはかなり高かったんですよ。今が低いということではないですよ。周辺には大手企業、高級官僚の方々がたくさんお住まいでしたから。
    10年ひと昔といって、地域や街全体も変わるものですよ。

  48. 98 匿名さん

    >>95渋幕中学に受ける時に有利とかあるのですか?

    噂では、ないと聞いています。今後も期待できないと思います。

    慶応や学習院のように、ブランド大学をもっている私学ではないので、
    高校卒業生を、どれだけ良い大学に送り込めるかが命ですから。

    出来る限り優秀な中学受験生を、入学させる方を優先するのが、
    当然ではないかと思います。

  49. 99 匿名さん

    子供の学校に関する話題で盛り上がってますが、この人達の人生ってつまらなさそう。
    子供の頃から死ぬまで息もつかずに人生送りそう?
    もしそうなら、もう少し気楽に生きた方が何事も上手くいくものですよ。

  50. 100 匿名さん

    >>98
    レスありがとうございます。

    なるほど、東京でいうと御三家?みたいなもので
    付属大がないからこそきちんと勉強させる方式なんですね。

    私は東京だったのですが
    確かに慶応の子なんかは、かなり派手に遊んでいる子も多かったです 
    パーマピアスで見た目が派手なのも有名でした。
    親が医者などで幼稚舎から・・という子の中にはかなり・・。
    内容は書けませんが、もう不良という段階を超えていてアメリカの大学生のような・・・。
    (ご想像にお任せします)

    だからこそ、ちゃんと勉強させたければ公立に、と思ってました。
    もし勉強ができればね。
    できないのであれば、まだ私立の方がマシだと思う

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸