東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-08 05:55:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


いよいよ入居の年です。
入居予定の皆さんにとって有意義な情報交換の場にしましょう。

過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43684/

購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-30 20:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >197さま

    提携ローン、1.2%優遇ですか!
    他行で検討してましたが、やっぱ提携にしようかな。。。

    東スタも新生もいいけど、ローンいっぱいいっぱいなんで、無理っす。
    資金がいっぱいあると、選択肢が多くていいですよねぇ。

  2. 202 匿名さん

    >>200
    内覧会でオプションを頼む・・・?すでにMRでのオプション会は終了していますよね。
    温泉の維持費・・・?管理費と一緒に説明されていますよね。
    温泉が出なくなったら・・・・そこで楽しみは終わりではないですか?
    お金を出してまで再掘削することはないでしょう、多分。
    本を買う?立ち読みをしようとしたけど置いてませんでした。残念!!

  3. 203 匿名さん

    もしも偽装があった場合のために、提携ローンで、ノンリコースローンを契約してもらえばいかがですか?
    提携だからその物件の事は、よく調べておられるでしょう。
    つまり、提携ローン会社は、この物件は偽装されていないと、理解して提携ローン会社になったはずですから、ノンリコースローンで、ローンを組んでも、リスクはないのではないかと思います。
    支払いが滞れば、抵当権を行使、物件を競売にかけることにより、債権を回収できるはずです。

    これだと、もしこの物件に偽装があっても、ヒューザーマンションのオーナーの様に2重ローンにはならないはずです。

  4. 204 匿名さん

    なんだかんだいわれているけど、大林組だから安心していいよ。
    大手だけにアパ物件と言っても手抜きはできんよ。

  5. 205 匿名さん

    偽購入者か?

  6. 206 匿名さん

    入居説明会の前に内覧会の案内が来たことにとても違和感感じてます・・・
    みなさん入居説明会にはしっかり録音機持参しておくといいのかもですね
    いろいろ確認するにしても
    言った言わないの争いにはしたくないですな〜

  7. 207 匿名さん

    提携ローンの会社がおりたりすることないですよね、ちゃんとローンの契約にこぎつけるか心配です。

  8. 208 匿名さん

    ヒューザーのときも、
    銀行の貸し手責任を問う声もあったね。
    ただ、ノンリコ受けるとしたら金利は高くないとやらないのでは。

  9. 209 匿名さん

    提携ロ-ンの会社がおりたら、提携申し込んでいる人は白紙撤回になるじゃん。
    それはそれでいいかもよ。

  10. 210 匿名さん

    >>201

    提携はどの銀行も実質1.2%優遇出してました
    評価出来る数値だと思います
    他も色々検討しましたが1.2%を出したので提携にしとこうかなと
    手続き等何かと楽になるので
    というかローン説明会行ってないの?
    早急に申し込みだけでもしたほうがいいよ

  11. 212 匿名さん

    アップルタワーは力学的に厳しい中層以下を低い天井高+直床のエコノミー仕様することで、階高を低くして、わざわざ梁の密度を上げてるんだ。仕様はしょぼいけど躯体はしっかりしてるよ。

  12. 213 匿名さん

    >>212
    妙に説得力がある。
    ところで、内廊下じゃないのっての強度に関係ないのかな?
    自重が軽くなるから結構強くなるような気がしたんですけど。

  13. 214 匿名さん

    >210さま

    フラット35にしようと思っていたもので
    提携は考えてませんでした。
    でもなー、フラットは団信料がかかるのがちょっとイヤなんだよな。
    長期固定で3%切る金利は魅力なんだけど。
    あー悩む。

  14. 215 匿名さん


    とにかくこの物件は安全だよ再検査してもらって終わり
    問題は風評的な部分
    ここをどうデベが尽力するか納得出来るまで確認すること

  15. 216 匿名さん

    フラット35かぁ
    超長期の人は1.2%は関係ないかな。10か15年固定部分固定までだったとおもう
    でも繰上げ返済頑張るつもりなら超長期は無駄が多い気がするね
    1.2%なら変動が4%になっても2.8だもんなぁ

  16. 217 匿名さん

    >>215さん
    そうですね。風評被害抑えるためにも、再検査は必須と思います。

  17. 218 匿名さん

    再検査(偽装を疑った視点での検査)をクリアすることにより
    日本有数の信頼物件に昇格する
    それにより風評の影響を少なく食い止める

  18. 219 匿名さん

    >日本有数の信頼物件に昇格する
    是非そうなってもらいたいですが
    その根拠は?

  19. 220 匿名さん

    再検査(偽装を疑った視点での検査)をクリアしたから

  20. 221 匿名さん

    >>206さん
    同感。今回の騒動に関する説明文書かと思ったら内覧会の案内・・。
    ICレコーダーはマル必ですかね。
    再検査は署名集めてでもさせないと。

  21. 222 匿名さん

    説明会では、アパ建設の役割を問いただすべきですね。
    その良し悪しは別として、丸投げとか、内装のみという言質がとれれば、
    設計・施工の責任は全て大林と言う事が証明されるので、
    今後万一何かあった際にも何かと安心です。

  22. 223 匿名さん

    >>222
    元請:アパ建設株式会社
    一括下請:株式会社大林組
    と 明記して有りませんでしたっけ?

    何故 公共工事では一括下請が禁止されているのか

    民間工事では 施主の了解があれば 一括下請が認められていますが
    現在 分譲マンションなどでは この 一括下請を禁止する動きも出ています

  23. 224 匿名さん

    JV幹事はアパ建設だから、普通は施工:アパ建設になるよ。

  24. 225 匿名さん

    >>224さん
    JV幹事がアパ建設なら施工の責任もアパ建設になりますね

  25. 226 匿名さん

    ホームページにキャンセル住戸の案内が何軒か出てきましたね。
    キャンセル待ちの方は早めにMRへすっ飛んでいて登録したら
    いかがですか。今の相場からすると相当にお買い得ですよ・・・
    といっても今までと違って価格が出ていませんね。再々値上げかな?

  26. 228 匿名さん

    ここのような60mを越える建築物は、構造については
    時刻暦応答解析という精算法を用いて、「大臣認定」という
    厳しい基準をパスしないと建てられないようですよ。
    その申請のために「建築物性能評価書」を添付する必要があるそうです。

    長周期地震動の問題はまだ法的にカバーされていませんから分かりませんが、
    ここが京都のホテルやほとんどのアパマンションと違う、
    厳しい構造審査をパスしてるということは言えますね。
    http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-34.html

  27. 230 匿名さん

    大臣認定の構造検査自体を偽装していたりして・・・
    APAならやりかねないっしょ〜!

  28. 231 匿名さん

    >>228
    情報ありがとうございます。

    ここを選んでいる人のほとんどは228さんのご指摘の通り、安全性を確信して購入しているのですが、このご時世、何を信じていいのかわからないというのも、昨今の現状では致し方ない意見でして、それもデベがホットな話題として渦中にいるという現実を考えると、第3者機関のプロの目を通して、さらなる信用と保証を明確にしたいと思うのは、購入者にとっては極々当然のことであり、売主側においては、このような事態になることは想定外なのはわかりますが、予測不可能なリスクの発生に対する対処の1つとして、予備費などを当てることにより、問題の解決を図っていただければと思う次第であります。
    また、仮に売主側が誠意をもって上記対応に応えていただいた場合、今後の経営にも少なからずプラス要因として消費者には十分伝わる内容だと考えます。今回はデベにとって、逆境こそあれ、今後デベとしての信頼と信用を確立するという目標に対しては、良いチャンスと捕らえて、これからも是非頑張って頂ければと個人的には思います。

  29. 232 匿名さん

    さっき営業に確認したら、再検査はしませんと断言されました。
    理由は、タワーマンションの構造計算は国土交通省大臣の認可を受けているのでということ。
    いま騒がれている偽装と根本的に違うのでと一方的でした。
    入居説明会でも同じ説明をするとのことです。
    一応、お騒がせしてみたいな感じで謝ってたけど・・・

  30. 233 匿名さん

    アパが費用負担して再検査を施行すべき。
    これじゃ引き渡しに応じられませんよ。

  31. 234 匿名さん

    超高層マンションが地震に強いとかは証明されていないと思う。
    模型と本物、机上の計算と実際の地震は全て違う。
    地盤ごと流されてしまう【側方流動】なんて起きたら何十メートル
    何百メートルと謳った基礎も簡単に破断してしまうだろう。
    そこは高堆積地や川沿い、海沿いではありませんよね。
    実際阪神淡路大震災では基礎の破断が多数発生したが今更住んでいるところを
    全部掘り返して基礎の打ち直しなんかなかなかできない。
    そのまま埋め戻した所は検査しただけ現状が分かりまだまし。
    何もせず外観だけ補修してそのまま住み続けているのが多いだろう。
    あの地震もあと十数秒地震動が続けば横倒し物件が大変な数になっていたかも。
    そしたらひょっとして高層は地震に弱いというレッテルが張られていたかも。
    関東地方で心配されるのは直下型地震より長周期振動が阪神淡路大震災の振動の
    何倍もの時間続く海洋型巨大地震。

    地震動にうまく本体がしなって〜型にマンションが変形し下層階の片方の柱に
    加重がかからなければ良いのだが、釣竿様に一方向にしなっちゃうとおしまいだ。
    とんでもない圧縮力が片側の柱にかかってしまう。
    結局、マンションは基礎がボロボロに破断され用をなさなくなっても
    本体自身の形状の安定性で転倒を逃れられる形がベストかな。

    俺も高層に住んだことあるけど人間の感覚が麻痺するね。
    ベランダに出るのも恐かったのが一ヶ月もすれば平気になる。
    これは決していいことではない。
    強風時の揺れも気になった。弱い人は酔うのではないだろうか。
    そして高層階でも案外うるさい。
    音源からの音は下方向から斜めに広く拾うのでそれが上階のベランダの
    下面に反射してちょうど窓の位置になる。

    一番悪いのは子供に悪い影響を与えるとことかな。
    全部じゃないけどね。
    高速エレベーターなら中層マンションと上り下りの時間がそれほど
    極端に増加するということもないのに何故か出るのが億劫になるんだ。
    理由を書き出したら止まらないので自分で調べてね。

    今は一時期昔に比べて技術は進んでいるのだろうが
    今回はあくまであの大震災を経験した俺の体験と頭の中だけで考えたので
    今の現状で間違ったこと書いてるかも知れない。
    皆様は自分でお調べいただいて

    ご自身で考えてください。

  32. 235 匿名さん

    安全性においては、何がベストかといいだすと平屋の1戸建てがベストということになるんでしょうが、それを言い出すと東京近郊では住むとこありません(^^;

  33. 236 匿名さん

    >234
    今の高層MSは揺れないのが増えているのでは。
    私も37階ですが、風ではぜんぜん揺れない。地震でも、今までの通常のMSより揺れない。
    震度4までの経験ですが。
    古いとか、安い高層MSは揺れるのはあるみたいと聞いたことがあります。

  34. 237 匿名さん

    再検査費用は世帯割でいい、費用のせいにして拒否される。
    アパは書類を出し惜しみしないこと。
    施工図と実態が同じかどうかは現場監督に問い詰める、
    もちろんビデオで撮影しておき発言に責任を持たせる。

    これを拒むようなら「うわさは真実」

  35. 239 匿名さん

    千葉の施工中マンションで
    耐震偽装発覚
    基準の7割程度

    アパ−水落の組み合わせ

  36. 240 匿名さん

    別にここが水落設計の物件じゃないから、関係ないが、
    こういう見解もあるんだぜ。

    http://radcliffe.at.webry.info/200701/article_52.html

  37. 241 匿名さん

    ココ温泉の管理維持費(?)がなければ前向きに考えたのになぁ
    1人者だとほとんどシャワーで済ませちゃうから温泉なくて管理費
    安いほうが良かった。

  38. 242 匿名さん

    ん?単に業界では良くあることで騒ぎ立てる問題じゃないって言ってる様にみえるけど

  39. 243 242

    240へのレスでした

  40. 244 匿名さん

    >>240
    この見解は参考になりますね。どういう立場の人が書かれているのでしょうね。
    実は契約時点で最新問題が騒がれて時に、ネットでいろいろな情報を探し回って、
    最終的にこの情報にめぐり合って購入を決断したという経緯があります。
    ということで、>237さんの 再検査費用は世帯割でいい は希望者だけで行って
    いただいて、結果も教えてくれなくていいという提案に一票を入れます。

  41. 245 匿名さん

    入居説明会は残念ながら参加できません…。行かれた方はぜひともアパに圧力をかけてください!!
    再検査はしてもらうべきだと思います。問題を起こして購入者を不安にさせているのはアパなんですから、それを解消できるようにやれることはすべきです。

  42. 246 匿名さん

    >>237
    引渡し前なのに再検査費用を入居者が負担するのはおかしいだろ?
    再検査するかしないかについては
    ①しない場合はきっちりとした説明と証明書やマイルストーン毎の検査とデータの提示は少なくとも必要。
    ②する場合は建設プロジェクトの予備費かなんかで捻出してもらうのが筋!ないとは言わさんぞ。業界なめんなよ。

    引渡し前に火種を作ったのはデベなんだから、購入者側にそれ相応の対応をしてもらわないと、今後に響くことはアパも住友もしっかり認識とけよっ!(ノ--)ノミ┴┴
    顧客を大事にしない企業は今後生き残れないと思えっ!!

  43. 247 匿名さん

    ところで住友はどういう立ち位置なんだろう
    ①顧客であるアパの手下でアパに共同して上手く契約者を押さえ込む
    ②契約者に販売した責任ある立場であるから契約者に代表して
     アパに契約者が納得できるよう対応を強く促す

    どっちでしょう?

  44. 248 匿名さん

    もうアパの瑕疵責任を問えるんじゃないの?弁護士とかに相談しては?

  45. 249 匿名さん

    1. 再検査は必要。国土交通省大臣の認可は民間検査機関の結論に基づくものではないか?しかもそれは設計に対するもので、実際の施工状況に対する検査及び認可ではない。アパの一連行為は企業としての信用はもうありません。アップルタワーが設計通りに施工された保証はどこにもありません。

    仕組み的な問題かもしれないが、工事監督者はマンションのオーナーの利益を代表する人ではない。大金を払ってマンションを購入するものが建物の構造部分を確認できません。

    2. 売主が別の物件での背信行為による風評リスクは、アップルタワーの資産価値低下に直結するので、契約の再交渉及合意解約も有得るではないか?

  46. 252 匿名さん

    これって何で話題にならないの?規制??

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/false_quakeproof_data/

  47. 253 匿名さん

    >>252
    というより、何で今頃こんなのが話題になるの?
    半年前にこのスレの誰もが知ってた話じゃない...という感じかな。

  48. 254 匿名さん

    手付け打って契約したわけだし、後は残金払って自分のモノにしようや
    このアップルタワーが大地震によって亀裂は入るかもしれないが、
    倒壊するようなことはまず無いだろう
    あまり神経質になるとどこにも住めなくなるよ
    このタワーがカンタンに壊れるほどの大地震だったら、東京いや日本は壊滅するだろう
    死なばもろとも…か。
    地震列島日本、万歳〜!

  49. 255 匿名さん

    >>253さん
    これは 千葉県の検証結果が出たって話でしょ
    半年前に出ているのは 藤田社長が告発したって話

  50. 256 匿名さん

    >>254
    9.11のWTCの要になる可能性が高いと思うが、建物の倒壊がどのように起こるかは全く不明。
    逆に、それが解れば、構造計算は非常に楽になる。

  51. 257 匿名さん

    >>253
    今までは、噂。
    今は、決定。

    あのマンションの工事費、どうするのだろう。
    これだけ有名になったから、補強でも売りにくいだろうし。
    まあ、補強して、赤字で売れば売れるかもしれないと思うが、立て替えかな?

    こうなると、若葉駅前も、決定的になるのだろうな?

  52. 258 匿名さん

    >>256
    阪神大震災で、WTCみたいになったマンションやビジネス事務所は、なかった。
    三宮の山手の高層ホテルもほとんど無傷で、震災の明くる日にも、客室に明かりがついていた。

  53. 260 匿名さん

    「アパ」マンションの強度不足、千葉県が補強計画要請
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070202i307.htm

    大丈夫かな??

  54. 261 匿名さん

    どなたかが言っておられたと思いますがこの状況で引渡しを受けるには先ず①当該物件の構造計算、及び耐震強度を再検査してもらうこと。②売主が①を拒むのであれば、万一偽装が発覚した際は瑕疵に該当するいかんに関わらず当該物件契約の解除及び損害賠償を請求できること。③売主とともに販売提携を結んでいる住友不動産販売を連帯債務者とすること。
    この特約くらいは付けさせるべきでしょう。しかも個々が上記特約を申し入れても全く相手にされないことは容易に想像できますのである程度纏まった団体で申し入れることをお勧めいたします。
    これでも申し入れを拒否するようであれば手付け放棄のキャンセルなどと言う泣き寝入りはせず弁護士を入れて裁判を起こすことをお勧めいたします。引渡しを受けてからでは遅いですから念のため。

  55. 262 匿名さん

    これだけ偽装が発覚していれば、たとえ問題ないと言われても信じられないのが普通の人間だと思いますから。

  56. 263 匿名さん

    >>261
    機種依存文字を使わないで下さい。

  57. 264 匿名さん

    >>258
    そんな嘘を言ってはいかんよ。
    三宮では倒壊したマンションや商業ビルが多数あって、通行止めの道路があちこちにあった。
    それと三宮の山側(北野)に高層ホテルなんて一軒もない。
    北野で震災の翌日に電気がついてたなんて大嘘もいいところ。

  58. 265 匿名さん

    >>264
    中層建ての古いビルの中層階が潰れたビルはあったが、WTC の様に崩れ落ちたビルはなかった。
    大概、1フロアーは犠牲になっていたが、他の階は部屋の形はくずれていませんでした。

    >それと三宮の山側(北野)に高層ホテルなんて一軒もない。

    この37階建てのホテルです。
    http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/bin/hotelshisetsu?chiku=6433&...
    あの古い大丸さんも、中はめちゃくちゃになり、柱も崩れていたが、崩壊まではなかった。
    実際に中に商品を出しに入りました。
    神戸の阪急百貨店なんか、スプリンクラーは動きましたが、地下の駐車場も全然平気で、神戸の百貨店で1番に営業を始めました。

  59. 267 匿名さん

    こんなホテルだから、自家発電で、電気が点いていたのだと思います。

  60. 268 匿名さん

    >>264
    道が通行できなかったのは、主に木造住宅が崩れ、その瓦礫が道路にはみ出して、通行しにくかっただけです。

    それと、こんな大きなホテルだから、自家発電で、電気が点いていたのだと思います。

  61. 271 匿名さん

    >>265
    あそこは山すそで地盤もしっかりしてそうだもんね。

  62. 272 匿名さん

    >>229
    どこに住んでいるかで人の価値は決まらないかもしれませんが。
    元々疑惑があり怪しいとささやかれ、結局まんまとその通りのデべマンション
    購入したということで、見る眼のない人間という事にはなりますよね。
    あまりビジネスしたくないし、(学力ではなく)出来る人間とは思えないのでスルーかな。

  63. 273 匿名さん

    早急にアパは住宅性能保証制度に加盟すべき。
    万が一にも、10年間の瑕疵担保責任を果たせないような事態にならないように。

  64. 275 匿名さん

    しかし、契約者には何も落ち度がないのに、テレビでこれだけ毎日ホテルや他のマンションの偽装事件が放送されると、嫌になりますね。

    せっかくの新居なのに、けちを付けられた感じで、しかもそれはアパの責任なのに、釈然としませんね。

  65. 276 匿名さん

    このような事態が起きる可能性を指摘されながらも
    他の魅力を重視していませんでしたっけ?

  66. 277 匿名さん

    「君子危うきに近寄らず」ですな

  67. 278 匿名さん

    疑惑の渦中に自ら飛び込んでいったのに、落ち度はないといわれても、もにょります。

  68. 279 匿名さん

    どうして日本は被害者に対して冷たいのかね。
    見る眼が無い人間はスルー?
    怪しいデベからマンション買ったお前が悪いってことか。
    悲しい考え方だね。

    そもそも耐震基準を根本的に考え直さないと、この問題は解決しないんじゃないかな。
    新耐震基準の1981年以前に建てられたマンションは全国に2万棟もある。
    木造一戸建てなんてどうなるんだ?
    地震列島の国なんだから、ちゃんとした耐震法を作って欲しい。
    ついでに違反したら懲役20年以下、とか厳しくね。

  69. 280 匿名さん

    結局藤田は嘘を言ってないんだよね。
    事実は藤田の告発通りなわけで。
    元谷は馬渕議員を呼び出し直接圧力をかけておいて「知らなかった」はないよな。
    アパは入居者側が行動して全棟検査になり最終的に倒産すると思うけど
    アップルタワーは管理会社が変わることになるだけで大丈夫だと思う。
    博打にはなるけど。

  70. 281 匿名さん

    279はちゃんと読もうね
    人の目がそんなに気になるか?という話ですから・・・熱くならないで。

  71. 282 匿名さん

    279より。

    >281
    229のレスが削除されてるので詳細分からず。
    人の目って?

    熱いか・・・。
    懲役20年以下は重すぎたか。

  72. 283 匿名さん

    >>275
    契約者には精神的な苦痛に対して、何らかの慰謝料を払ってほしいですね。

  73. 284 匿名さん

    >283
    けっきょく、金が欲しいのかい。

  74. 285 匿名さん

    消費者が厳しい目で見て選択するから、
    優良業者が伸びイカサマが淘汰される。
    神の見えざる手、これも資本主義経済の素晴らしい機能。

    その意味ではあからさまに怪しげな所からモノを買って、
    それが想像通りイカサマだった場合、
    それを選んだ消費者にもペナルティがないと、
    このシステムが機能不全になってしまう。

    そもそも、リスクでコストを割り引いたんだから、
    そのリスクが顕在化した時はそれを引き受けざるを得ないわけで。
    馬券をスっても文句言えないのと同じ事。
    既にヒューザーの事例も教訓としてあったわけですから、なおさらに。

  75. 286 匿名さん

    今日のNHKで千葉のマンション出てましたね。

  76. 287 匿名さん

    今日、アパからアップルタワーは安心だという文書が届きました。
    皆さん、どう思いますか?以下に転記します。

    前段省略・・

    なお、アップルタワー<東京キャナルコート>の構造設計につきましては、
    大林組一級建築士事務所が全て行っております。
    あわせて建築確認に先立ち、超高層建築物構造審査委員会による審査・性能評価を受け、
    国土交通省の認定を取得しております。
    以上のことから、ご理解、ご安心いただきますようお願い申し上げます。

    ・・・以下省略

  77. 288 匿名さん

    285は、人の傷口に塩を塗りこむようなまねして楽しいのかね?
    人間性ゼロだな。
    実生活でもさぞや嫌われ者なことでしょう。

  78. 289 匿名さん


    まぁ、この物件自体は問題なくてアパの看板がやだって状態だから微妙だ
    むしろ潰れてもらった方がいいのか?

  79. 290 匿名さん

    一連の事件で購入者の蒙った影響は、大体このような感じでしょうか。
    アパはもっと真剣に自分の不明を恥じ、信頼回復のため善処すべきです。

    ・資産価値 :20%DOWN
    ・満足感  :60%DOWN
    ・社会的評価:80%DOWN
    ・居住快適性:評価待ち
    ・安全信頼性:10%DOWN(評価待ち)
    ・売主信頼性:90%DOWN
    ・利便性  :影響なし
    ・ストレス :50%UP

  80. 291 匿名さん


    http://www.excite.co.jp/News/society/20070202182840/Kyodo_OT_CO2007020...
    耐震偽装、床重量を計算せず 成田のアパマンションで [ 02月02日 18時28分 ]
    共同通信

     耐震強度偽装が発覚した千葉県成田市のマンション「アパガーデンパレス成田」の構造計算で、設計会社「田村水落設計」(富山市)が床の重量を正確に計算せず、柱やはりの約1割が強度不足となったことが、2日までの千葉県の調査で分かった。県によると、床重量が不正確だったため、建物全体の重量が実際より約17%軽く見積もられ、284本の柱やはりのうち27本に強度不足が見つかった。

  81. 292 匿名さん

    水落物件NG一件増えたがOKもかなり増えたので、52件中NG:3件、OK:49件
    偽装率6%で姉歯の足元にも及ばない

    しっかし、94%もまともなの作ってんだったらキチッと全件やれよー
    それとも100%OKの設計事務所の方が珍しいくらいなのか?この業界は

  82. 293 匿名さん

    人の警告を無視して
    自分が納得して決めたんじゃないの?

    いまさらなにを

  83. 294 匿名さん

    偽装率って・・・・
    17家族のうち1家族は、偽装掴んじゃう計算ですか。

  84. 295 匿名さん

    >それとも100%OKの設計事務所の方が珍しいくらいなのか?この業界は

    藤田氏は200万棟偽装物件あるって書いてたから
    あながち間違っていないかもしれない

  85. 296 匿名さん

    偽装200万棟全部公開すればいいのにね。
    そしたら、荒らしさんも、人のことアレコレ言えなくなったりしてね。
    自宅が(笑)耐震強度50%くらいだったりして。

    分譲より、賃貸のほうが明らかに安普請で危険でしょ。
    賃貸に住んでる人は、自宅の耐震強度なんて考えても居ない人ばかりだからね。

  86. 297 匿名さん

    296です。
    見直す前にエンター押しちゃって、なんか変な文章になってごめんなさい。
    (笑)の位置が変でした。
    あと、
    「賃貸に住んでる人は、自宅の耐震強度なんて考えても居ない人が多いから
    もし偽装物件に住んでても気が付かなくて、問題になってないだけなんじゃないですか?」
    と書きたかったわけです。

  87. 298 匿名さん

    おお!安い
    飛びついたもの
    おまけつき

    何を言っても
    すでに手遅れ

  88. 299 匿名さん

    三井のリハウス、アパ物件の仲介、原則禁止の通達でてるそうですし。
    売るに売れませんな。
    その上、地価だけ騰がっていくともっと大変ですね。

  89. 300 匿名さん


    藤田氏曰く超大手デベも偽装やってるって
    安心の為に高い超大手デベ買っても結局偽装じゃ目も当てられない

  90. 301 匿名さん

    入居説明会に大林の現場の担当者と設計士の方に来てもらいたいな。

  91. 302 匿名さん

    賃貸物件が偽装発覚しても住人はそんな痛くないよね?住み替えればいいだけじゃない?
    賃貸なら引越しなんて最初から予定内だからね。
    気づかないうちに地震がきて倒壊したらなんだけど〜。
    数千万のローンを組んで買っちゃった人が大変なんで、みんなさわいでるんでは?

  92. 303 匿名さん

    296は、ずれてて面白いね

  93. 304 匿名さん

    297様
    私は逆にむしろ所有するリスクの方が感じてしまいました。
    賃貸なら、ダメだとわかったら逃げ出せますよね。
    耐震の基準が変わったり、技術が向上したら、新しい安全なマンションに移れます。
    でも、買ってしまったら、そしてそれが危険なマンションだったら、
    ローンを抱え、売るに売れず、立ち往生です。

  94. 305 匿名さん

    ほとんど同じ心配をしている方と、投稿内容が重複してしまいました。

  95. 306 匿名さん

    成田の偽装もニュースになってたね。
    来週の週刊誌は安部とアパの黒い疑惑で盛り上がるんだろうな・・・。

  96. 307 匿名さん

    http://mansionotaku.seesaa.net/

    倒産したらどうなるんだろ?

    販売主のSPCが解散したらどうなるんだろ?

    トシちゃん、どうなったんだろ?

    誰か教えてください。

    http://mansionotaku.seesaa.net/

  97. 308 匿名さん

    あら安い
    ぱっと買ったら
    ぎわく付き
    そんなマンション
    うれる訳無し

  98. 309 匿名さん

    「再検査なんてしません!
      言いがかりはやめてください」
    これが アパの態度です

  99. 310 匿名さん

    個人的な怨みって見てて気持ち悪いな。
    アパに滅ぼされた中小企業の社員か何かか?
    惨めなもんだな。間違ってもこうはなりたくねーな。

  100. 311 匿名さん

    そんなに怨んでるんならもっとデカイ板でメジャーデビューしてみろよ。
    ぷちっと潰されるのが落ちだと思うけど(^^;

  101. 312 匿名さん

    しかしヒューザーの時はマスコミが寄ってたかって耐震偽装のマンションの
    住民をこれでもかというくらインタビューしてたが、今回はヒューザー
    100倍くらいアパが関わった総戸数があるのにマスコミはダンマリ。

    元谷代表が森首相の会の会長、阿倍首相の「安晋会」の副会長をやてっる
    だけあってマスコミの統制はナチ、北朝鮮並みだね。
    癒着と賄賂を暴露されたら森はと自民党は壊滅だから必死なんでしょうね。
    でもアパマンションの住民の数は圧倒的だから住民一揆が起きると思う。

  102. 313 匿名さん

    騒がないのは程度問題では?
    姉歯物件は、耐震強度0.5以下がゴロゴロあったろ?

  103. 315 匿名さん

    姉歯は100件位あったけど水落はまだ3件だもんな

    それよりアパ以外の水落物件で公表されてるの藤光建設だけ?
    なんで他のデベは公表しないの?

  104. 316 匿名さん


    公表してないデベはAPAよりダメじゃん

  105. 317 匿名さん

    値が上がっているのは 周辺
    一度ケチの付いた物件なんて
    買う人いるんでしょうか?

  106. 318 匿名さん

    でも、何か3流からもうひとランク下がったみたい。
    やはり、アパが京都のホテルの筋交いを抜かなければ、このような風評は立たなかったはずだから、何らかの補償はしてほしいのでは。

    契約者によっては、営業さんに強くいって、何らかの値引きでも引き出している人っているの?
    アパにコネがあるとか、政治家にコネがあるとかで、、、、

  107. 319 匿名さん

    >>317
    もっと世間ってやつを勉強した方がいいぞ。
    たまには家から出て、お日様のもとで汗をかいてみてはどうかな?

  108. 320 匿名さん

    ハイエナだね

    訳ありになりそうな物件を 契約し
    いちゃもんつけて 値引きをひきだす

  109. 321 匿名さん

    アパのことを書くと異常に反応する人も粘着質というかアパの回し者では。
    冷静に考えて、アパに疑問を持つのは当然で大林といえどもアパの強い息
    がかかっており、検証は当然。
    私の予測では大丈夫とは思うが安心するは公平な第三者機関の検証を受けて
    からにしましょう。

  110. 322 匿名さん

    >304さん

    自宅所有はリスクもあるからこそリターンも得られる可能性もあるわけで。
    まーここはリターンどうので買ったわけでないのですが。

    賃貸物件の偽装は発覚しにくいんじゃないんですか?
    賃貸にすんでる人で自宅を構造計算やりなおしたって話は聞かないですよ。
    そんなこと気にする人もほとんどいない。
    いつでも引っ越せると思ってるから。
    でも、今晩大地震が来たらどうなる?
    人の心配(いらん世話)をする前に、自分の住んでるところの心配をしてください。

  111. 323 匿名さん

    大林だから
    湾岸タワーだから
    大丈夫

    なわけねーよ

  112. 324 匿名さん

    >>323
    あなたの住居は大丈夫?

  113. 325 匿名さん

    >322
    だから、ずれまくってるんでもういいよ。

  114. 326 匿名さん

    一度や二度ケチのついた物件でも購入する人はいますよ。
    ここだって、最初からケチついてたに等しい物件ですが購入してる方が沢山いらっしゃるのですよ。
    それでこの物件が問題ないとされれば、安ければいいという方など価値観様々ですから
    近辺の相場より安くなるのはしかたないけど、なんとか売れるでしょうね。

  115. 327 匿名さん

    半値なら買いますが?

  116. 328 匿名さん

    >>327
    一生買えないね

  117. 329 匿名さん

    >>328
    ですね 値段が崩れる前にアパートが崩れるでしょう笑
    買った人は本当に必死ですね ここで擁護しても仕方がないのに。

  118. 330 匿名さん

    オーナーが自分の資産として保有しつづける賃貸より、
    物件として、エコノミータイプの分譲こそ、
    売れりゃあ後は野となれ山となれですから、
    一番安普請でコストダウンが図られてるでしょ。
    内装とか売るための厚化粧は濃いだろうけど。

  119. 331 匿名さん

    >>328
    ちがうよ。半額なんかになることはないから、一生買えないって言ってんだよ。

  120. 332 匿名さん

    >330
    ここは管理もアパがやるんだろ?
    売れりゃあ後は野となれ・・じゃあないだろう。
    エコノミータイプの分譲ってあらゆるところに腐るほどあるぞ。
    ここの問題じゃないだろ。
    よく考えて発言しろ。

  121. 333 匿名さん

    >>331さん
    あるよ、築数十年したらねw。
    ところで煽ってる人ってあたかも、この物件に偽装があったかのように記載されてますけど、田村水落の物件ですら90%以上は、問題なしですよね。購入者側つまり、田村水落に関係なくって、大林+タワ−なので多分問題なしと考える方が合理的に思えますが。
    ただ、確信にするためと風評被害を最小にするために、再計算は必要と思います。

  122. 335 匿名さん

    ここまで報道されちゃうと、APAってだけで間違いなく敬遠されるよ。
    ヒューザーの中古マンション、投げ売りならともかく、相場程度の価格で買おうと思う?

  123. 336 匿名さん

    水落物件NG一件増えたがOKもかなり増えたので、52件中NG:3件、OK:49件
    偽装率6%で姉歯の足元にも及ばない

    しっかし..94%もまともなの作ってんだったらキチッと全件やれよー
    それとも100%OKの設計事務所の方が珍しいくらいなのか?この業界は

  124. 337 匿名さん

    >>335

    野村も住友もURもシノケンも偽装物件あるでよ

  125. 339 匿名さん

    この期に及んで値上がりって、頭悪い?

  126. 340 匿名さん

    >>336
    全くな。ここは水落と関係ないっていうのにな。
    迷惑な話だぜ。
    まぁ、このURL見ると水落も気の毒な感じだけどな。

    http://radcliffe.at.webry.info/200701/article_52.html

    ここにあるように
    マスコミなんて握りつぶすどころか、くどくどとしつこく報道しすぎだよ。
    何が安晋会だよ。全く効き目ねーじゃん。

  127. 341 匿名さん

    338さん
    あなたが来てくれるとこのうざい板が明るくなって嬉しいです♪
    もっともっと登場してください♪♪

  128. 342 匿名さん

    >>340
    偽装建築士乙w

  129. 345 匿名さん

    どんな信頼できる超大手が設計しようが施工しようが高層のタワーマンションが
    プレート境界型の巨大地震で阪神淡路大震災の何倍もの時間揺すられ続けられるのを
    経験したことなんてないんだよ。※震源近くで
    模型は模型、PCシュミレーションはシュミレーション、その通りに動くとは限らない。
    施工の制度によっても揺れ方は変るだろ。
    川沿いや海岸沿いなら液状化による側方流動が心配。
    何十メートルも地下に打ち込んだ太い基礎杭を簡単に破断させてしまう。
    近くに護岸があればそれも地震にびくともしないスーパー護岸、堤防に作り変えれば
    いいんだけどね。

    結局、大地震が本当に起こったときにその検証は終わると俺は思うんだが。

  130. 346 匿名さん

    http://www.apahotel.com/jyuken2007/index.html
    コアラのマーチとスタンド貸し出しだけでプラス3000円 アパクヲリティー

  131. 347 匿名さん

    >>345さん
    水門のあたり護岸工事してたけど、あれじゃだめ?
    側方流動の安全性だと、wコン=公団>アップル>CFT>ビーコンの順になりそうな気が。。。

  132. 348 匿名さん

    >結局、大地震が本当に起こったときにその検証は終わると俺は思うんだが。

    そうそう。何が残って何が滅びるのか楽しみではある。

  133. 349 匿名さん

    >>346
    ワロタ

  134. 350 匿名さん

    ここ買った人達って、ほんと哀愁漂ってるよね・・・。

  135. 351 匿名さん

    >>350

    どこも買えない君にはかなわないやww

  136. 352 匿名さん

    こんばんは〜
    うちはダックさんから連絡が来ません
    (1・25までに見積もりの希望日を投函したんですけど)
    もう既に見積もりと契約を終えてる方もいらっしゃるようですね・・・
    どういう形で見積もり日の連絡が来ましたか?(℡?手紙?)
    おかしいなぁ〜

    それから、opのキャンセルって今からでも可能なのでしょうか?
    入居日が早まったということは、opの契約の締め切りも変更したのでしょうか?

    今日から説明会開始ですね
    うちは半ばなので、今日の結果速報お待ちしています

  137. 353 匿名さん

    すみません
    352です
    OPについては書類がきてましたね
    すみません
    記憶違いでした

    来てないのは耐震に関する文書です
    説明文書が来てる人も見受けられますが
    うちは来てません

  138. 354 匿名さん

    耐震に関する文書は今まで2,3回来たけど
    今回はまだ来てない

  139. 355 匿名さん

    >352さん

    ダックさんからは、割とすぐにお電話いただきましたよ。
    手紙を投函してから1週間も経っていなかったような気がします。
    確か見積の希望日も書く欄がありましたよね?その2〜3日前になっても連絡がない場合は
    先方に手紙が届いてないことも考えられるので、こちらから電話してみたらいかがですか?

    うちは今日入居説明会です。断固、再検査を要求して来たいと思います。
    結果については、即レポしまっす!

  140. 356 匿名さん

    高リスク物件であることは事実。
    デベの問題は当初から言われてたから案の定。
    60メートルも杭打ってる時点で、しかもタワー。
    ちょっとでも知識があったら怖くて手が出ません。
    ただ購入者はそこらへんの事情を理解した上で契約したと思われ。
    今更、非購入者が煽るのは失礼極まりない。

  141. 357 匿名さん

    >330

    そうですかね?
    余程の高級賃貸でない限り、普通の賃貸物件の方が分譲より安普請なのは常識では?
    賃貸低層アパマンなんか、隣の生活音筒抜けだし冷暖房効率悪いし。どうみても安普請だろ。

    >オーナーが自分の資産として保有しつづける賃貸より

    マンション投資をする人は、投資資金を回収できたら普通はその物件売却しますよ。
    余程の高利回り物件でない限りね。

  142. 358 匿名さん

    私はJタイプの契約者です。
    この物件の物理的な問題はよくわかりませんが、
    売主の責より確実に資産価値は滅しているので
    ①契約解除による手付金の返還②それに伴う損害賠償
    の請求の民事訴訟を起こそうと思います。
    損害賠償は手付金以上を考えています。
    できれば弁護士費用等の訴訟費用の問題もあるので
    買主による共同訴訟にしたいと思いますが
    いかがでしょうか。

  143. 359 匿名さん

    >>358さん
    残念ながら「耐震偽装」でも見つからない限り
    手付金の返還は無理でしょう
    仮に「耐震偽装」が見つかって
    手付けの倍返しで契約解除した場合
    契約解除に伴う損害賠償の予定額としての性格が手付金には有りますので
    損害賠償の請求はできないのではないかと思います

    風評被害に伴う精神的苦痛による慰謝料の請求ならお金が取れる可能性も有りますが
    どれほどとれるか・・・・

  144. 360 匿名さん

    >>358さん
    民法第557条
    宅地建物取引業法39条
    を参照ください

    契約違反であるとして契約の解除を求めることはできそうですが
    仮に 入居までに裁判が終わらず また
    その裁判の中で 「なんら問題のない物件」ということが証明された場合
    逆に 契約不履行で違約金を請求される可能性も出てきます

    お金に厳しい会社ですから

  145. 361 匿名さん

    >>355さん
    よろしく。

  146. 362 匿名さん

    ガンガレ シノノ>

  147. 363 匿名さん

    偽装抜きにしても、構造・仕様を見る限り、都内湾岸タワーの中では真っ先に傾きそうなスペックなんだけど・・・。
    ブランドイメージも完璧で、ある意味無敵状態。

  148. 364 匿名さん

    >351
    どこも買えない?ご冗談を。ここは買わないの間違いでしょ。
    さぞ先見の明がおありなこと。

  149. 365 匿名さん

    この掲示板で憂さ晴らしをしている皆さんは、何だかとても哀れですね。
    きっと不幸な物件をつかまされて、どこかで誰かをいじめないと、自分が惨めになる
    方々なのでしょうね。

    ま、格好の話題提供をされちゃったので、しばらくは仕方ないですね。

    私としては、この騒ぎで、この物件にキャンセルが出て、安く売り出されるなら
    ぜひ購入したいですが、分かってる人は分かってるから、
    そんなに安くはならないでしょうね。でも、ちょっと期待してます。

  150. 366 匿名さん

    >>364

    無理すんなよww

  151. 367 匿名さん

    20、30年も続く会社なんて、よほどの大企業だよね。物件さえきちんとしてれば、問題ないでしょう。

    多分、キャンセル物件が多く出て、安ければ買いたい人が多いんだろうな。

  152. 368 匿名さん

    たしかに安くなるなら買いたいです。
    20%OFFにしてくれたら買います。

  153. 369 匿名さん

    まあ、地震がおきなきゃどっちにしろ問題ないですもんね。
    大地震がおきたら、一軒家もマンションも全部つぶれて、
    運のいい人だけが助かるでしょうし。

    ただ、その時に現金がないと苦労します。
    政府はな〜んにもしてくれません。
    現金もってれば、大抵の災難は最小限にすみます。

  154. 370 匿名さん

    安ければって、どのくらい安ければ買いたい人が集まるんでしょうか。
    ヒューザーのグランドステージだって、どんどん値引いて安くなれば、
    どこかで買い手はつくんでしょうしね。

  155. 372 匿名さん

    ○国人が買ってくれますよ。

  156. 373 匿名さん

    >>357
    うちは、某大手住宅メーカーで、アパートを建てましたが、使用材料や、建て具は、そのメーカーの注文建築用の部材と同じものを使っています。
    その方が、大量にできて、良いものが安いらしいです。

    それと、投資用のマンションを買うのと、自分の土地に、賃貸用のマンションを建てるのとでは、違うと思います。
    自分の土地に建てる場合は、利回りも大切ですが、1棟建てることになりますから投資金額が高くなり、長期間借家人に借りてもらわなくてはなりませんので、空室期間ができないように結構いい部材を使用し長期間魅力があるようにします。

  157. 374 匿名さん

    >>371

    でもこれだけ有名になったのですから、ベイエリアでも、3番目か4番目にしか選ばれないと思います。
    それに、日陰でしょう。

  158. 375 匿名さん

    知人がキャンセルしましたよ。
    一生嘲笑されて住まうのはプライドが許さないそうです(笑
    まぁそんなこともわからず買ったことが不思議ですが。

    手付金がどうなったかは知りません。
    買いたい人は聞いてみたらいかがですか。

  159. 376 匿名さん

    >>369
    そりゃ違うよ。東海地震が起きても、東京はせいぜい震度5強。

    潰れるのはボロ家と、長周期振動に共振する超高層ビル&タワーマンションだけ。
    直下型大地震ならいざしらず、普通の中層マンションは没問題。

    あと湾岸地域は津波に襲われるけどね・・・

  160. 377 匿名さん

    ダックさんからは見積もりに行く旨の連絡がありました。
    APAからは今回の件の詳細は入居説明会で行うとの手紙がきました。
    オプションのキャンセルは入居が早まったという連絡の時に、締め切り日の
    繰上げを書いてあったと思います。
    入居説明会は今日からですか。我家は来週です。情報をお待ちします。

  161. 378 匿名さん

    今日3時半いってきます

  162. 379 匿名さん

    世間一般の評価としては
    物好きな人間が3割引程度なら買うかもしれないから
    半額以下なら検討しようかというとこですね

  163. 380 匿名さん

    津波に襲われる・・・その1文で説得力0になったね・・・苦笑

  164. 381 匿名さん

    >>369
    大丈夫大丈夫!ここはそもそも構造がアレなんで、いまさら耐震偽装とか関係ないレベルです
    からなんにも気にしないでいいですよ!

    摩擦力、地耐力にて建造物を支持する為の構造物ですね。N値が一桁台の地盤が50m以深まで
    ある所に超高層の住居を造る事自体が正気のさたとは思えない。砂質地盤は液状化しやすいし
    液状化した場合は支持基盤までの65mの杭に対する地耐力は消滅します。要するに杭無しで200m
    の高層建築物が建ってる状態ですよ。

  165. 382 匿名さん

    911WTC並みの衝撃映像が見られるかもね タノシミ!

  166. 383 匿名さん

    小学生をお持ちのの方、いつも見さしていただいているブログに校舎立替の
    記事が載っています。
    http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/archive/2007/2/3
    明るく楽しそうで、安心できそうな学校のようですね。

  167. 384 匿名さん

    >>369さん
    現場造成杭って 摩擦力期待して設計していいんでしたっけ?

  168. 385 匿名さん

    連投すいません
    上の投稿
    誤 >>369さん
    正 >>381さん
    でした・・・

  169. 386 匿名さん

    もう3年以上も前ですが、八千代で起こっていることを冷静に知るべきです。
    ttp://www.a-lab.co.jp/project3/09/APAtowers_yachiyo/hatenaman.cgi?action=view&disppage=1&no=1

  170. 387 匿名さん

    大地震がおきたら、ヤバイところは、地下鉄、東京湾岸、地下に古い水路がある幹線道路とかが注意
    だそうです

  171. 388 匿名さん
  172. 389 匿名

    大地震が起きたら、どこの建物だって心配です。私の友人が買ってます。明日の内覧会楽しみにしてました。とてもいい人なので、アパのせいで悲しい思いはさせたくありません。アパの誠意ある対応をお願いします。入居予定の方たち、頑張ってくださいね。

  173. 390 匿名さん

    内陸でも昔は川底、沼底などもあるからその辺もヤバイね
    あとは盛土の整地された住宅地。色々あるね。

  174. 391 匿名

    ごねるんだったら入居前です。買った人の権利です。私もアパじゃないけどマンション買ったときに
    入居前に、特に問題があったわけではないけれど、販売会社に対して、色々なことをたくさん聞いてごねました。それでも入居した後に予期せぬ不具合がでてきたりします。人間が造るものだから100%完璧なものはないと夫に言われました。大切なのは、何かあったときの相手方の対応です。引渡し後は、アパの物ではくて住民皆さんのものになるのですから、アパにグレーな部分を全てクリアにしてもらい、納得のいく対応をしてもらうべきだと思います。

  175. 392 通りすがり

    ただ今 入居説明会中です
    結果を見守りましょう!

  176. 393 匿名さん

    本当の黒幕を絶たないと、また同じ事の繰り返しだと思った。

  177. 394 匿名さん

    >>390
    それをいったら、江東区の南側はほとんど、江戸時代まで海だった。

  178. 395 匿名

    黒幕はスーパーゼネコン!スーパーゼネコンがモニュメント物件赤字覚悟で受けるから、そのしわ寄せが、分譲マンションを買ったりとかする私たち一般市民のふところにまわされるの!

  179. 396 匿名さん

    内陸でも杭を50mってのはあるからね。
    内陸だから湾岸とは別物ってわけにもいかない。
    湾岸エリアでも直接基礎だってわるわけだから。

  180. 398 通りすがり

    >>397さん
    入居説明会は来週ですか?

  181. 400 匿名さん

    恥ずかしくて人を招待できないようなタワーなら
    木造のアパートの方がいいかも
    でも決して夢をあきらめないでください
    ガンバレ!

    タノシミ、倒○

  182. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸