千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4
匿名さん [更新日時] 2014-09-10 12:19:49

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその4です。
引き続きよろしくお願いします。

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設

物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-06 16:02:39

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    急に完売したりして笑

  2. 752 匿名さん

    1期171戸完売

  3. 753 匿名さん

    残り137戸

  4. 754 購入検討中さん

    角部屋を検討していますが、角部屋のリビングは開閉する窓がなく、小さな小窓?的な部分があるだけだと聞きました。
    もともと、内廊下なので風が通りにくい構造というのは理解していますが、中部屋に比べてもリビングは風通りが悪くなるようで心配です。
    実際、ここの構造だとどうなんでしょうか?

  5. 755 匿名さん

    MRはほぼ2週間休みだそうです。さすが余裕があるデベは違う。

  6. 756 マンコミュファンさん

    >>755
    人件費節約のためですよ。

  7. 757 匿名さん

    日雇いじゃないんだから会社が休みでも人件費の削減にはならない。派遣社員だって派遣会社に払う費用は変わらない。節約できるのは電気代くらい。

  8. 758 匿名さん

    うちの会社が派遣を使ってた時は、時間給で派遣会社に支払っていたが、マンション業界は違うのか?

  9. 759 匿名さん

    1期の販売はかなり好調でした、これから2期以後人気が無い部屋の売れ行きがちょっと心配

  10. 760 匿名さん


    それにしても閑古鳥ですね。どうしたんですかね、いったい。

  11. 761 匿名さん

    買いたい人は、皆買ったんでしょ。
    残りの部屋は、魅力薄。
    アクアに劣るとも勝らない。
    二の舞ですね。

  12. 762 匿名さん

    グリーナスレはその3で終了でしょう。
    アクアテラスはその8で完売。
    ここは第一期で過半数売れ、スレはその4。
    さあどうなることやら。

  13. 763 匿名さん

    第一次三期とかあったの?

  14. 764 匿名さん

    >>756
    >>757

    一期と二期のスタッフ入れ替えの期間でしょう。

    もちろん、756さんのいうこともある程度当てはまりますが。

    デベ社員なら有給休暇消化、研修など、やることは盛りだくさん。
    契約社員は通常歩合制。
    派遣スタッフ(受付など)は、対派遣会社への支払いという意味では時間給。

    いくらでも経費節減できる。

  15. 765 匿名さん

    >>763
    販売対象外無理矢理購入。

  16. 766 匿名

    メッセ大通り渡って海側の風はベイタウン線路側の倍以上感じる。

  17. 767 匿名さん

    不人気の部屋はあの手この手で。。

    待ってると最後は大幅値引きになりそうだね。

  18. 768 匿名さん


    なんでこんなに閑古鳥なんだろ。
    いままでのスレの賑わいって自演だったのですか?

  19. 769 匿名

    グリーナは残り2戸。
    なんだかんだで予想以上の売れゆき。

    さて、ここは?
    グリーナかアクアテラスか…

  20. 770 匿名さん

    グリーナかアクアか?
    低レベルな。グリーナもアクアもここも同じ。
    マンションは、全ての販売期で即日完売さるもの。

  21. 771 匿名さん

    人気凋落のベイタウンでかつ駅超遠では、グリーナくらいの売行きであれば御の字でしょう。

  22. 772 匿名さん

    ここに批判的なことを書く人って何が目的なんでしょうか?
    相当暇か、ここが買いたくても買えない嫌み?それ以外?

  23. 773 匿名さん

    借地であることと駅からマイクロバス通勤になることが痛いかな。
    眺望の良い部屋以外は、修繕費、管理費がおなじレベルだから不公平感あると思う人がいるかもしれないな。

  24. 774 周辺住民さん

    すでに海側角部屋完売でしょ。
    ホームページ間取り見れば残っている部屋の位置わかるでしょ。
    予定どおりなのでしょう。
    モデルルームは夏休み中ですね。

  25. 775 匿名さん

    グリーナやアクアが売れたんだからとりあえずここは売れるでしょう。
    前2者よりはここのほうがいいでしょう。

  26. 776 匿名

    アクアは完成から4年を経って完売。グリーナは今年4月完成から3ヵ月を経って残り2戸。ここは前2者より良い所は景観=オーシャンビューと思います。第1期でオーシャンビュー部屋は殆ど完売されたら、残り部屋はアクアとグリーナより良い所はなんでしょうか?

  27. 777 匿名さん

    実質何もないけれど、
    理屈抜きにタワー好きがいるかも。

    都会のタワー買えない連中とか。

  28. 778 匿名さん

    眺望の良い部屋も悪い部屋も修繕費、管理費は同じでしょうから不公平感とかないのかな。

  29. 779 匿名

    眺望の良い部屋と悪い部屋の販売価格に十分「差別」が付けられた、維持費は専用面積で分担される、部屋の向き・眺望など関係無い。維持費不満が有れば最初からこの物件を検討対象から外せば良いでは?

  30. 780 匿名さん

    779)差別が十分だったら今のように眺望のいいところが主に売れて、眺望の悪いところが圧倒的に多く残っているって事はないでしょう、価格設定ミスの結果ではないかと思われます。

  31. 781 匿名さん

    待てば1千万近く値下げされる、という既成事実を作ってしまったアクア。
    条件の悪い部屋は長期戦になりそうですね。

  32. 782 匿名さん

    思ったよりまんべんなく売れてる気がするけどなー。もっと顕著な差が出るかと思った。

    東は海は見えないが、間取りもいいし、何より手頃。改めて価格表眺めると、借地や管理費など諸々考慮しても、やっぱ安いよな。

  33. 783 匿名さん

    海眺望が売りの物件なのに、海に背を向ける部屋を買うくらいなら、2部屋残ってるグリーナも一緒に検討することをおすすめする。

  34. 784 匿名さん

    まあ、ここで眺望がよくない部屋を買うのは、眺望の良い部屋のひとたちのために
    同じ管理費、修繕積立金を払うわけだから、慈善の心がないとやりきれないような気がする。
    たとえば角部屋の窓を清掃するゴンドラ。三ヶ月にいっぺんらしいですが、かなりの額です。
    けれども角部屋と中住戸の管理費負担は同じレベルなんですよね。
    なんだかなー。

  35. 785 匿名さん

    ここは海風でしょう。ゴンドラの窓清掃は3か月に1回ではダメじゃないですか?
    都内で普通3か月に1回。ここは最低毎月必要じゃないかな。窓はすぐに汚れて眺望が台無しです。

  36. 786 匿名さん

    管理費負担を言い出すとキリがないですよ。
    低層階も高層階もEVの維持管理費用は同じなんだし。
    ラウンジを利用しない住民も管理費は平等に負担です。

  37. 787 匿名さん

    しかし、外観が安っぽくて気持ちが萎えてくる。

  38. 788 匿名さん

    確かに、場所的に海が目の前ので塩害対策は必ず取らなければならない。外壁にタイル貼りが最低限必要、ここ何故塗料塗り仕様?住宅は50年以上住めるため塩害対策に手抜きが許せない、完成後の維持費に効いてくる。

  39. 789 匿名さん

    ゴンドラの窓清掃は毎月が良いですね♪

  40. 790 匿名さん

    維持費高くなるの海浜幕張はしょうがない。管理費、修繕費、借地代とあわせて月8万以上か。

  41. 791 匿名さん

    すぐそばに埋設されてる成田パイプラインが気になる。埋立地だけに。

  42. 792 匿名さん

    >791
    管理費、修繕費、借地代と、あと駐車場代と固定資産税ですね。

    駅からこれだけ遠いので、眺望が良い部屋は売れたとして、残りの部屋を買うのは
    こうした点を踏まえると躊躇するかな。

  43. 793 匿名さん

    どうでもいい話ばかり

    退屈なカスすれになっちゃったね

    盛り上がってた時が嘘みたい

  44. 794 匿名さん

    ここは確かに駅からは遠く、タワーマンションとしれ異色の立地ですが、
    マイクロバスで通勤出来るんですよ。
    住民の仲が良くなりそうですね。

  45. 795 匿名さん

    どうでもいい話ばかりなのではなく、すでに出ている話が蒸し返されている模様。
    ポジもネガもネタはほぼ出きっており、今から検討する人はこれまでの書き込みを読めばおおむね判断できるでしょう。

  46. 796 匿名さん

    そもそも郊外のこんに駅から遠いところに大規模マンションを作ることに無理があるのでは!
    またベイタウンがそこそこ人気があった時に土地を取得したためかな?

  47. 797 匿名さん

    トータル的に海浜幕張地区はない。少し考えればわかること。

  48. 798 匿名さん

    ベイタウンはCNTと違いのは若干東京寄り、京葉線・臨海線直通運転実現すればベイタウンの人気がまた上昇すると思います。若葉地区の開発もそろそろ始まる、駅近・土地分譲・タワーマンションの条件に拘るならば3年を待ってれば若葉地区のタワーマンションを買うのは一番。

  49. 799 匿名さん

    若葉地区???  ありえん。

  50. 800 匿名さん

    ありえなくないよ

  51. 801 匿名さん

    そもそも公園やJAが有り若葉に駅近の立地なし

    地下ゴミ輸送システムなし 電線有り

    海なし 眺望悪し

    鉄道と高速の間に挟まれ環境悪し

    材料費や労務費の高騰、消費増税のあおりを受けて割高

    ベイタウンの劣化版

  52. 802 匿名さん

    マイクロバスは乗り合いバスみたいで、ちょっと憂鬱かな。
    住民同士仲良く挨拶しあうことが大事ですよね。

  53. 804 匿名さん

    若葉地区の立地とここ立地比べるどっち駅近か?セントラルパックの立地と変わらない。タワーマンションだから高層階の眺望はそれなりに素晴らしい、5階以上なら電柱や電線に気にならない。確かにここほど安くな無いだろう。
    そもそもここ安いの理由は色々な所に「手抜き」では無い?免震構造→制震構造・敷地地盤改良→タワーマンション基礎部分に限定・塩害対策のタイル貼り→塗料塗り。
    正直建物だけを考えるアクアの作りが全然上=コストが掛かった。
    ベイタウン採用された地下ゴミ運送システム≠24時間ゴミ出し、密閉コーテナの方が全然良い。但しこのシステム地下トンネルのおかげで震災後ベイタウンが液状化に免れた、一長一短。

  54. 805 匿名さん

    若葉の中でも、これから開発する場所には電線も電柱もないけど、これから作るの?

  55. 806 匿名さん

    でた、セントラルパックおじさん
    密閉コーテナ
    いい年なんだから変換覚えようね

    タワーでも若葉の立地で見えるのは線路とマンションと高速道路 海はその向こうにチョロチョロになるでしょ

    若葉団地

  56. 807 匿名さん

    >806 自分の発言を注意してください、削除されると思います。
    個人的かもしれませんが、「眺望」入居一ヶ月後にも飽きる。日当たり良く・収納力有るの間取りがもっと重要。

  57. 808 匿名さん

    ゴミ運送システムは、多摩のように廃止になるか自己負担になる。

  58. 809 匿名さん

    後10年、今の地下ゴミ運送システムの耐久年数になる。その時に補修するなら数十億円の費用はベイタウン住民世帯当り数十万円を負担させるか、廃止するかの2択ですね。

  59. 810 匿名さん

    眺望に飽きるなら、そもそも景観重視のベイタウンが成立しないのでは?嗜好はそう簡単には変わらないと思います。

    ゴミ輸送は将来的にはそうかもね。ただ、当面は住民負担が無いことで決定している。

  60. 811 匿名さん

    5年間三井と長谷工戦っていた住民のブログ。http://31haseko.blog106.fc2.com/
    ここの施工は清水ですが、同じ様にならないともいと思うけど一応参考まで。
    三井のアフターサービスは。。。。

  61. 812 匿名さん

    セントラルパックおじさん 他のスレッドでも誤変換しまくってらっしゃいますね

  62. 813 匿名さん

    >812 ?? 自分自身の発言に注意してください。

  63. 814 匿名さん

    おばさん...?

  64. 815 匿名さん

    >814 投稿者を尊重するー最低限のマナーを守らないと荒れる原因になります、以前アクアのスレと同じ様に。この物件に関する情報やアドバイスを投稿してお願いします。

  65. 816 匿名さん

    そういえば、グリーナのスレにセントラルパックおじさんいたね
    ベイフロントにも登場

  66. 817 契約済みさん

    アクアと一緒にしないで欲しいな

  67. 818 匿名さん

    ここが手抜きなら、材料費労務費増税と条件が悪化してる若葉はもっと手抜きならざるを得ないね

    もしくはここより3割程度割高にしてアクアの再現か

    各社の方針次第だけど普通、バランス取るよね

  68. 819 匿名さん

    若葉地区土地分譲ので3割程度高くの覚悟が必要と思います。アクアの値段&若葉地区の立地&土地分譲の条件なら早く完売されると思います。

  69. 820 匿名さん

    無料投稿サイトなので個人の都合の良い様に規制するのは無理かと

  70. 821 匿名さん

    そうすれば
    若葉=アクアの二の舞

  71. 822 匿名さん

    粘着気質の規制おじさん お疲れ様

  72. 823 匿名さん

    マンションの土地の所有権なんて誤差の範囲
    国からの定期借地権と理解するのが妥当
    所有権付きマンションでも土地を自由に出来ないし、固定資産税と言う名の借地料払ってるに過ぎない
    土地の事実上の所有者が国か千葉県かの違い

    戸建てだと違いが出るがマンションだと同じ

  73. 824 匿名

    >816 >822 同一人物??この様な投稿に皆さんスルー・スルー

  74. 825 匿名さん

    でもこんな遠いところにタワーマンションって贅沢ですよね。

  75. 826 匿名さん

    ワイドスパンのタワーってのがいい。 これあんまりないでしょ。

  76. 827 匿名さん


    駅までマイクロバスを出しているタワーマンションは、なかなかないでしょう。

  77. 828 匿名さん

    湾岸タワーと比べて、ウサギ小屋ではないのがいい

  78. 829 匿名さん

    あっ本当にグリーナその3にセントラルパックおじさん発見
    なんか、ツッコミ入れられてる

  79. 830 匿名さん

    湾岸タワーと比べて子育て環境が良いのがいい

    認可型のインターナショナルスクール都内に無かった

  80. 831 匿名さん

    >>811
    左✴︎系ハードクレーマーの物語

  81. 832 匿名さん

    >828
    何回も言ってるけど、ウサギ小屋とは何平米以下の部屋なのかハッキリさせてくれないか?

  82. 833 匿名さん、

    定借30年は短すぎない?

  83. 834 匿名さん

    >828 同一人物の連続投稿?ホメ殺し?

  84. 835 匿名さん

    まだ定借とか言ってる人がいるとは。
    このスレ大半が冷やかしなんだろうけどさ。

  85. 836 匿名さん

    借地でも老夫婦ならよいのでは?
    それにこれだけ駅から遠いとクルマ通勤者以外は躊躇しそうだけど、定年後のんびり過ごすなら、とても良いと思う。
    駅までのマイクロバスはたぶん使わないかな。気を使いそうだから。
    ゴンドラ窓拭きは海の潮風がきついだろうから、毎月やってもらったほうが良いと思うな。

  86. 837 匿名さん

    老夫婦には良さそうな立地だが、年金暮らしだとランニングコストがキツイ。
    築年数が経つにつれ修繕費は上がるため、長くは住めないだろう。

  87. 838 匿名さん

    大体だよ。大体。そんなもの。しつこいね。832

  88. 839 匿名さん

    この物件は完成前に完売しますかね?

  89. 840 匿名さん

    ベイタウンの住み替え需要は第1期で殆ど消化済み、後1年で…どれだけ売れるかなぁ。間取り・向きを選ばなければ最後値引きまで待った方が良いと思います。

  90. 841 匿名さん

    >838
    人によって言葉の受け止め方が違うんだから、数字で言ってもらったほうが誤解のない議論ができるだろ。

  91. 842 匿名さん

    >839
    無理です。
    眺望が最大の売りである物件なのに、眺望が悪い部屋がどっさり残っています。
    あとは、「タワーに憧れてるけど、資金的に他のタワーは買えない層」をどうやって取り込むかでしょう。
    結局、竣工後の値下げで勝負せざるを得ない状況になると思われます。

  92. 843 匿名さん

    ウサギ小屋のサイズってのが人によって感じ方が違うから具体的な数字なんてありえない。
    90m2ならウサギ小屋でなくて、85m2ならウサギ小屋だなんていうのか?
    そんなの感覚であって、いくつだなんて聞くこと自体、嫌がらせでもいってやろうかって感じがする。841

  93. 844 匿名さん

    何年何月何日何時何分何秒?...てのを思い出した

  94. 845 匿名さん

    都心のタワマンでもウサギ小屋だとは思わない人もいるだろうし、
    ここのタワマンでも部屋によってはウサギ小屋だと思う人もいるだろう。
    家族の人数によっても変わるだろう。
    ウサギ小屋という言葉だけでは
    人によって言葉の受け止め方も違うし、答えが出ない。
    もうこの話は終わりで良いだろう。

  95. 846 匿名さん

    都心のタワマンをウサギ小屋と表現する者にも、ひがみ根性が見える。

  96. 847 匿名さん

    老夫婦の二人暮らしなら最高ですよ。
    駅も関係ありません。

  97. 848 匿名さん

    貯蓄があればね。

  98. 849 匿名さん

    維持費+税金≒100万/年 と考えた方が無難。

  99. 850 匿名さん

    ↑ 維持費と税金とは

    ① 管理費
    ② 修繕積立金
    ③ 駐車場
    ④ 借地代
    ⑤ 固定資産税

    ですよね。
    ここは借地だから首都圏のタワマンに比べれば激安ですが、①と②はランニングコストだから
    首都圏のタワマンとおなじレベルのコストがかかるわけです。でもこれは承知のうえですよね。
    そもそも物件価格が安いわけですから、そのぶんを今後20年くらいのコストを覚悟して逆に貯めておけばいい。
    まあ20年後とか30年後は150万/年くらいは覚悟しないとと思います。

    定年後はどこもたいへんですよね。一戸建てなんか20年で建て替えしたら、それこそ1500万円かかりますよ。

  100. by 管理担当

スムログに「ザ幕張ベイフロント・タワー&レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸