神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークコート芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 上宮川町
  7. 芦屋駅
  8. パークコート芦屋ってどうですか?
検討中の奥さま [更新日時] 2016-02-04 08:42:45

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社

所在地:兵庫県芦屋市上宮川町99番2(地番)
交通:JR神戸線 芦屋駅 徒歩2分

プラウド芦屋フロントの隣です。
貨物列車の音が気になるところですが、どんなもんでしょうか?

【物件情報を追加しました 2014.6.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-29 10:18:00

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート芦屋口コミ掲示板・評判

  1. 68 周辺住民さん

    JR芦屋南口唯一だったカフェ(除く千鳥屋)、ケーニヒスが閉店して、ちょっと経ちました。跡には何が入るのでしょう。

    南口駅前のますますの過疎化に、歯止めがききません。住んでいる人間は南側の方が多いけれど、ホント南はイケてない。

    こんな大金払って南側のマンション買うなら、JR北側の駅近の中古買った方が賢いですよ。
    南口駅前再開発も長年頓挫したままですからね。

    この予定地北側真向かいのモンテメール駐車場。車の出口がすぐ目の前です。ずーっと車の出がありますよ。

    地元民の間では、「あの場所のマンションはないな」で決定です。

  2. 69 匿名

    北側だと、どこも駅から遠いやん。
    中途半端に歩くぐらいなら、過疎化してる南で十分ですわ。
    周りがなんというと別にきにならへんし。

  3. 70 周辺住民さん

    >>69
    大原町や船戸町や松ノ内町のどこが一体駅に遠いんでしょう??

    駅北口にスグじゃないですか(笑)

  4. 71 匿名さん

    >>70
    ここの方が駅に近いと思います

  5. 72 匿名さん

    あらら?
    近さ較べ?
    確かにパークコートは近いですね。それだけが売りなんでしょうね。
    いや、近さは大事でしょうよ。

  6. 73 匿名さん

    徒歩3分圏内の主要施設

    JR芦屋駅
    大丸・イカリスーパー・コープ・セブンイレブン
    モンテメール・ラポルテ東館・

    グーグルで調べましたが十分便利ですね。

  7. 74 匿名さん

    主要施設に追加します。
    同町内に、芦屋市立上宮川文化センターという施設があります。

    児童センター、図書館分室、そして隣保館です。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  8. 77 匿名

    間取り出ましたね。

    なんだか使いにくそう。
    内廊下、エレベーターは、3戸に一基。
    管理費高そう。

  9. 78 匿名さん

    それじゃあ他をどうぞ。

  10. 80 匿名さん

    現地を確認にいらしたら分かるかと。

  11. 82 購入検討中さん

    こういう問題はデベ営業は隠し通したいから削除依頼を出すのでしょうけど、
    遠方からの購入検討者に対しては説明責任があると思いますよ。
    良識があるのならきちんと情報開示するべきでしょう。
    それをどう捉えるかは個人の自由ですから。

  12. 83 購入検討中さん

    芦屋駅にここまで近いのは、もう出ない!
    アドレスも芦屋では1,2を争う好立地と営業の方から聞きました。
    私は、芦屋川駅を使いたかったのですが・・・
    90㎡くらいを検討ですが、すぐに売れてしまいそうです!
    転勤族ですが、賃貸にしても大丈夫そうでしょうか?
    30万~35万と聞いたのですが、貸せそうでしょうか?

  13. 84 匿名さん

    アドレスは良くないでしょ
    地元人に聞いてみればわかる
    駅近は良いけどね

  14. 85 匿名

    82さん、そういう発言を公衆の前で出来るんですか?

  15. 86 匿名さん

    まあまあ、掲示板を荒らすのは止めましょう。

    みなさん、いろいろご意見があるかもしれませんが、
    現実問題として、遠方で、現段階で検討中なら、
    もうデべ側から相手にしてもらえないと思いますよ?

    こちらの物件は、HPが出来る前から、
    問い合わせが多かった物件で、
    すでに見込み客が販売件数以上います。

    場所柄、現金購入者比率も高い。
    売り手市場の物件なら、顧客はデべが選びます。
    購入に前向き(購入確実)で、現金買い(ローン特約なし)
    買い替え特約なしの顧客がいれば、
    物件を優先割り当てさせるのは当たり前。
    態度に出すか出さないかは別として、遠方で検討中の顧客なら、
    正直、相手にしてもらえないどころか、切られてしまうと思います。

    ましてや東証は、リーマンショック以来の株価最高値を更新しています。
    現金買いの顧客は株式市場にもっとも影響を受けますから、
    購入者側からみえば、結構な高倍率物件となるのではないでしょうかね?
    (実際、デべも強気の価格設定)

    最近の売れる物件の傾向としては、山の手の億ションなどではなく、
    駅前駅近がお約束。しかもここは新快速がとまるうえに、戸数の絶対数が少ないわけですから、
    「情報開示を~」などと言っていては、もやは・・・・という話になると思います。

  16. 87 匿名さん

    JR芦屋駅に最も近く、
    芦屋ブランドからは最も遠い地区。
    と一昔前まで評価されてましたが、
    今は船戸や大原と肩を並べる超好立地物件ですよ。
    これから地価もぐんぐん上がります。

  17. 88 匿名さん

    隣のプラウドとてもかっこいいですね。当時いくらくらいだったんでしょう?

  18. 89 匿名さん

    必至な感じが凄いですね
    もちろん悪い土地ではないが、ブランド立地ではない
    駅近は評価あり

  19. 90 匿名さん

    他人を揶揄するわりに、漢字もロクに読めない?????

  20. 91 匿名さん

    87
    ぐんぐん上がるって(笑)
    開発地なら分かるが、成熟したエリアでは全体の景気が良くならない限り考えにくい

  21. 92 申込予定さん

    私も別にこの土地にブランド力はないと思いますが、
    駅近なので、ブランド力云々は気になりません。
    また中古も住む気がしないので、こちらを購入するつもりです。
    大原町あたりのマンション・戸建ても検討しましたが、大原町は広い。
    山幹より北で阪急線路に近い大原町は、もはや駅近とは呼べないような。
    そもそも大原町・親王塚あたりは戸建て用の土地を待とうとおもうと何年かかるか
    わからないと不動産屋さんに言われ、断念しました。

  22. 93 匿名さん

    なんだかんだで完売は早いでしょうね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76895/all/

    こちらも、そう条件は良くないのに、
    あれよあれよという間に完売してました。

  23. 94 しけこ

    >>93
    ワコーレですから早くて当然では?

  24. 95 匿名さん

    なんで?ワコーレだと早いの?

  25. 96 しけこ

    神戸のトップブランドですやん。ワコーレかプラウドは早いですよ。

  26. 97 匿名さん

    んー、ワコーレは嫌いな会社ではありませんが、どちらかというとトップブランドっていうより、
    やや安物マンションっていうイメージなんですケド。

    とはいえ、この件であまり議論もしたくないデスガ。

  27. 98 こけこ

    神戸のトップブランドは芦屋でも強いんかいな?
    二号線沿いのとこ苦戦してなかった?

  28. 99 匿名さん

    JR芦屋の改札をでて北と南に別れるときにヒエラルキー感じない人にはよいかもしれませんね。

  29. 100 匿名さん

    ワコーレは手ごろ価格
    一般向けのユニクロみたいなもの

  30. 101 匿名さん

    ところで、モデルルームは出来るんでしょうか?

    そんなに販売が好調そうなら、ジオグランデのように
    モデルを作らずに個別販売とか?

  31. 102 えけこ

    芦屋駅2分のワコーレ芦屋ザ・マークスは、竣工前に完売。

    ちょっと苦戦してたのは、同じ2号線沿い、芦屋駅徒歩6分の
    ワコーレエンブレムのほう。

  32. 103 かけこ

    モデルルームは駅前通りにできてるよ。
    スガワラガラスの近く。

  33. 104 匿名さん

    ワコーレが早く売れてるイメージはないですね.
    同市内の西蔵町のは売れ残ってるし、他のメジャーデベと売れる早さは同じ程度だと思いますよ。

  34. 105 匿名さん

    ワコーレの議論はやめよ。

    別にここと関係ないし、悲しくなるから。

  35. 106 匿名さん

    私は93ですが、一応、話を整理しておくと
    2号線沿いで、全国的には、マイナーデべにも関わらず、
    竣工前に完売したのは、
    「駅徒歩2分」の威力であるという意味です。
    三井ブランドで、2号線沿いではないのですから、
    もっと早く売れちゃうでしょうね。
    きっと早いもの勝ちでしょう。

  36. 107 検討中の奥さま

    予定価格は7000万円代からのようですよ。
    隣のプラウドの中古がでたら買いたかったのですがなかなか出ないのでこちらを検討してます。
    阪神間で新快速停車駅徒歩2分はやはり魅力です。
    中古で売るにも賃貸に出すにも。
    グレードは相当上のようなのでやはり最初は自分が住みたいですが。

  37. 108 匿名さん

    公式サイトで103㎡台の間取りを見ています。
    100㎡超えだけあってどの部屋も広い面積で快適そうですね。
    バルコニーだけでなく全方向にサービススペースがついているのも◎。
    浴室や納戸にも窓がついているので湿気の心配がないでしょうね。

  38. 109 匿名さん

    ここは価格の高さと前の敷地の将来建物の不安が大きなネックですね

  39. 110 匿名さん

    モデルルーム、出来るんですね。
    菅原ガラスの横ですか。ありがとうございます。

  40. 111 不動産購入勉強中さん

    >>110
    もうできていて案内も始まっています。前の駐車場は将来的にはマンションを建てる可能性はあるそうです

  41. 112 匿名さん

    だとすると、駅からは、ちょっとだけ遠くなりますが、
    前の土地のほうが条件的には良い?ってことになりますよね?
    あせって買わなくてもいいかも?
    と、思ったり、とはいえ、マンションが建つとも限らないかも?
    とか思ったり。はてさて?

  42. 113 匿名さん

    まぁいずれマンション建つだろうね
    駅近物件にはつきものだけど、近隣商業だから日照関係なく、もろですね
    日照、プライバシー、眺望が大きく変わるから快適性は落ちるし、建てば急激に価値は下がる

  43. 114 匿名さん

    駅に近い場所なので何もないというのは難しいと織り込むと心情としてはいいのでしょうね。
    日当たりとか眺望っていうよりもここの場合はとにかく駅の近さがアピールポイントとなってくるマンションだから、
    優先順位的に日当たりという訳ではないし資産価値という点では大幅には影響ないのでは?
    駅の近さというのは動かしがたい事実だし。

  44. 115 匿名さん

    都心ではないので、日当たりがなくなるのと前に建物がある閉鎖感はなかなかキツいな
    もっと安ければ良いけど

  45. 116 匿名さん

    南側にマンションが建つといっても、真ん前には、もうマンションが建ってるし、
    南側の土地ってどっから出入りするんでしょうか?
    南側のマンションを待ってもいいけど、狭そうだし、
    なによりぐるっとまわってこないといけない土地?
    パークコートのほうが条件良さそうですけど、
    みなさんはどう思いますか?

  46. 117 こけし

    真っ暗になる可能性か高いマンションを七千万出して買うのがナンセンス

  47. 118 購入検討中さん

    >116

    南側のパーキングに建つなら、
    そっちの方が敷地は広いし、
    電車からも幹線からも1本内側で音も静かだろうし、
    敷地の南側が道路なので出入りも問題ないし、日当たりは良いだろうし、
    前の建物が低いので圧迫感もなく、
    パークコートよりはるかに条件が上に思えます。

  48. 119 匿名さん

    >>118

    レス、ありがとうございます。
    南側の道路が出入り口になるとすると、
    駅から徒歩何分の物件になりそうですか?

    実際は3,4分はかかりそうですかね?

  49. 120 購入検討中さん

    ゆっくり歩いて2分でしょうね。
    南側にもマンション建つんですか?
    googleで見たら、
    駐車場と公園?を合わせて敷地はパークコートの倍以上ありそうですよ・・・
    建つとしたら何時ごろなんでしょうか?

    親王塚の山幹沿いにも空き地が出来ましたね。
    ここもマンションなんだろうな

  50. 121 匿名さん

    そう考えるのが順当かしらって思いますよね

    駅からの距離は本当に短いと思います
    駅までのアクセスは本当にラクチンなんじゃないかなーと

    周りにマンションが増えて日当たりとか眺望に影響する可能性は大いにあるとは思います
    駅までの距離が短いという点では資産価値的には良いとは思います

  51. 122 匿名さん

    南面の空地を気にされてる人が多いと思いますが、私の知ってる限りでは昭和バブルごろにはもう現在の状況だったと思います。
    JR芦屋界隈にはこのようなバブルで失敗し駐車場運用してる土地が多く存在しますが、売却すると損益が出るので会社が倒産しない限り多くは塩漬けで、こんな土地ですからこれからもマンションは当分建たないのでは?と思います。

    またマンションが建つと真っ暗になるとの意見がありますが、南東の隣接地に東和マンションが建ってますが決してギリギリでは無く10mは離れていたと思います。
    北側斜線や日影の規制が掛かるのでそんなマンションは建ちませんし、東和は東面が道なので南面の土地よりも諸規制には若干有利です。
    気になる人は現地で東和との距離を確認する事をお勧めします。もし南にマンションが建ったとしても東和より離さざるえないでしょうし、もつとも条件が悪い部屋でも少しは日も当たると思いますよ。

  52. 123 匿名さん

    近隣商業地域だから日影規制ないでしょ
    敷地から1メートル離せば建物建てられるんじゃないかな
    商業のための地域だから制限少ない
    営業の人に可能な想定建物聞いてみたほうが良いでしょうね

  53. 124 購入検討中さん

    低層階の南側は見送った方がよさそうですね。
    日影規制無しなら高層マンションが建つ可能性もあるんでしょうか?
    高層階でも心配ですね。

  54. 125 匿名さん

    用途地域が近隣商業地域だとマンションでも日影の制限がないんですね。
    この掲示板で初めて知りました。
    そうだとすると、9階建て何階以上に住むのが安心でしょう。
    このような立地ですので、日照についてはある程度の妥協が必要なのでしょうか。

  55. 126 匿名さん

    122を書いたものですがここは近隣商業地でしたね無知ですみませんでした。
    確かに日陰は規制外で北側斜線と芦屋市の指導が何処まで有るかが問題ですね。
    北斜規制では概ね次のような距離以上を保たなければいけません。
    4Fで3m、6Fで9m、8Fで12m、10Fで16m
    但し建ぺい率300%地域なので北を目一杯まで寄せてしまうと4階で容積を全てを消化してしまいますし、この様な建物は商業施設以外には考えれないのですが、南の隣地は裏通りにしか面してないにで商業施設よりもマンションを建てる可能性の方が高くなると思います。
    そこで上記の高さに対しての後退距離ですが、マンションなら少しでも上層階を多く日当たりの良い部屋が多く取れる設計となるわけですが、そうなれば出来るだけ南面で居室を多く取り北側は駐車場になる可能性が高いのではないでしょうか。
    そして高値で売るには積み重ねの多過ぎる立体駐車場もしないと思うので上記以上の距離は開けるでしょうし、芦屋市の指導も北隣地が住宅の場合はけっこう厳しいのでベランダの植物は育ちにくい程日当たりの悪い部屋もそう無いかと思います。

  56. 127 購入検討中さん

    けっこう購入リスク高くなってきましたね
    日当たり無しとなると売却価格も相当下がるのでしょうか?
    個人的には日当たりはあまり気にしませんが人目が気になります。
    ベランダお見合いになる可能性もありそう

  57. 128 物件比較中さん

    >127
    122様が書かれてますが南面の駐車場はバブルからの塩漬け駐車場だとしてもいずれはマンションが建つでしょうね。
    それは解りますが、低層階以外は日当たりの問題は無いのでは?これも126様が書かれてます。

    最後のベランダのお見合いは私が住んでるマンションでは後に建てたほうがしっかり目隠しをしています。友達のマンションも同じです。芦屋市ではその辺のプライバシーを守るのは当たり前のになつてると思うので心配はしなくてもいいかと思いますよ。

  58. 129 匿名さん

    そんな都合よくいきません。
    建物が建つと相当に目障りです。部屋から見ると更に近く感じ、目線が気になります。本当に壁です。
    日照も影になるほど暗い部屋ない。

  59. 130 匿名さん

    >129
    貴方の主観的な意見も解りますが、具体的な法規制での距離も動かしがたい事実。
    ここは容積率300%地域なので、もっと駅寄りの400%地域や都心の500%以上の地域よりはマシです。

  60. 131 匿名さん

    400%、500%と比べるのもどうかと思うけどな
    商業エリア前が道路沿いでないのはリスク高いね

  61. 132 匿名

    300%と400-%の違いは大きいですよ、近くで例えるのなら南東隣接のトーワのマンションは300%地域で南西の国道沿いのワコーレは400%地域。どちらも北は隣地ですが建物北側のボリュームが全く違うので気になる方は見比べれば解ると思います。


  62. 133 匿名さん

    ここだと日当たりのことは望めないと思います。
    日中は仕事に出かけて気にしないという人には良いでしょうね。
    最上階だと日当たりは望めるかもだけど・・・そこまでしてって考えると
    他を考えるのも手かもしれません。

  63. 134 物件比較中さん

    たかすぎー

  64. 135 匿名さん

    将来建物の不安あって、この価格はないな
    リスク高い
    駅近は魅力だけど、この価格出すのであれば日当たり、眺望もある程度望みたい

  65. 136 匿名さん

    >135

    日当りを望むのなら4階以上、
    眺望も望むなら、4階以上+南東角部屋

    その他の部屋は南面駐車場の開発により将来はどうなるか判らない。でしょ?

  66. 137 匿名さん

    根拠が不明
    日照と眺望がなぜ同じ
    眺望はもちろんのこと4階程度では全然無理ですな
    前の敷地は、結構大きなものが建てられるね

  67. 138 匿名さん

    137様はこのマンションが売れて欲しくないと思ってる人なのでしょうね。
    北側斜線は立派な法的根拠だし、
    南東には既にマンションが建ち眺望も解るのにそれも無視して、
    根拠なしだとか理解できません。

  68. 139 匿名さん

    電車の音は、かなり気になるかもしれませんね。
    地下鉄だったら、それほどでもないでしょうけど。
    ただ、ライフスタイル的にマンションに日中、ほとんどいないなら判断する優先順位的には低くなりますけど。
    駅から近いのは、魅了ですから。

  69. 140 匿名さん

    線路の間に建物があるし距離も少し離れてるので、
    かなり気になるとまでは言い難いのでは?

  70. 141 匿名さん

    気にならないと思いますよ。
    芦屋は電車全部とまるからスピード落とすし。
    夜中に貨物列車の音が小さくコトコト聞こえるぐらいでしょう。

  71. 142 物件比較中さん

    違います。
    夜中の貨物こそ、猛スピードで走行、大音量です。

  72. 143 匿名さん

    現地見てきましたが昼間の電車はほぼ聞こえません。
    夜中の貨物でようやく少しだけ聞こえる程度だと思うよ。
    そんなのだから窓を閉めれば貨物でもほとんど気にならないのじゃないの?

  73. 144 ご近所さん

    あそこは、むしろ電車ではなくて、モンテメール駐車場の出口の案内音声がひっきりなしに聞こえて気になると思います。
    多分、マンションの出入り口の真ん前ですからね。
    あと、朝晩でもたえず人通りが多いというのは、あまり良くないですね。マンション出たら通行人に見られるので。
    JRの駅から歩いてすぐ、というのはいいと思いますし、うらやましいのですが。

  74. 145 匿名さん

    残り三戸、完売するのも時間の問題だけ。やはり駅近は強いな。

  75. 146 匿名さん

    駅に近いと、自家用車を所持しなくても良からと
    物件が多少高くてもトータルで節約できるなんて考え方もあるからね。
    ただ、駅に近いと人通りも多くて夜はなかなか静かにならないのかなとは
    違う心配はあるけどね。

  76. 147 匿名さん

    ここの環境はないな
    前敷地が間違いなく建つと分かってるリスク高い立地をあの価格はあり得ないでしょ
    前敷地の不安が少ないのは重要です

  77. 148 匿名さん

    >147
    完成まで10ヶ月を残し残り三戸、
    もう価格論議する余地もないかと。

  78. 149 匿名さん

    第1期で何戸出たの?

  79. 150 匿名さん

    残3戸の意味は何でしょう?
    全体ではそんなに売れてないよ。

  80. 151 匿名さん

    今ホームページで確認してみたら
    確かに今販売されているのは3戸とはなっていますね。
    ただ、これは分けて販売されているからで最終期とは書かれていないので
    残り45戸すべてが完売とは限らないでしょうね。

  81. 152 周辺住民さん

    駅近の利便性だけを求めるなら、わざわざ高い芦屋の物件
    にしなくてもいいのでは。収益物件としてならわかりますが。
    宮川の交差点はいつも渋滞してて車が吹かすし、前の駐車場から
    出庫するときの警報音がやたらうるさい。長いJR貨物の音は
    相当です。それも考えて、芦屋物件にしては比較的抑えた
    価格設定なんでしょうね。隣のプラウド芦屋は当時すごい価格
    で販売苦戦してた記憶あります。芦屋に住んでて、駅近だから
    自家用車不要がメリットとか考える人いるのかな?ベンツや
    ポルシェがごくごく普通に走ってる地区ですけどね。

  82. 153 匿名さん

    >152
    隣の野村ですがマンコミ内にスレッドが残っていて見てみましたが当時早々に完売してましたよ。

    また北側線路までは距離もあり建物が間に有るので音も気になるレベルでは無いだろうし、
    駐車場の出庫音も歩行者には気になる音でも南窓を開けていても聞こえないのじゃないかな。

    ここもなんだかんだ言ってる間に早々に完売してしまうのだろうね。


  83. 154 物件比較中さん

    >153

    隣のプラウドは4000万円台からで
    坪250あたりでしたよ。
    収益としてもいける価格付けでしたよ。

    こちらは坪360。
    自分で住むにはアドレス的にやや抵抗ありますし
    収益用としても厳しいかなと思ってます。
    芦屋をあまり知らない人にどれだけ売れるかにかかってると思います。

  84. 155 周辺住民さん

    >153
    同じ芦屋駅近でも例えばラポルテとこの物件は芦屋を知ってる人にとっては全く評価が違うんですよね。
    ラポルテは築後相当年数経ってますが、たまに50百万円位で出てもすぐに売れてるようです。

    よく知りませんがこの物件はすべてが南向きなんですか、そんな風には見えないんですが。
    また、北側線路まで距離があるとも思えません。狭い道一本隔ててるだけですが?

  85. 156 匿名さん

    芦屋に住みたいと思っていた人は
    確かにここを望む人は多いかもしれないとは思いますが
    価格が価格だけに、実際には無理という人も多かったりしてね…。
    ここまで出すのであれば、他もあたってみようと思うはず?

  86. 157 ご近所さん

    投資用として購入される方が多いような気がします。

  87. 158 匿名さん

    >>157
    多くありません

  88. 159 周辺住民さん

    >158

    私も翠ガ丘のマンションですが、いつのまにか3割位は
    賃貸になっており、知らない人ばかりです。
    それだけ賃貸の需要も多く、やはり資産価値は相当に
    あるんでしょうね。社宅としての需要あるようで賃料も
    まずまずらしいです。

  89. 160 匿名さん

    >>159
    岩小校区は強いわー

  90. 161 物件比較中さん

    ここを賃貸に出しても
    普通の会社員の社宅しては家賃が高い。
    社宅として高額の家賃が出るような人は
    ここを選ばない。
    投資用には無理。

    翠ヶ丘は家賃と物件と環境の
    バランスが良いのだと思います。

  91. 162 匿名さん

    駅からはかなり近くても、賃貸としては無理なのですかね?
    それにしても、どのお部屋もゆとりのある間取りでイイですね。
    70㎡あっても2LDKとか、100㎡超えても3LDKとか
    ゆったりしていていいなと思いました。
    モデルルームの画像をみてみても、とっても豪華で素敵です。
    やっぱり高いんだろうなぁというイメージ通りでした。

  92. 163 物件比較中さん

    無理じゃないですか?
    素人考えですが、70平米で家賃30万超え、
    100平米で50万超え。
    そういう方は黒塗りのお迎えが来るので
    駅近よりももっと重視するものがあると思います。

    ゆったりしていて豪華で価格が高いのは当たり前です。

    ここなら駅北側の中古買う方がいいかな、
    と私は思ったりします。

  93. 164 匿名さん

    駅近いとはいえ改札でて南側に降りていくというのは気になりませんか?

  94. 165 匿名さん

    改札で北側に降りて、大丸で買い物して帰ればいいんじゃない?
    気にしすぎか。

  95. 166 匿名さん

    土地勘がないのですが、どの様なことが気になるのでしょうか?
    また、地元の方なら誰もが気になるようなことでしょうか?

  96. 167 物件比較中さん

    土地勘あるなし、どうでもいいんじゃない?
    モデルルーム見て、現地見て、価格に納得すれば
    買えばよいだけです。

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸