東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明(その9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. Brillia Mare 有明(その9)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-29 18:02:00

次スレたてました。


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3800万円台-2億1600万円台予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.35平米-161.01平米



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-04 05:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 451 近所をよく知る人

    >>441
    "にぎわいロード"を始めとして何も進まないこの地において、有り得もしない自身の妄想を語った挙句に「興味あります」っておかしいだろ!?
    有明○歳といい、時々こういったカルトチックな輩が現れるのはどいうことか・・・。
    正に「興味津々、耳ダンボです」だ。

  2. 452 匿名

    ↑はあ

  3. 453 匿名

    ↑はぁ〜………………………………疲れる。

  4. 454 匿名さん

    いつも思うんですが、この人「近所をよく知る人」のハンドル変えてくれないかなぁ…。
    本当に(笑)近所をよく知っていると、ちょっと主張に違和感があるというか持っているイメージが
    古いというか。地図と現地だけ最近眺め始めた、というだけではわからない「開発の流れ」のような
    ものが全く見えていないというか、そういう印象を受けます。

    有明地区で、ここ数年港湾局がかかわった事業者の進出決定(ないし土地の売却)はこんな感じです。

    2002/02/21 有明南P(リゾートトラスト)
    2003/02/04 有明南LM1(パナソニックセンター)
    2003/04/17 有明北学校用地(かえつ)
    2006/02/22 有明南I(サンルートホテル)
    2006/12/21 有明北学校用地(花田学園・三浦学園)
    2007/03/27 有明南G1(アセットマネジャーズ)
    2007/06/27 有明南A(日本土地建物・大和ハウス)
    2007/12/25 有明南N(武蔵野女子学院)

    2004〜2005年がぽっかり空白になってますね。今、このあたりの時期の空白感が
    「有明地区全体の停滞(笑)」に思えているのかもしれません。ちょうどこれからザクザクと建ってくるんですけどネ。

    また、進出事業者決定のリストだけ見ていてもなかなかつかみにくい「流れ」として、最近は事業者決定から着工までが早い、という特徴があります。つまり取得企業が「やる気」なんですね。TOCなどは実は事業者決定したのは1998年。着工までずいぶん長いこと土地が塩漬けになってました。でもここ最近の取得企業はそんなこと無いようです。

    台場有明北連絡道路以北「だけ」しか見ていないと、全体の流れというか勢いというかが見えないですよ。まさしく木を見て森を見ず。
    道路以南の有明の土地がまだまだ余りまくってるなら少しは悲観的にもなりますが、実際のところ気がついたらほとんど埋まっちゃいましたからねー…。

  5. 455 匿名さん

    追伸:
    有明(木)だけ見ていてはわからない、サブプライム問題やプチバブル崩壊などの社会情勢(森)を見ろ、
    と言われるであろうことは当然想定の範囲内です(笑)

    そういう情勢の変化がありつつもしぶとく今回の一体開発の話が出てきたところに(長年の臨海副都心ウォッチャーとして)感心したわけなんですけどね。

  6. 456 近所をよく知る人

    >>454
    正に、
     ・タイミングずれ
     ・近年のレベルの低い小規模企業の小規模進出
    という有明の問題点が明確になりましたね。
    ゾーニングだけで、各地区の事業者間のルール決め等が進まず、そのため地区共同のインフラも整わない。
    残った港湾管理の土地価格を維持させるために、新規建築物が既存建築物の価値を潰し続ける一方で、"にぎわいロード"などは全く進まない・・・。
    しかし何をもって
    >ちょうどこれからザクザクと建ってくるんですけどネ。
    と考えられるのか、
    >興味津々、耳ダンボです。

  7. 457 匿名さん

    「想像を超える創造美」

    これってどうなんでしょうか・・・。
    「通勤革命」もかなりキテましたが、ちょっとやりすぎなのでは。
    まぁ、スタッフも楽しんでいるのかもしれませんが。

  8. 458 匿名さん

    >>456
    うーん、本当にあなたが「近所をよく知」っているのであれば、
    >各地区の事業者間のルール決め等が進まず、そのため地区共同のインフラも整わない。
    >残った港湾管理の土地価格を維持させるために、新規建築物が既存建築物の価値を潰し続ける一方
    がいかに的を外れた指摘なのかくらいはわかりそうなものですが。
    こういう物言いが疑問であるからこそ、「近所をよく知る人」のハンドルを止めて欲しい、
    と私は心底思っているのですが(笑)

    有明に関しては「港湾局コントロール下の開発地域と、その周辺の民有地とをごっちゃにした」上で、
    比較対照(たとえば豊洲)側は「特定の開発主体コントロール下の地域のみ」の事情と比較して
    優劣を検証する手法は非常にアンフェアだと思いますよ。わざとやっているのか知らずにやっているのかはわかりませんが。

  9. 459 周辺住民さん

    にぎわいロードって新埋立地なので、元々埋め立て直後に作るなんてことになってなかったはず。
    当初から埋立地の土壌が落ち着く3,4年後から整備が開始される想定なのでは。
    そうすると今年あたりに整備ということになりますが、たしか21年中と区画整理のお知らせがあったはずです。
    近所をよく知る人なら1年前のお知らせもご存知かと。

  10. 460 周辺住民さん

    >>458
    あのー。
    それほどこの「近所を知らない人」ですが・・・
    >港湾局コントロール下の開発地域
    ってなんですか?
    「港湾局」が「コントロール」して「開発」された「地域」なんてありますか?
    どうも妙な臭いをプンプン振りまいていますね。
    お仕事でも貰っているのでしょうか・・・。
    きちんと確たるデータが提示されなければ、説得力もありませんし、プレゼントしては問題外です。
    先物取引の話をしているのなら別ですが。
    >>454での書き方は「原野商法」の手口に見えてしまいます。

  11. 461 匿名さん

    >>459
    ガレリアのMRに行った時は、入居時には既にできているし、ゆりかもめの駅へも近くなる、更にその周辺に商業施設も整備される、なんて話を聞かされました。
    もちろん私は信じませんでしたが。
    どうやらプロパストの営業がでまかせを喋っていたのかもしれませんね。
    そうなってくると、ますますこの地域の開発情報とやらが疑わしくなってきます。
    やはりこの地域で検討するなら豊洲かせめて東雲あたりしかありませんね。

  12. 462 匿名さん

    >>460
    都有地を、港湾局が計画を審査した上で、事業者に売却している区画はどこなのか。
    それとは関係なく以前から民有地だったものを(港湾局に関わりなく)デベが買って
    開発している区画はどこか。
    それだけの話です。別に難しい話でも陰謀(笑)でもなんでもありません。

    以前からここでよく吼えておられる「近所をよく知」っている方は、
    後者の区画で起こった開発の不整合を、前者の計画ないし陰謀かのように
    発言を繰り返しておられるので、それはアンフェアでしょう、と。

    もちろん前者のような区画で開発不整合が起こることはリスクですし、それが
    未熟といえばそうなのでしょう。(しかし現実的に民有地を民間同士で売却して
    開発が行われることに計画段階から首を突っ込め、というのは相当無茶な話だと
    思いますが)
    またブリマレの区画がどちらかなんてのも検討者なら承知の上の話だと思います。
    そういったことについては私は論評する立場にありません。

    ただ、総じて港湾局が都有地を元に開発を誘導しているエリアに関しては、うまくやっている、と
    個人的には思っています。それを「ただ有明を貶したいがため」にアンフェアに責めるのは
    どうかと思うわけです。

  13. 463 匿名さん

    ええ!!!ーーーー

    にぎわいロードってまだ未完成だったんですか!!

    ガレリアのモデルルーム見学時に、マンション完成時にはこの道を中心に
    駅前からショッピング街が形成されますよ!って散々宣伝していたのに。

    その頃も、掲示板では有明周辺の開発計画が散々PRされていましたが、
    それらも実現しているんですかね。あの頃は、今のような不況などでは
    なかったので開発もスムーズに進んでいるのかと思っていました。

  14. 464 土地勘無しさん

    >>463
    3点。     釣りするときは肘を固めて、顔ニヤニヤさせずにもっと真剣に!

  15. 465 近所をよく知る人

    >>462
    普通の再開発地区は、そういった不整合が起こらないよう、何らかの組織によって明確なガイドラインが定められる。
    時には少々面倒なくらいにね。
    ここはそれが無いんだよ。
    単に実務的に主導を握るデベがいないというだけでは説明できないと思うけどね。
    もっと言えば、完全なる利権集団だけが存在し、なぜまともな組織が作られないのか。

    >ただ、総じて港湾局が都有地を元に開発を誘導しているエリアに関しては、うまくやっている、と個人的には思っています。
    どこのこと?(w

    因みにガレと住友、このBMAと隣のTTが、なぜそれぞれを潰しあう建て方をしているのか。
    どこの土地に気を遣って計画しているのか。
    貴方も「知っている」のなら・・・分かってるでしょ。(w

  16. 466 サラリーマンさん

    湾岸埋立地はどこもひどい乱開発状態ですからね。
    住環境は悪いですよ。

  17. 467 匿名さん

    有明、青海の第3セクターはいま、ビックサイトひとつに統合されました。

    港湾局の誘導といいますが、東京都はいまの知事のおかげで、負の遺産を清算したわけで、
    成功というよりは、仕切り直しだけどね。

    私は江東区出身で、有明を貶める気もないし、発展も願うけど、役人は信用しすぎちゃだめだよ。
    人の金だと思って、無駄遣い大好きだから。

  18. 468 匿名さん

    ここはマドンナがお勧めのアバンギャルドな街になるはずです。

  19. 469 匿名さん

    >>465
    >普通の再開発地区は、そういった不整合が起こらないよう、何らかの組織によって明確な
    >ガイドラインが定められる。
    >時には少々面倒なくらいにね。
    >ここはそれが無いんだよ。

    臨海副都心まちづくりガイドライン
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/rinkai-guideline/index.htm

    臨海副都心有明北地区まちづくりガイドライン
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-guideline/index.htm

    >因みにガレと住友、このBMAと隣のTTが、なぜそれぞれを潰しあう建て方をしているのか。
    >どこの土地に気を遣って計画しているのか。
    >貴方も「知っている」のなら・・・分かってるでしょ。(w

    それ全部民有地じゃないですか…。

    ですから、都有地の売却に対して発動できる強制力と、その周辺の民有地に対して都が介入できる強制力くらい区別しましょうよ。それを一緒くたにしているから変だという話を(ピンポイントに)しているだけなんですが。
    都(港湾局)がこの地区の都有地を売却する時には、都の方針から外れた建物を建てた場合に都が土地を買い戻すことができる特約が付与されます(ご存知かどうかは知りませんが)。それだけ都の意思・ガイドラインを強力に守るための仕掛けが機能しているわけです。が、民有地はあくまでも私有財産ですからそこまではできません。もちろん都市計画法・東京都景観条例などなどの法律で一般的な土地よりもかなり縛られていますが限界があります。
    もちろん最終的な「街」として出来上がってくる上で元が民有地だったのか都有地だったのかなんてのは関係ない話ですが、現状を分析・ないし将来の姿を予想するためには重要な要素です。

    まるで大手デベ主導の再開発こそが全能かのような物言いですが、どこの再開発(それこそ三井主導の再開発だろうが)にも整理し切れなかった民有地、周辺地区での似たような話はいくらでもあります。別に攻撃する意図はないので例示まではしませんけど。

  20. 470 近所をよく知る人

    >>469
    こんなガイドラインのリンクに
    >それ全部民有地じゃないですか…。
    >都(港湾局)がこの地区の都有地を売却する時には、都の方針から外れた建物を建てた場合に都が土地を買い戻すことができる特約が付与されます(ご存知かどうかは知りませんが)。それだけ都の意思・ガイドラインを強力に守るための仕掛けが機能しているわけです。
    >が、民有地はあくまでも私有財産ですからそこまではできません。もちろん都市計画法・東京都景観条例などなどの法律で一般的な土地よりもかなり縛られていますが限界があります。

    なんだ・・・。
    全然ダメだよ。こんなんじゃ。
    広報担当者じゃないんだかさ。(w

    ま、それにそもそも論で結果が出てないここ有明が他地区(豊洲や東雲)の波に乗れなかったことが全てだからね。
    比較論も何も無い。

    しかし、有明○歳もここまで港湾****では無かったのに、この末期に凄いキャラが出てきたな。(w

  21. 472 匿名さん

    買い換え出来なかった人でしょ。

  22. 473 匿名さん

    そんな人いるの?

  23. 474 匿名さん

    ガレの逃げ遅れらしいよ。

  24. 475 ビギナーさん2

    >>470

    具体的に反論できない人ですね。わかります。
    >>469 の方が何倍か参考になりますね。

    ただ、BMAとTTは同じ会社が絡んでいるわけだから、少しは配慮があるのではないかと思いますがね。BMAの敷地は結構広いということもあるんでしょうか。

  25. 476 周辺住民さん

    >>471->>475
    オリゾンの転売が思ったよりも安値だったので落胆している方ですか?
    それとも
    ガレリアをあれだけ価格を落としても転売すらできず途方にくれている方ですか?
    それとも
    ブリマレを勘違いして投機目的で購入してしまい、どうやって逃げ出そうかと思い悩んでいる方ですか?

    何れにしろ先は無いので、諦めたほうが潔いと思いますよ。

  26. 479 匿名さん

    >>478
    そういうのは、こういう公開場所で曝す前に、確信もってから投稿したほうがいいと思いますよ。
    いやまじめに・・・最近は個人でも法人から責任訴求されるから。

  27. 480 購入検討中さん

    >>478 

    マジですかー。

    最近オリ、ガレの売りが激しいので何故かと思っていたのですが、関係者が売り逃げるためだったとかですか?

  28. 481 匿名さん

    <478
    事実ならいいが、風説の流布の疑いで、証取委に通報されるよ

  29. 482 匿名さん

    引用符もろくに使えないヤツが通報するかもしれないが、相手にはされない。

  30. 483 匿名さん

    住民版は売れ残りネタが多くて大変ですね。
    去年の6月にMRに行ったけど、まさか、まだ販売していたとは。(久々に見ました。)
    あと200と思ったらキャンセルを含めて300近くありそうですなぁ。
    億ションのプレミアム仕様が残っているのも痛い。
    本当のセレブはやっぱりもっと都心で買うんでしょうな。
    どうなるんでしょうね。。。。

  31. 485 匿名さん

    風説の流布の疑いあり、ということで証券監視委員会に報告しておきました。
    投稿者には誰から小耳に挟んだのか等のヒアリングがあると思います。誰が言えなきゃあなたが捕まりますよ。言ったらその誰さんが捕まると思いますが・・

    No.478 by 検討者 2008/05/28(水) 16:10

    プロパストがついに不渡りを出したという話を小耳にはさんだんですが、実際のところどうなんですか?やばいんですか?

  32. 487 匿名さん

    これからも行き過ぎな投稿はこちらへ回送願います。

    https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/

  33. 490 匿名さん

    他買った方がいいよー

  34. 492 匿名さん

    >>491

    別にマンション自体は可もなく不可もないのだが、

    この掲示板において、異常なまでにこのマンションをヨイショする輩が存在していることが痛い。

    その輩の書込みがアンチを呼び、掲示板が荒れてくる。あとは無限の負のループ・・・

  35. 494 匿名さん

    良し悪しは別として、専用部分の質と共用部分の質の
    バランスが他とは大きく違うので、面白いんだと思います。

  36. 495 匿名さん

    478
    こういう場所でデマを流しもしプロパストが風評被害を受けたら 本当に責任を問われますよ
    いくら匿名とはいえ確実にちゃんと発信元は特定できて調べられるのです
    もう少し節度を持って投稿して下さい

  37. 496 匿名さん

    良し悪しは別として、分譲マンションにマドンナ持って来ちゃった時点で
    皆が好奇の目を寄せてるからだと思います。

  38. 498 匿名さん

    やっぱ、スミフの営業さんがお越しになっているんですかね?
    豊洲の物件検討スレでは、明らか...過ぎる営業支援発言が出ているようですが...

    苦しい状況には同情しますけど、近隣のほか物件を荒らす行為はやめてほしいものです。

  39. 499 匿名さん

    498
    事実無根ですね。
    名誉毀損です。通報しました。
    いくら匿名とはいえ、確実にちゃんと発信元は特定できて調べられるのです。
    もう少し節度を持って投稿して下さい。

  40. 500 498

    >>499
    通報ご苦労さまです。発信源を特定して調べてもらうのは、大歓迎です。

    >もう少し節度を持って投稿して下さい。
    ほんとうにそうだと思います。

  41. 501 入居予定さん

    当然ですが、通報している本人の身元も調べたほうが良いですね。

    仮に情報は図星であって、

    仮にも善意で正しい情報を提供してくださっている方だけが不利益を蒙るのであれば、理不尽な話です。

  42. 502 匿名さん

    マドンナとは契約切れたんですか?

  43. 503 匿名さん

    そのようですね。

  44. 504 匿名さん

    >>476
    なるほど。
    このスレの住人を見事言い表していますね。

    >>471-475
    >オリゾンの転売が思ったよりも安値だったので落胆している方ですか?
    >それとも
    >ガレリアをあれだけ価格を落としても転売すらできず途方にくれている方ですか?
    >それとも
    >ブリマレを勘違いして投機目的で購入してしまい、どうやって逃げ出そうかと思い悩んでいる方ですか?
    >
    >何れにしろ先は無いので、諦めたほうが潔いと思いますよ。

    なんというか、「男らしくない」って感じでしょうか。

  45. 505 匿名さん

    ここの擁護者って
     ・現状の荒地ぶりを指摘されると
      ⇒ここは「将来」を買う物件だ!!
     ・開発の遅れ(始まらなさ)ぶりを指摘されると
      ⇒「官」主導開発地域と「民」主導開発地域を比較するな!!
     ・共用部分に比べてチープな専有部分を指摘されると
      ⇒ほっといてくれ!!
    要は話の矛先をずらすか、キレるしかできないんですな・・・。
    これだけのネガティブ要素から目を背けるというのも、ある意味才能かもしれないが。

  46. 506 匿名さん

    >>505
    キレてるねぇ...なんで??

  47. 507 匿名さん

    >505

     ・現状の荒地ぶりを指摘されると
      ⇒ここは「将来」を買う物件だ!!
     ・開発の遅れ(始まらなさ)ぶりを指摘されると
      ⇒「官」主導開発地域と「民」主導開発地域を比較するな!!
     ・共用部分に比べてチープな専有部分を指摘されると
      ⇒ほっといてくれ!!

    自分は擁護者でもないし、切れてる訳ではないが、そう思う事の何が問題なの?

    ここのアンチは強烈なので何を言っても無駄だと思うけど、あまり行き過ぎると訴えられちゃうよ。

  48. 509 匿名さん

    CTTの価格発表から何にかが・・変わったような気が?

  49. 510 匿名さん

    現地見たけど今のまま周りが発展しなかったら酷いですね。(T_T)/~
    発展するんですよね?(;^_^A

  50. 511 匿名さん

    はい?どこが酷いんだか。

    心配してくれてありがとう。でも心配には及びません。
    発展って何をもって発展なんですか?教えてください。

  51. 515 申込予定さん

    有明は地下鉄が無いので商用施設は後回しかな。

    原油高の影響で車での集客がしにくくなっている。

    折角お客が入っているヴィーナスフォートも取り壊されて終わるので、このエリアは終了ですね。


    ヴィーナスフォートを取り壊す理由ですか・・・
    そりゃゼネコンとグルじゃなきゃ理由は無いですよ。

  52. 516 匿名さん

    ヴィーナスフォート取り壊されるの?

  53. 517 マンコミュファンさん

    >>514

    その9の、それもレスが500を越えてようやくその結論ですか・・・

  54. 518 匿名さん

    大手デベはみんな有明に興味持ってるよ。土地代高くて入札ビビッてます!一回目をみんなで流せば下がるかなって冗談言ってます。

  55. 519 匿名さん

    談合の疑いアリですね。
    通報しました。

  56. 520 匿名さん

    お台場って一時期ほどの勢いがなくなった気がします。

  57. 521 匿名さん

    最近の商業施設やホテルは旬の寿命が短いよ
    まあそんなものに頼らなくても魅力がある地域を選ぶほうがいい

  58. 522 匿名さん

    >>520
    「一時期」というのがいつ頃なのか?わかりませんが、10年以上見てきてますが、あまり変わっていません。っというか店舗やコンテンツは、いつも少しずつ変わっていってます。
    観光地としては、確実に海外の人が増えており、東京のメジャーなスポットとして高い位置で定着した感じかな。
    ちょっと離れた青海の開発も進んでおり、青海とお台場の間に東京建物のオフィス総合ビルができるとまた勢いが増すと思いますよ。

    魅力ある地域っていうのも難しいと思うけど、常に「変化」がある街のほうが楽しいと思うけど。

  59. 523 匿名さん

    最近アジア系の海外旅行者が多いですね。
    お台場は特に多いみたいです。
    ショッピングに行っても観光客が多いのでお店側もそっちに気を使ってるみたいであまり楽しくなかったです。
    それで最近お台場に行かなくなりました。
    今後は有明の発展に期待です。

  60. 524 522

    >>523
    >最近アジア系の海外旅行者が多いですね。
    そのとおりです。
    おそらくお台場以外の観光地も同様だと思いますが、お台場は「TDLのお土産袋を持った家族または若いグループ」がほんとに増えました。
    それと、同じアジア系でもインドの方と思われる家族も増えましたねぇ。

    日航東京とメリディアンに泊まっているとすると、旅行費は相当の額になると思います。
    ・・・日本より豊かなアジアの方が増えているような気がして、それは寂しいです(笑
    (ハワイなどはとっくに日本人より韓国の方へシフトしてますけど)

    以前と雰囲気は変わりましたが、私は個人的にそんな新しい雰囲気も楽しんでます。

  61. 525 物件比較中さん

    この物件は売れてるのですか?周りに何もないですよね。今後に期待して購入されるのでしょうか?

  62. 526 匿名さん

    >>516

    取り壊されるよ。もともと10年の定期借地権契約
    だから計画通りです。ちなみにららぽーと豊洲も20年間の
    定期借地契約です。だから建物もヴィーナスフォーと同様
    万博のパビリオンみたいな安っぽい作りというわけです。

  63. 527 匿名さん

    >>525
    525の希望する「マンションの周りにあるべきもの」は何ですか?

    マンションとその周りの環境に求めるものは、ひとぞれぞれ千差万別ですからねぇ..今後に期待するかどうかさえ人それぞれ。

  64. 528 匿名さん

    >527
    現実を見て話しましょう。
    有明地区がこれ以上発展しないのなら誰もこんな場所に高いお金を払ってまでマンション買わないでしょ?
    豊洲の方がマシです。
    発展が見込めるからの有明です。

  65. 529 匿名さん

    >>526
    普通更新されるだろ?大丈夫か?
    ゼネコンが・・とかって妄想はやめようよ。

  66. 530 匿名さん

    >>522
    青海ね・・・
    テレコムセンターの惨状を見るとなんとも・・・
    潮見の例のSEのお兄さんも勤めていたらしいけどね

    東京建物もそんな余力あるのかな
    東洋経済の記事の中でも、京橋の地上げされた土地を
    かなり高額で落としてしまったようだが(当然塩漬け)

  67. 531 匿名さん

    >>529

    普通更新されるっていうけど、定期借地権は更新されない方が普通だよ。
    二子玉川のナムコワンダーエッグみたいなほうが例外です。

    ららぽーとは知らんがヴィーナスフォート(というかパレットタウン全体)は
    2年後に取り壊されるよ。ヴィーナスフォートオープン時にも10年限定って
    言ってたでしょ。知らんと思うがこのスキームはある意味超法規的で当時は
    いろいろ大変だったのだよ
    ちなみに地主は東京都港湾局で跡地については民間に売却される予定。
    今年の7月から公募開始されるけど買い手が果たしているのかね
    港湾局もオリンピックをえさに決定前に売り抜けようって魂胆だよね

    ソースはここ。ちなみにマンションにはなりません。

    港湾局のリリース
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2008/03/22i3r600.htm

    日経の記事
    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080327c3b2705o27.html

  68. 532 匿名さん

    この地域の青写真は今のところ不透明てことか。

  69. 533 匿名さん

    >>532

    そゆことです。
    坪150〜180ならダメージも少ないけど、豪華共用施設と
    いう所詮グリコのおまけと不透明な将来性に賭けるには割が
    あわないと思う。まあキャピタルロスが出てもどうってこと
    ないっていうお金持ちならいいと思うけど、逆に豊洲は高く
    て買えないからギリギリ手が届くここにするってのはやめた
    ほうが無難じゃないかな

  70. 534 匿名さん

    昔将来性を信じて都下や隣県に買って、
    残債割れで不本意残留を余儀なくされてる方々の二の舞が懸念されます。

    売主やデベはモノが売れてしまえば基本あとはどうでもいいし、
    儲からなくなりゃ撤退するんだけでしょうが、
    買主はローン抱えたまま梯子を外されると逃げ場がないからね。
    資産価値下落局面では。

  71. 535 ご近所さん

    とにかく、ここと台場を一緒にしないで欲しいんだよね。
    全く違う地域なんだから。
    この有明と青海はなぜか開発が進まない。
    というか失敗してるね。特にビジネス系が。
    本当にいかがわしい土地ですよ。
    だから台場との間には大きな川が流れているんですよ。

  72. 536 匿名さん

    青海とはつながってるがな。

  73. 537 匿名さん

    どうも虎の威を借ると言うか、便乗商売が流行っていて困ったことです。

    パラサイトされる側の台場、銀座、港区中央区あたりはいい迷惑です。

  74. 538 匿名さん

    銀座に直接パラサイトするならまだしも、銀座にパラサイトしている
    豊洲やある意味港区にパラサイトしているお台場にパラサイトして
    いるんだからね

  75. 539 匿名さん


    笑!!!
    おもしろい!!!

  76. 540 匿名さん

    すごいこと聞きました。湾岸の将来像が見えました。キテマス、キテマス!

  77. 541 契約済みさん

    ところで、住み替えアンケートに答えたQUOカード
    500円分はいつ届くのか?

  78. 542 匿名さん

    538さんへの反論が聞きたいです。

  79. 543 匿名さん

    >>529

    もう恥ずかしくてこの掲示板には出てこれないね。
    無知って怖いなあ。

  80. 544 匿名さん

    ビーナスフォートの跡地はコストコじゃないの?

  81. 545 匿名さん

    >>544
    そんな情報は一切ありませんが・・・・コストコが使う場所としては地代が高すぎるでしょう。

  82. 546 匿名さん

    その話聞いたことある。けどこの場所か?

  83. 547 ビギナーさん

    川崎市民です。

    この金曜日、こちらのチラシが新聞折込でありました。
    かなり広範囲にばら撒いているのでしょうか?

    苦戦しているのでしょうね。

  84. 548 匿名さん

    川崎市民が何度も同じ投稿するなよ。

  85. 549 ご近所さん

    CFTで週末からキャンセル分の販売をするようです。
    71m2 24階 4080万円
    97m2 15階 5770万円

    当時の販売価格で分譲するようで、今となっては爆安です。

    何気に東雲は
    地下鉄と臨海線が使えて大規模なプールも隣に建設予定ですよ

  86. 550 匿名さん

    リビング以外は牢屋部屋
    今みても5千万の価値はないと思う

  87. by 管理担当

スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸