東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2008-11-25 00:12:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-18 01:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    >41
    39さんと違うけど、あなたおかしい。

  2. 43 39

    >>41さん
    戸数が多いと、規模のメリットが出てきます。
    フロントサービスの実施、共用施設の充実、24時間有人管理など、
    一戸あたりの負担額が小さいからこそ、実現できることだと思います。

    (参考)
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/ds_kiji/index.ht...

  3. 44 匿名さん

    >>41
    たしかに大規模を嫌がる方もいますよね。
    私は購入の際、義母から「大規模は管理組合がまとまらないわよ」と言われました。
    でも買っちゃいましたけど(^^)

    ちなみに私はSCTに決めた要因は、タワーではないこと(=管理費&修繕が安い)、駅近、近くに大型ショッピングセンターが三つもできちゃうこと、です。

  4. 45 匿名さん

    >>44さん
    私は親から「大規模なところにしておきなさい」と言われ、ここを買いました。
    まあ人それぞれ、唯一の正解などないですからね。

  5. 46 匿名さん

    >38
    エントランスに関しては反対の意見を持っています。私はもう少し
    豪華なほうがいいな・・・と個人的には考えていました。(パーク
    コートの豪華さまでいく必要はないですが・・・)特に非常階段だ
    けは鉄骨むき出しでなくてよかった気がします。
    SCTのよさは価格の安さでしょう。豊洲で坪200万を切る最後
    のマンションであろうし、住んだ後のコスト(管理費や駐車場代)
    もリーズナブルです。

  6. 47 匿名さん

    やっぱりアーバンコートが一番ですよね?もう売り切れてますよね?

  7. 48 匿名さん

    1LDKにすごい惹かれる…。
    安いし。間取りもいい。

  8. 49 匿名さん

    >47
    少し前に 80Aが残っていると書いた方がいましたが。

  9. 50 匿名さん

    近隣住民のSCT反対運動ってあるって聞いたけど・・
    現地行かれた方レポよろしくです。

  10. 51 匿名さん

    アーバンもドゥの跡地次第でしょうか。2年後には15,6階の建物が建つ
    事を考えると晴海通りの騒音が反響する気がします。(グランアルト
    の前に立つと騒音が大きくなるので実験して下さい。)

    昨日の夜も建築現場に行きましたが騒音はかなり気になりました。
    (夜でもひっきりなしで車が続いているのには参りました。)
    購入する前に、夜、現地に行って確認する事をお勧めします。

  11. 52 匿名さん

    アーバンコートは慎重に選ばないとごみ収集場の上になります。
    すぐそばだと異臭、ねずみや害虫が心配です。対策してくれれば問題ないですが。

  12. 53 匿名さん

  13. 54 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  14. 55 匿名さん

  15. 56 匿名さん

    >>51 ドゥスポーツ跡のマンションは別にアーバンだけでなくSCT全体の問題のような。
    晴海通りの交通量は今後減少するはずです。
    だから騒音も減ると思います。バイパスが色々できますし。

    >>52 それは上の方なら平気ですよね?
    アーバンコートで気になるのは、あとは中学校の校庭の砂埃くらいですかね。
    これは営業も注意って言ってましたけど、、、実際はどうだか?

  16. 57 匿名さん

  17. 58 匿名さん

    江東区報を読んでいたら、「中学校の教室にエアコン導入します」
    とありましたが、深川5中にも付くのかな?付くとしたら室外機
    はどこに置くのでしょうか?知っている人がいたら教えて下さい。

  18. 59 匿名さん

    >>54
    おれも絶対ベランダでたばこ吸う派(ヘビースモーカーなもんで)

  19. 60 匿名さん

    >56
    三井の商業施設が出来て、豊洲市場ができるのに交通量が
    減るとは考えにくいのではないか?

  20. 61 匿名さん

    SCTの購入者用の掲示板ってあるんですか?

  21. 62 匿名さん
  22. 63 匿名さん

    >>62
    ありがとうございます!早速見に行きましたがレスが3件しかありませんでした・・・

  23. 64 匿名さん

    >>60
    海上に橋ができることで、晴海通りの名称がそちらに移るのではないかと思っています。
    現晴海通りが屈曲しているため、将来は豊洲駅前を通ると距離が長くなってしまうことが
    ありますから、交通量の減少が期待できます。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm


  24. 65 匿名さん

    >>60
    【その5】の392もご参照のほどを。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
    多分、1箇所の施設の影響はそれほどではなくて、臨海部全体の交通量と
    経路を見る必要があると思います。

  25. 66 匿名さん

    >61さん
    62さんと違いますが、次はどうでしょう?
    http://blog.sct-life.com/?month=200606

  26. 67 匿名さん

    >59
    ベランダでタバコ吸うのは勝手だけど隣に煙、臭いが行かないようにしないとね。なんで部屋の中で吸わないのかといえば、自分の家の中はタバコのヤニつけたくないから、なんて自己中にだけはならないように。

  27. 68 匿名さん

    ベランダでたばこを吸うんだから臭いは防ぎようがないでしょ。

  28. 69 匿名さん

    すごい身勝手ですね。まき散らしておいて、煙は仕方がないなんて。
    自分の家はヤニ臭くなったらイヤで、
    毎日ベランダで吸って毎日煙吸い込まなくてはならないとなりの部屋は可哀想。
    ヤニ取りの弁償してくれるんでしょうね?

  29. 70 匿名さん

    自分はすわないけどたまに友人が来たときにベランダで吸ってもらうとかならまだしも、毎日なら部屋で吸うかやめるかしてほしいですよね。

  30. 71 匿名さん

    ベランダで吸って隣まではヤニはいかないでしょう。

  31. 72 匿名さん

    日本禁煙学会は、「歩きたばこの禁止」が広がる一方で、屋外に灰皿を設置する動きもあるのを問題視している。
    「煙やにおいは7メートル届く。直径14メートル以上の空間を確保できなければ灰皿を置くべきではない」としている。
    屋外の受動喫煙で、たばこのニオイや発がん物質は無風の条件下、1人の喫煙者の周囲7メートルまで到達し、4メートル以内では目の痛みやせきなど急性の健康被害が起きるレベルに達することが証明されている。
    あなたのベランダ、14メートルありますか?天井高、7メートルありますか?

  32. 73 匿名さん

    タバコの臭いよりタバコの火の方が嫌だよ

    もしベランダで吸ってたタバコの火が
    風で隣のベランダに干してある洗濯モノに引火したら
    これって 過失放火?

    また
    ベランダで吸ってたタバコの火が
    風で隣のベランダいた住人の皮膚に付いて火傷したら
    これって 過失傷害?

  33. 74 匿名さん

    そういう話になると思った。蛍族議論はどこのマンションでも起こるんですよね…
    大抵は文句言わない人が多いので、なーなーになってますけど、掲示板だとなぜか議論に。

    もうこれの解決にはタバコの煙やヤニ対応空気洗浄機使うしかないでしょうね。

  34. 75 匿名さん

    日本禁煙学会って・・・
    あそこの意見は真に受けないほうが・・・

  35. 76 匿名さん

    わたしはベランダでタバコは吸わないですが、布団は干したいですね。
    南西の日当たりをムダにはしたくないですから。
    タバコのポイ捨てはやめてね。

  36. 77 匿名さん

    購入者です。
    アーバンコートのゴミ集積場の近くの部屋ってやっぱり臭うのでしょうか?集積場の隣あたりは確か、ヒーリングルームやエグゼプティブスウィートがあるのですが、せっかくヒーリングルームでくつろいだり、友人を招いて泊まって頂いてもゴミの匂いが舞ってくるのでは…と考えてしまいました。
    担当者に確認したところ、沢山の物件を施工しているので問題の起きるような部屋の配置はしない。との返答でした。
    購入してしまったからには仕方がありませんが、ちょっと気になってしまいました。

  37. 78 匿名さん

    77さん
    集積場のドアの外まで臭うような事はないと思いますよ。

  38. 79 匿名さん

    >>77さん
    集積場の扉を閉じれば、臭わないでしょう。さすがにそのような仕様にはしないと思います。
    臭うとすれば、集積場までの運搬中と、集積場の扉を開けたときでしょうか。
    でも、1階平面図をよく見てください。ヒーリングルームとエグゼクティブスウィートのドアは
    電気室の斜め後ろに設置されているでしょう。臭いが直接届かないように工夫してあります。

    それから、SCTにはディスポーザがありますので、これを活用しましょう。

  39. 80 匿名

    興味を持っているものですが、埋め立て地というのはどうなんでしょう?
    まだまだ知識不足です。。ご意見お聞かせ下さい。地中の杭が70mとありますが、
    杭が長いほど地盤がゆるいと聞いた事があります。

  40. 81 匿名さん

    現代の建築技術を信用するほかありませんね。
    わたしはそうして納得しております。

  41. 82 匿名さん

    >>80さん
    素人には難しいですね。
    横浜市のサイトを紹介しておきます。
    http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/ekijouka_map/

  42. 83 匿名

    >> 81/82さん
    ご意見ありがとうございます。液状化と頭ではなんとなく分かっていても実際に写真を見ると怖いですね。
    現代の建築技術を信じたいです。

  43. 84 匿名さん

    タワーでもないし、あまり気にしなくてもいいんじゃない。

  44. 85 匿名さん

    たばこについて一言。
    ベランダは共有施設ですので、共有施設でタバコは吸ってはいけません。
    部屋内部は個人所有施設なので、部屋の中で吸うのは構いません。
    ということで、ほたる族は認められないのです。
    私ならもしそれを見たら注意します。

  45. 86 匿名さん

    ヘビースモーカーなもんで、部屋で吸うと大変なことになるんですが
    それでもダメですか?

  46. 87 匿名さん

    >>86
    あまりお隣に迷惑がからない程度でお願いします。

  47. 88 匿名さん

    うちも赤んぼうがいるもんで部屋ではたばこ吸えません。
    結局ベランダしか吸う所がありません。

  48. 89 匿名さん

    >>86
    ダメでしょう。
    >>88
    やめるように努力するとかカフェで吸うとかできませんか?

  49. 90 匿名さん

    >89
    そうですね。
    カフェっていう手がありました!

  50. 91 匿名さん

    カフェなら何時でもたばこ吸えるから
    カフェが喫煙場になっちゃうかなw

  51. 92 匿名

    もう殆ど残っていませんが、センターコート、12階建の運送会社の前の部屋はみなさんどう思いますか?
    セメント工場についてもご意見お聞かせ下さい。

  52. 93 匿名さん

    >>92
    住まいとしては隣接ビルと近すぎると思っております。

    三菱地所あたりの物件ですと、こういう設計はしません!

  53. 94 匿名

    そうですよね。。ちょっと近すぎますよね。残っているのは低層階のみでした。一瞬検討しましたが谷底に住む様な感じかな。。

  54. 95 匿名さん

    >85,89
    規約に載っているマンションもあるそうですが、このマンションにも
    ベランダ(共有施設)でタバコを吸ってはいけないという規約はありますか?

  55. 96 匿名さん

    管理組合規約書を見れば分かることでは…

  56. 97 匿名さん

    >92,94
    SCTの売りは、駐車場もふくめて 利便性です。

  57. 98 匿名さん

    倉庫前など、日当たりが悪く、圧迫感があるような部屋は、
    (常識的には)値段が安くなっていると思うのですが、
    SCTの価格設定では十分に安くはなっていないのですか?

  58. 99 匿名さん

    >>98さん
    おおよそですが、3万円/㎡〜5万円/㎡くらい安くなります。
    70㎡に換算すると、約210万円〜約350万円くらいですね。

  59. 100 匿名さん

    >99
    ありがとうございました。
    >70㎡に換算すると、約210万円〜約350万円くらい
    で我慢できるかどうかですね。
    人によっては余り気にしない方もいるでしょうし、
    きっと、この程度のディスカウントが業界標準なんでしょうね。

  60. 101 匿名さん

    >>100さん
    >人によっては余り気にしない方もいるでしょうし、
    >きっと、この程度のディスカウントが業界標準なんでしょうね。
    過去の他物件の取引実績から、おそらくそうなんでしょうね。
    4000万円を超えるくらいの物件で500万円以上(10%以上)の差を
    つけたら、大き過ぎるのでしょうね。

  61. 102 匿名さん


    【日本の人口推移予想】
                0人             1.0億人             1.5億人
    __________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
    1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
    2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
    2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
    2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
    2060年 *76494443人|||| |||||||||||
    2065年 *70062552人|||| ||||

    安くしたいならコピぺしろ

  62. 103 匿名さん

    >102
    表ありがとう、でも最後の文の意味不明

  63. 104 匿名さん

    >>102
    なぜ急に国の人口予測の話なのですか?

  64. 105 匿名さん

    >>103さん
    意味がわかりました。102はPCT Part31の305にも同じ投稿がされています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44917/

    つまり、
    ・今後日本の人口は減少していく。

    ・よって、これからのマンション購入者数は減っていく。

    ・マンションを作っても売れないため、マンション販売価格は下がっていく。
    と主張したいのでしょう。
    「安くしたいならコピぺしろ」というのは、この主張を世に広めていくために、
    他のスレッドにもどんどんコピー&ペーストしてください、との
    依頼なのでしょう。

  65. 106 匿名さん

    そんなの先進国の多くが行っている移民政策をとれば解消してしまう問題ですね。

    それより20年後にはインフレ及び各種住宅政策で住宅価格は相当に高くなってると思うよ。

  66. 107 匿名さん

    日本全体として捉えるならば、人口動態と地価に相関関係があるとも言えますが、
    同じ日本でも人口が減少する地域と増加する地域では、地価動向は別物になる可能性が高いのではないでしょうか。

    簡単に言えば地方と都市部(特に首都圏の都心近郊)の二極化です。
    地方は人口が減少→住宅需要低迷→地価下落
    都心部近郊は人口増加→住宅需要増加→地価上昇

    もちろん、地価は住宅需要だけではなく、オフィス・商業・工業用地の需要も反映して決まるので、実際には単純な図式にはなりませんが、
    少なくとも、日本の人口減少=都心部近郊のマンション価格下落とはならないと思います。

    マンションのコストの一部である鉄、セメント、樹脂製品といった原材料費や労働コストが上昇している現在の状況では、より一層、単純な図式は当てはまらないような気がします。

    特に原材料費の上昇は、世界的な人口増加と、中国・インドといった人口大国の経済成長が背景にあるので、一時的に下落しても、基本的には上昇トレンドを辿るように思われます。

  67. 108 匿名さん

    そうですね、人口が減っても長くみれば 東京の地価上昇は続くでしょう。

  68. 109 匿名さん

    マンション価格が上がるかどうかは、様々な要素に影響されるのでそのときにならないと分からないと思いますが、人口激減は需要低減、地価下落につながるので長期的には下落傾向に向かう可能性は高いのではないかな?
    短期的に見ても、今の相場が大規模需要が見込める価格帯の上限だと思うので、今以上に上がることは無いと思います。

    でもマンション価格の心配よりも、税金地獄と化す日本経済がどうなってるかの方が問題だよ。

  69. 110 匿名さん

    昔から東京の土地はたかく ”土地1升に 金1升”などの表現があります。
    バブルがはじけて下落したのは、歴史的にみれば例外的なことで、どんな時代になっても
    上昇していくと思います。

  70. 111 匿名さん


    このスレのテーマとは関係ない話題なので、余りつっこみたくないのですが、
    マンションの価格自体云々ではなく、ものの値段が上昇する過程に入ったのではないかと言うことです。

    現在の財政悪化状況を打開するためには、増税もしくは、増税+インフレ誘導しか
    手はないでしょう。

    消費税が3〜5%上昇すれば、自動的にほとんど全ての物の値段は上がります。
    二次的に給与水準も徐々に上がり、購買力も上昇、物の値段の上昇という過程に入る可能性が高いのではないでしょうか。

    過去10数年間のデフレは、日本経済の低迷と旧共産国(中国は現在も体制は維持していますが)
    の崩壊により、安い労働力と原材料が西側諸国の経済圏に入ってきたことが大きな要因です。

    現在のエマージング諸国をはじめとする世界経済、日本経済の状況は過去10数年の状況とは様変わりしており、デフレに慣れ親しんだ私たちの感覚も、『適度なインフレ感覚』に換えていかないとならない時期だと思います。

    個人的には、1980年代の土地バブルのようなことは望ましくないと思っています。
    マンションの価格が上がっても、固定資産税が増える(減らない)だけで、
    いいことはないと思います。
    売って買い替えようとしても、買い替え対象も上がっているのですから意味がないわけです。
    喜ぶのは、固定資産税や譲渡益課税、相続税が増えるお国だけでしょう。


  71. 112 匿名さん

    ちょっと難しい話が続いたので、話題を変えてもいいですか?

    豊洲にない店、施設で欲しいものはありますか。
    よく「レンタルビデオ店」が言われていますね。
    それから、完結した街であるためには、都市銀行の支店が欲しいと思います。
    今は門前仲町、東陽町あたりに行かないとないですよね。
    皆さん、いかがでしょう。

  72. 113 匿名さん

    そうですね、現在はどんな銀行が豊洲にありますか?
    それから郵便局はSCTの近くにありますか?
    どなたかご存知でしたら教えてください。

  73. 114 匿名さん

    ろうきん豊洲支店の店舗があります。
    ATMだったら、みずほもありますが、店舗があるといいですね。
    郵便ポストは7イレブン前にあります。郵便局は豊洲センタービルにあります。
    レンタルビデオは東雲にネットで予約できるところありますが、メジャーじゃないですね。
    木場のTSUTAYAは歩いていける距離じゃないですし。。。

  74. 115 7743

    ろうきんですか… 一応組合のメインバンクですが今は使ってないですねぇ。
    そのうち利用するかもです。ありがとうございます。

    ツタヤの配達レンタル使えばまあ凌げます>ビデオレンタル屋
    音楽については STAR Digio (スカパー、ピカパー)があれば問題ないですよ。
    (光で録音可能ですし)
    そう前SCTの資料でも見たんですが、都銀の支店ないんですよね。みずほのATMしかない。
    あとはコンビニ(ファミマとセブン)ATMですか…

    三井住友や三菱東京UFJも欲しいですね。
    その場合、サンクスやam.pm.ができればいいんですが。

  75. 116 匿名さん

    支店はないけどATMは駅に三菱東京UFJ、りそながある。

  76. 117 匿名さん


    ららぽーとの中にもATMならできそうな気がします。

  77. 118 匿名さん

    みずほ豊洲店は開店準備中ですよ。

  78. 119 匿名さん

    88
    赤ん坊いるならタバコやめればいいのに・・・
    そこまでして吸いたいなんて男性ってだめですね。
    88さんがもしうちの下だったら聞こえるように
    「たばこ臭いけど誰ですか〜?」きこえるように言ってあげます^^

  79. 120 匿名さん

    >>118 みずほ豊洲店は開店準備中ですよ。
    ほんとうならうれしいですね。ネタ元はどこですか?

  80. 121 匿名さん

    煙草吸わないので分からないんだけど、窓開けて家の中で吸う分には
    たとえ外に煙が行っても規約違反ではないって事?

  81. 122 匿名さん

    118ではありませんが、みずほ豊洲支店の話は行員さんから直接聞きましたよ。
    みずほは石川島播磨工業のメインバンクで、PCTのローン面でも相当力を入れているようです。
    PCT住人への顧客サービスの一環では・・・?

  82. 123 匿名さん

    >115

    サンクスあるよ。
    豊洲に3つもある。ドゥのところのはもう閉店してたかもしれないけど、それでも2つ。

  83. 124 匿名さん

    >119

    なんで 88 が男性だと思ったの?
    その可能性は高いかもしれないけど、思いこみで話をするのは控えた方がいい。

  84. 125 匿名さん

    >116
    豊洲駅のどのへんにありますか?

  85. 126 匿名さん

    115です。
    サンクスありますか! サンク…どうもです。
    東京三菱UFJもありがたいです。
    ちなみに三井住友銀行だけはどうしようもないようです。
    東雲のampmだけみたいです。JUSCOの裏ですね。

  86. 127 匿名さん

    >>125さん
    三菱東京UFJ銀行のATMです。
    http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA590786&pg=1&grp=bk_...

    りそな銀行のATMです。
    http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&grp=resona&ino=BA471679

    豊洲駅構内にある郵便局のATMです。
    http://www.tokyometro.jp/rosen/shop/atm/index.html
    http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/map.asp?GPOS=139.7993...,35.6522924789272&GSCL=6&IDS=

  87. 128 匿名さん

    127の最後、途中でURLリンクが切れてしまいました。ご注意ください。

  88. 129 匿名さん
  89. 130 7743

    >129
    それがですね、どうやらここには三井住友のATMがないのですよ。

  90. 131 匿名さん

    銀行が少ないのは、いままでは街としての体裁をなしていなかったからでしょう。
    これから街らしくなっていけば 自然に開設していくと考えたい、期待したい。

  91. 132 匿名さん
  92. 133 匿名さん


    突然ですが、通りがかりにマンションの警報機が鳴っているのを見ました。
    近隣の人々がなんだなんだと集まっていましたがマンションの住人の人達は
    あまり出てきていませんでした。
    誤作動なのか火災なのか通りかかっただけなので結局わかりませんでしたが
    こういった場合大規模マンションなんかだとマンション内で放送のようなものはあるのでしょうか?
    それとも各自が管理室に問い合わせるのでしょうか?
    というのもたとえば○○号室で火災があったとかいう場合
    火の手が大きく上がるまでは個人で判断して非難するしかないのかしら?
    というような疑問です。
    誤作動等もあると思いますのでいちいち非常階段等で非難するのもなにかなぁと思うし、
    かといって逃げ遅れてもいけないし。

    どこでどの様なことが起きたかなんていうことは非常の場合はどこかで
    (たとえば管理室とか警備会社とか)でわかるものなのでしょうか?

  93. 134 匿名さん

    >>133
    それはわかるでしょうし、対応してくれるでしょう。
    それがスタッフの方のお仕事です。
    http://www.toyosu-star.com/art/security.html
    「セキュリティシステム」の箇所をご覧ください。
    館内放送の有無についてはよくわかりませんが。

  94. 135 匿名さん

    融資 公庫で決めちゃおうかなぁ。。。

  95. 136 匿名さん


    公庫って契約しておいてキャンセルできるって本当ですか?
    公庫をおさえておいて金利動向によって直前に(といっても11月という制限ありますが)
    民間に替えることできるって別スレで読んだんですが・・・

  96. 137 匿名さん

    本当ですよ!

  97. 138 obacyan

    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=126&disp=1
    荒れるから購入者の皆さんは移動しませんか?

  98. 139 匿名さん

    銀行もキャンセルできるところあるよ…

  99. 140 匿名さん

    銀行については、現在のところセンタービルの郵便局だけということですか?

  100. 141 匿名さん

    >>140
    金融機関ということなら、東京ベイ信用金庫 豊洲支店があります。
    http://www.bayshin.co.jp/tenpo.htm

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸