東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワールドシティータワーズ(WCT)再販売−−その2−−」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. ワールドシティータワーズ(WCT)再販売−−その2−−

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-04 22:26:00

分譲も残りあとわずか。

港南地区を象徴するマンションからこの地域の近未来が予想できます。

さてさて、まだまだ幕はおりません。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-12-17 11:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 924 匿名さん

    ここの中古の強気値段って再販を基準にしてるからなのかな?
    ベイクレ筆頭に湾岸通り越えた区画って最近下落激しいよね。

  2. 925 匿名さん

    売りたい人はなるべく早く売却したほうがいいね。来年再来年、更に更に価値は下がっていく。

  3. 926 匿名さん

    確かに海岸通の海側は、路線価も一段と安い。
    上物だけでそこまで値段を吊り上げるのは、デベの思い上がりだな。

  4. 927 匿名さん

    暴落というか、暴騰してたのが元にもどりつつあるだけだけどな。
    有明とか東雲とか不人気エリアまで調子に乗って上げちゃったから、そういうエリアは厳しい。

  5. 928 匿名さん

    元に戻るだけで済むとお思いですか?
    私はさらに元値から2割程度下げると思います。

  6. 929 入居済み住民さん

    WCT住民の人たち 見てますととても成熟していてゆとりがあり 
    それが基盤となり素晴らしいマンション環境が形成されています。

    そこでスミフさんにお願いですから 安売りをして変な住民を導入しないでください。
    そして約束どおり未販売物件の管理費はずーと補填を継続をしてください。

    スミフが永遠に不滅であることを心より祈念致します。

  7. 930 匿名さん

    せいぜい、住み続けることですな

  8. 931 入居済み住民さん

    道路新設で品川駅近くなるし、公園とか周辺が整備されるし、品川駅パワーも上がるし、
    羽田空港便もさらに増えるし、マンション自体もすごくいいし、
    暴落なんてないんじゃないの?
    ここが暴落するなら他がもっと下がるんじゃない?

    これでマンション5戸目だけど、ここダントツいいですよ。

  9. 932 匿名さん

    そうですよ、ここと共に、マンション全部が下がっていくのです・・。
    ただし、広尾・青山あたりの稀少ビンテージマンションは、それなりの
    価格を維持できるでしょう。

    大規模物件は厳しいでしょうね。

    でも、資産価値など気にせず、ずっと住み続ければ良いだけです!

  10. 933 マンション住民

    931に一票!
    私もここ気に入っています。

    将来性なら断然ここだね!。

  11. 934 匿名さん

    ここが良くないとは言ってないよ。
    むしろ港南の立地が似たマンションの中ではダントツに良いと思う。

    しかし>>929の理論だと分譲価格は再販よりはるかに安かったので
    ごく一部の中古購入者以外は全て「変な住民」なっちゃうね。

  12. 935 住民さんA


    929は一本取られたね。

    文章も変だし、突っ込みどころ満載かな。。。

  13. 936 匿名さん

    すでに変な住民だらけなんだけどね。

  14. 937 匿名さん

    ここってほんと住民の自爆多いな

  15. 938 匿名さん

    >>937

    2000世帯もあるといろんな人がいるからね。
    まあ変な人はどこでも一定の割合で存在するものだが
    大規模マンションのリスクだと思うけど1999世帯がまともでも
    たった1世帯のKICHIGAIがいると、セキュリティから何か
    らすべてネットにさらされちゃうとこが怖いね。

  16. 940

    中古高過ぎですな
    6400万ばかりで萎える

  17. 942 匿名さん

    最終形⇒シティタワー品川

  18. 943

    シティタワー品川の出現で港南開発プロジェクトはピリオドとなった

  19. 945 匿名さん

    立地は品川駅の利便性を考慮しても最低の部類
    でも造りは非常に良いだから検討はしてるけど割高は否めない
    もうちょっと様子見て安くなるようなら買うつもり

  20. 946

    このマンションは一定のファンがいるのが中古市場で強いね

    立地も悪いし
    周辺も悪いが
    独特の非日常性を持っている

  21. 948 入居予定さん

    品川駅から出ているシャトルバス乗り場は色々なバスが止まっていますが、他のマンションのシャトルバスも出ているのですか?

  22. 949 匿名さん

    独特の非日常性って新築から何年間かじゃないの?

    おされな店だって、五年もするとくたびれてきて改装か新しい店に。
    ステキなロビーやプールも、月日と共に色あせてくる。
    どこまで当初の輝きを維持できるかって所だろう。

  23. 952 匿名さん

    シティタワー品川で幕は降りましたね。

  24. 953 住民さんA

    極めて個人的意見ですが、立地の点から見てWCT(駅遠物件。シャトルバスで5分)と、一例として品川Vタワー(駅近物件)、高輪レジデンス(高級住宅地)を比べると、やはり自分にとってWCTがベストかなと思っています。

    小さな子供2人がいるので、中庭や緑水公園で子供を遊ばせたり、天王洲アイル、東京海洋大学、東品川海上公園などを散歩できるので子育て環境としては本当に充実した環境だとつくづく実感しています。
    また人口増加地区として活気あふれる地域に変貌しつつあります。小学校も歩いて5分以内の場所に改築予定です。

    WCTの子育て住民たちも、WCTの立地に十分満足していると思います。

    駅近物件、高級住宅地には実現できない開放的空間、非日常性に溢れる魅力的な環境がここにはあります。

    なお不動産市況の悪化や販売住戸の売れ残り物件があるということで、ここぞとばかりに港南地区をこき下ろす心ない書き込みが増えていますが、ここに満足している住民にとっては極めて不愉快ですし。購入検討者にとっても無益な書き込みですので、批判するのであれば説得力のある書き込みをしていただきたいものです。

  25. 955 購入検討中さん

    そうですね。価格帯も違いすぎます。

  26. 956 匿名さん

    運河に面した立地が気に入って、色々な間取りを何度か見に行って入るんですが、これだけの入居者がいると色々な所でマナーが悪いようでその点が一番ネックです。
    子育て環境がいいとの事ですが、ロビー等の備品の傷みが行くたびに目立つのは子供のせいでしょうか、張り紙の注意を見ると公共の場でのマナーについて親の躾がなっていなのだろうと感じます。
    アプローチの石貼りの立派な柱も犬のオシッコでシミだらけになっているのも、不潔な感じがして気になります。

    住んでいる方には分からないのかもしれませんが、行くたびに古びた印象を感じてイメージが悪くなるのは、やはり住民の皆さんの日頃の細かなマナーの悪さから来る物だろうかと思ってしまいます。

    辛口の批評を述べましたが、いいマンションは年月が経っても威風堂々とした貫禄と共に住民が大切に住んでいると感じられる清潔感があるはずです、子供の躾を含む大人のマナー、ペットのマナーが改善される事を期待しています。

  27. 957 匿名さん

    >>951
    ごもっとも。

    >分譲も残りあとわずか。

    いつまでたっても在庫が減ってない。
    このペースで何十年後だろう?

    もはや新築でもないし、
    東京23区の新築マンション掲示板」にいること自体ふさわしくない。

  28. 959 匿名さん

    息子の喘息治った?

  29. 960 マンション住民さん

    おかげさまで、喘息と共存していくつもりです。

  30. 961 匿名さん

    最近の中古は安い部屋が見当たりませんね。
    少し前にはB棟の3LDKで安い部屋が売られていましたが…

  31. 962

    5000万円台がポッカリ抜けてますよね

    年末年始は動きないんじゃないかな
    あとやたら6500万くらいのがあるけど
    この市況では買う人居ないでしょうね
    来年3月くらいにガラっと値下がるでしょうね

  32. 963 匿名さん

    80平米=5000〜5500万くらいが適正でしょう

  33. 964 匿名さん

    >>963

    ま、そんなもんだね
    適正かどうかは別にして6000万超えるとローン組める人の数が
    ぐっと少なくなるから

  34. 965 匿名さん

    どうかな
    そろそろ成約は初期分譲割る可能性高いんじゃねーか
    もうアクアとか来年四年目突入でしょ?

  35. 966 物件比較中さん

    80平米で4、500万円くらいになるということ?↑

  36. 967 匿名さん

    そこまでは安くならんだろう。坪220くらいが下限じゃないだろうか。

  37. 968 匿名さん

    夢みすぎだろw

  38. 969 匿名さん

    まぁ相場観は人それぞれだからね。
    ただ、色んな築浅湾岸タワーを最近検討してるけど、
    分譲+費用分くらいの物件価格を結構提示される。
    そこらの価格帯が良いとこかもな〜と思ってる反面、不安もいっぱい。
    >>963>>967は可能であればなぜそう思うか是非教えてください。

  39. 970 匿名さん

    根拠無さそうだから多分答えられないだろ
    湾岸なんて従来の住宅地みたいに戸建用地とかないから
    価値は誰も厳密には査定できてないというのが現状じゃないか?
    そうすると今のように下げに転じてしまうと分譲価格くらいしか下値を形勢する要素がない
    分譲まで下がらないと思ってる方が夢見すぎだと思うよ

  40. 971 匿名さん

    下がれば際限なく売られ、上がれば不相応に上がる。
    仕手株といっしょ。もともと価値なんて無い。

  41. 972 匿名さん

    しかし意外と下がらないなあ

    思うに

    中古表示価格高い

    誰も問合せしない

    何となく時間過ぎる

    2009年になりそろそろ売却急ぎたくなる

    マンション相場下落深刻化

    分譲価格割れ

  42. 973 匿名

    分譲価格より高くしたら誰も買わないよ。
    こんな無価値の土地で転売益を狙えるわけないから。

  43. 974 匿名さん

    もともと価格に含まれる土地分がタワーだと少ないからね。
    そうすると立地と建物次第になるが湾岸通り越えちゃってる立地と
    劣化していく建物じゃ値段は維持されないだろうな。

  44. 975 匿名さん

    ちょっと前の週刊エコノミストに書いてあったけど、

    港区にある高層マンションでは、購入者の要望によって
    1000 万〜 1500 万円の値引きが行われており、
    まさに目をつぶって在庫処理を敢行している」

    らしいからね。

    現状販売中(販売を続行している)高層マンションを考えると・・・

  45. 976 物件比較中さん

    >>945、946
    同意
    初めてガラスウォール?から海を見た時は度肝を抜かれた、
    全くベッ世界。
    ウチも別に急がないから気長〜に値下がり待つだけ。

  46. 977 匿名さん

    最近ここの中古って成約どのくらいなの?
    坪200前後で行けそうな部屋ってあるんかな。

  47. 978 匿名さん

    >>975

    それベイクレストタワーじゃないのかな(笑)

  48. 979 匿名さん

    それにしても住友はなんでこんなに強気なんでしょうか・・
    電話で「値下げする可能性はありませんか」と尋ねたら、「これでも相当抑えた価格だ」
    みたいに言われてカチンときました。
    夏の暑さを考えると南向きや西向きは買えないので、北東角部屋が値下がりするのをじっくり
    待ちたいと思います。ま、来年度末あたりに苦しくなって手放すんじゃないですかね。

  49. 980 匿名さん

    住友は経営陣が勘違いデベだから仕方ないよ
    営業から聞いた話だけどワールドシティも
    経営陣は寝かせて寝かせて
    高値で売り抜けようと考えてたけど、
    その間にリーマン事件が起きて売却焦ってるらしいよ(笑)

    でも値下げしない
    なぜならスミフだからなぜなら財閥だから

    値下げしなくても新興デベとは体力が違うと
    余裕を見せなくてはならないのです
    だから値下げしません
    いつまで気取るつもりかね
    不況は甘くないぜ


    少なくとも今この定価でワールドシティをわざわざ買う人は居ないよ

  50. 981 匿名さん

    >>979
    逆に南や西は眺望も悪いし買い叩けるんですかね

  51. 982 匿名さん

    スミフWCT単体で すでに高収益上げたから 残り部屋売れなくても 
    絶対値下げしないそうだ。

    下手に値下げして売ったら 既購入者からすごいクレームが起こるし 
    会社自体のイメージダウンに繋がるしね。

    これだからMS買うなら 三菱 三井 住友などの財閥系だと 
    彼ら生意気だけど安心だよね。

  52. 983 匿名さん

    >>980

    リーマン事件というか、サブプラウド問題でしょ!?

  53. 984 野村フファン

    サブプラウドというか、サブプライム問題でしょ!?

    http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/109557218.html

  54. 985 匿名さん

    スミフは下げないと言ってる。
    安く買いたかったら、それなりのデベの物件へ行くしかない、吹けば飛ぶような。

  55. 986 匿名さん

    これだからMS買うなら 三菱 三井 住友などの財閥系だと 
    彼ら生意気だけど安心だよね。


    三菱三井は納得だけど、住友は新興デベとやってることが変わらない。
    見え透いた売り惜しみなんて恥ずかしくてまともな企業は出来ないだろ。
    それもミニバブルで終わって大恥かいて・・・・。

  56. 987 匿名さん

    三井と住友を同列てちょっときつくない?
    銀行と建設が合併してる中で不動産だけ合併を拒否したのはそれなりの理由があるんじゃねーの?

  57. 988 匿名さん

    ここ、物件(中も)見に行ったけど物はいいよね。
    中古価格が3年前の分譲価格より下がるまで待ってるところです。来年ぐらいかなぁ。

  58. 989 匿名さん

    それまでスミフってもつの?

  59. 990 匿名さん

    中古の話でしょ

  60. 991 匿名さん

    まあ、さすがに仕様も古さを感じるけどね

    元々ワールドシティは別に高級マンションではなくて
    比較的安いマンションだったことを忘れずに

  61. 992 匿名さん

    いやしかしここの管理は良さそうですね。
    見に行くと掃除やら小物の配置やら何かしらやっていて関心させられます。
    私もいつか住みたいです。

  62. 993 匿名さん

    住友不動産っていつ頃倒産します?

  63. 994 匿名さん

    なんか980をはじめ、マンション販売で生計立ててる
    新興デベと比較してる人が多いけど。

    単純に財閥系という看板と元々の企業体力だけじゃなくて、
    収益構造がマンション販売だけで食ってる会社じゃない
    というかオフィス貸しの方がメインでしょ??

  64. 995 匿名さん

    オフィス賃貸ビジネスって特殊で 建物を借すんじゃなくて
    ある意味 ブランドを借すビジネスなんだよね
    住友や三井、三菱地所のオフィスを借りてるのが企業の信用度を測る対外的なものになる
    だから権威のない新興デベでは入り込めないビジネス。
    若干だが同一区域の住戸より収益性も良い

  65. 997 匿名さん

    三菱地所の貸しビルは別格として、住友の貸しビルって浜松町とか上野とかの中小ビルばかりでしょ。

    格で近くのビルより賃貸料取れるのは泉ガーデンくらいじゃない?

  66. 998 匿名さん

    >>997
    知らないなら書き込まないほうがいいよ。
    自分の無知を晒すだけだから…。

  67. 999 匿名さん

    そんなに住友のこと詳しいんだったら997に訂正してやれよ!

  68. 1000 1000

    新興デベのマンション買うより、安心感あるよね。

  69. 1001 匿名さん

    マンション販売主体の新興不動産と違い、主たる収入源はオフィスビル賃貸。
    マンションの瑕疵担保責任も十分に履行するし、誇大広告の恐れがある物件も
    真摯に対応する立派な企業。

  70. 1002 匿名さん

    30戸の価格、すごいね。本気で売り切ろうとしているとはとても思えないね。

  71. 1003 匿名さん

    だから値下げしてまで売り切る必要がないんだよ、ここのデベは。

  72. 1004 匿名さん

    息子夫婦が現在住んでいるが、住み心地はすこぶる良いらしい。
    私達もいずれ郊外の一戸建てから移り住む予定。
    嫁のママ友も結構このケースが多いとか、(親が先の逆ケースもあるらしい)。
    なんせ、2900世帯も入居しているので頷けるが、
    中古も含めて強気なのは、これらの需要もあるのだろう。

  73. 1005 匿名さん

    ↑このジジイは**てんのか?
    その需要がなんで、ここに集中すると思うの?

  74. 1006 匿名さん

    年寄りは、情報を仕入れてから、読解するのに3年はかかるから・・・

  75. 1007 匿名さん

    今の市況だと、いくら安くても新興デベのマンションは買いたくないな。

  76. 1008 匿名さん

    ここで住友擁護してるやつは住民かよほどの田舎もんだなw
    オフィス賃貸なんてものは丸の内を押さえてる三菱が圧倒的。
    だから三井と住友は相対的に分譲なんかを頑張らないといけないわけ。

    三井はそのためにマンション以外にも営業力を割いて
    1から街をつくっていく手法がビジネスモデルの特徴である反面、
    住友は空いてる土地になりふり構わずマンション建ててなりふり構わず売ってることから
    やってることが新興デベと同じと言われるわけ。
    それはここの港南周辺と佃、芝浦、豊洲なんかを見比べれば分かるわな。

    ここ売らなくてもやっていけるとか言ってるやつは世の中の現状認識が甘すぎるからガンバレ
    あとやたら新興デベのマンション買いたくないと連発してるやつも中古で売りだしてるんだろうがガンバレ

  77. 1009 匿名さん

    >>1008
    論点が何かも整理できないくらいアタマワルイのかねぇ。
    そりゃ三菱・三井に比べれば業界内の格・事業レベルは落ちるのは確かだが
    そこが論点じゃないだろうに、流れを見てれば。

    新興デベと同じ土俵で、収益構造が同じですぐに潰れるとでも勘違いしている
    おバカさんにレクチャーしてるだけの話。
    まぁ日本語ができなくて、議論のポイントもわからないのも同レベルだけど、
    ガンバレ。

  78. 1010 匿名さん

    一応財閥系ということになっているけど、やっていることは新興デベと同じ下品さ・・そこが論点では。

  79. 1011 匿名さん

    なぜか「何が論点なのか」でモメているようですが、2つの論点についてまとめると、


    ・住友は三菱・三井と同じく、財閥系なので企業体力はある。ここが新興デベと違う。

    ・ただし、住友は三菱・三井とは違って、やってることは新興デベと同じように下品。


    ということで異論はないようですね。

  80. 1012 匿名さん

    >>1011

    どういう読解力してるんですか?
    三菱地所住友不動産が同じ様に企業体力があるって意味が分からん。
    住友は、時価総額も純資産も三菱の1/3ですよ。

    はっきり言って、今のマーケットの状況が続けば住友は企業としての存続に黄色信号が灯るでしょう。

  81. 1013 匿名さん

    >>1005
    1004の親御さんは、
    WCTは所帯数が多いので、
    親子とかが集まりやすい
    と書いているのじゃないの?
    そりゃ同じ敷地だと何かと便利でしょう
    お互いに。

  82. 1014 匿名さん

    因みに、三井は三菱の2/3。三井住友銀行は三菱UFJの1/2。
    三菱UFJの米投資銀行への資本参加はリスク大と見る向きあり。

    大体のところを分かってて買ってる。

  83. 1015 匿名さん

    確かに企業としての財務体質は三井、三菱に劣るのは誰が見ても明白。
    だけど丸の内、日本橋などを持っていないのにあそこまで稼げる会社は凄い。
    社員、経営者の能力は高いのでは?
    新興企業であそこまで稼げないのでは?
    株主からすると良い会社。
    でも今はマーケットに負けちゃってるけどね。

  84. 1016 匿名さん

    デベの問題も大きいけど、何年新築で売れるの?

    設備類は五年?落ち?

    未入居でも比較対象は中古になるのかなぁ

  85. 1017 匿名さん

    もう原価割れじゃなけりゃ、買う気しない。

  86. 1018 匿名さん

    中古マンションだからね〜

  87. 1019 匿名さん

    大所帯で管理組合は機能するの?
    ルールも守れない不均質な住民がいて大丈夫かな。

  88. 1020 匿名さん

    >>1016
    建物が完成してから2年たてば法的に言っても中古物件。
    未入居だろうが関係のない話。

  89. 1021 匿名さん

    いよいよ最終期ってのをよく見るのは、気のせいかしら

  90. 1022 匿名さん

    中古値崩れ凄まじいね
    表向きは高値出してるがね

  91. 1023 匿名さん

    11月後半から凄い勢いで下がってるみたいだね

  92. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸