東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワールドシティータワーズ(WCT)再販売−−その2−−」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. ワールドシティータワーズ(WCT)再販売−−その2−−

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-04 22:26:00

分譲も残りあとわずか。

港南地区を象徴するマンションからこの地域の近未来が予想できます。

さてさて、まだまだ幕はおりません。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-12-17 11:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 852 匿名さん

    WCTのとなりのブランファーレ住民です。

  2. 853 匿名さん

    ここに住んでて満足している人にとっては「ほっといてくれ」てな気持ちでしょうな。このマンションは海を向いたときと高速道路を向いたときの2面性が面白い、奇抜な物件ですね。あくまでもセカンドとして住んでいると強調したくなる気持ちもわかります。夜景がきれいだと思いますもの。リタイアしたら、少しの間住んでみたいなー。

  3. 856 住民

    WCTに対する入居者と購入検討者の温度差は、購入時期の価格差によるものでしょう。

    販売中の物件は当初の3割増しの販売価格となっており、購入検討者からみたら割高感は否めない。

    一方、港南地区マンション湾岸戦争の中、マンションは暴落すると言われて、購入者たちは自分達の購入判断はひょっとしたら間違いだったのではないかと少なからず思ったのではないだろうか?

    結局、不動産高騰の波に乗ることが出来て、自分たちの判断、そして購入物件であるWCTに絶対の自信を持つことができたのでしょうね。

    ただ入居者として思うのは港南地区は公園、道路、学校等の公共施設の開発が目白押しでそれを織り込むと今の販売価格は妥当とも思います。

    運河ルネサンス構想が具体化してくれば更にこのマンションの価値は向上するでしょう。

    以上、一住民の戯言でした。

  4. 866 匿名さん

    チョット前にここの最終分譲見に行ったけど、どうしてもTHE_TOKYO_TOWERS(TTT)のキャンセル物件と比べると割高に思えます。レインボーブリッジが良く見える部屋で比較すると特に。TTTのその比較物件はもう売れてしまったみたいですけどね〜。ここの優位性は駐車場がまだ残ってる事位かな〜。あと500万安かったらまじめに買おうかと思ってますが。

  5. 867 物件比較中さん

    価格もこなれてきていると思うので購入検討者にとってはいい地合ですよね。現住民の方々もよい点。悪い点を忌憚なく書き込んでいただいているので私は参考になっています。

  6. 868 匿名さん

    いいえ。
    柏より、行きたいところはみんな近場です。
    それとも柏遊び場や仕事場は柏じゃないとダメですか?

  7. 869 匿名さん

    柏の葉って何だ?これ地名?

  8. 871 匿名さん

    あまり自慢するのは気に引けるし、ここもアイランドもTTTも良いMSである事も確かですが、
    豊洲はホントいいですよ。 都心でも将来性の点では一押しでしょう。

  9. 872 入居済み住民さん

    >>865
    勤務はしてません。
    遊び場は、きっとあなたと違うのだと、かなり違うと思います。

  10. 873 匿名さん

    >>870
    TTTの東南がガラスカーテンウォールなら、夏はかなり暑いかも。
    ここの北東がメインで最高なのはガラスカーテンウォールの特製を生かしてのこと。

  11. 874 入居済み住民さん

    857=861ならマジ受け(笑)

    柏の葉はららぽーとと大学キャンパス以外には何もないところですよ(これは事実です)。
    最寄り駅が品川の港南を僻地だなんて、ぷっ。

    ひょっとして釣られちゃった?

  12. 875 匿名さん

    たぶん、港南が僻地なんじゃなくて、港南の中でも高速より向こうが僻地なんだと思う。

  13. 878 匿名さん

    WCTに限らず豊洲や大崎などDWのマンションに憧れて検討中なんですが、
    結露などは結構気になるものでしょうか?
    多少の我慢でどうとでもなるのであれば、やっぱりガラス張りのリビングに住みたいのですが
    方位とか角・中住戸によって違うとか、そういったものってありますか?

  14. 883 匿名さん

    安くなれば購入したい検討者ですが、
    久し振りに覗いてみると、程度の低いのに粘着されていますな。
    ここの荒しは昔からしつこいので、時々気の毒になります。
    ベイクレも同じですが、WCTは住民が多い分、反撃もすごいですね。

  15. 884 購入検討中さん

    WCTは住友ですから新築の方は値下がりは期待できそうにないですね。
    なんでも住友の営業マンいわく、財閥系で、新興デベと違い、オフィス事業で収益をあげているので
    マンションを売り急ぐ必要が大してないから住友は値下げをしないという姿勢なんだそーです。

    中古が坪単価240万円台まで落ちてますけど、これでもまだ高いですかね?

  16. 886 購入検討中さん
  17. 888 入居済み住民さん

    住民板を教えてくださった方、ありがとうございます。
    結構検索したんですよ。乏しい読解力と乏しい探求力これでイーブンですね(笑)
    寝る前に読んで明日と思っていたら消えてました。
    取りあえずブックマークに入れたので、住民板はいつでも読めるようになりました。
    削除する必要なんてなかったと思いますけど(子供のデーター書き過ぎかな)
    住民板は購入者の検討にもなります。

    犬のおしっこについてですが、
    初夏の頃、芝生に低い柵をつけたのは、ワンちゃん立ち入り防止策だったのですね。
    同じ頃、終日、大勢の作業員が総出で石や柱を洗い流している光景を見ました。

    総会の前後だったか、犬のしつけ教室みたいなのが会議室で開かれていたみたいです。
    エレベーターで犬を抱く決まりになったのは、それからかもしれないです。
    犬のお散歩時には水の入ったペットボトルを持ち歩くようにもなりましたね。
    万一の時はそれで洗い流す決まりになったのでしょう。
    飼ってはいませんが、犬は好きなので気にならなかった。
    ここのワンちゃんはメチャメチャ可愛い子ばかりですから。

    子供のいたずらは、そこまで話題になったら、防災センターが親に注意をしたでしょう。
    ここの防災センターはホテルと同じで、マナー上の問題があると直ぐに動いてくれます。
    その点は、住民管理組合だけのマンションより事務的に解決されてスッキリします。

    いずれにしても問題解決に向けて努力して変革しているのだから、良いことですよね。
    こういう部分こそ購入検討者に読んで欲しい。。。。

  18. 889 匿名さん

    >>888
    そんなに大人になられちゃうと盛り上がりにかけちゃいます。。。
    ごめんなさい。

  19. 890 匿名さん

    ネガティブな書き込みをされている方って、きっと何かお辛い事でもあったのでしょうね
    こんな掲示板で、その悲しみが癒されるなら結構なことですが、いつかご満足できる住居が見つかるといいですね。

  20. 891 入居済み住民さん

    889さん、素直なんですね。

    890さん、あなたも問題人のある住人と感じています。捨て台詞は幸せを呼びません。
    投稿するなら、検討者の疑問に答えてあげるのが住民としての建設的な親切と思います。
    方位の問題(特に西側について)、結露の問題。
    後ほど回答しようと思っていましたが、お先にされてはいかがでしょう。

  21. 892 入居済み住民さん

    ↑追加
    方位と言っても眺望は既に説明されてますから、日照と暑さ寒さの問題をお願いします。

  22. 893 入居済み住民さん

    やはり、お先に回答させていただきます。

    >>870
    TTTからの東京湾花火は、こちらから見るより絶景だと思います。
    見たことないので推測ですけど(笑)煙突がないですし、距離も近いから。

    天井から床まで壁一面が景色のガラスカーテンウォールは、視界が素晴らしいです。
    その為、直射日光が入らなくても一日中明るいので、この全面ガラスの部屋は一年を通して北側が過ごしやすいと言えるかもしれません。
    南側や西側は夏は厳しいかな?なんて想像しますが、いかがでしょうお住まいの方。
    東側は朝日がキツイですが、海からの日の出は美しいので、少しの間の我慢で、残りの多くの時間快適です。
    観葉植物の為にも多少直射はあった方がいいので、東側に住むものとしては、現状に満足しています。

    >>878
    結露は冬にあります。
    初めは悩みましたが、
    窓ふき業者みたいなワイパーを隣りのシーポートの雑貨店で購入して
    それで、上から下へ上手に拭いていくと、ピカピカで内側の窓ふきも兼ねます。
    水は、下の溝に溜まりますが、溝のサッシの隙間から外に染み出ていきます。
    なぜか、それはガラスは枠に嵌めているのではなく、中で釣っているからで下に遊びの隙間があるらしいです。
    ショールームのような大きいガラスは重量があるので内部で上から釣ってるそうです。
    結露はワイパーで下へ、貯まった水は自動的に消えていきます。面白い現象です。
    冬は、ワイパー必需品。

  23. 894 入居済み住民さん

    >>870は削除されたようなので。なぜ?
    >>866への返信に変更します。

  24. 895 匿名さん

    878です、ありがとうございます
    その程度であれば景色が好きな人にはガラス張りリビングは溜まらない感じですね

  25. 896 入居済み住民さん

    >>895
    どういたしまして。
    ただ〜あの〜、検討しているのはあなた自身ではなかったのですか?

  26. 897 匿名さん

    >>896
    私というか私達と言いますか。
    DWのリビングは主人の好みなんですが、掃除するのは私なので・・・。

  27. 898 入居済み住民さん

    >>897
    理解できました。
    お部屋によって天井高と普通の高さがあるので、天井高ですと女性の手では届かないので
    ご主人にしてもらうのもいいかも。
    結露のワイパー拭きは、面白くてハマるかもしれません。

    それから、隣はシーポートではなくてシーフォートでした。
    誰かさんに許せないって言われる前に訂正しますね(笑)

  28. 900 匿名さん

    でおまえは何しに来てる?

  29. 901 入居済み住民さん

    >>878
    ウチは南西ですが全く結露はありません。
    ただ、昨冬の住民板には、結露するという報告もあったので、
    部屋の向きによって事情が違うようです。
    DWの部屋は、冬は暖房いらず…というほど暖かいのですが、
    盛夏の2ヶ月ほどは、冷房なしでは過ごせないほど暑くなります。
    なので、天気がよい夏の午後は、結構カーテンを閉めて過ごしていました。

  30. 902 匿名さん

    キャピタルタワー南西高層の分譲当時の壷単価って誰かご存知ですか?
    住民板の方が良いのかな。

    ここのガラスカーテンは素晴しい開放感ですね。
    分譲時の値段に近い部屋が出てくれば検討したいですね。

  31. 903 匿名さん

    >>902

    手元にあった「都心に住む 2005Vol24」がちょうど湾岸戦争当時
    のものでWCTの一期分譲価格が掲載されておりましたので転載
    します。

    75.22㎡ 3LDK 4330〜4460万
    79.03㎡ 3LDK+N 4580〜4750万
    82.89㎡ 3LDK 5380〜5580万
    94.39㎡ 4LDK 5760〜6429万

    上記のものは坪180〜220万前後ってとこですかね。
    広告だから安い部屋の例で低層階かもしれません。1期321戸で一番
    安い部屋は3310万(60㎡)、高い部屋は1億4880万(134㎡)でした。
    坪単価で3倍近い開きがあるので平均坪単価というのはあまり意味が
    ないかもしれません。ご参考まで。

  32. 904 匿名さん

    すみません坪単価で2倍近くの間違いでした。
    同じマンションでも3倍も違ったらたいへんだ

  33. 905 匿名さん

    やっす!

  34. 906 入居済み住民さん

    >>902
    今、キャピタル39階・南西角が売りに出ていますね。
    あの部屋の分譲価格は8800万円でした。
    坪単価だと290万円強になりますね。

  35. 907 匿名さん

    安いかね?

    まぁ、当時の新築だったら、そんなもんかな。
    今ならもうちょい安くないとだめだろ。100万円台だろ。

    交通の便がいいならともかく。

  36. 908 匿名さん

    >>903
    >>906

    ありがとうございます
    やっぱり高層は高いですね
    坪200前半なら買おうかと思えるんですけどね〜

  37. 909 匿名さん

    >>907
    君の収入だとは一生都内には買えないっぽいね。
    千葉あたりなら買えるとこあるんじゃない。

  38. 910 匿名さん

    ここ良いマンションなんだが、再販も中古も値付けが悪すぎるな〜

  39. 911 入居済みさん

    そのうち上層階も坪250以下で取引されることになりそう
    どうみても6000万以下のマンションでしょ(80平米台として)
    さすがに3000万とはいわないが。

  40. 912 購入検討中さん

    中古も微妙に強気の値段ですよねー
    坪230万円以下が1つの尺度になりそうです。
    実際に見てみるとわかりますけど、ここ別に高級マンションではないですからね

  41. 913 匿名さん

    別に売主が今更どんなにチャレンジ価格で出そうと全く相手にされないだけ。ろくに見学にすら来ない。特に6500万あたり超えるとまるでダメみたいだね。

    ただ最近一時期に比べるとぼちぼち成約しているみたいだね。散歩していると、ついにこの部屋
    売れたのか・・・と思ったりした。

    本気で売る気なら東高層ならまだしもそれ以外なら坪230がいいところだと思う。お見合い部屋の低層階ならその金額でも長い間成約してないよ。

  42. 914 周辺住民さん

    アクア中古の東、オープンルームを見てきましたが、
    眺望いいですね。ただ、価格が高いなと思います。下がってほしい。

  43. 915 匿名さん

    坪230だとしっくり来るね。
    確かにその金額だったら良い買い物だね。

  44. 916 匿名さん

    泣かぬなら泣くまで待とう ほととぎす

    最後は待った者勝ち。

    不動産が底だー、って雰囲気がマスコミ、どこでも流れ出したら、中古もどんどん値下がっていく。
    今はまだ不況の入り口。

  45. 917 匿名さん

    >>916
    「もうはまだなり、まだはもうなり」

    どっちかというとあなたとは逆ですけどね。
    マスコミや世の中の人がみんな騒ぎ出したときに、
    そーいう人達の知ることのできない裏側では逆の動きが始まるっていう感じです。

  46. 918 匿名さん

    B棟も完成から 2 年経過し、
    残り住戸は名実ともに "中古" 物件になってしまいましたね。

  47. 919 匿名さん

    中古を高く売りつけるっていう神経が気に入らない。
    以前不動産は買ったとたんに2割下がると言われた。
    なんで買って2割上がるの???
    これからはまた、買ったとたんに2割下がる。
    中古は3割引が当たり前。
    よって、ここは坪150〜180万が相場となる。

  48. 920 サラリーマンさん

    >>919
    坪100万円台しか変えないなら郊外に行けばいいのにね(笑)

  49. 921 匿名さん

    シティタワー品川

  50. 922 マンション住民さん

    まぁ見てなよ。湾岸マンション大暴落の序章が始まったから。

  51. 923 匿名さん

    >>922
    どこらへんで始まってるの?


    ここは個人的な相場観で言えば坪200〜250くらいかな。ちょっと甘めに見てね。
    眺望の悪い部屋とかは坪200割れるんじゃないかな。
    決して建物にケチをつけてるわけじゃないけど、立地が全てだからね。
    残念ながらここに坪300出すのは自殺行為なキガス。

  52. 924 匿名さん

    ここの中古の強気値段って再販を基準にしてるからなのかな?
    ベイクレ筆頭に湾岸通り越えた区画って最近下落激しいよね。

  53. 925 匿名さん

    売りたい人はなるべく早く売却したほうがいいね。来年再来年、更に更に価値は下がっていく。

  54. 926 匿名さん

    確かに海岸通の海側は、路線価も一段と安い。
    上物だけでそこまで値段を吊り上げるのは、デベの思い上がりだな。

  55. 927 匿名さん

    暴落というか、暴騰してたのが元にもどりつつあるだけだけどな。
    有明とか東雲とか不人気エリアまで調子に乗って上げちゃったから、そういうエリアは厳しい。

  56. 928 匿名さん

    元に戻るだけで済むとお思いですか?
    私はさらに元値から2割程度下げると思います。

  57. 929 入居済み住民さん

    WCT住民の人たち 見てますととても成熟していてゆとりがあり 
    それが基盤となり素晴らしいマンション環境が形成されています。

    そこでスミフさんにお願いですから 安売りをして変な住民を導入しないでください。
    そして約束どおり未販売物件の管理費はずーと補填を継続をしてください。

    スミフが永遠に不滅であることを心より祈念致します。

  58. 930 匿名さん

    せいぜい、住み続けることですな

  59. 931 入居済み住民さん

    道路新設で品川駅近くなるし、公園とか周辺が整備されるし、品川駅パワーも上がるし、
    羽田空港便もさらに増えるし、マンション自体もすごくいいし、
    暴落なんてないんじゃないの?
    ここが暴落するなら他がもっと下がるんじゃない?

    これでマンション5戸目だけど、ここダントツいいですよ。

  60. 932 匿名さん

    そうですよ、ここと共に、マンション全部が下がっていくのです・・。
    ただし、広尾・青山あたりの稀少ビンテージマンションは、それなりの
    価格を維持できるでしょう。

    大規模物件は厳しいでしょうね。

    でも、資産価値など気にせず、ずっと住み続ければ良いだけです!

  61. 933 マンション住民

    931に一票!
    私もここ気に入っています。

    将来性なら断然ここだね!。

  62. 934 匿名さん

    ここが良くないとは言ってないよ。
    むしろ港南の立地が似たマンションの中ではダントツに良いと思う。

    しかし>>929の理論だと分譲価格は再販よりはるかに安かったので
    ごく一部の中古購入者以外は全て「変な住民」なっちゃうね。

  63. 935 住民さんA


    929は一本取られたね。

    文章も変だし、突っ込みどころ満載かな。。。

  64. 936 匿名さん

    すでに変な住民だらけなんだけどね。

  65. 937 匿名さん

    ここってほんと住民の自爆多いな

  66. 938 匿名さん

    >>937

    2000世帯もあるといろんな人がいるからね。
    まあ変な人はどこでも一定の割合で存在するものだが
    大規模マンションのリスクだと思うけど1999世帯がまともでも
    たった1世帯のKICHIGAIがいると、セキュリティから何か
    らすべてネットにさらされちゃうとこが怖いね。

  67. 940

    中古高過ぎですな
    6400万ばかりで萎える

  68. 942 匿名さん

    最終形⇒シティタワー品川

  69. 943

    シティタワー品川の出現で港南開発プロジェクトはピリオドとなった

  70. 945 匿名さん

    立地は品川駅の利便性を考慮しても最低の部類
    でも造りは非常に良いだから検討はしてるけど割高は否めない
    もうちょっと様子見て安くなるようなら買うつもり

  71. 946

    このマンションは一定のファンがいるのが中古市場で強いね

    立地も悪いし
    周辺も悪いが
    独特の非日常性を持っている

  72. 948 入居予定さん

    品川駅から出ているシャトルバス乗り場は色々なバスが止まっていますが、他のマンションのシャトルバスも出ているのですか?

  73. 949 匿名さん

    独特の非日常性って新築から何年間かじゃないの?

    おされな店だって、五年もするとくたびれてきて改装か新しい店に。
    ステキなロビーやプールも、月日と共に色あせてくる。
    どこまで当初の輝きを維持できるかって所だろう。

  74. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

5,098万円~7,348万円

1LDK・2LDK

32.41平米~47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸