東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part5

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2007-06-12 13:57:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43762/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-10 02:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 47 契約済みさん

    北なので日当たりはありません。 でもくらいか明るいかは階層や前の建物によるものと思います。

  2. 48 購入検討中さん

    >>26さん
    3街区の話は私も伺いました。
    街作りポリシーの関係で約○○階以上
    ○○○m以上の建物は建たないと。

  3. 49 匿名さん

    >46さんへ
    敷地に対して45度ふって配置しているので北でも南でも真正面のお見合いには
    なりません。もっとも北西の住友タワーの配置はどうなるか分かりませんが。
    私も別のマンションで北向きを勧められましたが、明るさはまあまあだと思い
    ましたが、色々な意見を聞くと、寒いようですね。
    「スレッド検索」に「北向き」って入れてみたら結構ヒットしますので、読んで
    見てはいかがでしょうか?

  4. 50 匿名さん

    46です。47さん、49さんありがとうございます。

    私達のようにに2LDKを希望している人が少ない もしくは、北側が全く人気がないせいか、営業の方は東より北側を勧めてきて、「北側は高い建物にさえぎられる可能性は極めて低いですよ。」「北側も人気があるから倍率高くなる可能性もあります。」
    と言っていましたが・・・
    たしかに寒いかもしれませんね。リビングが北で南側が寝室になるような間取りの部屋は今まで住んだことがないもので・・・。検索してもう少し情報収集してみます。

  5. 51 匿名さん

    不動産会社の友人が、タワマン上層階の場合、やはり遮るものがないので西・南は入居後に予想以上に暑過ぎる、北はそれほど寒くないという意見が多いと言ってました。
    高層階なら西・南よりも住みやすいかもしれません。

  6. 52 匿名さん

    51さん、ありがとうございます。

    まったくの素人なので、北側は、価格以外はマイナスイメージしかなかったのですがそのような意見もあるのですね。参考にさせていただきます。

  7. 53 ご近所さん

    46さんへ
    有明の北(北西)向き物件に住んでいますが、北向きでもとても明るいです。
    タワーマンションだと北向きはとても快適です。低層住宅とは全然違います。
    午後は西日が入り、ちょっと暑くなります。
    朝は直射日光が入らないので暑くないし、とても快適。とても明るいです。
    なお、北と南はまったく同価格でした。
    ただ、冬の寒さは覚悟しておいた方がいいです。とにかく寒いです。

  8. 54 匿名さん

    >43
    免震構造が怖いって?なんでか分かりませんね。免震はかなり安心できるものですよ。今の大手の地主の建物は積極的に超高層免震を採用していることからも理解できると思いますけど。一人ここを検討する人がいなくなると抽選が多少楽になるのでありがたいです。

  9. 55 匿名さん

    2LDKだと一人暮しかDINKsを想定して、基本的には日中は家にいないということで
    北(もしくは東南)に配置し、南には3LDK以上を配置するという物件が
    多くなってきたような‥

  10. 56 55

    ↑(もしくは東南)、ではなく、(もしくは東西) の間違いでした。

  11. 57 土地勘無しさん

    でも埋め立て地の免震の効果てほんとのとこどうなんだろね?
    43ではないけど。世田谷の深沢ハウスみたいなとこなら、効果期待できそうだけど。
    もともと深い支柱の上に建物が立っているいるわけで。
    素人的には、地盤により効果のほどは変わりそうな気がしますが。
    詳しい方の意見ききたちものです。

  12. 58 購入検討中さん

    21階以上ですと、まだプランが選択できるので、南でも西でも2LDKは、可能ですよ。
    私も高層階で南検討してますが、2LDKにするつもりです。

  13. 59 匿名さん

    46です。みなさんいろいろ情報ありがとうございます。
    58さん、21階以上なら3LDKを2LDKに変更できるということですよね?
    でも、私達の予算が5500万前後なので残念ですが購入できないと思います・・・。

  14. 60 大手企業サラリーマンさん

    >54
    長周期振動にどういう挙動をするのか、マンション営業マン以外の方に
    聞いてみるといいでしょう。

  15. 61 匿名さん

    現在の免震構造は、基本的には短周期地震動(いわゆるガタガタという揺れ)を
    軽減するという発想に基づいています。従って、近地地震や直下型地震について
    地震波の建物本体への入力防止には相当程度有効であるよう設計されています。
    端的に効果が現れるのは、固有振動周期が比較的短い、中層以下の建物ですが、
    短周期の地震動の入力が抑えられる結果、高層建物でも、建物の柔構造・建物自体
    の振動周期の長さによる振動の吸収に依存しなくてもよいため、揺れの防止という
    点では効果があります。
    なおこれは、かなり支持地盤が深い埋立地であっても、きちんとした支持部の施工
    がなされている限り、効果には変わりありません。
    ただし、注意が必要なのは、遠隔地の巨大地震の場合で、想定される東海・東南海・
    南海地震の同時発生のような場合は、関東平野では数秒以上の長周期(ユラーーーリ、
    ユラーーーリという揺れ)振動が数分以上続く可能性が大きく、地盤上では震度が
    小さくても、大型建造物の振動周期と共鳴してしまい、当該建造物では揺れが極端に
    増幅される恐れがあることです。(たとえば地震動周期が9秒で建物が3秒)
    このような揺れ方の場合、現在の免震構造がどの程度揺れの抑制に効果があるかは
    評価が確立していません。これは事前にどの程度の周期の地震動となるか、また地盤
    特性によってそれがどの程度影響されるか未詳であり、個々の建物の設計に反映する
    ことが出来ないことにもよります。(ケースバイケースであり、基本的には想定困難)
    とは言え、共鳴した場合に免震構造部が損壊して躯体下部が座屈してしまうことの
    ないような安全係数は、コスト高に繋がりますが、設計・施工・監理・販売会社の
    信頼に直結するため、通常はとられていると考えられます。
    長くなりましたが、近地地震が発生する確率を考慮すると、超高層建物でも、
    免震構造を採用することで居住者・躯体の被害コストを総合的に軽減する効果がある
    と考えて良いのではないかと思います。(設計関係者)

  16. 62 大手企業サラリーマンさん

    詳しい解説ありがとうございます。
    ただ私が気にかけているのは長周期振動ですので。

  17. 63 匿名さん

    長周期はまだ未知の部分が多いですが、ダイオキシン問題のように過大な毒性を
    アピールし、視聴者も脅すような報道をして誰が儲けたか。報道する業者です。
    長周期の場合、研究費を確保したいがために恐怖を煽ろうとする大学・研究機関
    関係者の思惑もあるのかもしれませんね。

  18. 64 匿名さん

    近く構造説明会もあり、質問致しましょう。
    私は完全素人であり、少しでも専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃればいいですね。

  19. 65 匿名さん

    3街区のはなしで失礼します。
    ○○階、○○○m以上は建たないとは秘密の話なのですか?
    教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。

  20. 66 匿名さん

    >>65さん
    それは営業に聞いたほうが良いです。
    ここで発表は出来ないと思いますよ。
    このタワーの生命線。

  21. 67 購入検討中さん

    今後もまだまだあがるのでしょうか?これから下がるならもうちょっと待って、まだまだ価格が上がるならここを真剣に考えています。だれか同じように悩んでいる人いませんか?

  22. 68 購入検討中さん

    >>65
    あくまでMRで担当から聞いた限りの話で真偽不明ですが・・・

    3街区南側の土地はすでに三菱地所が取得済みで、
    三菱地所は本物件にも売主として絡んでるので
    極端に視界を妨げるような物件は建てないのではないか?
    とのことでした(「ではないか」が気になるけど)

    あと、エリア内のビル郡の景観を整えるという豊洲計画の
    趣旨から、少なくともセンタービルを超えるようなビルを
    建てることは考え難いとのことでした。
    たぶんに希望的観測はいってそうで、個人的には話半分で聞いてますが。

    自分は、不確実な要素に左右されたくないので、確実な眺望を確保
    するために西向き高層をかんがえてます(もっとも西側も
    全面的に抜けるわけじゃないけど)

  23. 69 匿名さん

    3街区について私も営業の方から聞きました。
    街づくりの合意事項として、高い建物は建てないことになっているらしいです。
    ただ、あくまで合意事項ですので、強制力は分かりません。
    具体的な高さも不明ですが、20〜30階相当程度を上限にしているように感じました。
    あいまいで申し訳けありません。その時は余り気にしなかったので。
    どなたかもう少し突っ込んだ質問をされたら教えてください。

  24. 70 匿名さん

    ある程度の眺望を確保したいなら東側がいいのでは?東は川があるし川を越えたマンションを超えなくても結構抜けているように思いますが。マンションを超える位置ならもっといいですけど。庶民には難しいので、低層ですかねー。

  25. 71 匿名さん

    65です。3街区についてお話いただいた皆様有難うごさいました。
    次回MRに出向いた時に営業に再び確認してみます。詰め寄ります(笑

  26. 72 購入検討中さん

    私も3街区については、69さんと同じような話を営業の方から聞いています。このMSには、あんまり眺望は、期待出来ないのでしょうね。
    ところで最近モデルルームに行かれた方いらっしゃいますか?しばらく前に行ったのですが、最近の様子を教えていただけたらと思います。分譲予定戸数は、当初より増えたのでしょうか?
    購入希望者は、かなり多そうですか?すぐに住めないので、今購入すべきかどうか?
    先も見えず本当に迷ってしまいます。

  27. 73 ご近所さん

    この物件とは直接関係ありませんが、GW期間中にオープンルームをしていた駅前シエルタワー37F南85m2
    (7,980万円)が週末に成約になったと地元仲介業者の営業マンから聞きました。申し込みも何件か入った
    ようで、成約価格もほぼ満額とのこと。豊洲もいよいよ@300万を突破してしまったとは買いにくい・・・

    トヨスタワーも25日(金)に販売する部屋番号と正式価格が発表と聞きました。

  28. 74 匿名さん

    眺望がぜんぜん違う。
    ここは眺望も駅近もシェルにはかないません。

    眺望が期待できないタワーは価値ナシでは?
    それなのに高値販売をしてるから客の食いつきが悪いんでしょう。

    今後の動向は気になります。

  29. 75 匿名さん

    >豊洲もいよいよ@300万を突破してしまった
    どんどん値上がりしてますね・・・。
    都心はほとんど物件出ていないし、供給の続く豊洲に集中するのも無理ないですね。
    しかし@300万とは・・・。
    私の友人も数人(渋谷区文京区)が住み替えで売却していました。
    利ザヤも取れたみたいで「いまが売り時」と口を揃えて言いますが、
    それって裏を返せば「高値買い」ということですよねぇ。
    複雑な心境です。

  30. 76 匿名さん

    >>74さん
    それでもTOYOSU TOWERなのです(^^v

  31. 77 買いたいけど買えない人

    ここを狙っていたのですが、予算が合わないので、中古にしようと思っています。
    フロントコート、プライヴブルー、スターコートでどれが良いと思いますか?
    80平米ぐらいで考えています。
    (スレ違いになってしまい、すみません。)

  32. 78 匿名さん

    >>77
    何を重視するか良くわかりませんが、個人的には、

    TFC:○プライベートガーデンがあり大きい。
    ○駅から近い4分
       ○病院を併設
    △世帯数が多い1000
    ×家の構造が旧来の長谷工

    PBT:○(タワー物件と比べると劣るが)まあまあ高級感あり
       ○逆梁
       ○病院を併設
    ○大きな通り沿いではないので静か
    ×駅から5分

    出ていませんが、グランアルトも駅から近く検討されてみては。
    これらのマンションは、管理費や駐車場代(数千円〜)なので、ランニングコストも安いです。

  33. 79 匿名さん

    中古の80㎡でも 階数 向きによって価格は異なるけど
    予算は6,500万円(物件価格 仲介等)は必要だね

  34. 80 77

    ありがとうございます。
    最初は眺望がよければと思っていましたが、MRに行って、どうでも良くなりました。
    だったら、タワーじゃなくても良いと。
    ランニングコストが安いのも魅力的です、トータルだいたいいくらくらいなのでしょうか。
    まあ、安すぎだと逆に不安になるかもしれませんが。

  35. 81 購入経験者さん

    我が家買いますか?
    85㎡ありますけど。

  36. 82 匿名さん

    >77

    フロントコートがよいのでは?

    スターコートは長谷工ですので・・・×

  37. 83 匿名さん

    強いて言えば、
    子持ちなら、フロントコート
    DINKSなら、プライヴブルー
     って感じでしょうか。

    >スターコートは長谷工ですので・・・×
    名鉄なので、xです。

  38. 84 物件比較中さん

    そうですね。
    眺望が悪いなら、わざわざタワー買う必要ないんですよねー。
    発想の切り替えも必要ですね

  39. 85 匿名さん

    >82
    長谷工が ×なら他も×では?

  40. 86 購入検討中さん

    >77
    低層なんで眺望はダメですが、いかがでしょう。
    ってこんなとこに書いてもダメですかね。

  41. 87 匿名さん

    タワーのメリットは眺望以外にも色々ありますよ。
    タワーは生活臭が控えめでプチホテルライクな雰囲気が重要かなと思ってます。
    2階ぶち抜いたエントランスは結構いい感じですね。

  42. 88 購入検討中さん

    長谷工は単独ではしないから、いつも6社くらいでやるでしょ?
    ちっこいとこかき集めてもしょうがないと思うけど。
    その点トヨタワのデベはすごいと思うよ!

  43. 89 匿名さん

    プライヴブルーは、東急不動産
    フロントコートは、東京建物ですよ。
    確かに、スターコートは、寄せ集めで、売主が名鉄不動産だったが。

  44. 92 匿名さん

    プライヴブルー 東急不動産+寄せ集め 単独:ブランズ
    フロントコート 東京建物+寄せ集め  単独:ブリリア
    スターコート  名鉄不動産+寄せ集め 単独:メイツ等
    全て長谷工施工。そもそも長谷工はデベではない。

    >>88
    三井+大手寄せ集め
    だからできる強気の価格設定。豊洲の潮風の匂いでも吸って、優越感に浸って下さい。
    どちらにせよ、リスク分散でしょ。

  45. 93 購入検討中さん

    >>77さんから話が膨らんで、ちょっといやな雰囲気ですね。
    幸い消費者としてどこでも選ぶことが出来るわけですから・・
    >>92
    存在意義あるの?

  46. 94 匿名さん

    >>90
    最低ですね

  47. 95 匿名さん

    いよいよ登録も今月末には始まりそうですね。
    思い起こせば昨年秋頃から会員になり、今日に至ってる訳ですね。感慨深い。
    いずれにしても後悔がないよう精一杯頑張りましょう。

  48. 96 物件比較中さん

    結局、この物件もPCTほどのではないにしろ大人気で完売してしまう気がしてきた...

  49. 97 匿名さん

    >>96 ここは好きな人は好きですよ。大人気とはちょっと違いますが。
    今までいろいろ考えてきましたが、ここで落着。
    抽選あるかも知れませんが・・前向きに行くしかないね。

  50. 98 匿名さん

    >>90
    削除してください

  51. 99 匿名さん

    >>90
    同じ人間として恥ずかしくないのでしょうか?
    他人をいつも、見下してるひとなんでしょう。

  52. 100 ビギナーさん

    販売時期の後半になって倍率が上がっていくってパターンですかね?
    パークシティの時って最初は高いだの何だので
    倍率たいした事なかったのに、後半は大人気。
    さすがに何十倍っていうのはないか。

  53. 101 匿名さん

    書き方の問題はあるけど、実際SCTのエントランスはかなりショボイです。
    ショボイのが悪いということではなく、そういう部分に金をかけずに分譲価格を抑えてるということで、そうこう点がむしろ評価してる人もいるでしょう。
    一方、そういう部分に派手さを求めるならTOTを初めとするタワマン、という選択になるんでしょう。

  54. 102 匿名さん

    4丁目の長谷工3兄弟もいいですけど、
    5丁目のグランアルト、オーベルグランディオあたりもそれなりに良さそうですが。

  55. 103 匿名はん

    >>102
    住人さん かな?

  56. 104 匿名さん

    グランアルトって販売施工は どこですか?

  57. 105 匿名さん

    グランアルトは、大京住友不動産だと思います。
    3兄弟とありますが、メジャー7(http://www.major7.net/)だと、グランアルト、プライブ、フロントコートが同じようなポジションになると思います。
    それに加えて、1丁目のタワーあたりが中古で検討できるマンションでしょう。

  58. 106 購入検討中さん

    MR担当者によると、第一期(会員期?)は4割くらい出すらしいですね。
    そこから本物件の人気度を推測すると・・・どうなんでしょ

  59. 107 匿名さん

    きっと普通にうれると思いますが。

  60. 108 匿名さん

    高倍率はつけないでしょうけど、売り残しはしないと思うな。

  61. 109 匿名さん

    お約束の即日完売ですね。でも4割とはなかなか。

  62. 110 匿名さん

    4割りだしてくるなら、手ごたえがそれなりにあるのでしょうね。

  63. 112 匿名はん

    僕チンも...。

  64. 113 物件比較中さん

    >>92
    フロントコート、スターコートの施工は長谷工ですが、プライブブルーは違うのでは?
    プライブは逆梁、二重床で、長谷工はやらない仕様ですよ。
    たしか、販売は長谷工アーベストだったと思いますが。
    あと、最近は長谷工もデベをやり出していますよ。
    現在のところ、かつてのように単独ではやっていまでんが。
    ビーコンの売主にも入っていますよね。

  65. 114 匿名さん

    >>113
    プライブブルーも長谷工ですよ。
    オーベル東陽町サウシアが長谷工施工でその仕様だったと思います。

  66. 115 周辺住民さん

    とりあえずモデルルーム見学行ってきました。
    80㎡ 約7100 - 7400万。全て南向き。
    70㎡ 約5300 - 7100万。西向きと南向きのタイプがあります。
    60㎡ 約4200 - 5400万。北向き、東向き、南向き。
    ご参考まで。

  67. 116 113

    >>114
    誤解していました。
    長谷工の営業マンが、『うちは二重床はやりません』と言っていたので、
    てっきり別会社の施工と勘違いしておりました。

  68. 118 匿名さん

    モデルルーム一般公開はいつまでなんでしょうか?
    5月下旬販売と有りましたが。

  69. 119 購入検討中さん

    >115
    TFC買っときゃよかった…。

  70. 120 購入検討中さん

    販売が近づいてきた影響でしょうか?
    書き込みがぐっと減りましたね。
    皆さん購入を検討しているから少しでも倍率を下げたいのでしょう!
    こりゃ馬鹿売れダ!!!

  71. 122 匿名さん

    購入者はご安心下さい。抽選があってもほんのちょっとですよ。
    売れないでしょう。眺望微妙な高値タワーが馬鹿売れするわけがない。
    営業さん乙

  72. 123 匿名さん

    バカ売れかどうか知らんけど、
    初回販売で4割も売り出すってそこそこの人気なんじゃないですか?
    122さんは多分豊洲の人気を認めたくない方なんでしょうが、
    事実、人気は定着しつつありますよ。
    確かに倍率はそこまで高くはならないでしょうけどね。

  73. 124 購入検討中さん

    先週の日曜日夕方にモデルルーム行ったけど、空いてたよ。
    客は10組くらいだろうか。そんなに活気があったように思えない。
    本当に人気あるのか、ちょっと疑問だったが。
    それにしても、高いの一言。
    駐車場は2万4千円〜3万2千円って言ってた。
    豊洲の他のマンションが1000円〜とか3000円〜っていうのを知っているので、
    同じ豊洲住民に比べて、高い金払って同じ維持をしなくてはならないことを
    考えると、やっぱり2年前に契約した人って勝ち組だよね。

  74. 125 いつか買いたいさん

    あのさ、あんまり話題にならないですけど、
    中学校とか高校で近いところは評判はどうなんですか?

    子供がいるんで聞きたい。

  75. 126 匿名さん

    豊洲は本当にタイミング良く登場したよね。
    3〜4年前は目黒、青山あたりでもなんとか手の届く新築物件が供給されていたし、
    芝浦や港南あたりでは今じゃ考えられない価格で販売され、まさに買い手市場だった。
    当時は潜在的な地価下落不安で購入者も慎重だった。
    その後、地価が底を打って購入に安心感が出て来た頃には、それらの開発は一巡し、
    購入できる選択肢が急速に狭まったところで、豊洲の大規模再開発が登場。
    強敵なライバルもおらず、まさに一人勝ち。
    ただ、あくまでもデベの目線ですが・・・。

  76. 127 匿名さん

    港南ではさんざん地域一番はどこだという論議があった。結局Vタワーということで
    港南タワーは決着がついたけど豊洲地域NO1、私はTOYOSタワーだと思ってますけど
    違ってますかね。
    強敵なライバルは住友プロジェクトが半年遅れで竣工ですよ。ちゃんといるじゃないですか。

  77. 128 匿名さん

    >>124
    豊洲の周辺相場は3万前後でIHIだかどっかは4万って話も耳にしました
    個人的には2万円以下だったら・・・という淡い期待を抱いておりましたが、
    PCTも同程度でしたし、まあ相場・想定の範囲内でしょう

    駐車場代は修繕費に積み立てられる場合も多く、
    一概に安いほうがいいとは言えないという論調もあります
    もちろん安いに越したことはないですが・・・
    駐車場・管理費が負担になるようだったらパスしたほうが身の為です

  78. 129 匿名さん

    中学高校は私立受験する人が多いから、近所の公立の評判は興味なくて話題にならないのかも
    公立中学はSCT目の前の深川第5?かなんかじゃない?

  79. 130 匿名さん

    中央区に越境するぐらいだから程度は・・・なんじゃない?>区立

  80. 131 匿名さん

    >強敵なライバルは住友プロジェクトが半年遅れで竣工ですよ。
    >ちゃんといるじゃないですか。
    豊洲地区全体のことを言ってるんですけどね。
    以前なら港南VS芝浦とか、汐留VS青山とか。
    いまの豊洲の対抗馬って武蔵小杉や浦安ってところかな。

  81. 132 買い換え検討中

    やっぱり低LVな学校ばかりなんですかねー。

    小学校は新設だろうからまだ大丈夫かもしれんが、

    中学高校は私立だと通学遠いよなー。

  82. 133 匿名さん

    深川五中最強伝説を調べよ

  83. 134 匿名さん

    ライバル、ないね。
    この程度の仕様の物件が、このお値段。
    供給側の勝ち

  84. 135 匿名さん

    >131
    PCTの会員期の時には、豊洲VS勝どき、芝浦って思っている人がいたけど、今となっては港区中央区も庶民には届かない高嶺の花ですな。
    最近の雑誌の取り上げ方は、武蔵小杉>豊洲と見たいだけど、豊洲の評価はどんなものなんでしょうか?

  85. 136 匿名さん

    ???

  86. 137 匿名さん

    790 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 23:46:33 ID:???

    はじめまして。豊洲が実家の者です。
    私が小中学校を過ごした頃は「豊洲に住んでます」と言うのがはばかられる程印象の
    悪い街だったので、今の発展と取り上げられ方に強い違和感を覚えます。

    現在豊洲に住む豊洲で生まれ育ったのではない方々にとって豊洲が発展するのは
    喜ばしいことでしょう。

    しかし。晴れ晴れしい気持ちで進学した深川第五中学校では、
    豊洲にある中学校に赴任したことをまるで島流しのように落胆する(実際そうだった
    みたいですが)大人たちにその気持をかき消されたり、高校受験の際には、五中から
    じゃ受からないからと言わんばかりにしぶしぶ願書を作成する教師に憤ったりと、
    理不尽なことも「豊洲だから仕方ないな」と思うしかない、それが豊洲だったんです。

    もちろん、実家のある街が発展するのは嬉しいことです。
    けれど、子供の頃に体験した数々の理不尽なことや怒りや不満や哀しみは、どこへ
    やったらいいのだろう、と思うのです。

    小学校の問題も、豊洲の新しい住人の方々は住民が増えたのだから小学校を増やして
    当然、迅速に開校するべきと思うのかもしれません。

    そんな当然の権利、ちょっと前の豊洲では通らなかった、豊洲とはそういう街だった、
    ということを知って欲しいです。

    豊洲出身 2005年9月9日 05:54


    791 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 23:51:30 ID:???

    こちらの記事を読んで。。豊洲出身さんのおっしゃってる事は間違いでもないですよ。。
    正直、五中の評判は悪いです。ガラが悪い中学のトップ争いしてる感じでした。
    同じくガラの悪い近くの中学の子達と喧嘩ばかりもしてましたし、テレビに出るような
    傷害事件も起こしてます。授業中バクチクがなって先生が飛び出して自習になったり、
    警報器が鳴ってもまたいたずらかって思うくらいしょっちゅう鳴ってました。
    あれじゃ、本当に火事があっても誰もビクともしないし、逃げ遅れるって感じでした。。
    就学途中で他の中学にいかされてしまう先輩とかいましたよ。。
    中学受験で私立受けて落ちてしまった子達は、五中には行きたくないと、
    住所借りてまで銀座中学とか他の中学に行ってました。
    私も三中を勧められましたし(゜ー゜;Aアセアセ

    そんな話も昔だけなのかなぁって思ってたのですが、まだ荒れてるのですかね??
    数年前も事件ありましたよね。。五中がモザイクかかってテレビに映ってました。。

    豊洲に住んでるって言ってもどこ??って言われるのが当たり前で月島の隣というしか
    説明できませんでした(‾∇‾;)ハッハッハ
    昔とはまったくイメージが違う街つくりになってるような感じもしますし、
    豊洲出身さんが開発が進んでいくのが複雑なのもお気持ち分かります。
    私も複雑な気持ちと綺麗になって嬉しい気持ちと半々ですね。

    豊洲な日々さんを否定するわけではないのですが、たまたまであった大人が悪いとも
    言えないと思います。まともに授業なんて出来ないので、、、
    生徒だった私でも、授業を中断されることが多く嫌な思いもしましたし、今思えば
    先生も大変だったと思いますよ。下手したら身に危険を感じるようなことをされる
    かもしれないくらいの子達を指導しなくてはいけないのですから。。
    やっぱり地域性だと思うので、これから就学されるお子さんやご両親や教師が一丸と
    なって、落ち着いて安心して勉強できる環境つくりをしていって欲しいなって願ってます。

    aiぴめ 2005年11月12日 09:50

  87. 138 購入検討中さん

    >132

    男子なら、筑波大附属はすごく近いよ。

  88. 139 物件比較中さん

    九段中等教育学校はどうでしょう。
    飯田橋なので、それほど遠くないように思います。

  89. 140 購入検討中さん

    女の子なら、桜陰がいいなあ。
    乗換あるけど、d2dで3〜40分くらいなら遠くないでしょ。

  90. 141 匿名さん

    >>137
    この人たちのコンプレックスは
    私たちが解消しますよ。

  91. 142 購入検討中さん

    ????

  92. 143 匿名さん

    >>135
    今は中央区の勝どきの方が安いよ。
    予算的にTOT厳しい人は、そちらに逃げるのもいいのでは?

  93. 145 匿名さん

    DMによると
    5/25(金)〜
    販売対象住戸・正式価格発表&個別ご登録手続き説明会なる不思議な会が
    始まる様ですね。
    なんでしょうね?

  94. 146 匿名さん

    >143さん
    どこのマンションですか?

  95. by 管理担当

スムログに「TheToyosuTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸