東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part13

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-13 19:20:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part8までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44274/
Part12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43705/
【購入者スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-03 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 951 物件比較中さん

    南西角の高層からの眺望は確かに良かったのですが、如何せんお高過ぎ。
    低層になるとぐっと眺望は悪くなるのですが、それでもお高い。
    そんな価格帯にも関わらず、あの廊下はどうしても興ざめ。
    吹き付けはやめて欲しかった。
    室内の部材もこの価格帯にしては高級感無し。
    シートフローリングは継ぎ目の溝も深く、いかにも汚れが溜まり、更に安っぽさを助長しそう。
    アシストハンドルの付いていないサッシも確かに重く、年配者の日々の使用は徐々に筋肉痛を呼び起こすかも。
    最上階ラウンジ、ゲストルーム共にCGで描かれているよりも極端に狭い。
    特別に「悪い」という点は無いが、価格相応の仕様ではないというのが、この物件の総括。

  2. 952 匿名さん

    951さんにオススメの雑誌があります。

    住宅情報 廊下に住む 毎月26日発売
    廊下を厳選した住まい情報とライフスタイルを提案する月刊誌
    http://mag.recruit.co.jp/mag/cgi/Search_Result.cgi?shohin_group_cd=009...

  3. 954 匿名さん

    オール電化で、2部屋くらい24時間除湿にして、給湯も電気なら、7万くらいすぐいくよ。
    とにかく、窓あけての生活はほぼ不可能。

  4. 955 通りすがり

    現在湾岸のタワマンに住んでいますが、24時間除湿?
    はぁ?って感じです。住んでない人たちって、
    適当なこと色々書くんですね。
    945さん、どんなとこだったんでしょうかね?
    この辺は、窓開けて寝ると心地よい風邪が通りますよ。
    24時間除湿なんぞしなくても快適です。
    皆さん、ご心配なく

  5. 956 匿名さん

    ベランダのスリッパが勝手に飛んでくほどの強風吹いてるのに、どこが快適?
    うるさいし。
    地下駐車場の話かい?

  6. 957 匿名さん

    >>948
    >海沿いとか川沿いは内陸より湿度は高いですよ。

    数値は?
    やはり単なる妄想ですか?

    >水があるんだから当たり前ですが。

    水の存在だけで湿度が予測できたら世話はありません。
    あなたの理屈では山奥は湿度が極めて低いことになりますが、全く事実ではありませんね。
    少しは考えましょう。

    >例えば世界で一番乾燥してるのはチベット高原なんですよ。

    そのような事実もそう考えるに足る根拠もありませんが、そもそも本題とは全く無関係です。

    >このくらいは高校の地学でも習うんじゃないかな。

    無関係な内容を習うか習わないかは誰も相手にしていません。
    また、事実でないですから習いようがないはずですね。
    意味不明の妄想を繰り広げるのは皆さんに迷惑ですよ。

    >風がいつも強ければわからないと思いますけどね。

    ではあなたは「わからない」というべきでは?

    >埋立地なんかじゃ稼げないのはとっくにわかったんだから、もう手をひけばいいのに。

    東京にどれだけ埋立地の物件があって利用され続けているかご存知ですか?

    少しでも良いですから考えて書くようにしましょうね。>>956
    >ベランダのスリッパが勝手に飛んでくほどの強風吹いてるのに、どこが快適?

    あなたが風がどんな時も一切吹かない環境をお望みで、
    その観点だけで快適さを考える頭をお持ちである事はよくわかりました。

    >うるさいし。

    なにがどううるさいのでしょう?
    またまたTOTとは無関係の妄想ですか?

  7. 958 匿名さん

    そんなに数値が好きなら、豊洲の人気度がいかに低いかおわかりでしょうに。
    液状化の危険度がいかに高いかおわかりでしょうに。

    騒音も汚染も軟弱地盤も、物件とは無関係ですか?

  8. 959 匿名さん

    >>957
    インデントつけて長文レス書くわりには、幼稚な屁理屈だけで中身はないのな。苦笑

  9. 960 匿名さん

    夏場は風向きによって嫌な臭いがして窓開けないですよね。
    冷房は使う人によるのでなんとも言えませんが、ガラスウォールで温室みたいなリビングでペットがいたりしたらつけっぱなしで電気代高いのも理解できます。

    湿気というか不快感は多少ありますが、景色が良いなら多少我慢でしょう。

  10. 961 匿名さん

    マラソンのとき、豊洲の地上でヘリの音聞いて、反響して凄かったですが、上階はもっと凄いでしょうね。
    月島・佃も凄かったです。

  11. 962 匿名さん

    東雲に住んでるけど湿度も塩気も気にならないですよ。
    家はエコな暮らしを心掛けていますので電気代は、いって4000円くらいです。
    ただ高層階なので辰巳JCTからの騒音は酷く、
    TVの音量を上げないと聞こえません。そう言った意味では窓を閉めます。
    妄想もここまで来ると病院に行って診てもらった方が良いですよ。

  12. 963 匿名さん

    首都高出入口は豊洲にもできたんですよね。
    市場や他の施設ができて出入りが激しくなったら、年中休みなく減速加速の音ですか。
    勘弁です。

  13. 964 匿名さん

    24時間換気は月50円ですよ。
    IDCでもやってるんですか?

  14. 966 匿名さん

    首都高出入口は豊洲というより有明の某マンションの真横でしたね。

  15. 967 匿名さん

    強風だけはガチですね。木を増やしてどこまで変わるか。

  16. 968 匿名さん

    24時間換気でつき50円と言うのは一番安いタイプ。熱交換などしないタイプです。簡単に言えば扇風機。

    いいものは吸気した空気を都合のいい状態にして部屋へ送り続けます。熱交換などしますのでその分電気代がかかります。

    まともな建物でしたら南向きや北向きでしたら10階あたりでも風が強いのは当たり前ですが。

    最後に最上階の西向きでしたらクーラーがほとんどききませんので、熱交換式で部屋の温度を17度近くで調整しますと電気代がかかるのは当然では。

  17. 969 匿名さん

    >>968
    ビジネスビルでは珍しくありませんが、住宅用マンションで戸別換気に熱交換タイプを標準装備してるのは、どこらへんの物件でしょうか?

    できれば新しいマンションで具体的物件名をご教授願います。

    私のとこは、その「一番安いタイプ」です。

  18. 970 匿名さん

    >>940です。

    色々と疑問異論があるようですが、すべて実体験です。

    窓開けての生活は、年に数日。
    春の無風の日とか、暖かい日の雨上がりの数時間くらい。
    遮蔽物がないので、騒音は凄いですが、窓を開けなければ静かです。
    ただし東京ヘリポートのヘリは、日出から日没まで飛びますから、あのバタバタとキーンの音は、窓を閉めていてもかなりの音量です。
    飛行ルートの制約もあるらしく、湾岸のマンション上空を低空飛行します。

    排ガスと埃は、1ヶ月ほどで網戸が詰まって景色が悪くなるほど汚れます。
    おかげでベランダ掃除用にスプレー洗浄機買ったほどです。
    洗濯物は専ら浴室乾燥でした。

    低層階に同僚が住んでましたが、騒音も強風も同じ悩みでしたよ。
    強風というより突風です。
    体感湿度は個人差があるでしょうが、個人的に堪えられませんでした。
    それと、湿度で書類がヨレヨレになるんで、除湿は切れなかったです。
    冬の乾燥(上階になるほど)も異常で、すぐ風邪をひく自分は、聖路加に2回運ばれてます。

  19. 971 匿名さん

    景色なんかすぐに飽きます。
    でも、窓を開けられないとか、洗濯物が365日干せないというのは普通の人の感覚ではかなりストレスになりますよ。
    つまり、タワーなんてのは長く住めるところではないってことです。

  20. 972 匿名さん

    今、タワー中層階に住んでます。よく景色は見飽きると言う事聞きますが、見慣れることはあっても見飽きることはありませんね。すでに住んで3年、さすがに毎日じっと眺める事はありませんが
    日常の生活の中に外の景色も入っているという感じでしょうか。何かのおりにふと眺めることは
    今でもよくありますし、そこで季節の移り変わりを感じる事もあります。
    友人家族が遊びに来た時には、皆で眺めそれだけでも楽しいひと時となります。
    ただいくら視界が開けていても凡庸なものしかなければ飽きて来るかもしれません。
    あと動きがあるもの(飛行機とか船とか自動車とか何でも)が見えると全然違います。
    それから、私が何と言っても好きなのは空の広さを感じることです。
    あの圧倒的な空の広がりを感じる感覚は、何物にも代えがたいものがあります。
    私は断然タワーですね^^

  21. 973 近所をよく知る人

    >>963
    豊洲の高速出入口からどれだけの距離があるかご存知ですか?
    ご承知の上でのコメントであれば、では一体都内のどこなら良いのでしょう。
    まあご自身で「勘弁です。」との結論に至っていらっしゃるので、少なくとも湾岸一帯からは撤退されるのでしょう。
    決して騒音には悩まされない、良い物件が見つかるといいですね。

  22. 974 匿名さん

    ここの掲示板もそうだし ほかの湾岸地域の掲示板も
    そうだが 少しでもマイナスな要素を提示すると
    間髪おかずに反論が出てきますね。

    それぞれの物件業者がここに張り付いているのかな?

    この地域は30年以内に震度6ぐらいの自身がきたら
    たぶん資産価値は半値以下になるでしょう。

    そこをふまえて検討したらいいでしょう。

  23. 975 匿名さん

    >それぞれの物件業者がここに張り付いているのかな?
    いや、むしろなんでもかんでも物件業者だ!デベだ!と思い込むのが驚き!

    マイナス要素もちゃんとした意見ならいいんだけど、
    >この地域は30年以内に震度6ぐらいの自身がきたら
    >たぶん資産価値は半値以下になるでしょう。
    ↑いきなりコレでしょ? わけわからんわい。

  24. 976 匿名さん

    ほらすぐきたでしょ
    追い出すのに必死なのがよくわかったよ

  25. 977 匿名さん

    今度は愚痴ですか・・・w

  26. 978 匿名さん

    >>958
    >そんなに数値が好きなら、

    客観的事実を示さないとゴミですよという至極まともなことを言っています。
    「UFOがいた!」というだけで信じる人は普通いません。
    その場合、
    「証拠を見せろ」「写真・動画を見せろ」となります。
    それに対して、
    「そんなに写真が好きなら」
    という返しは極めてナンセンスかつ幼稚なものです。

    >豊洲の人気度がいかに低いかおわかりでしょうに。

    そのような事実があれば示してみましょう。

    >液状化の危険度がいかに高いかおわかりでしょうに。

    液状化の可能性については豊洲に限った話ではありませんが、
    震災に対して「液状化の可能性」のみを取り上げても意味を感じる人は少ないのでは?
    住むに際して、通常は、震災対策(対躯体・家具・火災・二次被害などなど)、避難路、救援体制、通信手段などなど他にもあふれんばかりの考慮点があるものですが、あなたは思い浮かばないようですね。

    頭がおよばなければ、せめてこう考えればよいのではないでしょうか?
    「あなたのお住まいの地域に実際に震度7に類する地震が起こったら何がどうなるか」「その時TOT近辺はどうか」「その可能性はどうか」
    「あなたのお住まいの地域に実際に震度5に類する地震が起こったら何がどうなるか」「その時TOT近辺はどうか」「その可能井はどうか」
    その頭でも多少は考えましょう。

    >騒音も汚染も軟弱地盤も、物件とは無関係ですか?

    TOTとの関連を証拠を元に示さないと意味がありません。
    そうすればご自身の錯覚部分に気がつかれることでしょう。


    >>961
    >マラソンのとき、豊洲の地上でヘリの音聞いて、反響して凄かったですが、上階はもっと凄いでしょうね。

    低空を飛べば、その時間に限っては、日本に限らず世界中どこでも同じですが。


    >>963
    >市場や他の施設ができて出入りが激しくなったら、年中休みなく減速加速の音ですか。

    あなたの勝手な心配はどうでもよいので、それとTOTとの関連を示しましょう。


    >>970
    >色々と疑問異論があるようですが、すべて実体験です。

    いいえ、「あなた個人の根拠のない感覚」ですね。
    事実を、そしてTOTにとって参考になる情報を書きましょう。

    あなたのお住まいだった建物への不満を並べても何の役にも立ちません。
    場所も物件も異なるものを比較対照としても意味がないと再度再度言っていますが読めませんか?

    >ただし東京ヘリポートのヘリは、日出から日没まで飛びますから、あのバタバタとキーンの音は、窓を閉めていてもかなりの音量です。

    で、その物件はどこのなにで、あなたの住まいは何階のどちら向きでしょう。
    TOTと何の関連がありますか?

    >排ガスと埃は、1ヶ月ほどで網戸が詰まって景色が悪くなるほど汚れます。

    ご愁傷様です。
    で、その物件はどこのなにで、あなたの住まいは何階のどちら向きでしょう。
    TOTと何の関連がありますか?

    >冬の乾燥(上階になるほど)も異常で、すぐ風邪をひく自分は、聖路加に2回運ばれてます。

    聖路加に年4回運ばれたらその物件の価値が下がるのでしょうか?
    一度も運ばれない人がいたら価値が上がるのでしょうか?

    よく考えましょう。


    >>971
    >でも、窓を開けられないとか、洗濯物が365日干せないというのは普通の人の感覚ではかなりストレスになりますよ。

    どこの物件でそのような事実があるのでしょう?

    >つまり、タワーなんてのは長く住めるところではないってことです。

    その観点だけ切り取っても、事実でない情報を基にしているので「つまり」は完全に用法を間違っていますし、
    仮に正しいとしても(ありませんが)、その観点だけで住まいが判断されるものでもないのでは?>>974
    >少しでもマイナスな要素を提示すると間髪おかずに反論が出てきますね。

    そのような事実は見受けられませんが。
    出鱈目だったりゴミだったりの情報が淘汰されるだけでは?よく読みましょう。
    たまたまその多くが、あなたのいう「マイナスな要素を提示」であるだけでは?

    >この地域は30年以内に震度6ぐらいの自身がきたらたぶん資産価値は半値以下になるでしょう。
    >そこをふまえて検討したらいいでしょう。

    タイポも、あなたの根拠のない情報も、だれにとってもどうでもよいので、これまたゴミ情報。
    検討者があなたの書き込みを気にする事は一切ないでしょう。

  27. 979 匿名さん

    湾岸の環境については>>970さんでわかりますね。
    豊洲の不振ぶりと関係者の質は、買い煽りを読んで察しがつきます。

    まぁなんにせよ、今年完成する分まで旧基準なわけですし、リースホールドに切り替わるわけですから、資産価値なんぞ…。
    前にも書きましたが、試しに今日契約して明日買い取るならいくらで買ってもらえるか質問してみましょう。
    返事されないか、はぐらかされるか。

  28. 980 匿名さん

    おもしろいなぁ・・・
    有明の物件では、当初はやたら地域に詳しい人が「人来るなぁ!」みたいなネガ粘着してた。
    最近は、泣く泣くキャンセルした元契約者が忘れられないのか、アンチ活動してたようだ。

    979は、地域にアンチな人?物件にアンチ? ただの他人嫌い?(笑

  29. 981 匿名さん

    豊洲が不人気は数値にでてるじゃないか。
    数値に納得できないのか?

  30. 982 物件比較中さん

    共用廊下もほぼ毎日使うわけですし、自室内の廊下同様、「生活する場の一部」だと思います。
    その「生活する場の一部」が価格相応であるべし、というのは当然のことでしょう。
    これが豊洲で坪300万を越えるレベルとは思えません。
    また、あのシートフローリングも高級感は皆無、というより残念なレベルでした。
    また、ライブラリーも貧相に見え、存在価値が全く見出せませんでした。
    南西の眺望は良かったと思います。

  31. 983 物件比較中さん

    よく共用廊下の話を出すと、「廊下に住むのか!」と噛み付く人がいますが、前述の通り共用廊下も「生活する場の一部」です。
    もし、廊下なんてどうだっていいという人は、壁や床が水垢や埃で汚れ、木の葉や泥があちこちに散乱してても全く気にならない、ゴミ屋敷住人とも共生できる心の広い方なんだと思います。
    残念ながら、私や一般人は違います。
    「なら、住むな」と言われそうですが、眺望だけは良いので悩みます。

  32. 984 匿名さん

    >>973
    高層ビルはみんなで集音しあってるようなもんなんだよ。
    建物の反対側のヘリ飛行音や道路の騒音が、目の前みたいに聞こえる。
    すでに晴海通りだけでかなりのもんだよ。

    あんた、タワマン住んだことないね?

  33. 985 匿名さん

    >>979
    >湾岸の環境については>>970さんでわかりますね。

    誰にとっても「いいえ」ですよ。
    >>970が全く有意な情報でない事は複数回指摘されていますが読めませんか?
    したがって「わかる」人は一人もいません。
    あなたはわかったような気になっているだけですがさっぱり自覚が無いようで。

    >豊洲の不振ぶりと関係者の質は、買い煽りを読んで察しがつきます。

    「買い煽り」の存在とそこからの結論に結びつく論理が全く示されていないので何の説明にもなっていません。
    あなたはありもしないものに対して、論理のかけらもなく「察しがつく」といっているだけなので、
    たとえれば
    「ん、この空の様子からすると、あの雲の裏にUFOが潜んでいる事は察しが着く」
    といっているのと何らかわりがありません。

    多少は恥を知った方が良いかと。

    >前にも書きましたが、試しに今日契約して明日買い取るならいくらで買ってもらえるか質問してみましょう。

    そのような観点で物を見ている契約者はいれば別ですが、世の中にあなた以外一人もいませんのであなたの問いかけはゴミに過ぎません。
    そりゃそうですよね「資産価値」のみで選ぶ人がそもそもいませんが、「一日後の価値」をとりだしてどうこうするのは頭が弱いとしか言えません。
    第一、現時点で明日の売却なぞ実現不可能な事ですね。

    ご自身の問いかけた内容がいかに荒唐無稽なものか、多少なりとも自覚しては如何でしょうか。
    まぁ私はあなたが頓珍漢な妄想の世界にい続けようがいまいが関心がないのでどうでもいいですが、善意で言ってあげました。

  34. 987 匿名さん

    >>985
    変だな。
    引く手数多なんだろ?
    未入居なら買取ってもすぐ高値で売れるでしょ?
    だから買取してあげなよ。

    事情が変わったのか?爆笑

    屁理屈は長ければいいってもんじゃないよKYさん!

  35. 988 匿名さん

    ここも専属の追い出し屋さんがいるんだって・・・

    もともと東京うまれのひとや 田舎から上京して30年以上暮らしてきたひとは
    間違ってもこの埋立地は検討外でしょう。

    2000万くらいなら別宅としてかんがえるけど。

    またすかさず へばりつきの反論がすごいネ

  36. 989 匿名

    あのー、素朴な疑問なんですが。


    KYさんて、ここ買っちゃったんですか?

  37. 990 匿名さん

    んまぁ985さんが、豊洲にひと欠片の愛着もないことはよくわかったよ。

    愛着じゃなくて、売り逃げなきゃいけないという特別な理由があるから煽ってるだけにしかみえないね。


    愛着がある人は、汚染や騒音の根源に怒りが向かうはず。

  38. 992 匿名さん

    昨年初めまでは、あれほどあった提灯メディアも、一気に引き上げましたからねぇ。
    最盛期は05年で、以降は動かなくなってたようですが。

    大暴落と同時に汚染問題発覚。
    忘れかけたころに、また猛毒物質の隠ぺいが発覚。
    まさに満身創痍なんですが、現実を受け入れられないんじゃないですかね。

  39. 993 サラリーマンさん

    猛毒物質.....ただの焼けカスなのに(笑

  40. 996 匿名さん

    ま、>>390読んでる方なら、大概は理解されるからよいのでは?

  41. 997 近所をよく知る人

    >>984=963
    そんなに騒音が気になるなら、この界隈から退去若しくは検討から外せばいいだけの話。

    こんなところに貼り付いて毒吐いていないで、騒音のない自然豊かな場所へ移住すればいかがでしょう。
    あなたのネガの塊魂は多少浄化されて、いつかは軽快するかも知れないので、強くお勧めしますよ。

    あ、あなたは今ヘリ飛行音や道路の騒音を集音するタワマンに住んでて、日々騒音に悩まされつつも引越せない可哀想な人なんだね?

  42. 998 匿名さん

    もういいよ。
    不人気は現実なわけだし。

  43. 999 物件比較中さん

    >>998さん
    この物件を含め、湾岸地域で検討中です。
    どのような理由で不人気なんでしょうか?
    具体的にご教示いただけますか。

  44. 1000 匿名さん

    なんらかの事情でキャンセルすることになった方には、不人気でしょうね。

  45. by 管理担当

スムログに「TheToyosuTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸