東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 16:41:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part6までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44608/
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
【購入者スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-23 02:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    見えるけど、遠い。
    オリゾンや台場タワー、芝浦島から見るような迫力はない。

  2. 452 匿名さん

    レインボーブリッジと東京タワーは近くてナンボだよな

  3. 453 匿名さん

    レインボーから豊洲再開発地方面を見ると、豊洲タワーが
    中央ど真ん中に素晴らしい姿で望めます。その堂々たる
    タワーフォルムは本当に目立ちます。手前には、その名を
    広く知られている”ららぽーと豊洲”が構え、左手にはPCT
    2本のタワーがガードしており、右手には豊洲センタービルが
    綺麗に見えます。車所有者は、首都高都心環状線から
    台場に向かえば、左手には上記の惚れ惚れする豊洲の景色が
    眺められますので、この土日に確認すれば、豊洲タワー、PCT
    ららぽーとが再開発一等地に陣取っていることが判ります。

  4. 454 匿名

    >441

    高い安いは考えない方がよいです。身の丈にあったマンション購入を忘れてはいけません。
    マンションは数十年後のリスクを計算しましょう。いま買えるから買うでは危険です。数十年後の修繕積立金、管理費、税金がリスクとなります。数十年後の毎月マンションにかかる費用は現在のそれよりも確実にアップしています。毎月5万は超えるでしょう。そうなると売るに売れません。数十年(退職)後、ローン地獄が終わったと思ったら、管理費地獄なんてこともあり得ます。庶民がタワー買うなら賃貸にするしかないとつくづく思います。

  5. 455 購入検討中さん

    441です。
    すみません、いろいろレスもらって。
    高いというのは払えないという意味ではないです。
    手持資金はそんなにありませんが、収入は十分あるので。
    ローンにしても支払いはいまの家賃の半分以下ですみそうですし。
    もう少し都心に住んでますが、豊洲の方が便利なので、
    移ろうかな、と思ってます。
    洒落た店よりもDIYショップの方が便利ですよね。

    ただ純粋に、将来いまほどには評価されないんじゃないかと
    気になります。(損することはないと思ってますが)
    駅からも言うほど近くないし(僕の好きなDIYには近いですが(^^))、
    中途半端な共用施設とか。
    つまり今買える豊洲の新築物件の中では最良という
    だけで(そりゃ豊洲ではそうですよね)、
    すべて中古で比べたら、真っ先に色あせそうかな、と。

    話それますが、もう少し高くても広さを確保したプランが
    ほしかったですね。ハイグレードじゃなくていいので(^^;

  6. 456 匿名はん

    455さんの考えにあうのは一軒家だと思います。
    マンションに資産性はありませんが、一軒家(土地)には
    資産性があります。しかし、駅近の土地だけです。
    一軒家は大規模リフォームが大きな負担となりますが、アメリカ人は
    地下室でさえ自分たちでDIYします。しかもDIYしたあと高値で家が
    取引されます。DIYするときに管理組合の許可を取る必要もありません。
    TOTを7000万出して買うなら都心一戸建てがおすすめです。

  7. 457 購入検討中さん

    >>456
    441=455です。たしかに一軒家考えましたねぇ。
    でも駅に近くて便利というと1億だと狭かったり道路細かったり・・・。
    山手線圏内や田園都市線あたりだと大きな店がないのが不便ですし。
    その点、豊洲は名より実を取る感じで気に入ってます。
    トヨタワは資産性という点でではなくて、後でなんでここ買ったの?
    と言われたときに、ここしかなかったんだよね、と言う自分が気になるかな。
    (でもいい買い物だったよ、と言っているような気もするけど)

    DIYというのはホームセンターの意味で実際にはDIYはしません。
    紛らわしくてすみませんm(__)m
    本当は小回りのきく小さなスーパーが目の前にあって、1-2ブロック先に
    郊外型のもっと大きなイオンあたりがあると便利なんですけどね。
    ららぽは魅力的だけど、毎日行くところじゃないですね。ああいうのは飽きたな。

  8. 458 匿名はん

    1億もTOTに注ごうと考えていたのですか!?
    余り金ならよいでしょうが、何十年もローンを払うのは
    躊躇しませんか?

    割安性 × /眺望 △ /駅近 △ /グレード ○ 

    ここしかなかったんだ、となりませんかね?

    確かに都心の一戸建てはせまいし、道路もせまい。
    大型店も少ない。ごちゃごちゃしている。でも、活気があります。
    豊洲はららぽが楽しいですが、ららぽが閉まったあとになると
    さびしくなります。
    ららぽはキッザニアと珍しい外食がありますが、ほかアプレシオ、
    無印、映画館、ハンズなどどこにでもあるテナントですね。

    私は自宅と都心ホテルを半々で生活しています。
    都心にあるホテルなら眺望は素晴らしいですよ。
    1億あれば上手く運用すれば利息だけで恒久的にホテル泊まれますし、
    いまの自宅+賃貸で豊洲シエルタワーもよいと思いますが
    いかがでしょうか?

  9. 459 匿名さん

    納得するお話が多いです。
    豊洲付近は、遊んで売り逃げる場所
    なんですね。

    うらやましいです。

  10. 460 匿名さん

    豊洲は賃貸相場と比べたら、分譲価格が高いですよね。
    ふつうは逆なのに。

  11. 461 匿名さん

    >>460
    再開発区+財閥系だし割高なのは仕方ないでしょ
    賃貸も分譲もサンプル少ないしね

  12. 462 匿名さん

    >>458
    どこにでもある店舗だけど、それらが至近にあるマンションは必ずしも多くないのよ。
    個人的にはシネコンが魅力。

  13. 463 匿名はん

    > 459さん

    確かに金持ちが最初にマンション購入して、10年、20年経ったら
    売り逃げるでしょう。

    ちなみに豊洲自体はまだまだ発展途上の街なのであまり遊べないですよ。

    > 460さん

    ローン5000万借りた場合、頭金などで1000万。
    毎月返済25万くらいでしょうか。
    グレードを求めないなら豊洲シエルタワーや月半分ホテル住まい
    がおすすめ。

    http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_6970.html

    > 462さん

    建設中のTOTからシネコンまで歩きましたが遠く感じました。
    ただ、あのシネコン横のバーは楽しそう。
    至近といえばPCT
    グレードは低いと噂されますが、ベイブリッジを望む眺望、
    ららぽや駅までの距離、利便性、そしてあの値段。
    PCTが一番欲しいです。

  14. 464 匿名さん

    頼むから、無理すれば購入できる輩や、
    そもそもで購入できない輩は、静かにしていて欲しい。

    お金の話を持ち出して、買う買わないとかいう人は検討する資格がないと思う。
    457さん、意味の無い人と話しても噛み合いませんので無視が一番かと。ホテル暮らしとかいうが、一泊幾らのホテルなんだか。
    一泊5万円程度なら、年間で1825万円必要。
    (これでもホテル生活できるような立派な水準とは思えないが・・・。)
    ・・・とほほ。

  15. 465 購入検討中さん

    ところでTOTって200年住宅に認定されるのでしょうか。ご存知の方がいたら教えてください。

  16. 466 匿名さん

    6000万の物件だったら、家賃相場30万は取れないと。
    豊洲だと22〜25まんがせいぜいですね。
    やっぱり、割高かな・・・・

  17. 468 匿名さん

    >465さん
    この間決まった、減税の話ですね。私も気になってます。
    知ってる方がいらっしゃったら、是非、教えていただきたいですね。

  18. 469 購入検討中さん

    トヨタワからシネコンまで遠いってどんな感覚なのか・・・

  19. 470 匿名さん

    >>469
    TOTからららぽまでの距離+ららぽ入口から3階の奥までざっと徒歩10分。
    徒歩10分を近いと感じるか、ちょっと遠いと感じるかの感覚の差だと思いますよ。

  20. 471 匿名さん

    シネコン不要。
    郊外のニュータウンはシネコン+ショッピングモール+マンションみたいな街づくりが中心。
    いまや希少性は無い。
    それよりTSUTAYAが無いことのほうがイタい。

  21. 472 匿名さん

    >>471
    ツタヤが豊洲に出店を計画しててもおかしくないと思うけどね。
    豊洲のマンション状況からして大規模系店舗を展開にするにしても現時点ではまとまった場所がないような気がする。

  22. 473 匿名さん

    >471
    三井が得意な手法だね!

  23. 474 匿名さん

    シネコンが近所にあると楽しいよ〜。
    深夜にふらっと映画観に行ける環境は映画好きには最高っす。
    DVDレンタルはDISCASが勢力を広げてますが、それじゃダメなんですかね?

  24. 475 匿名さん

    質問ですが高層マンションは鳩の被害を受けやすいとききましたが大丈夫なのでしょうか。

  25. 478 購入検討中さん

    441=455=457です。
    荒れずに僕のチラ裏の話につきあってもらってありがとうございます。
    たしかにここに1億ってどうよ、と思いますが、豊洲そのものは
    気に入ってますので、あまり気になりません。
    PCTいいですよね。安いかったからいいというわけでなく、
    ここと分譲価格が入れ替わっていてもいいと思います。
    無駄な話ですみません。もうやめときます。
    ps.高層マンションは虫はたまにきますがハトはOKかと

  26. 479 匿名さん

    個人的に思うのだけど、
    ツタヤが欲しいと言う人にとてもギャップを感じています。
    本当にいるの?ツタヤ。
    若い頃は確かに使ったけど、目的といったら安く映画が見れたり、音楽ダビングできるということぐらいじゃないの?
    平気で7000万超する物件を買う購入者ってそんなにセコイとは思えないけどなぁ・・・。

    ツタヤよりもグレードの高いホテルが来て欲しかったなぁ・・。
    現在の3街区の計画からすると無いと思いますが・・・。

  27. 480 匿名さん

    ちょっとわかりませんが豊洲はホテルをつくるほどそんなに魅力があるのでしょうか。東京の中心はこれまでは銀座、東京などにありましたが今は西のほうつまり渋谷、新宿、池袋などに移り始めているような気がします。間違っていたら申し訳ございません。

  28. 481 ご近所さん

    >474さん
    確かに楽しいですね
    やはり映画館で見る映画は最高です

    ・・・でも、ツタヤが出来たら、やはりフラっと寄ってしまうかもですw

  29. 482 匿名さん

    >>479

    確かに7000万超する物件を買う層の多くはTSUTAYAを好まない。
    しかし、豊洲に住みたがる層(ららぽ好きで、物件価格6000万前後がアッパーの人達)はTUTAYAを好む層と一致する。
    その乖離がTOTの販売不振の原因なのである。

  30. 483 匿名さん

    オリックスだからね。

  31. 484 匿名さん

    >479
    >平気で7000万超する物件を買う購入者ってそんなにセコイとは思えないけどなぁ・・・。
    ここの購入者(検討者)って平均的なサラリーマン世帯でしょう。
    ツタヤの利用者と完全にオーバーラップしていると思いますけど。
    そもそも2億の物件に住んでる者であってもコンビニにもマックにも行きますし、レンタルDVDも利用します。
    上映時間気にして映画館行くよりもレンタルで色々選んで家でゆっくり観たほうが楽しいという人もいるということです。
    むしろ利用目的が「安く映画が見れる」という感覚こそギャップを感じます。
    ちなみにガーデンプレイスにも、六本木ヒルズにもツタヤはあります。

  32. 485 匿名さん

    ツタヤ?普通に行くでしょう。
    必須です。

  33. 486 ご近所さん

    平均的なサラリーマンだけど
    ツタヤはあると便利 でも無くても良い。
    DVDはアマゾンやHMVオンラインで購入する方が断然多い

    ユナイテッドシネマはネット予約が出来るし
    徒歩圏だから用事がてら窓口で前売り購入だけして帰ることも出来る
    シネコンが徒歩圏にあるとマジ良いよ。


    ツタヤより むしろブックオフが来て欲しい

  34. 487 匿名さん

    結局、購入検討者の意見でないのね。
    ツタヤ欲しい教は。
    なら安心です。

    なんで、ここに群がってくるんだろう・・・。
    人気があるということななのかねぇ。
    まぁでも、そろそろ、CTTに民族移動しそうだが・・・。

    そういえば、MRが余裕こいて年末の最終オープン日を前倒ししてきましたね。
    482の根拠を聞きたいところだけど。
    妄想見たいので、ほっとくか・・・。

  35. 488 匿名さん

    ブックオフいいなぁ。
    私もツタヤよりブックオフがほしいです。

  36. 489 匿名さん

    >>480
    中心は西に移ってないと思うよ。
    東京駅周辺の開発や銀座への店舗進出とそれにともなう競争激化で百貨店の改装を見てると。
    新宿は許すとしても、渋谷は若者、袋は○○、どうしても中心にはなれない感じ。

  37. 490 ご近所さん

    あまりツタヤとかブックオフの利用者を
    収入なんかで層別化する必要ないかと・・・。
    どこにでもあるような店でしょ。

    ちなみに私は収入2kありますが、
    ここら辺は回転寿司が少なくて残念だと思ってます。
    (かっぱもがってんも好きだなぁ)
    ツタヤもあれば便利ですね。なくてもかまいませんが。

  38. 491 匿名さん

    >489
    南西住民は「中心」などにはこだわらず、このままであって欲しいと思っています。
    正直、東横線の他線相互乗り入れも微妙な感じ。
    副都心線はウェルカムですが池袋まででいいです。

  39. 492 匿名さん

    >> 490
    > ツタヤもあれば便利ですね。なくてもかまいませんが。
    これぐらいが普通の考えですよね。
    ツタヤ、ツタヤと大連呼しているのを良く見かけるので
    妙だなぁ・・・と。
    (ちなみに私は、年収3K程度です。来年はもっと頑張る予定。)

    年収2Kを超えた頃から、回転すしとかツタヤとか興味がなくなりました。
    残りの人生(といってもそんなに年寄りではありませんが)を考えたら、
    自分ができるる限りの生き方を選択したほうが良いという考えからです。

  40. 493 契約済みさん

    年収2Kとか3Kとか言ってる人々がトヨタワの住人になりませんように。

  41. 494 匿名さん

    >> 493
    まぁ、お金の話がいやらしいといえばそうだけど。

    別の視点考えると、現実的に1億円近い物件も多いから、
    普通に考えても普通にいるでしょう。
    年収1000万なら6500万ぐらいがローン限界だから
    貴方が望む望まないに関わらずいると思いますよ。

    ですから、そんな話はふーん程度で、気にしないで行きましょう。

  42. 495 匿名さん

    そうですね〜2Kくらいないと買えない部屋がありますから

  43. 496 匿名さん

    毛嫌いするまでもなく、クラスが違うと生活も価値観も何もかも違うので、ほとんど交流はないでしょう。

  44. 497 匿名さん

    固定資産税は単純に広さに課されるのでしょうか?
    同一建物内の3Fの80平米と35Fの80平米では物件価格はかなり違いますが、支払う固定資産税は同じなのでしょうか?
    高層タワーの場合、建物の評価額も高いと思いますが、高層タワーの低層住戸の場合、「眺望」というタワー利益を享受できないまま高い税金を払わなければならないのでしょうか?
    「?」ばかりでスミマセン。

  45. 498 匿名さん

    建物の固定資産税は広さと築年数で違うと思うけど。
    共用設備等の固定資産税は管理費から払うのでしょうか?

  46. 499 契約済みさん

    外資系トレーダーで今年の年収12,000万ですが、
    ここの6000万台(西側高層)を買いました。
    ほとんど交流しませんと言う投稿みて笑っちゃいました。
    同じMSなのに・・・・800世帯もあるから色々な人居るんだね〜
    買った理由、豊洲から勤務地までチャリで行けるから(笑)。

  47. 500 周辺住民さん

    >>499
    韓国系の投資会社ですか?
    結構、近辺にいろんな会社があるんですね。。。

  48. by 管理担当

スムログに「TheToyosuTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸