東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:30:00

分譲も残りあとわずかですが、なかなか売り切れません。スミフも次から次から
隠し玉をいっぱい出してきます。ブリーズの北東はまだ沢山残っています。
ブリーズ最上階は売り出しさえしておらず「無人状態」です。
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワー」
が出ていて検討者が居る限り、このスレも続けていきましょう。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/3/30現在)
販売戸数 31戸 
販売価格 5,280万円(1戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 7,100万円台(3戸)、7,300万円台(3戸)、8,300万円台(3戸)、1億9,800万円台(3戸)     
間取り  1LDK~4LDK 
専有面積 47.20m2~150.08m2

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43858/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-30 22:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    豪華じゃないとのコトだけど、
    占有部はともかく、共用部は世の中一般の基準では豪華だと思うがココ。

    共用施設がここより豪華な都内のマンションってどこ?教えて。
    そのマンション見に行くから。

  2. 102 匿名さん

    >>97さん、
    79です。
    情報ありがとうございます。
    やっぱり、分譲価格を上回るのは東側高層階のみということなんでしょうね。

  3. 103 匿名さん

    >>102
    アクアの1期は平均坪240くらいでした。なので、中古売買は分譲をかなり上回っています。
    ブリーズの北東高層は坪300~高層360です。なので、中古売買は分譲を下回っています。

  4. 104 匿名さん

    >>100
    リビング以外天カセではないスミフの某マンション(WCTではない)に住んでいますが、天カセって自分でメンテできないのでメンテ業者に頼むんだけど、メンテ費用がかなりかかるので、自分は洋室は壁掛けでよかったあと思っていますよ。年一回のフィルター交換などのメンテで45000円/台は結構大きい。

  5. 105 匿名さん

    価格表持ってますがさかってなぃよ。

  6. 106 匿名さん

    >>79は、足元の倉庫とかが目に付かない25階以上の部屋であの値段なら格安と思うけど、16階ではあまり眺めが良くないから妥当な線とは思うが。

  7. 107 匿名さん

    アクアの1期発売の坪単価って、今から考えると安かったように見えるけど、
    当時はマンション相場全体が安かったんですよね。

  8. 108 匿名さん

    中庭向き住戸が安かっただけ。

  9. 109 匿名さん

    家庭用天カセのフィルター清掃なんて壁付けと同じ。ただ抜いて水洗いして干すだけだよーん。

  10. 110 匿名さん

    壁掛けタイプよりも機能の点では、落ちるけどね。

  11. 111 匿名さん

    壁付けみっともないだろ?

  12. 112 物件比較中さん

    ずーと古いのからかなり読んだが、この物件の良いところと悪いところが大体分かった。

    (良いところ)
    ・高い吹き抜けで広々とした高級感のあるエントランスロビー
    ・レインボーブリッジと海が見える開放感のある湾岸眺望
    ・マンションの共用設備として思い浮かぶものは全部揃っている
    ・隣地に数十億円かけて大きな公園が整備されると、マンション敷地内の庭同然になる
    ・内廊下で、タワーとしてはまあまあ間取が良い
    ・腐っても港区アドレス
    ・ALSOK常駐で万全のセキュリティ体制
    ・超大規模なので、管理費が安い(190円/㎡程度)
    ・周りの品川駅までの直線道路や歩道の緑化や再整備が予定されている
    ・品川駅に5分おき運転の専用シャトルバスで5分でアクセスでき、直接新幹線に乗れる
    東京モノレール、りんかい線も利用できるので、交通の便は思ったほど悪くない
    ・空の便(国内)への好アクセスについては都内No.1
    ・駐車場設置率が良く、まだ空きがかなりある
    ・マンション内にスーパーマーケットや薬局、クリニックなどがあるので、その点は便利
    ・棟内にクリーニング店が毎日来る
    ・コンシェルジュ常駐が夜10時までと、他のマンションより遅くまで居る
    スミフの代表物件なので、管理体制が充実していて良好な共用部の維持管理が期待できる
    ・国内唯一の住民専用のクルーザーチャーターで、マンションにクルーザーを横付けできる
    ・どうやら住民の住んでみての満足度は極めて高い様子

    (悪いところ)
    ・向きによっては首都高または新幹線線路からの騒音がある(住民版によるとすごい騒音では無さそう)
    ・一番眺望の良い方向が北向きか東向きになってしまう
    港区とは言っても港南の埋立地で地位(じぐらい)が低い
    ・専用シャトルがあるというものの品川駅から徒歩では実際には20分近くかかる
    ・周辺物件より割高で、現時点では分譲価格をほぼ維持できているが資産価値が長期に維持されるか微妙
    ・ダイレクトウインドウのガラスの断熱が悪く、向きによっては夏めちゃ暑い(特に西?)
    ・豪華共用施設(特にプール)の維持管理、修繕計画は、安い管理費と修繕積立金で本当に大丈夫なのか?
    ・標準グレードの専有部分の仕様は、最新の新築に比べて劣る(天カセリビングのみ、タンクトイレ、キッチン天板人造大理石)
    ・ブリーズ、キャピタルにはコンシェルジュが居ない(室内のインターホンでは話ができるらしい)
    ・BC棟の住民はアクアの共用設備を使うのがやや不便(地下ではつながっているらしい)
    ・ペットの飼育マナーが悪い住民が若干居る模様
    ・キャピタル一階の下駄履き店舗群のおかげで、特にC棟のファサードが悪い(全体としてグッドデザイン賞を受賞してはいる)
    ・なぜか、この物件アンチの人間が少なからず存在し、常にマンション掲示板を荒らす

    この掲示板のおかげでこのマンションにはすごく詳しくなってしまった。一応、比較検討中の中立の立場で事実のみを書いたつもり。大体、網羅できていると思う。

  13. 113 物件比較中さん

    良いところ一個書き忘れ。

    ・今ははスミフタワーからも絶滅した、床上0cmからの2.5mのダイレクトウインドウで向きによっては眺望抜群

  14. 114 入居済みさん

    >>112
    ほぼそんな感じ
    アリガト

  15. 115 入居済み住民さん

    >>112
    うまくまとめられていますね。さらに追加するとすれば、
    (良いところ)
    ・空の便(成田空港経由国外)へは、歩いて3分の第一ホテル「シーフォート」より、空港リムジン・バスが出ています。

    バスの便数が少なく往路は予約が必要ですが、当日ぎりぎりまで荷造りが延ばせますので、朝の出発便でよく利用しています。帰路は、適当な便がなければ、羽田行きか品川プリンス行きのリムジンに乗り、家人に車で迎えに来てもらっています。海外出張の多い人には、結構便利ですよ。

    >・国内唯一の住民専用のクルーザーチャーターで、マンションにクルーザーを横付けできる

    小型船舶の免許教室にマンション経由で申し込みすると、ここの桟橋から送迎してもらったり、練習の機会が設けられたりとなかなか気分がよいようですよ。

    (悪いところ)
    ・空気が悪いかもしれません。

    といっても、食肉市場、汚水処理場、運河の臭いは、まったく気になったことがありません。ただ、このあたりのマンションの掲示板で、時々皮膚の痒みの話題が上がりますが、私もこちらに来てアトピー症状です。高速のディーゼル微粒子のせいではなくて、新築の化学物質とか室内の乾燥が問題かもしれませんが、花粉症も含めてアレルギー症状になりやすいので、ここに限った問題ではないのかもしれません。

    >・ダイレクトウインドウのガラスの断熱が悪く、向きによっては夏めちゃ暑い(特に西?)
    その通りですね。だから西向きの中古物件が多いのではないかと思います。今後の同様物件では、ガラスかフィルム等でもう少し断熱してもらうか、何か仕掛けをこしらえてもらえると良いのですが。でも眺望と豪華な雰囲気には大満足です。

    >・どうやら住民の住んでみての満足度は極めて高い様子
    上を見てはきりがないし、欠点がないわけではないのでもっと良い条件のマンションはもちろんあるのでしょうが、満足度はそこそこ高いのではと思います。

  16. 116 匿名さん

    ちなみに高層階は、タンクレストイレ、キッチン天板天然石で、他細かい部分の仕様も微妙に違います。

  17. 117 匿名さん

    検討版らしい書き込みですねー ここまで中立的で具体的だと、荒らしさんも荒らしにくいでしょう。
    良い部分が多く満足度が高いので、悪い部分を打ち消して総合的に住民の評価が高いんだろうと
    思います。山手線内至上主義や低層邸宅マンション至上主義の人にはダメな物件でしょうけど、この
    評価の通りなら、私は眺望の良い向きに住んでみたいですね。

  18. 118 匿名さん

    マンション内の微妙な綱引きが感じられていやですね。
    巧みにBCとか西向きを攻撃して。(西向きに住んだ経験はないように見えるし、AもBCも一長一短では?)
    さしずめAの南の住民が書いているんですかね。
    大所帯だと、住民間の駆け引きも大変そうですね。

  19. 119 入居済み住民さん = 115

    >>118
    >マンション内の微妙な綱引きが感じられていやですね。

    ここではあまりそういう風に感じたことがないですよ。というのは、ABCそれぞれに一長一短があるのと、また間取りの種類もかなりの数があり、プレミアムの高層階でも平米数の狭い安い部屋があったり、西向きとか条件の悪い部屋でも広くて南向きの少し狭い部屋と同程度の価格帯になっていたりで、エレベータももちろん全階公平に停まります。ですので、階層ごとにグレードが決まっているマンションや、向きで価格差が大きいマンションとはかなり雰囲気が異なると思いますよ。階層や部屋の向きで変な優越感や劣等感を感じることはまずないでしょう。まあB棟の最終期の価格は高いなあとは正直感じますが、眺望の良さや、昨年春頃までのマンション需要を考えると、仕方のないところでしょうね。

    ちなみに拙宅は西向きです。眺望はレインボーブリッジが見られる部屋より劣りますが、東京タワーも富士山も見え、見合いもあまり気にならないように設計されており、ここの設計者は本当に凄いと思います。眺望シミュレーションをかなりされての設計ではないかと思います。

    そう言えば、お台場のモデルルームに確かメゾネットの比較的安い部屋がありましたが、あれも魅力的でしたよ。一人暮らしだとあんな部屋に一度住んでみたいですね。そういう訳で、バランス感覚よくそれぞれの部屋や間取りに魅力があったように思います。

  20. 120 匿名さん

    住民間の駆け引きねぇ。
    普通にそんなもんがあると思えるネジ曲がった思考って疲れない?

  21. 121 匿名さん

    良い点をいくつか追加
    ・運河沿いのウッドデッキが気持ちいい。屋形船やレディクリスタルが目の前を通る。
    ・新幹線を眺められる。なかなか見られないドクターイエローもときどき通る。
    ・夜10時と遅くまで開園している保育園があり、ここは専業主婦が多いので入園しやすい。
    ・ドラマの撮影などにもよく使われる天王洲アイルがすぐそばでまったり過ごせる。
    ・タクシーで帰るときは報知新聞社までと言えば道を説明しないですむ。

  22. 122 匿名さん

    121

    涙ぐましいね。すごいよ。そこまで愛せるって。
    ドラマの撮影などに使われる、、、、の行(くだり)が特に涙を誘う。

  23. 123 入居済みさん

    良いとこ=共有部分

    悪いとこ=占有部分

  24. 124 入居済み住民さん

    C棟もなかなかいいんです。
    特にマルエツが1階にあるところ。
    我が家の冷蔵庫がエレベータの先にある…という感覚です。
    調理中に足りないモノに気づいて買い物に走ることもあるし、
    食材の買い置きも、かなり控えることができています。
    実はマルエツ&クリニック狙いでC棟にしたのですが、大正解でした。
    将来、車椅子の生活になったとしても、結構快適に暮らせそうです。
    まあ、1階にマルエツがあるのがイヤ、と思う方もいらっしゃるようですが…。

  25. 126 匿名さん

    この板は見学者が多くて賑わってますね。

  26. 127 匿名さん

    下駄履きが嫌われるのは、
    5階建てマンションの1階がコンビニで
    前に駐車場があって深夜でも車の出入りがあるようなケースですね。
    ここのマルエツのようなケースだと好みは人それぞれだと思いますよ。

  27. 128 匿名さん

    112の良い点も悪い点もあげて網羅された、中立的書き込み以降、
    荒らしが遠吠えレベルのカキコミしか出来なくなったね(笑)

    でC棟住民サンが満足してるのは分かるが、
    客観的な要素で評価がやや落ちるのも事実。
    また荒れない為に個人主観書き込みは控えません?

  28. 129 匿名さん

    中古成約価格を見ると、結果的にはABC棟殆ど変わらないようです。

  29. 130 マンション住民さん

    ここの一番いいいところは子育て環境の良さだと思います。

    繁華街が近くにないため 子供の目に触れさせたくない猥雑な世界がない。
    公園の充実とか 水辺や緑の多い空間に囲まれている。
    道路 特に歩道が広いため 幼児の自転車走行が安全。

    その他 空気が良いなど いろいろありますが

  30. 131 匿名さん

    それとなく五反田批判

  31. 132 匿名さん

    性根が曲がった人にはそう見えるんですねw

  32. 133 匿名さん

    >>129
    西=概ねC棟、安いみたいだけどね・・・。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7763/

  33. 134 匿名さん

    やはり、海が見えないとね。

  34. 135 匿名さん

    でも、小さな子どもがいるとWCTの中ではC棟(のさらに北側の棟)が一番便利なのは間違いない。

  35. 136 匿名さん

    >>133
    「売り出し価格」で判断されても…。
    不景気な時代だと、あまり差がつかないものなんですよ。

  36. 138 匿名さん

    最近概観も色あせて見えるし、まだ新築で売っているのが信じられない。仕様も最新と比べるとちょっと古くなってきてるし中古で安くなってからいいかなと最近思ってしまう。

  37. 139 匿名さん

    西側住民必死過ぎ(笑)

  38. 140 匿名さん

    ここは地方在住者がセカンドハウスでかなり購入したって以前書いてあったと思うけど、わかるね。

    地方在住者にとっては、品川はやっぱり第一候補なんだよね。
    私も今は地方在住で、最近セカンドを購入したが、やはり品川になった。

    まあ、私はちょっと前まで都内のタワマンに住んでたんで、ここじゃないけど。

    ここの住人さんは満足度高いみたいだけど、まだせいぜい数年だろうから、検討者はそのへんよく考えたほうがいいかもね。私も10年タワマンに住んで、数年は満足だったけど、結局永住には低層かなあと思って、今回は低層マンションを選んだ。

    人生のactiveな時期にタワマン暮らしは確かにいいですよ。

  39. 141 匿名さん

    >>140
    以下、2007年3月の記事からの抜粋です。

    購入者特性は、「23区」が6割は当然としても、「神奈川県」が15%、「千葉県」7%、「埼玉県」5%と、3割弱が他県からの入居であり、まさに「都心回帰」の流れに沿ったものとなった。
     「入居予定人数」では、「1人」が21%、「2人」が48%で、7割弱がシングル・DINKSと読み取れる一方、「4人以上」の世帯12%をはじめ、3割がファミリー層だった。また、「年齢」では、「30歳代」の43%、「40歳代」の23%がコアとなるが、50歳以上のシニア層も2割強を占めていることから、シニア世帯の「都心回帰」先としての想定ができる。
     これらのデータは、単に郊外エリアから超都心エリアへの回帰現象を裏付けるだけでなく、シングルやDINKSだけでなく、ファミリーやシニアが、この「湾岸」という「街」を積極的に選択しているということも示す。

  40. 143 匿名さん

    >品川・港南地区が完成するまで15年~20年のレンジが必要。

    ここの住人の中で16年後のリニア開通を楽しみにしてる人もかなり多いですよ。投資目的ではない
    実需の人が多いので、短期の云々は関係ないでしょう。エレベーターでは、シニアとか明らかに仕事
    を引退された、悠々自適シニア世代の方ともよく一緒になります。
    一方で、30代の若いカップルともよく一緒になりますが、この人たちも数年で売ろうとは考えて
    いないでしょうね。

    >恩恵を受けるのもかなり先。
    恩恵を受けるのが、今年来年で、急激な値上がりが期待できて絶対に買ったほうがいい物件ってどこ
    ですかねえ。


    >子育に適する頃には、恐らく今の子供は成人になっている。

    再来年には、隣の公園が立派に完成します。都心に近くて、子供と一緒に遊べる大きな公園が隣にある
    マンションがいくつありますか?来年には、徒歩3分には5階建ての小中学校が改築されます。
    都心に近いマンションとしては、すでに子育て環境No.1ですねえ。ここより子育てに良いマンションは
    どこにありますか?

  41. 144 匿名さん

    >>137
    >不自然で異常な環境で育った異常な子たちどうなるのかな?ソッチ方面の切り口は負けるだろ?品川の端っこって極めて不自然な環境。高いとこで暮すんでしょ?子供にはいい迷惑。

    では、あなたの考える子供にとって都心で自然で良好な環境の物件って、どこなの?高層マンションはだめだって言うし、まさか新橋とか、三田とかの幹線道路沿いの低層マンションとかありえないこと言わないだろうねえw

  42. 145 匿名さん

    >>138
    色あせて見えるなら、あなたが良いと思うまっさらなマンションも2年で色あせるってことだねえ。
    あなたは永久にマンション買えないですねw

  43. 146 入居済み住民さん

    前にも書きましたが、なんだかんだ言って内覧のお客さん仲介も住友も多いですよ。土日は営業さんが
    お客さんと歩いてるの必ず見ます。デベ分はなかなかうごかないですが、仲介は結構成約してます。
    同じマンションに住んでるので、どこが売りに出ていてどこが売れたか良くわかります。特に、眺望の
    良い部屋の人気は高いです。割と早くに成約になりますね。この間、オープンルームをのぞきましたが、
    この時代でも成約は眺望の良い向きや高層では300万を超えているようです。

  44. 147 入居済み住民さん

    >>142
    将来性は無いよりはあったほうが良いという位のもの。環境が悪くなる可能性があるなら別だけど、環境が今と
    一緒か良くなるなら良いでしょうということ。別に将来性に期待してここに住んでいるわけではないでしょう。
    マンション内も外部もすでに十分便利で快適だし。住んでいる実感として極めて快適だしね。共用設備も不要論
    とかあるけど、しゅっちゅう使って本当に便利。興味のある人は一度内覧することを強くお勧めしますよ。

  45. 148 匿名さん

    中古の客は見るだけの冷やかしが多い。
    売る客になればわかるけど.

  46. 149 匿名さん

    新築検討板でやってるから文句がつくんですよ。
    良い物件だと思うけど今の値付けじゃ文句言いたくなるのも当たり前ですよね。
    2003年レベルの物件を2007年の価格で売ってるんだから。
    住民さん達の意見は中古板でだったら極めて妥当な意見だと思います。
    ただB棟高層階の購入検討となると、比較対象物件はかなりの高級物件になってしまいます。

  47. 150 匿名さん

    >>146

    本当に売れてるなら、こんな所で営業する必要ないな

  48. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸