東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東五反田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 五反田駅
  8. プラウドタワー東五反田ってどうですか?

広告を掲載

kenken [更新日時] 2009-05-30 10:42:00

販売は来年の予定で、場所が良く注目してます。
価格も高そうですね。。

交通 :山手線「五反田」駅より徒歩4分
    山手線「大崎」駅より徒歩9分
    駅6路線利用可
総戸数:289戸
事業主:野村不動産



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東五反田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-24 10:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東五反田口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    まあね、わざわざ駅から少し距離のある高台(第一種低層住宅専用地域)に住んでる人達は、
    時間とお金に余裕があって、電車通勤とかしない人でしょう。
    車でお迎えが来るし、毎日のお買い物も家政婦さんがいるので関係なさそう。
    クリーニングも白洋社が自宅まで取りにくるだろうし、たとえ電車を使っても、駅からはタクシーでワンメーター。
    駅近のタワマンに住むアクティブなビジネスマンとは生活リズムが違う気がしますね。
    高い管理費や駐車場代もあまり気にならない人ばかりなのでしょう。

  2. 502 匿名さん

    >わざわざ駅から少し距離のある高台(第一種低層住宅専用地域)に住んでる人達は、時間とお金に余裕があって、電車通勤とかしない人でしょ

    そんな事無いですよ。私はタダ単に電車の線路際に住みたく無いだけです。

    電車の中から線路沿線の一戸建てとか、マンションに住んでいるのを昔からどうしても理解出来ませんでした。どう見てもうるさいし、プライバシー上も問題あるとしか思えないのです。申し訳内が金がないからこんなとこにしか住めないとしか思えないのです。私にはそういう感覚があって、この物件を山の手の中から見ると驚く程近い、というのが私の印象です。なのでこの物件は線路脇という感じなんですよ。そうすると、私の感覚では金がないからこんなとこしか買えない人が買う物件に見えちゃうんです。
    おそらくタワマンみんなそうじゃんと言われる方がいらっしゃると思いますので念のために御伝えしますと、ここは駅前じゃないので少し期待してたんですよ。共有施設、高層階が楽しめるタワマンなのに、線路沿いじゃないのかもと、、、。そしたら駅から遠いけど線路沿いじゃん、がっかりって感じでした。お金がなくて、線路沿いの騒音などが嫌で高台の低層物件の低層階にすんでるひともいますので。

  3. 503 匿名さん

    昔から、線路沿い、川沿い、大きな幹線道路沿いは敬遠する人が多いですからね。
    それをタワーという形態にすることで売り抜けてるんじゃないですかね?
    プライバシーは高層階を買えばあまり気にならないでしょうが。

  4. 504 匿名さん

    NHKでゲリラ豪雨の話やってるけど。
    目黒川は大丈夫?

    世田谷区杉並区あたりは大変みたいですよ。
    「ご近所の底力}w

  5. 505 ご近所さん

    線路沿いに住んでいます。人間の住むところじゃないような言われ方をされていますが、1日でもそういった環境で生活したことがあるんでしょうか?住めば都ですよ。全然気になりません。そんなに静かなところに住みたいんなら都内なんて無理じゃないんですか?どれだけ高貴な方なのか知りませんが…。線路沿いがイヤなら初めっからここにこなきゃいいのに。

  6. 506 匿名さん

    線路沿いったって、電車通勤のサラリーマンにはいい物件だ たぶん

  7. 507 匿名さん

    >>501

    御殿山に住んでいる私がお答えします。うちは庶民ですが周囲は高級マンション
    がたくさんあります。

    ・車でお迎えが来るし、

    確かに朝は黒塗りのハイヤーが迎えにくる人が多いです。もちろん自分で
    運転していく人もいます。

    ・毎日のお買い物も家政婦さんがいるので関係なさそう。

    これはよくわかりませんが家政婦がいる家はさすがに少ないと思います。
    おそらく買い物は恵比寿三越やピーコックあたりに車でいくのだと思います。
    坂が多いせいか自転車乗る人もあまりいないです。
    ダスキンのホームクリーニングは毎週頼んでいる人います。

    ・クリーニングも白洋社が自宅まで取りにくるだろうし、

    白洋社の車は毎日見かけます。うちのマンションですら来ます

    ・たとえ電車を使っても、駅からはタクシーでワンメーター。

    品川駅からラフォーレに無料送迎バスがでているのでそれを利用
    する人が多いです。雨の日はタクシーも多いけど待つ時間がもったいない
    ので歩きます。

    ・高い管理費や駐車場代もあまり気にならない人ばかりなのでしょう。

    管理費は高い物件が多いですが駐車場はそうでもないです。駐車場は周囲
    の相場にバランスさせるので駅から遠い分安いです(3万くらい)

  8. 508 匿名さん

    私も生まれと育ちが地方のかなり田舎なので、502さんの意見もわかる気がします。しかしここは東京都23区の山手線付近ですから、同じ感覚で物件を見るのは無理があると思います。 実際平均坪単価400前後(もう少し安かったですか?)の一期が約百戸売れてるわけですよね。私の感覚で坪単価400前後の家に住めるひとが“お金ない人”とは思えないのですが・・・。 騒音についても、最近のガラス窓は昔のものと比べて性能が優れていますから。 でも502さんのような感覚をお持ちの方であれば、この物件にそんなお金払う価値はないとお考えでしょうから、辞めておくべきでしょう。

  9. 509 匿名さん

    この物件をお金がない人が買っている?
    9千万や1億の物件買う人がお金がない?
    いつから日本はそんなに裕福になったんだ。
    汐留のツインパークス、首都高沿いにもかかわらず高額人気物件。
    なんで?

  10. 510 匿名さん

    東京ツインパークスとここを一緒にするなよ…(;´Д`)

  11. 511 匿名さん

    ここと一緒にしてないよ。
    ツインパークスのグレードの高さはわかってるよ。
    だいたい値段も違うだろ。
    騒音を気にする輩に首都高速沿いでうるさいはずなのになぜだときいてるんだ。

  12. 512 匿名さん

    答え
    東五反田の電車騒音は気になるが、港区東新橋の首都高騒音は気にならない。

  13. 513 匿名さん

    つまり音は問題じゃないってことね。

  14. 514 匿名さん

    >>512
    気になってます。買って後悔しています。
    みなさんは後悔しないようによく考えてください。

  15. 515 匿名さん

    >514
    まだ入居も始まってないのに?気になっているんですか?

  16. 516 匿名さん

    514 さんは汐留の方でしょ?
    都心はどこもうるさいってことですね。

  17. 517 匿名さん

    いちいち、難癖付けないでよ。

    本当にここは営業のレベルが低い。あなたの素性が判明しやすい意見は書き込まない方が良いですよ。または、もう少し誰だかわかり難く書きなさい。

    購入検討する時から、うるさく無いかとか、空気は悪く無いかとか、ピンク街の駅に住むのはどうかとか、賃貸が多いと自分が貸したくなった時に貸し難いとか考えるのが何が悪いんですか?。

  18. 518 ご近所さん

    難癖ってなんだろうね?ほんとのこと言ってるだけなのに。

    都内でありえない環境の物件を一生かけて探してればいいんじゃないですか。

  19. 519 匿名さん

    1期販売の残りは確か32戸でしたよね。2期の販売対象は16戸になった様なので、順調じゃないですか。皆さんのお言葉を借りますと、アクティブなシティ派のビジネスマン(笑)の皆さんにコンセプトが受けたと言う事でしょうか?。

    ところでピンク街の面目躍如って感じで名前を挙げている五反田ですが、不倫が得意な山本女史の使われているホテルってどこにあるのかこちらの検討者の方はご存知ですかね?。物件周囲の環境も検討されている方が多いと思いますのでよろしかったら教えて下さい。

    高給取りの巨人軍の選手会長や、美人タレントがしばしば訪れる街に住めてみなさん、友人の方からも羨望のまなざしで見られるんでしょうね。

  20. 520 匿名さん

    >>519

    線路脇のウエストでしょ。住所は西五反田
    直線でいえば池田山からたったの100メートルの距離っす

  21. 521 匿名さん

    ありがとうございます!。

  22. 522 匿名さん

    本当に一般的なイメージが悪いみたいですね。
    私は気にならなかったのですが、あまりに出るので考えてしまいました。
    まぁ男性はわりと平気なのかもしれないですね。

  23. 523 匿名さん

    昨日の豪雨で久しぶりに五反田湖出現かとおもったけど
    たいしたことなかったね。

  24. 524 匿名さん

    五反田湖はどこらですか

  25. 525 匿名さん

    >>524
    あの雨でも五反田湖は出現しなかったって事ですよ。

    大崎駅南口thinkpark側デッキ上は、一時通行できないほどに潅水してましたけど。

  26. 526 住まいに詳しい人

    アップダウンが多い地域の低地(谷底部)が最悪の土地であるのはみなさん既にご存知ですよ。
    でも、高台は戸建地域、広い平野部はオフィス、商業施設があってお値段も高くなります。

    そこで、谷底部に高層マンションになるわけです。
    お値段もかなり安くなりますし、中高層部であれば冠水の心配も、谷底のよどんだ空気を吸う
    こともなくなります。
    たぶん、低層部はめちゃくちゃ安い値段設定になっていると思いますよ。

  27. 527 匿名さん

    >525

    そうそう、どんどん他人の 悪 態 続けましょう。すばらしきかな、あなたの人生。

  28. 528 匿名さん

    >>527

    何のこと????
    悪  態 ????

      ・・・・意味不明!

    何を思ったかわかりませんが、まあどうでも良いですよ。分けわかんないでよ。

  29. 529 匿名さん

    もう一度…。
    五反田湖はどの辺りなんですか?
    知ってる方がいたら教えて下さい。

  30. 530 匿名さん

    >>528
    527は病んでいるんだよ
    何を聞いても自分の悪口にしか聞こえない

    スルーしてあげて。

  31. 531 周辺住民さん

    五反田湖とは目黒川の氾濫のことを言ってるんだと思いますよ。
    10数年前に目黒川の水位が上がって鮨屋のカウンターまで水がきたことがありましたから

  32. 532 匿名さん

    鮨屋さんのカウンターですか。
    この物件の近くなのですか?

  33. 533 周辺住民さん

    サブウェイの並びだったと思います。
    あの時はその辺りの川沿いは全滅でしたからね。

  34. 534 匿名さん

    今でもそうなる可能性あるのでしょうか?
    私は水害あるならやめたいです。

  35. 535 匿名さん

    >>531

    五反田湖は目黒川が氾濫せずとも発生します。
    高台に降った雨が処理しきれずに低地である五反田駅周辺のマンホールから
    あふれ出るのです。浅草線入り口、大崎郵便局付近で昔はよく出現しました。

  36. 536 匿名さん

    サブウェイは西口だったと思いますが。
    いまでも同じようなことになる可能性あるのかな。

  37. 537 匿名さん

    >>534

    中目黒の調整池ができたので毎年のように発生していた目黒川の水位上昇
    による水害はここ数年発生していません。
    とはいえここは低地、池田山、島津山、御殿山といった高台に比較すれば
    水害リスクが相対的に高いことには変わりありません。
    天災は人知を超えることがしばしばあるので

  38. 538 周辺住民さん

    数年前に神田川や目黒川は大規模な治水工事したので
    よほどのことがない限り大丈夫じゃないですかね。
    最近話題になっているゲリラ豪雨になったらわかりませんが

  39. 539 匿名さん
  40. 540 匿名さん

    水びたしだ、しかも2m

  41. 541 匿名さん

    現状でも危ないと思います、しかも親水公園とかでしょ裏は

  42. 542 匿名さん

    アップダウン地域の低地は特別安いから文句は言えないかと・・

  43. 543 匿名さん

    アップダウン地域とはここのことですよね。
    どうして皆さん危ない土地にマンション買うのですか?
    被害はなくとも価値の毀損がありそうですね。

  44. 544 マンション投資家さん

    麻布十番、中目黒、大崎とそして五反田みんな同じような環境ですから、
    販売のほうが心配ですねw

  45. 545 匿名さん

    そういえば、みんな谷底ですね。
    その中でもここが一番危なそう。

  46. 546 賃貸住まいさん

    およそ20年程前に五反田駅周辺が水没した事は記憶しています。
    私も気になりましたので色々と調べてみました。

    荏原調整池についてのレポートです。データは少し古いですが・・
    http://www.jcp-shinagawa.com/personal/miyazaki/news/0401.shtml

    また東品川ポンプ場も完成しています。

    もちろんこれで浸水の被害がないとは言い切れないです。
    防潮板の用意もあるくらいですからね。
    防潮板の高さは正面エントランスで1mです。
    そのエントランスまで北側の道路からは高低差+70cm。南側の目黒川沿いの道路からは高低差+137cm(図面上)

    それでも浸水した場合に全体管理費として共用部の保険に水害危険担保特約がついています。

  47. 547 入居予定さん

    >546さん

    ありがとうございます。
    そうなんですね。
    中目黒の調整池とか、その荏原調整池とかで水害は減ると考えて良いのでしょうか。

    >平成11年の五反田湖です
    この時期からさらに対策が強化されたという事ですか?

  48. 548 匿名さん

    高層ビル群は山岳地帯、雨雲発達…局地的大雨呼ぶ 首都大学東京分析
    5月24日11時17分配信 産経新聞
     ■都市型水害対策の指針に
     東京都心の高層ビル群の風下の地域は、局地的な大雨が多発する傾向があることが首都大学東京大学院の高橋日出男教授(気候学)らの分析で分かった。風がビルにぶつかって上昇気流が生まれ、雨雲が発達するためとみられ、新宿に隣接する中野区などが大雨になりやすい。都心では近年、集中豪雨が増加しており、都市型水害の対策づくりに役立ちそうだ。
     都市部の集中豪雨はヒートアイランド現象との関連などが指摘されているが、高層ビル群との関係はよく分かっていなかった。千葉・幕張で25日から開催される日本地球惑星科学連合大会で発表する。
     高橋教授らは平成14年までの11年間の夏季に、都心で1時間に20ミリ以上の強い雨が降った226回のケースを分析。強雨の約2時間前の風向きや、航空機からレーザーで測量した1棟ごとのビルの高さとの関係を詳しく調べた。
     その結果、東風のときは新宿の西側の中野区で強い雨が降る回数が最も多かった。南風のときは池袋の北西の板橋区練馬区、北風のときは渋谷の南の目黒区などで最多となり、いずれも高層ビル群の風下の地域が大雨に見舞われる傾向がはっきり現れた。
     風がビルにぶつかると行き場を失って上昇するが、高層ビルほど強い上昇気流が生まれる。湿った空気が高層ビルによって上空へ運ばれ、短時間で雨雲が発達し、風下側に大雨をもたらしているらしい。
     大雨は高層団地がある板橋区高島平でも多発する傾向があった。一方、千代田区の皇居付近や東部の下町では少なかった。
     局地的な大雨は気圧配置や気温など多くの気象条件が影響するため、発生場所をピンポイントで予測するのは難しい。高橋教授は「風向きによって大雨の発生場所を予測したり、防災対策を重点的に進める地域の選択に役立つのではないか」と話す。
     都内では汐留地区など臨海部の開発が進んでおり、高橋教授は「今後は品川区など開発地域の風下側で、大雨が多発する可能性がある」とみている。

  49. 549 匿名さん

    >防潮板の用意もあるくらいです

    防潮板のあるマンションってどれくらいあるんですかね?。もしかしたら都内唯一だったりして?。となりのグランスカイがあるか。

    都内でも珍し防災対策の整った物件という理解でよいですかね?。

  50. 550 匿名さん

    防潮板は私も記述みつけて不安になってました。
    親水公園つくるくらいだから、品川区としても治水に自信が
    ある、との営業の説明でしたけど、どうなんでしょう?
    子どもがいるので不安です。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸