東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. パークコート赤坂 ザ タワー Part4

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:27:00

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。




【物件データ】
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43896/

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530



こちらは過去スレです。
パークコート赤坂 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-07 03:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >三井の方が、貸切も含めて利用方法はこれから管理組合がまとまってから決めていく方針とおっしゃってました。

    >飲酒不可はもう決まっていますが。

    お子様の誕生Partyにだけは使用しないでほしいな(kaigainokata tokuni)。壁に落書きだけは避けてほしい。

  2. 352 ビギナーさん

    >20年以上港区3A住まいですが、私的にはマンションの共用部の出来はとても重要です。

    教えてください。20年前の共有部分ってゲストルーム(宿泊)もあったのですか?
    当時は、どこの共有部分が重要だとお思いでしたか?

  3. 353 匿名

    3F。正直、狭いとはゆめゆめ思いませんでした。住むわけではないし、ああいう場所が時々使えるのはうれしいことです。
    まじめに'住む'ことを考えた時、赤坂であれだけの緑量。大通りに近くタクシーも豊富にも関わらず、喧騒がなく、緑のど真ん中で暮らせる感覚。坂なのに、平坦な緑道で青山どおりとつながっている。朝の散歩が楽しみです。お隣の大自然も半永久的だし、都心で自然の息吹きを感じて暮らせる環境って、他にはない最高級の贅沢だと思う。

  4. 354 匿名さん

    今更そんなこと聞いて、ふる〜い中古でも買いたいのかな?

  5. 355 住まいに詳しい人


    でも、私も共有部分の必要性についてお聞きしたい。最近、共有部分で風呂や音楽ルームなどがありますが、本当に必要なのでしょうか。グリコのおまけなのかな。それとも、グリコの本体よりおまけの方が価値がでるの?

  6. 356 匿名さん

    これからモデルルーム見に行きますが、共用部分はオマケ程度で考えています。
    屋上にプールあるマンションなんて聞いただけでゾッとします。
    共用部分の充実は周りになんにもないからするもので(販売の売り)、
    パークコート赤坂は周りにはなんでもあるので共用部分を重要視する必要はないと思います。
    都会なので緑が多いのは嬉しいし、友人泊まれるゲストルームやたまに違う景色眺められる
    共用施設はあった方がいいですが(使わなくとも存在は意識できる)。
    つまるところ自宅なので、シンプルな感じがいいな~

  7. 357 匿名さん

    348です。

    >教えてください。20年前の共有部分ってゲストルーム(宿泊)もあったのですか?

    私のマンションにゲストルームはありませんでした。
    20年前は現在のような豪華な共用部は無いマンションが多いと思います。
    三田綱町パークマンションは遊びには行きましたが・・・ゲストルームは??覚えていません。

    実は、7回程度引越しているので・・・・・
    その時代、その時代で人の好み、価値観も変わります。
    戸建や低層が良いと思って住んだ時もありますが・・・今は便利なタワーマンションは良いと思っています。
    タワーに住んだ後、低層に引っ越した時に共用部の必要性を実感しました。

    ただ、私自身はゲストルームはあまり使用はしません。
    私の価値観では、エントランスはマンションの顔ですので大事だと思います。

    価値観は人それぞれ違いますので・・・気に入られたマンションが一番と思います。

  8. 358 物件比較中さん

    エントランスはいい。
    だけどエレベータに続く廊下の氷のオブジェ?は意味不明。
    大体なんで立ち入り禁止みたいになってるんだろう??

  9. 359 物件比較中さん

    わたしは、とにかく天井が低いのにびっくりしました。
    玄関、ホールが220センチぐらいかなと思いたずねたら
    「それ以下です。」との回答されさらにびっくりでした。

    主人は、180センチ以上あり圧迫感があると感じたようです。
    これまで見た物件でも特に低いように感じましたが、
    何か理由があるのでしょうか?
    工法の問題?

    それに比して、エレベーターは天井も高く素敵でした。
    「エレベーターの天井高くするより部屋の天井を高くすれば良いのに」と主人談・・・。


    エントランスのオブジェは好みがあるので意見は控えますが
    壁がダイノックシート?貼りで残念でした。
    まあ、傷ついたらすぐ張り替えられるからと前向きに考えてます。

  10. 360 ゲスト

    共用部分の充実、ゲストルームブームは、ここ10年ほどです。デベさんがいろいろ試行錯誤の結果です。他、共用の風呂とか、ジムとか、託児施設とか、キッチンスタジアム、ホールなど、色々ありましたが、採算やその他から
    ゲストルームは、皆さんに受け入れられ、定着したようですね。

  11. 361 購入検討中さん

    本日、モデルルームに行ってきました。
    受付している時に、部屋番号言ってすぐに案内された人いましたが、購入者さんですかね?
    自分の部屋見に来たんですかね?
    入居もそろそろ始まるようだし、なんか焦っちゃいました。

  12. 362 匿名さん

    >338 コンシェルジュのところの花もそう?
    エントランスに花のあるマンションは多いがみんな慰霊だったとは。。。

  13. 363 契約済みさん

    >>359さん

    27階より上は225cmなので平均以上だと思いますよ。それでも足りなかったら36階以上がいいと思います。
    しかし、このマンションは階高の割には天井低いですね。おそらく開口部を大きくとる工法のためでしょう。

  14. 364 契約済みさん

    建物は船をイメージしているとのことですが、そのロビーに(海に浮かぶ?)氷のオブジェ・・・
    まるでタイタニックを連想させるようで、あまり縁起がよくない感じがしました。
    夏は良いとしても冬は寒々しく目に映るだろうし。
    いつか、外の白樺の木を見ながらゆっくりできるようなスペースにでも変更できたらいいですね。

    東側の高層階を購入しましたが、予想以上の眺望で嬉しく感じました。
    特に、日枝神社の緑、皇居の緑、そして丸の内のビル群へと連なる景色がきれいで、夜景も楽しみです。

    住戸内設備や内装にグレード感がないことや、洗面ボウルが23cm(位?)と小さ過ぎとか、不満な点は幾つかありますが、共用部分が良く出来ていると感じたので、全体としては満足しています。
    引越しが待ち遠しい!

  15. 365 契約済みさん

    内装グレードについては、小さい部屋でも廊下の大半やキッチン・洗面所にも天然石がつかわれていたりして、私的にはすごくレベルが高いと思っているのですが、壁紙とかフローリングの質感のことを言っているのでしょうか。その辺になってくるとマニアックすぎてよくわかりません。

  16. 366 契約済みさん

    ゲストルームの宿泊は友人は不可で、住人の家族のみと聞きました。

    管理組合の役員の抽選のくじ(封筒)引きで、確立は低いのに緊張してしまいました。。。

    361さん、内覧会や内覧後の確認等はもう行われているので、
    購入者の方だと思われます。

  17. 367 匿名さん

    今はなきモデルルームで使用していた「天然石」と、実際の部屋に使用された石は同じ種類でもランクがだいぶ違いますよね。特に久保田をセレクトさせた方、モデルルームの白さがメインのキッチンと、実際の黒と赤い斑点の目立つ石の違いに驚愕しませんでしたか?

  18. 368 契約済みさん

    >管理組合の役員の抽選のくじ(封筒)引きで

    私は、紙(当たりくじ)が入っている封筒見えたので回避できた。
    でも、栄光のパークコート赤坂で第一回目の理事長、ってのもよかったかな。

    >367

    この値段でこのマンション買えるんだから、あんまり贅沢言うもんじゃないよ。

  19. 369 契約済みさん

    >>367さん
    なんでもありな感じですね。こだわりがあるのかもしれませんが、御影石の質として差はありません。ご自分でADVANとか行って研究してみればよろしいかと思います。
    ちなみに、バーンズテイストの玄関及びホールの石は、見たこともないような上質ですよ。ペントハウスのモデルルームの石と同じなのですが、それが1LDKとかでも使われているんです。しかも、モデルルームのより宝石の入り具合が多い感じで。
    久保田テーストの品質を落としてバーンズテイストにお金をかけたということはさすがにないと思いますが・・・

    ちなみに、内装が素晴らしいといわれている他の物件でも、1LDKそこそこのクラスでは天然石すら使われてないケースが多いですね。

  20. 370 契約済みさん

    359さん、参考までに。

    階高:
    パークコート赤坂    3260~3560
    赤坂タワーレジデンス  3400~
    虎ノ門タワーレジデンス 3300~3500
    青山パークタワー    3250~3750

    赤坂TRが少し抜き出ているけど大差なし。

  21. 371 匿名さん

    ちょっとだけ口、挟みます。コンセプトは、船ではありません。森と羽ばたきのイメージです。船はモデルルームのデザイナーの一室コンセプトです。お間違いのないように。

  22. 372 匿名さん

    階高の100の違いは、個人的には大きいと思える。
    考え方は人それぞれですね。

  23. 373 匿名さん

    高さは初めからわかってたのだから、どうしても我慢できない人は、やめればいい。

    個人的には、多少低さは感じるけど、他の利点で補えないほど許しがたい欠点ではないと思う。

  24. 374 匿名さん

    100の違いって10センチってことですか?

  25. 375 契約済みさん

    10センチです。
    赤坂TRは他の3物件より平均して10センチほど階高が高いということです。
    ただ、他の3物件が低いというわけでもないでしょう。

    だからこそ、目で実際に見て気に入るかどうかということだと思います。

  26. 376 契約済みさん

    前この掲示板で部屋の電気点いてたって書いてあったけど、
    この撮影のためかな。

    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A7014001/index_02.html

  27. 377 匿名さん

    ちょっと低い?って思ったけど、10cm 大した違いじゃないな。

  28. 378 匿名さん

    コップに入った半分の水
    の喩え話って知ってる?

    コップ半分の水を、まだ半分もあるとも言えるし、もう半分しかないとも言える。
    つまり、10cmを大した違いじゃないとも言えるが、大した違いだとも言える。

    ここ、高級物件だよね?我慢できる人は、いいんじゃない。

  29. 379 契約済みさん

    >>378
    赤坂TRよりは10センチ低いものの他の高級物件とは数字上は同レベルだということなのに、何故その議論に持って行きたがるのですか?
    赤坂TRだけが階高チャンピオンということでいいじゃないですか。

    ところで、赤坂TRの11階とかの天井高が3メートル以上ある部屋は、私が見た印象では開放感があって素晴らしかったのですが、それは投資用として考えていたからかもしれません。実際は分譲価格割れでもなかなか売れないみたいですね。結局、10畳とか20畳そこらで天井高が立派であってもアンバランスなだけなのかもしれません。

  30. 380 匿名さん

    >>379
    確かに間取りによりますね。
    ところで・・・11階の部屋で出ている部屋がありますか?
    あれば見てみたいのでお教えください。

    赤坂TRの中古は、欲しい間取り・価格がなくなってしまいました。
    だいぶ都心物件が動き出した感じがします。
    こちらも将来的には素晴らしい物件として価値が出るマンションの一つだと考えています。
    緑が美しいですね。

  31. 381 匿名さん

    >>379
    そうは言っても、赤坂TRは全戸完売した後に売りに出ているわけですから、やはり天井の高いマンションは人気がある、というのは間違いないですね。
    管理組合の許可が取れれば、太い配管の通っていない所の天井を上げる事は可能ですよ。
    このマンションではありませんが、私は折り上げ天井が大嫌いなので、玄関ホールは中央部分だけでなく、全体を高くしてもらいました。
    やはりタワーマンションですから、こちらでも可能と思います。

  32. 382 契約済みさん

    内覧会での第一印象は、天井が低い・・・でした。
    人を呼んでも低いと思われるんじゃないですか。

    日本人のわたしでそうですから、背の高い外人には辛いでしょうね。
    TRもホテルが共用施設かのように立っていて、売れていく価格帯は、坪300台まで値下げした部屋だそうな。
    ここも厳しいでしょう。

    含み損覚悟で残代金払うかは迷うなぁ

  33. 383 契約済みさん

    >>380
    今出ているかどうかは知りませんが、実績としてお話しますと私が昨年夏に見た11階は、当初1億4千万ぐらいででていたのが今年に入ってようやく9,100万で成約しています。分譲は9,700万です。28階でも今年に入って分譲価格割れがあります。

    どうでもいいのでそろそろやめます。

  34. 384 匿名さん

    私も赤坂TRの中古動向は今後の首都圏マンションの先行指標と考え、結構みてるのですが、売り物件数については、昨年9月に約60戸ほどでていたのが、直近では17戸に減少しています。
    383さんの情報も含め、この半年間に転売された価格帯は分譲価格比で-5から+30%のレンジで、3月以降は下げ止まっているとの認識です。
    赤坂TRが分譲時価格で今、買えればこちらよりも1割程度割安にゲットできることになりますが、さすがに、もう無理ではないでしょうか。特に向きや間取りがいい部屋については。

  35. 385 契約済みさん

    >このマンションではありませんが、私は折り上げ天井が大嫌いなので、玄関ホールは中央部分だけでなく、
    >全体を高くしてもらいました。
    >やはりタワーマンションですから、こちらでも可能と思います。

    実は、PC赤坂の図面によりますと、PC赤坂は、天井が下がっているというよりは、
    むしろ、床が持ち上がっているのです。

    内覧会の時に水道メーターのEPSを開けてみた人は、底の深さに気づいたと思います。
    体裁上の逆張りのカウンター高を低く見せる為です。
    なので、床を下げると天井が高く見えます。 

    玄関から階段を下りるイメージになりますが・・・ 
    って書いていてPC赤坂の使えない作りに、含み損抱えるのが欝になってきた。

    順張りで階高のあるマンション買いたい。

  36. 386 匿名さん

    384さん、中古物件は一般的に安売りするのを嫌って
    一旦市場から売りを引っ込めた物件が多いそうですが、
    TRに関しては実際に転売できた戸数はお分かりになってるのでしょうか?

  37. 387 匿名さん

    30-40件と聞いていますが、なにか。

  38. 388 匿名さん

    >>383
    ありがとうございます。

    私もお話しの部屋は知っていますが現在は既に無いようです。
    間取りが好みの部屋と違ったのでもっと下がるかなと思っていましたが、さすがに無くなりますね。
    今年初めから3月頃はさすがに安い部屋があったですね。
    購入された方は羨ましいです。
    角部屋が良いのですが、今は購入可能で気に入る部屋は無いようです。
    三井さんにお聞きしても以前に比べ中古がだいぶはけたようです。(現在9件)
    住んでいる友人に聞いても、今春に新しく入居された方がずいぶん多かったようですから。

    売れ残りがあったパークコート虎ノ門ですが、当初は中古物件が少なかったのですが
    現在は赤坂TRよりむしろ多く出ています。
    やはり3Aですので虎ノ門より赤坂の方が人気があるのですかね。

    植栽が入りこちらの完成ももう直ぐですね。

  39. 389 購入検討中さん

    やはり、我々もそうですがTRと比較している人が多い様ですね。
    TRの検討版がない以上、ここでTRの事も議論するしかないのでしょうか?
    わたくし、田舎者でTR販売時のことや工法についてはよく知りません。
    過去の検討版は読みましたが、ここが出来る前の事で直接比較は出来ていません。

    現在検討している物件が、ほぼ同じ金額でTRが面積は少し広いです。
    周辺環境はこちらが良い。
    駅からは、TRの方が近い。(何回も歩いて比べました。)
    共用施設は、TRが魅力的。
    テナントに良いスーパーが入ればこちらが便利。

    勝手にしろと言われそうですが、敢えて皆さんのご意見をうかがいます。

  40. 390 契約済みさん

    >>385さん

    カウンター高を低く見せるために床を持ち上げているということですが、どんな意味があるのでしょうか?カウンター高が高くなっても、天井まで窓がある状況が変わらなければ別にかまいませんよね。むしろ天井高が高くなって、少なくとも損はないですよね。「体裁上の逆張りのカウンター高を低く見せる為」と結論付ける根拠を教えてください。
    あと、ここの二重床は基本的に250mmでタワーマンションではきわめて標準的なのですが、なぜ床が持ち上がっていることになるのですか?
    質問ばかりですみません。
    まだキャンセルできるので、教えていただけると助かります。

  41. 391 匿名さん

    >>389>>387>>386

    公表されているだけでも、転売された部屋は40軒よりは多いようです。
    売却中止になった部屋はその半分くらいでしょうか。

    分譲価格を割ると言っても、仲介料などを入れれば変わらないレベルですから、検討中の方はPCでもTRでも気に入った部屋を買われた方が良いかと。

    TRで今残っている部屋は、法外に値付けの高い物やなまじな設計変更をしたばかりに、買い手がつかない物ばかりのようで、戸数も僅少です。

    個人的には11階の10フィートエクセレンスはオススメしません。
    TRは東側を除けば20階以上ならどの面もかなり眺望が良いのに、何もわざわざ…という感じです。

  42. 392 契約済みさん

    >>389さん
    大きな違いは、こちらが赤坂御所や神宮外苑のエリアにも含まれるということだと思います。

  43. 393 匿名さん

    どちらも良いタワーマンションなので迷いますね。(笑)
    どちらも選べる部屋が限られている訳ですから・・・

    赤坂TRは利便性とスカイラウンジ?等でお茶を出して頂けるのは来客時に重宝しそうです。
    私的には家に入れないで済むと楽な場合も多いので。

    こちらも1階にスーパーか喫茶店が入って頂けると助かります。

  44. 394 契約済みさん

    なんかシャビーな話しになっちゃってるな、、、

  45. 395 検討中

    床の高さは単に床下配管や、ビユーバス配管の傾斜確保のための懐と理解しています。梁と関係あるように思いませんでした。

  46. 396 匿名さん

    そうですね。
    TRと違ってラウンジで飲み物サービスがないのが残念でしたが、
    テナントにカフェテラスが入ってくれると便利かもしれません。
    焼きたてパンなんかも個人的に嬉しいです♪

  47. 397 匿名さん

    天井高より、まずは間取り、次に周辺環境、その次に窓からの景色を重視するなぁ

  48. 398 匿名さん

    逆梁のカウンターをあんな中途半端な高さに設定するならば、フルベランダにすれば良かったのに。
    花や焼き物を置くには低すぎるし、皆さんはどのように使われますか?

  49. 399 匿名さん

    周辺環境や景色は住んでれば変化するが、天井高は変わらない。

  50. 400 匿名さん

    ウェリス高輪でも買っとけ

  51. by 管理担当

スムログに「パークコート赤坂ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸