東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

  1. 401 匿名さん

    いるなら、コテハンでお願いします。・・・ていうか大手はボーナス25日あたりでは?

  2. 402 匿名さん

    ボーナスを当てにしてローン組んでた購入者たちの一部。
    どうするのかね〜

  3. 403 匿名さん

    買っちまった買え買えは嘘ばかり書くな。

  4. 404 匿名さん

    過去スレの40とかいうのもいたね。

  5. 405 匿名さん

    >>402
    親から借金です。
    それが尽きたら売却です。高く買ってください。

  6. 406 匿名さん

    もう必死でしょw

    いくら何でも、吹けば飛ぶよなボーナスの
    いつ無くなるかわからないようなペラッペラの会社にお勤めの
    人にまで買えとは言わないよ
    世間が自分と同じだと思わないと生きていけなんだろうが
    君みたいなボンビー君に用は無い
    しっしっ!

  7. 407 匿名さん

    営業の本音か。
    買えない人に用は無し。

  8. 408 匿名さん

    >>406
    やっぱり、このスレは年収2000万以上か、なくてもベンツ(中古不可)持ってないと
    参加できないのでしょうか?
    実際のところ年収いくら、金融資産いくらまでならOKですか?

  9. 409 匿名さん

    >>407
    そりゃ、どんな商売でも当然です。人件費はタダじゃない。営業は遊びじゃない。
    買うほうは、ひまつぶしでも、客を見分けるのは不動産営業の基礎の基礎でしょ。

    だいたい買えないひとに無理に押し付けたら犯罪みたいなものですからね。

  10. 410 匿名さん

    買わなくて良かった!
    買えなくて良かった!


    そんな思いがするスレだ。

  11. 411 匿名さん

    だから、高い家賃払うのも、高いローン払うのも皆さんの勝手ですから
    人の書き込みの意図を邪推しないくださいね。

  12. 412 匿名さん

    買え買えが必死に上がった上がったってフカす意図を知りたい。

  13. 413 匿名さん

    マンションは割高でしょ。
    中野、世田谷、杉並にたくさん良質な戸建てがあるのに。
    駐車場付で駅近、4LDK,100㎡超の物件が5,000万円台でごろごろしてる。

  14. 414 匿名さん

    ペンシル建て売り乙

  15. 415 匿名さん

    >>413

    セキュリティ問題、24時間ゴミ出し不可能・・多忙なDINKSは戸建など購入しない。

  16. 416 匿名さん

    >>415

    戸建ては購入するものではなく、建てるものだよ。
    中古はしょうがないとしても建売なんて買う意味がわからん

  17. 417 匿名さん

    日当たり悪い戸建は健康上よくない。木造3階建てなんて
    住宅というよりフィールドアスレチックの器具か公園の児童遊具に近いぞ。

  18. 418 匿名さん

    バリアフリー

    大事ですよ。
    みな平等に年を取ります。
    土地神話が復活しない限り
    これからの高齢化社会では、
    マンションのほうが有利なのでは?

    自宅がバリアだらけで
    すぐに家に帰れなかった経験からです・・・。

    参考までに・・・。

    団塊世代より

  19. 419 匿名さん

    確かに。戸建てに住む老夫婦は一階しか使っていないのが通例。連れ合いが亡くなれば、売ってマンション住まいなんだろう。同じ100平米ならフラットなほうがいい。

  20. 420 入居済みさん

    24時間セキュリティ、眺望抜群、便利な共用施設、
    これ味わったらマンションしか住めない。

  21. 421 匿名さん

    外部直通階段。目の前は隣のうち。遠くの銭湯。これが好きというわけではないが、家賃の安さにはあらがいがたい。

  22. 422 団塊

    夫婦2人なら80平米でよい。
    それ以上は、掃除できない。
    1LDK+DENがベストと思っている。

  23. 423 匿名さん

    戸建てで老夫婦の連れ合いが亡くなっても、老後の資金を使ってマンションを買う人は少ないよ。
    一階しか使わない生活を続けるだけ。住み慣れた場所を離れたくない年寄りが多いからね。

  24. 424 匿名さん

    年取ってくると、とにかく買い物が近所でできることと、階段がないこと、セキュリティが高いことが、とても大事になります。
    ですので、年寄りうけするマンションは、人口減少の日本の中で、成長市場を対象としていることになります。

  25. 425 匿名さん

    いろんなケースがあるだろ?

  26. 426 匿名さん

    >>412はスルー
    テメェらの持論展開はさたいが反論はするなと。
    なんと自己中な…。

  27. 427 匿名さん

    あんまり不景気で買い煽りさえいなくなった

  28. 428 匿名さん

    戸建からマンションに変えたシニアですが、
    土地値だけではマンション買えません。
    当方の場合プラス3000万ほどかかりました。
    老後資金考えたら悩ましい問題かも。

    通勤なくなれば、多少遠方でもオーケーかなその場合は
    土地値だけで買えるかもね。
    3000万は大事なカネです。

  29. 429 匿名さん

    どこ売ったかでしょ。

  30. 430 匿名さん

    スレ主の年収はいくらなんだ?

  31. 431 匿名さん

    いろんなモデルルーム行ってごらん。潮目が変わったなって感じるから。

  32. 432 匿名さん

    不良外人が増殖する昨今、一戸建てなんかに住むのは家族の命を軽視する行為。
    一家惨殺されてからじゃ遅いよ。

  33. 433 サラリーマンさん

    「生活保護」が8年連続で増加してる現実を見なさいよ^^

  34. 434 アヒルさん

    よォ~~くゥ考えよォ~~~お金は大事だよ~~~ォォ~~

  35. 435 匿名さん

    潮目が変わった ← 聞き飽きました

  36. 436 サラリーマンさん

    まだまだ買い時じゃない!!!キッパリ!

  37. 437 匿名さん

    必死の連呼。もはや断末魔の悲鳴に近い状態。ククク。

  38. 438 匿名さん

    上がった上がったと…。
    よい反面教師が。

    買わなくて良かった!

  39. 439 匿名さん

    やっと大人の話ができる雰囲気になってきましたね。・・・で、一体いくらなんですか?やっばり書けませんか?

  40. 440 近所をよく知る人

    23区でもいいところは売りに出ない

    自分で住むから

    上がろうが下がろうが関係ない

    そんなもんだ、新参者はおこぼれを拾うだけ

  41. 441 匿名さん

    >>440
    だあね。

  42. 442 匿名さん

    掲示板においでの皆さんにお願いがあります。
    都心の高額大規模タワマンが売れ残って大変です。
    どうか買ってください。
    価格は都心ってことでちょっと高めなので、売値で買っていただければ地方じゃ見栄張れることうけあいですよ。
    あっ、値崩れ防止にほとんど契約済や商談中の札かけてますが、担当に直で言ってもらえば希望の物件空けますんで。
    秋の保証制度開始なんか待ってると新築表示期限切れちゃいます。
    そうなると新古になっちゃって見栄もトーンダウンしますし、販社もいつまで持つかわからないですからお早めに。

  43. 443 周辺住民さん

    23区でもいいところは

    地権者が大きな顔をする再開発マンションになる

    新参者はおこぼれを買う、そんなもんだ

  44. 444 匿名さん

    それなら、再開発予定区域の中古マンション買っておけばいいんじゃ?15年後新築タワマンに大化け?

  45. 445 匿名さん

    15年で簡単に新築に変わるほど甘くない。
    そんな美味しい話なら、一般人が買うより先に投資家が買ってる。

  46. 446 匿名さん

    固定資産税&都市計画税が激安でびっくりした!!

    予想金額と桁が一桁違っていた、物件は高額だったけど、やはり財政豊かな所に住むのはいいですね。
    田舎の実家の固定資産税よりも▲90%とは・・・

    浮いたお金は消費にまわしますw 東京の経済ために。

  47. 447 匿名さん

    賃貸用に買って持ってる分にはダメもと。
    場所はどの辺?

  48. 448 匿名さん

    446
    3年免除後?

  49. 449 匿名さん

    446

    大分前に税率は全国一律に変わっているよ。いくら払ったの?個都税。

  50. 450 匿名さん

    442

    高級タワマンなら高額でも買う。高額タワマンは高級じゃなきゃいらない。

  51. 451 匿名さん

    自分は高級だと思い込んでも、
    実際には高額なだけのマンションもあるからね。

  52. 452 匿名さん

    新築マンションがニートになっちゃってる!

  53. 453 匿名さん

    湾岸でも、多くが同時期に参入して、港区湾岸で湾岸戦争を繰り広げた時期は、
    各社、仕様を競っていたのでまだ良かった。最近は高額物件ばかり。
    単純に考えて、土地代安いのに同じような値段なら、仕様は格段に良くなければ
    いけないのに、だんだん仕様、間取りのレベルが落ちている。

  54. 454 匿名さん

    >>442
    謙虚でよろしい!!

  55. 455 匿名さん

    どこの物件スレも、ポジもアンチも関係業者や買っちまった君同士のバトル。
    不思議なのは互いのアンチ意見だけは信憑性が高い。
    チキンレース!苦笑

  56. 456 匿名さん

    >>453

    マンションの建設費は通常坪50~55万、建設費のかさむ超高層タワーでも
    坪70万前後でしょう。
    タワーマンションの土地の持分は容積率にもよるけど専有面積の20%くらい
    でしょうか。土地の仕入れが坪300万だとしても一戸あたり坪60万。
    原価はせいぜい坪130万ってとこでしょう。

    なんだかんだいっても、タワーマンションの価格はボりすぎでしょう。

  57. 457 匿名さん

    土地価格が問題なんだよ。建物は共用部分含めると二割増しだろw

  58. 458 匿名さん

    >>456
    たしかに。土地が安いなら、その分設計や間取りに金かけても知れてる。通常オプションにする
    物も標準にしてもいい。でも、そうすると、麻布物件なんかもっと差をつけなきゃいけなくなる
    から出来ないだけ。本来、麻布十番の建物を豊洲に建てて、土地が安い分、CTTと同じくらいの
    価格で売ることも出来たはずなんだけどね。でもそうすると麻布の購入者は怒るから出来ない。

  59. 459 匿名さん

    その程度の知識だからデベに見くびられるんだわ。

  60. 460 匿名さん

    この掲示板は、営業マンよりも、高買いした物件がジリジリ下げていくのを血眼になって支えてる買っちまった諸君がほとんどみたいですね。

    不動産営業マンなんて、それほど真剣な奴はいません。

    今月末にはボーナス払い不履行でまた物議を呼びそうですし、新築期限切れを迎える在庫が山ほどありますね。

    臨終の際みたいに株がヒクヒク飛び上がったりしてますが、集合住宅の市場を刺激するには程遠いと思います。

  61. 461 匿名さん

    キミもやっと現実がつかめたようだな。デベ、デベと噛み付かないだけでも進歩だな。

  62. 462 匿名さん

    三十代前半なら狭いマンションで十分。
    下がりそうなら賃貸。上がりそうなら買えばいい。
    今は決して安くない。安くないからまだ下がるかどうかは、判らない。

  63. 463 匿名さん

    マンション価格が上がる時ってのは、都心部は、狭くなり二子玉川辺りに、高額物件がでて、気がついたころには、田園都市線の郊外が高値で庶民には買えなくなっていたりするんだろうな。

  64. 464 匿名さん

    買え買えはよく、買えなくなったら、っていうよね?

    マンションなんか買えなくなって、人生設計や家族の幸福に影響あるの?
    影響あるって人なら、どんなチッポケな人生歩いてんのか会ってみたいよ。苦笑

  65. 465 匿名さん

    >464
    マンション買う気ないのに、どうしてこの板に投稿してるのか聞いてみたいよ。苦笑

  66. 466 匿名さん

    オマエの買い煽りがおもしろいからに決まってるだろ。(笑)

  67. 467 匿名さん

    変動金利に自分が変動しちゃって…金利上がる給料下がる。

    ボーナスは半減。

    築5年のマンションはすでに二束三文。

  68. 468 匿名さん

    自分が、つねに世の中の平均的サラリーマンだと思える人は幸せですね。

    >マンションなんか買えなくなって、人生設計や家族の幸福に影響あるの?

    あると思いますよ。
    住居費は東京に住む以上・・・というかどこに住もうと必ず必要。
    東京は、稼げるし楽しめるかわりに住居費がかかる。
    それをいかに経済的にあげるかは、人生設計の大問題だと思いますけど。
    買えないからマイナスの影響がある・・・というのでなく、無理して買うと
    とんでもない影響が出るだけです。
    逆に、いいタイミングで買ったら、老後も余裕の暮らしができると思います。
    買うと目減りして借金だらけ・・・そういう状況が経済としては不健全なんですよ。

    まず、20坪の賃貸マンションで月坪7千円として住めるのは、江戸川区足立区
    神奈川郊外でしょ。
    14万/月を20年払い続けて、3360万円。更新料とかいれたら3500万くらいの
    金がいるね。
    住宅の広さは確保できても、通勤や住宅性能(遮音や防犯、住宅設備)など
    あらゆる点で分譲に劣るよね。

    あとは、不慮の事故。お父さん死んだら家族はどうなるの?
    持家には必ず団体信用生命保険がついてきて、家族はローンのない家に
    タダで(管理費は払うが)住める。

    ただ、30代前半で80平米とか買うのは、かつてのように大底値ならまだしも
    ここまで下げ渋っている現状、必要ないでしょうけど。


    >影響あるって人なら、どんなチッポケな人生歩いてんのか会ってみたいよ。
    マンション買う買わないは、個人の所得の大きさによりますよ。
    年収が少ないなら買わないほうがいいし、年収が莫大なら買わないほうがいい。

  69. 469 匿名さん

    賃貸という選択肢を書かないのが笑えますね。

    大多数が賃貸なのに。爆

  70. 470 匿名さん

    23区の持家比率は全体で43%くらい。60代では70%くらいですよw

  71. 471 匿名さん

    遺産のマンション


    まさに負債の塊


    持ち家ってマンションのことではないよね?

  72. 472 匿名さん

    23区では戸建とマンションでどちらが安いですか?
    また、過去の供給量で戸建とマンションとどちらが多いですか。
    ここ数年の持家の伸びはあきらかにマンション。
    あなたの土地信仰はここでなく別のスレで語ってくださいねw

    http://ooya.investment-it.com/5motiie.html
    http://www.nli-research.co.jp/report/misc/2007/fudo070926.pdf
    その結果、首都圏では、世帯の持家率が上昇し、民営借家率が下落する傾向が強まった。1995~2005年の10年間に、持家率が52%から57%へと上昇する一方、民営借家率は34%から32%へと下落している(図表-12)。
    世帯主の年令階層別にみると、持家率はすべての年代で上昇している。特に、20歳代、30歳代の上昇と、70歳以上の上昇が特徴的である。なかでも、高齢化により全体の世帯数が増加している70歳以上の世帯の持家率の増加が、持家率全体を押し上げる大きな要因となっている。これは、70歳以上の持家世帯数の著しい増加によって確認できる(図表-13)。
    一方、民営借家率については、全ての年齢層で、ほぼ横ばいで推移しており、わずかながら低下傾向にあるのが、30歳代と70歳以上の世代である。団塊ジュニア世代が含まれる30歳代と、世帯数の増加が著しい70歳以上の世帯での低下が、民営借家率低下の大きな原因と考えられる。

  73. 473 匿名さん

    >>471
    俺は団信も知らない奴と話していたのか(涙)

  74. 474 匿名さん

    昔のネガはもう少し知識があったなぁ

  75. 475 匿名さん

    団信あるから団地買いなさいって?

    普通は違うでしょ?
    ここは違うみたいですけど。(笑)

  76. 476 匿名さん
  77. 477 匿名さん

    戸建でも団信ないとローン貸しませんけど、何か?

    あーあ、もう無知は相手にしないぞ。

  78. 478 買いたいけど買えない人

    借金棒引きにしてあげるからとマンション売りつけ。
    家族は借金チャラになっただけで何も残らず。
    それがマンション。

  79. 479 匿名さん

    両親の家も自分の家も無借金で建てたので知りませんでした。
    反省しますm(_ _)m

  80. 480 匿名さん

    わかったから、きみの体験はもう話さなくていいぞ。
    空想ならなおのこと、いらね。

  81. 481 匿名さん

    苦しいね詐欺商人は。

  82. 482 匿名さん

    本来なら強者である銀行や不動産業者を瀕死の重傷に追い込み、数年ぶりの安値で夢のマイホームが買えるチャンスを与えてもらったんだから、素直にとらえるべきだよね。
    ホント米銀関係者には感謝すべきだと思う。
    夏のボーナスが下がるのは一時的な副作用にすぎないんだから、ことさら騒ぐ話ではない。

  83. 483 匿名さん

    >>482 同意。
    でも
    先見性とか度胸がないんじゃなくて「カネがない」んだから
    何言っても無駄だね。
    そのくせ一人前に煽られたとか思うんだから。
    持ち家比率だしても自分がいまだに多数派だと思ってる。

    いくら、千載一遇のチャンスでも、先立つものがなければ
    動けない。そういう人もいるんだから可哀そうだな。
    この板も年収別にアクセス制限かけたほうが精神衛生上
    よさそうだね。

  84. 484 匿名さん

    カッコいい!

    ことさらに騒がなくても冬のボーナスはもっと少ない。

    年末年始にどんなニュースが流行るか、目に見えるよう。

  85. 485 匿名さん

    暗いニュースが好きなのは、育ちのせいなのか?

  86. 486 匿名さん

    >ニュースが流行るか、
    そうか、ニュースって流行るものなんだな。君らのなかでは暗いニュースが
    流行りなんだ。

  87. 487 匿名さん

    >数年ぶりの安値

    よく言うよ。
    2004年や2005年の安値になったか?

    それが本当なら、TTTとか、豊洲シエルタワーとか、ブリリアタワー東京とか、
    並の安値のタワーを具体的にあげてみな。

  88. 488 匿名さん

    マンションが担保じゃノンバンクも貸さないしなぁ…。

  89. 489 匿名さん

    うちも、夏のボーナス30%カット、妻に話したら、どうせ満額貰っても、税金でもっていかれるんだから、手取りがちょっと減って、追徴課税が無くなるんだったら一緒でしょ

    ポジなのか楽観的なのか、とても助かる。因みに、マンションのローン二人ともあるけど(2物件)ボーナスは影響しないし、マンション買って後悔はないし、買いたい人は無理しないで買えれば買ったら?と、単純に思う。

  90. 490 匿名さん

    余裕があるなら、賃貸ではなく購入した方が得なのは当たり前ですね。
    ここで気になるのは、ぎりぎりの人かな。
    今の状況でぎりぎりでも買えるのであれば、大丈夫じゃないかと思うけどね。

  91. 491 匿名さん

    >>487
    マンション下がってない事を認めたね。
    いつクビになるかも知れないボーナスも無いような君たちは、一生賃貸がお似合いだよ
    本当に無理して買う必要なんてない。
    老人になって貸してくれる家が無くなっても、ブルーシートで暮らせば安上がりだ
    生活のクオリティなんて関係ない君たちにはそれで充分だよ。

  92. 492 487

    >>491
    何を勘違いしてんだ。
    俺は買って住んでるから値下げ反対派だ。

    買え買え論者は目茶苦茶だな。

  93. 493 匿名さん

    491
    下みちゃきり無い。相手にしない。伝染るぞ。

  94. 494 匿名さん

    賃貸がすべて得だとも思わないが。

    これからの時代に共同住宅を買って住むほどの損はないよ。

    クルマを借金で買うほうがまだマシ。


    多数の国民が賃貸ということは、廉価に暮らせることの裏返し。

    買え買えはバカですね。

  95. 495 匿名さん

    いろんな価値観あっていいけど、誰が買え買えっていってるんだ?

  96. 496 匿名さん

    賃貸の人はどれくらいぼったくられているか計算できているのかな。
    賃貸である人の理由は結婚してないからじゃない?

  97. 497 匿名さん

    高価な住まい(しかもなぜか戸建てじゃなくマンションw)を買わないと幸せになれないだの、家族のためにならないだの。

    本気でそんなこと思う奴がいたら、ガキは里子に出して自分らは出家でもしたほうがいいぞ!w

    滝壺にでも住めw

  98. 498 匿名さん

    購入者が買ったほうが得だと述べると、買えと言われたと思うのだろう。

  99. 499 匿名さん

    >>492
    書くならスタンス明確にしろよ
    わけわかんないぞ。
    頭大丈夫?

  100. 500 匿名さん

    やっぱり買っちまったさんでしたか!大爆笑

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸