東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

  1. 501 匿名さん

    「上がったぁ~」。
    「上がるぅぅ~」。

    必死w

  2. 502 匿名さん

    501
    楽しいか?

  3. 503 匿名さん

    これだけマーケット急回復して、景況感も連続改善してくりゃ
    狂った書き込みでもするしか無いもんね、わかります。

  4. 504 匿名さん

    指標を見る限り、下げ止まったぽいね。
    まぁ、上がりもせずに横ばいだと思うけど。

  5. 505 匿名さん

    在庫隠した効果ですね!

  6. 506 匿名さん

    デベもかなり潰れたし、新規の開発も抑えているから在庫も減ると思うよ。
    ただ、無駄に高いタワーは売れ残りそう。

  7. 507 匿名さん

    >>503
    日銀総裁も狂った方なんでしょうか?


    「偽りの夜明け」を本当の回復と見誤らない注意必要=日銀総裁
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37678320090424

  8. 508 匿名さん

    日銀総裁←いい人
    >>503←悪い人

  9. 509 匿名さん

    現実問題として
    変動金利上昇についていけなくなったとか、ボーナス払い不可の人がたくさん増えてる。
    来年にはまた中古が増える結果に。
    そんな現実を快く思えるはずはないが、マンション市場が破綻したところで、実質経済にマイナスがあるとも思わない。
    従事者は他へシフトすればよいことだし。

    つまり、巨額の借金を背負って買うようなエンドだけが損するだけ。

  10. 510 匿名さん

    でた!エンド。エンドってなんやろ?

  11. 511 匿名さん

    >現実問題として変動金利上昇についていけなくなったとか、

    これから先は分からないが、過去数年で何処の変動金利が上昇したの??

  12. 512 匿名さん

    ↑は予測が立てられない子でした。

  13. 513 匿名さん
  14. 514 匿名さん

    売れない君と買っちまった君はヒマなんだね。

  15. 515 匿名さん

    短期のうちに、金利が1%上がることはあっても、1%下がることは無いな。かりに1%下がると、
    俺の借りてるローン金利マイナスになるけど、マイナス金利分元本を減らしてくれるだろか?
    さすがに、そんなわきゃねーよなw

  16. 516 匿名さん

    これからの注目は、10月からの欠陥住宅保険。

    今までは契約させちまえば、あとは売りっ放しできたマンション業界。

    そんなデタラメ放題だったわけだから、こんな保険制度は絶対馴染まないと思う。

    様々な問題起こしそうです。

  17. 517 匿名さん

    変動は、1.4%以上の優遇あれば楽勝。

  18. 518 匿名さん

    んまぁ、客がいないわけだ。
    そろそろ退勤時間。

  19. 519 匿名さん

    やけになった営業マンを放置すると、無茶してますます顧客の購買意欲冷やすから、早めにリストラクチャリングに着手すべき。

  20. 520 匿名さん

    んまぁ、518はオレなんだが。

    買え買えは釣られやすい短気から矯正したほうがいいと思うよ。(笑)

  21. 521 匿名さん

    マンション販売なんかリストラするほど社員残ってるの?

  22. 522 匿名さん

    秋には隠してた在庫放出でガッタガタ!!

    目に見えるようだ。

  23. 523 匿名さん


    5年後、10年後も言ってそうだね。せっまい賃貸アパートで

  24. 524 匿名さん

    >>517
    じゃ俺は1.6%優遇だから楽勝だな。

  25. 525 匿名さん

    戸建もあるので、貧乏でマンション買えません。
    家賃毎月39万払ってます。
    持ち株も目減りしてしまったので、再来月からは34万の部屋に引っ越しますので生活が楽になります。
    同じ部屋を買ったら大変ですし。

    買え買えのみなさんは、さぞかし広くて立派なお部屋にお住まいなんでしょうね。
    まさかローンまで組んで狭いお部屋を高値買いなんかしてしまうようなドジは践まないお歴々とお見受けします。

    羨ましいです。

    貧乏な私はローン負債がゼロ、含み損もゼロなのが唯一の救いです。


    失礼しました。

  26. 526 買え買えファン

    ブハッ!
    39万って買え買えの月給より高そうw
    でも買え買えはみんな80平米の3LDKに数十年かけて9000万捨てる勇者だからなw
    泣きながらでも馬鹿にされると思うよw

  27. 527 匿名さん

    在庫隠すってどうやるの?まじで教えて。
    隠す余裕なんて今のデベにあるのかね?

  28. 528 匿名さん

    ネットに掲載してたのを消す。
    知ってるよね?w
    4月初旬の早朝。
    リクルート系サイトで、いかなりバッサリ消えた瞬間に遭遇。

  29. 529 匿名さん

    なんか、みんなうそっぽい書き込みなんですね。
    本当はそんな余裕ないだろうに。悲しくならない?

  30. 530 匿名さん

    このスレにおける株の売買や不動産転売は、中高生のセ○クスに似ている。
    何故ならば。。

    * みんな、そればっかり考えている
    * みんな、その話ばかりしている
    * みんな、他の人もやっていると考えている
    * 実際にやっている奴はあまりいない
    * やっている少数の人々は:
    * * * 下手
    * * * 次はもうちょっと上手になってるだろう
    * * * 安全にやってるわけじゃない
    * 成功体験を言いふらしてるけど、実際にやったことがある奴は少ない

  31. 531 匿名さん

    >>528
    その理由わかってないのか…。すこしは勉強しましょうよ。

  32. 532 匿名さん

    そうそう。
    外国の金持ちがポーンと買ってくれたから消えたんですよ。
    日本人も、売り切れる前に買いましょう。

  33. 533 匿名さん

    先週もゼロ
    先々週もゼロ

    今週もゼロでしょう。

  34. 534 匿名さん

    営業って因果な商売だなぁ

  35. 535 買え買えファン

    買え買えのレトリックには毎回笑わせてもらってます。

  36. 536 匿名さん

    これだけたくさん下げ止まりの指標が出てきているにも関わらず、全く気づかない人って、ほんとにどうかと思う。
    見えてても見えないふりをしてるだけかもしれないけど。
    都合のいいところしか眼中に入らず、客観的な環境の変化を受け入れられない人って、
    結局、上げ相場でも下げ相場でも「まだまだ」とつべこべ言いながら、
    結局いつまでたっても何にも決断できないんだろうと思う。
    そういう人は、自分の家庭環境とか仕事環境とかで決めるのが一番いいと思う。普通に。

  37. 537 匿名さん

    下げ止まったからいい加減買えってな?w
    わかったわかった…買う買う…買うよw

  38. 538 匿名さん

    ここは、買う買わない別にして、価格の動きを語るスレ。
    自分の面や稼ぎ棚にあげて道行く女の品定めしてるみたいなものだから。
    スレ主の、是々非々という爺むさい言葉の意味は、買う買わない抜きでという事らしい。
    もともと、買えない立場の人でも立場をわきまえずに、もとい、立場にこだわらずに、価格の現実を語れる場が一つくらいあっていいと、思ったんだろう。

  39. 539 匿名さん

    一致指数、11カ月ぶりプラス=基調判断を上方修正-4月景気動向

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000097-jij-bus_all

  40. 540 匿名さん

    このスレ思ったんだけど、23区内全般を語るなら「中古マンション価格は?」のほうがいいんでないの?
    新築マンション価格は、ここ数年はあんまり下がってないよね。すくなくとも都心部の表むきは。
    都心3区と、それ以外を分けないと話がややこしい。周辺区とかの現地販売事務所の"新築"超売れ残りと、
    都心の販売事務所を現地以外に設けている高級物件を同列に論じても意味無いような。
    ただ、都心3区も完成済み在庫の値引き販売は年度末は確かにあったけどね。これは裏の話だから、ここに
    書いても信憑性が分からないし、物件名を明かせないでしょ。
    都心の、本当の新築物件のめぼしいのなんて、数えるぐらいしか無いじゃん。

  41. 541 買え買えファン

    信じた者は、100パーセント確実にダマされるのがマンション業界ですからねぇ…。


    この世界に誠実な者なんぞ、皆無と心得てます。

  42. 542 匿名さん

    タイトル変えて
    東京都区部の大衆向けマンション価格はいつ下げ止まる。

    高額所得者の住む
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news209.htm
    港区千代田区渋谷区文京区目黒区はすでに
    数えるほどしか物件もなく

    一方、住民の平均所得格差(3倍)を象徴するかのごとく、足立区
    葛飾区荒川区、北区、墨田区,江戸川区ではマンション価格の下落に
    歯止めがかかりません。
    買っちゃった人も、まだの人も、この際、買えないエリアのことは
    無視して、坪単価250万以下の物件が多い
    16 江 東
    17 板 橋
    18 江戸川
    19 墨 田
    20  北
    21 荒 川
    22 葛 飾
    23 足 立
    を中心に語、客(エンド)も業者(プロ)も
    是々非々で議論をいただければと思います。

    で、いいのでは?

  43. 543 買え買えファン

    春あたりから金融関係の法律相談が激増しているそうです。
    その台頭が住宅ローンの債務不履行について。
    無料相談の電話は終日繋がりにくいと。

    そんな俗世を横に、イケイケで団地なんか買ってる方がいらっしゃるなら、一度そのご厚顔を拝見したい。
    業者すら買ってないのに。

  44. 544 匿名さん

    542
    都心物件を買え買えと思ってる人の
    価格下落を嫌がる気持ちがよく表わされています。

  45. 545 匿名さん

    >542

    ネタフリですか? リンク先の下記記述は・・・何? 平成18年


    所得ランキングの表は、ほぼマンション分譲単価相場と一致する。

    新宿区渋谷区に隣接している中野区が意外と低く、中央区に隣接している江東区が下位にランクされているのが目に付く。江東区豊洲エリアで坪単価300万円超えのマンションがこれから供給されようとしており、数年後は江東区がベスト10ぐらいに上昇するかもしれない。 港区渋谷区で坪1000万円が分譲されてもおかしくないと記者は見ている

  46. 546 匿名さん

    どうしても、「買ってない」「売れてない」の話題に持って行きたがる
    人がいますね。


    冷静に見渡せば
    「ろくなもん売ってない」「買いたいものない」が現実でしょう?
    買える買えないは、個人の懐具合の話。

    買いたいと思える物件が(価格如何にかかわらず)ないでしょ?


    どぶ板みたいな橋渡っていく倉庫みたいなごつい田の字とか
    悪い冗談みたいな荒野の31階建だとか、
    これでも23区に住みたいかお前らと試されているような物件ばかり。
    郊外に目を移すと、こちがましかとついつい思っちゃうほど神奈川は
    板もにぎわっていたりして・・・。

  47. 547 匿名さん

    デべが都内買え買えなんて大衆に呼びかけたりしない。
    せっせと「こんにちは」とか「生活差異化」もとい「彩花」とか「PAL」
    とか見込客(モデルルームで書いた所得を信用しての話だが)向けの機関誌で
    客を囲い込もうとしている。
    囲い込まれた結果、出口は、川崎・横浜・都下という話だろうけど。

  48. 548 匿名さん

    これからもマンションに不動産としての価値があるんでしょうかね?
    はなはだ疑問です。

  49. 549 匿名さん

    価値あるわけないじゃん。
    これからも価値を維持して、貸しても利益を出せて、
    希少で得がたい資産なら、分譲で売るわけないでしょ。

    一刻も早く手放したいから、細切れにして庶民に売ってるんですよ。

  50. 550 匿名さん

    20年後、いくらで売れるかは、場所次第。足立と港で大違い。

  51. 551 匿名さん

    20年後の団地に残存価値があるってかw

  52. 552 匿名さん

    庶民に買えるというだけで価値が低いことになる。価値を保っには、庶民の買えない価格にしておかなくちゃ。

  53. 553 匿名さん

    値段の安いものには、それ以上の価値はない。

  54. 554 匿名さん

    価値無いという人・・・買えない貧乏人(残念!)
    価値あるという人・・・買っちゃった庶民(残念!)
    金持ち・・・上がろうが下がろうが自己責任。こんな掲示板見ない。

  55. 555 匿名さん

    興味深いのは、
    すぐにでも買えるような人たちはピクリとも反応しないということ。

  56. 556 匿名さん

    久々に覗いてみたけど、相変わらず不毛な安値期待・煽りがあるのには驚きますね。
    もう世の中去年までとは変わってしまっているのに。
    当面バブルはない一方で、プチバブルの修正もまた終わってしまったのですよ。

    表現とかも2CHのようなものばかり。
    世の中が悪くなればなるほどいいと思っているような今時のネット世界の住人だらけ。

    本気で実需で住まいを探そうという人は既にこの板には愛想をつかして
    この板には存在しなくなったのでしょうね。

  57. 557 匿名さん

    高値祈願ならたくさんあるがw

  58. 558 匿名さん

    不景気とはそういうもの

  59. 559 匿名さん

    23区内の新築マンション買っちまった君はいつ泣き止む?

  60. 560 匿名さん

    2004年の底値で買ったあなたはいつ笑いが止まる?

  61. 561 匿名さん

    明らかに流れを見ると普通の人は潮目が変わったことを冷静に見ていて
    安値祈願?というかいまだに暴落説にしがみついている人がこの掲示板でうじうじいっているような気がする。
    やたらwつける人。~君とか言う人。同じ人かもしれんが。
    まぁ、いずれにせよ見ていて可愛そうな気がする。

  62. 562 匿名さん

    一定で下げ止まって。
    上がることはない。

    下げ止まりは秋の保証制度開始以降であることは間違いない。

  63. 563 匿名さん

    不景気というのは、貧 乏な人と豊かな人との差が縮まると勘違いしている
    人が多いですね。
    世の中全体が低く下がってくると、自分の立場が浮上するように感じる。

    でも、実際は不景気の時こそ格差の根が育つんですよ

  64. 564 住まいに詳しい人

    >>536
    >これだけたくさん下げ止まりの指標が出てきているにも関わらず、全く気づかない人って、
    >ほんとにどうかと思う。

    これだけたくさん・・・ですか
    それって、どんな指標ですか?

  65. 565 匿名さん

    新聞読んでないんすか?
    週刊誌でもいいけど、週刊誌の情報って信用できるかどうかわからん。

  66. 566 匿名さん

    ちょっと日経新聞のホームページを除いただけでも、ゴロゴロ。。。
    内閣府も日銀もエコノミストもみんな言ってるんですけどね。
    気づかない人っているもんなんですね。

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090609AT3S0800P08062009.html

    http://bizplus.nikkei.co.jp/keiki/body.cfm?i=20090512kk000kk

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090609AT3S0901009062009.html

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090525AT3S2500Q25052009.html

  67. 567 匿名さん

    除いた ⇒ 覗いた ね

  68. 568 匿名さん

    完全なバ カがいる。
    図書館行って正月のページに載っている
    アナリストの本年の経済予想って欄を見てご覧よ。
    そしてその年の株価チャートを見比べてどの程度
    アナリストが正しかったか検証してみれば。
    日本のアナリストは外れてもレピュテーションが下がる等の
    実害が無いから間違ったことについてなんとも思わないよ。

    だから勝手に信じて自分だけ被害にあってください。
    アナリストの言葉を掲示板に貼るのは****の教えか
    なんかを掲示板に貼って教えを信じろと言っているのと同じ。
    自分だけ勝手にお布施でもなんでも巻き上げられてください。

    まあ個人的に思うに、最も楽観的なシナリオは今アメリカ財務当局関係者が
    言うように今が底となって横ばいを長い間続けることだと思う。
    その間に時価会計を止めることによって隠れた損失の埋め合わせができればと
    思っているのだろう。
    でも多分それは無理でいつか底が抜けると予想している。
    そしてそのとき不動産業界は財閥系の何社かも倒産するのではと考える。

    今後来るべきインフレでも不動産だけは上がらないと噂されているし、
    今買う理由は何も無い。

  69. 569 匿名さん

    えーーーっと、それは誰が考えた事?
    日本のアナリスト?それともマンションオタク?

  70. 570 住まいに詳しい人

    >>556
    4-6月期は年率換算で+1.6%ぐらいになるみたいですけど
    グラフにしてみるとこんなもんです

    ここまでGDPが下がったのは、もちろん輸出が減ったからですが
    米国の過剰消費は是正されていくわけですから
    輸出は底を打ったからといっても、これから半分も戻らないわけで
    エコノミストたちの話を総合しても、2010年のGDPは良くて2005年水準
    底割れしたら2002年水準もあるって感じです

    都心から23区でも、新築マンションの坪単価はまだ2006年水準あたりです
    まだ底打ちはない思いますよ
     
     
    不動産業業況等調査結果(平成21年4月実施)
    http://www.lij.jp/html/gyoukyou/g21-04.pdf(PDFファイル)
    の3pを見て欲しい

    これは業況指数の調査
    「モデルルーム来場者数」「成約件数」「在庫戸数」については
    前回1月の調査よりかなり良化しているのだが
    「販売価格の動向」に関しては若干悪化しています

    2月3月とかなり売れましたが、結局それは安売りしたから売れたのです
    ストレートに価格が上がるとは考えない方がいいと思いますよ
     
     
    あとは、オイルマネーなのかシナ人富裕層なのか分からないが
    バブルが東京に舞い降りることをお祈りするしかないでしょ

    1. 4-6月期は年率換算で+1.6%ぐらいに...
  71. 571 住まいに詳しい人

    アンカーが間違っていたね
    >>566でした

    あとこんな話も

    低迷する企業利益の実態からすれば、日経平均は4500円が妥当!?
    http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10024/

    筆者は1980年代に早い段階からバブルを指摘していた野口悠紀雄
    「4500円」なんて煽ったタイトルだけど、読めば至極まっとうで
    日経平均が実際に4500円まで下がるという予測ではない

    製造業の企業収益の減少、過剰資本、過剰設備(そして過剰人員)を考慮すれば
    最近の株価の上昇は楽観的観測を取り込み過ぎじゃね?って話

  72. 572 匿名さん

    これだけ経済が疲弊していれば、ちょっとした上げ材料に狂喜楽観したくなるのは人情ってもんだわな。

    まして時限爆弾みたいなもの抱えてりゃ、できるだけ物騒な雰囲気は避けたいだろう。それも人情だ。

    かといって、いくら平穏でも時限爆弾は欲しくないなー。

  73. 573 匿名さん

    下げ止まったからといって即購入に結びつくのだろうか。
    うちは買わなかった派、無理してまでマンションほしいと思わなかっただけ。
    もちろんキャッシュで買えるぐらい裕福だったら買ってたけど。

    100年に一度の不況といわれても、都心部のマンションが安いとは思えなかった。
    まあ、庶民ですから。では「買わなかったから困ってる」かと言うと、別に困ってない。

    この不況で買える人はたしかに勝ち組ですね。
    でも、本当のお金持ちはこんなところで自己正当化せずに
    自分の判断に絶対的な自信を持って悠々としていることでしょう。

    本当はどこかで「下がるかもしれない」という不安があるから
    ここを覗いて自分の考えを書き込みたくなるのかな、と思いました。
    勝ち組の方も心根は我々と同じ庶民で安心しました。

    結果、買いたくなったときが買い時かなと思います。

  74. 574 匿名さん

    偽りの回復報道に注意!! 選挙前対策の一環との声も

    【恐慌情報】どっちなんだ!? 企業倒産!2009年6月 8日 23:34

    本日発表になった企業倒産だが、日経新聞では次のような見出しと内容だった。

    【5月の倒産6.74%減、1年ぶりマイナス】
    ●5月の全国企業倒産状況  1203件 (前年同月比 6.74%減)
    ●   負債総額 5398億8400万円 (  同   1.80%減)

    一方、読売新聞では次のような見出しと内容であった。
    【5月の企業倒産6.3%増、12か月連続で前年上回る】
    ●5月の企業倒産件数   1057件  (前年同月比6・3%増)
    ●  負債総額 5115億9000万円 (同 6・3%増)

    さあ、これはどっちなんだ? 倒産が増えたのか?減ったのか?
    実は、これ、統計の調査団体が違うのだ。
    日経は、東京商工リサーチの調査であり、全国の企業が対象だ。
    読売は、帝国データーバンクで、負債額1000万円以上の倒産件数である。
    であるから、どちらも正しいのだが、日経だけ読むと、倒産件数が減ったのだから、景気が回復しつつあると思う
    だろう。
    しかし、帝国データバンクを取れば、1年前に比べれば大型倒産が増えており、これはまだまだということになる。
    さあ、あなたはどっちのデータを取るだろうか?
    日経のように"景気回復"に肩入れし、投資誘導をするのだろうか?・・・

  75. 575 匿名さん

    どうも景気が回復すると困る人がたくさんいるみたいですね。
    567の日経新聞の記事と568とどっちがバカなのか、普通の人はわかるよね。
    「不動産だけは上がらないと噂されているし」ってどこで噂されてるの?

    確かにエコノミストの予測は当てにならないかもね。
    全体の7割弱が「すでに底入れした」と回答はしてるみたいですけどね。

    でも、内閣府が発表する景気動向指数(CI)や、日銀短観、
    日銀総裁や与謝野経済財政担当大臣の発言などは、
    現在の経済状況を判断するのに最も一般的な指標であり、判断基準とすべきもの
    なのではないかな?株価も上昇し続けているし。

    マンション価格を考えていく上で重要な景気については、
    「少なくとも短期的には底入れしていると考えられる」ということも否定するのかな?

    もちろんマンションをいますぐ購入するかは別です。
    むしろこの夏のボーナスなどは、最悪期の08年下期の業績を反映してるわけですから
    一番厳しいでしょうし、マンション価格がすぐに上がっていくことも考えにくいでしょう。

    ただ、今後景気が大幅に上がらないまでも底入れはしていることが見えてきている現在において、
    今後マンション価格が大幅に下がっていくのか、景気回復にともない、じわじわと上がっていくのか、
    どちらの可能性が高いと考える人が多いのでしょうね。

  76. 576 匿名さん

    長谷工さんが安いマンションを続々と
    発売してくれるのを待ちましょう。

  77. 577 匿名さん

    下がると思う人と上がると思う人が入り乱れていて、
    疑心暗鬼状態になってる今こそが底なんでしょうね。

  78. 578 匿名さん

    いえいえ、入り乱れて疑心暗鬼状態が底
    なんて根拠は何もありません。
    夜明け前が一番暗い。

  79. 579 匿名さん

    そうかな、不動産に関しては再下落の前のモラトリアムだと思うけど。
    在庫抱えてるとこは最後の逃げ場。これを見送るともう再浮上のチャンスはないでしょう。

  80. 580 匿名さん

    新興不動産株軒並みストップ高

    http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/090610/090610_mbiz081.html

    ここ2~3ヶ月で株価数倍~10倍に暴騰してます。

  81. 581 匿名さん

    スレ主はこれの空売りやってたんだなw

  82. 582 匿名さん

    スレ主は11時、15時以降の書き込みが多いし、不動産株が下落してる時は書き込み急増してたから、たぶん空売りしてたんだろう。

  83. 583 匿名さん

    日経平均が1万円を回復する中、未だに暴落するとか言ってる人って。

  84. 584 匿名さん

    株がちょっとばかし戻しても、マンションが上がることはないよ。
    供給過多には変わりない。

  85. 585 匿名さん

    日経平均1万円に迫る好地合いを背景に不動産株が全面高:東京建物は新高値

     東京建物 <8804> は反発。37円高の502円まで買われ、2日につけた年初来高値495円を更新した。
    3月13日につけた年初来安値194円を底に、上昇トレンドとなっている。現在の500円ラインはひとつのフシだが、信用倍率は0.58倍の売り長。目先、調整が入ろうが、買い戻しもバネに、上値追いといきたい。

     また、きょうは日経平均株価が1万円に迫る好地合いのなか、不動産株も買われている。東証1部業種別株価指数では、不動産業セクターが値上がり率上位にランクインする場面が続いている。同社のほか、野村不動産ホールディングス <3231> 、三井不動産 <8801> 、三菱地所 <8802> 、東急不動産 <8815> などが年初来高値を更新。セキュアード・キャピタル・ジャパン <2392> 、フージャースコーポレーション <8907> 、サンシティ <8910> 、サンフロンティア不動産 <8934> 、ランドビジネス <8944> などがストップ高。(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)
    http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/scn/090610/090610_mbiz089.html

  86. 586 匿名さん

    まだ、日経平均は1万円を回復していない。

    先物が1万円に蓋をしているからね。
    機関投資家にも1万円にしたくない人達がいるって事。

  87. 587 匿名さん

    急騰は、反落の種にもなる。ここは、日経平均、数十円刻みでいいからゆっくり上げて欲しい。

  88. 588 匿名さん

    スレ主が消えたのは6月4日の深夜。4日日経平均終値9668円
    ここから下落と読んで一気呵成に不動産株の空売りしかけたのだろう。

    南無阿弥陀仏。

  89. 589 匿名さん

    価格は下がっていないと思うけど。
    あがっているとはいわないが。

    どうして,下がるといい続ける人がいるのか。
    それから,どうして,株価と関係ないという人がいるのか。

  90. 590 匿名さん

    株がスキップしてることと供給過多のマンションの売れ残りとどー関係があるのでしょうか?

    マンション価格は株価とまるで違うわけで。

  91. 591 匿名さん

    スレ主、いるなら昔の名前で出てきてねw

  92. 592 匿名さん

    >供給過多のマンションの売れ残りと・・・

    供給過多というのはだなぁ、その昔2004年12月頃に、池袋駅だの月島駅だの、品川駅、田町駅だの駅ごとに供給戸数を列挙したオフィス仲介あがりの暇人がいて、
    どうも芝浦港南は供給過剰で、月島・豊洲・勝どきは、そうじゃない。
    みたいな「需要エリア」を勝手に決め込んだ「供給過多説」唱えたあたりから
    妙な定義がはびこってしまっているんだな。
    当時、都心3区だけで8000戸/年の供給があったわけで、2008年の2800戸
    と比較してみたらわかる。どこが供給過多なのよ?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_2.html
    あの時代、さんざん供給過多、大暴落と騒いだ人が、こんどは在庫を隠した
    供給過多だと騒ぐ矛盾。

    不動産の需要は価格次第では広域に需要がひろがり、価格が上がれば「元の場所」に
    戻る。
    価格にあわせて「需要」があり、低価格は「需要」を先食いする。それだけだと思うよ。

  93. 593 匿名さん

    理屈よりも、売れてない事実。

  94. 594 匿名さん

    理屈もわからずに、下がらないのが不思議と嘆く愚かさ。
    仕入れの見通しが立たずに在庫を放出してどうするの?

  95. 595 匿名さん

    理屈を並べて、メシを食えるわけじゃない。

  96. 596 匿名さん

    別の商売でメシ食ってますんで、ご心配なく。

  97. 597 匿名さん

    株価があがれば給料が増える。
    給料が増えればマンションを買うことができる人が増える。
    マンションを買うことができる人が増えれば,買う人が増える。
    マンション買う人が増えれば,供給過多でなくなる。
    こんな感じ?
    だから,株価とマンション価格は間接的には連動するのでは?
    まったく連動しないかのようにいうのは変かも。
    590は何をいってんのか。

  98. 598 匿名さん

    給料上がったら賃貸マンションでコツコツ貯金して一戸建て買いますね!
    これからの時代にマンションはないでしょ。

  99. 599 匿名さん

    同意。
    ただし、マンションは住み潰すならアリですが。

  100. 600 匿名さん

    今は「不景気の株高」状態だね。
    景気回復期待で買われている。
    ここから先は解らない。
    本当に景気回復すればこのまま上がるだろうし、景気の2番底を探るような状態になれば下がる。

    ただ、このまま景気回復とは思えないんだよね。
    なんだかんだで日本は製造業が復活しないとダメな国だと思うんだけど、製造業の復活はまだまだ先だろう。

    製造大手8万7千人削減 主要20社、09年度も継続
    http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060201000797.html

    失業が激増しているしね。まだまだ増えるよ。
    日本の実業率の統計の取り方はおかしいので実態を反映していないから、本当の失業率は5%どころではない。
    それも助成金で支えている面が大きく、それが切れると・・・

    本当の景気回復は失業率の改善を伴うはず。
    それを考えると今の景気回復ムードは作られたものだというのが個人的見解。
    マスコミや政治家の思惑でね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸