東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia駒込染井」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 駒込
  7. 巣鴨駅
  8. Brillia駒込染井

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2010-02-07 02:56:09

百年以上前から山の手と呼ばれた本流の邸宅地に誕生
坪400万円以上か

所在地  東京都豊島区駒込四丁目15番49(地名地番) 専有面積  45.22m2 〜133.13m2
交通  JR山手線・都営三田線「巣鴨」駅徒歩4分
 JR山手線東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩8分 総戸数  88戸
間取り  1LDK 〜 4LDK



※タイトルを「Brillia駒込四丁目プロジェクト」から「Brillia駒込染井」に変更させていただきました。

設計・監理:鹿島建設
施工:鹿島建設
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2007-07-15 22:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)駒込染井口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    37さんはどうみても周辺住民とは思えないですねえ。
    パン屋沢山あるじゃない。ケーキ屋が沢山あるように。
    あと、駒込来て目に付くのは老人じゃなくて女子高生だとおもうけど。
    40さんに同意。大型書店できてくれー、あとは大満足だから。

  2. 43 周辺住民さん

    No37です。

    私の意図を誤解しないで頂きたいのは決して購入妨害ではありません。私が我が家が購入検討をした時は現在の生活スタイルより間取り、立地条件(出張が多いので東京駅にも1本でいける事、池袋から成田エクスプレスに乗車できる、勤務先の大手町駅に三田線1本でいける事)、価格を重視しました。同僚、友人達も城北地区に居住していた人がいなかったのであまり生活を中心とした検証を怠ったのです。

    ポイントは現在の生活スタイルにこの地区があっていれば問題ないのです。ただ価格からいって6000万以上の物件を購入するのに世帯年報が1000万以下という方はそう多くないと思います。もしかしたら我が家の家族は我儘なのかもしれませんが、パン屋さんにしても先のスレッドの方があげているようなパン屋さんは範疇にありませんでした。昔ながらのパン屋さん1件、後はチェーン店のパン屋が2件で、国産の小麦粉、天然酵母とはかけ離れています。私があげた1kmのパン屋さんは駒込駅東口から更に下がった所です。昨日ジェルネイルをしに駒込駅近辺にいきましたが彼女の顧客もパン屋、ちょっとした食料は池袋のデパートにいくか、春日のQ's Cheff, 後楽園の成城石井、六義園を超えた所にあるピーコックだそうです。ちなみに主人、私が交代で金曜日に買って帰るパン屋はサンシャイン60内のメゾンドカイザーです。このレベルのパン屋さんはこの近辺は皆無です。

    住まいサーフィンで以前確認しましたがこの近辺の平均所得は(2006年3月以前)500〜600万でした。引っ越してきてこの環境をみて納得しました。

    駒込駅の近辺はまだ落ち着いていますがこのマンションの最寄は巣鴨駅です。かなりハードコアな性風俗店(いけばすぐわかります)が本郷学園からすぐの所にあります。結構出入りの高齢男性をみます。朝からパチンコ屋さんの前には人が並んでます。一番私が閉口するのは帰宅途中、巣鴨駅前でつば・痰を普通に吐き出す人種に遭遇する事です。

    真剣に検討されるならば是非人が一番動く平日の朝、夜の街の様子をご覧になってください。我が家では月額20万近い住民税を払ってまでこの地域にすむ価値はないと思いました。

  3. 44 ご近所さん

    >不動産会社の「由緒ある土地柄」云々のキャッチコピーにだまされないでください。
    ようは、不動産やのキャッチコピーにだまされてしまったのですね。
    大変お気の毒ですんね。

    >来年3月には他区で新築マンションを購入して転居します。
    おめでとうございます。新天地でのご活躍を期待いたします。

  4. 45 ご近所さん

    この物件のすぐそばに
    この春にできたばかりの賃貸し物件があります。
    賃貸し相場のご参考までに

    http://www.mitsui-hintai.co.jp/portal/original/c_komagome/index.html

    現在全72戸中のこり26戸です。

  5. 46 購入検討中さん

    >43さん
    今度はどちらにご転居ですか?
    白金あたり?

  6. 47 契約済みさん

    >我が家では月額20万近い住民税
    (推定年収3000万円)

    そんな若い高収入者がなんで、駒込を選んだのか不思議?

    (不動産やだまされた?)

  7. 48 物件比較中さん

    住民税20万とは・・・・
    年収3000超の方は、そもそも豊島区駒込は合いません。
    港区かせいぜい文京区本駒込6が相応しいのでしょう。

    小市民の私としては、周りが年収500,600万レベルでも別に差別意識を持つことは無いが、でもプラウド駒込ができてから周りの相場がおかしくなり、「高級」住宅地を期待して移って来た(そしてがっかりした)お高い人が多いのだろうと思う。

  8. 49 匿名さん

    >43=37
    まあ、そういうと思った。
    パン屋もマヌビッシュレベルのはないみたいな言い訳するんだろうなあと思ってましたから。
    >周りの相場がおかしくなり
    おかしくはないと思うんですよね。
    ここら辺は戸建に住む人が多いですし、基本1億出せる人が住居購入してましたから。
    まあ、もう少し突っ込むと賃貸とかの相場はあまり高くないし、社宅も多いので、「購入」しない人はあまり住居にお金をかけずに住める地域といえる。

  9. 50 匿名さん

    43さん

    おかしな事ですね。
    巣鴨の雰囲気・周辺の街並み・・・などは急にできたものではなく、新築マンションならモデルルームに行き始めて建物竣工までかなりの時間があったはず。その間にちょっと気を付けて調べてみたらすぐ判りますし、住んでみて初めて判った事ではないはずなのに・・。それに納得されて購入をお決めになったのでは・・?マンション契約など全て自己責任です。
    はじめから都心3区でお探しになればこんな苦労しないで良かったですね。こんなところで年収を推定させてご自分の生活レベルを披露されても・・・どうしたらいいの?

    ・・・で、その物件はもう売り出し中??
    Yahoo不動産にでも載せてるのかな?

  10. 51 ご近所さん

    同一の区の中でも当然地域による町並みの差は出てきます。渋谷の駅前と松濤とか、近くだと文京区の根津と西方とか。ここは土台が山手線の外側の豊島区である上に駅が巣鴨という事を考慮すると不動産会社の宣伝文句は明らかに街全体を捕らえていません。購入者は巣鴨の駅前を見ない方は居ないのでこのような指摘自体無用なのかもしれませんが。
     私が指摘したいのは不動産会社は明らかにこの辺の事を臥せて売ろうとするであろう事。山手線の駅から近いなどの利便性はうたっても嘘では無いでしょうが、歴史的な高級住宅地を全面に出すのは一種のOOだと思いますね。いわゆる、一番良いとこだけ見せて他を隠しちゃうのって。駒込4丁目という表現が全てを物語ってますね、豊島区とも、巣鴨とも出したく無いので一言も出てこない。電車に乗らない方で、豊島区好きで豊島区内での優越感に浸りたい方に向いた物件と思います。このような方はまだマシな駒込駅を利用させるのでしょう。

  11. 52 購入検討中さん

    駒込4丁目って松平のでかい家あるし、三菱のおひざもとだし、もと大名屋敷みたいなもんだし、高級感打ち出しても別にまあ普通では?

  12. 53 匿名さん

    根津にバブル期前後20年ほど住んでいましたが、ほんの数十メートル動いただけで長屋から坂上の豪邸に風景が変わっていきました。地方都市から出てきたばかりだったので、猥雑な下町空間から閑静な山の手へとシームレスにつながる東京の町並みがとても好きになりました。No.51さんは「街全体を捕らえていません」といいますが、そういう均質な町並みがお好みの方は、小奇麗な再開発地域を選んだほうがよいのではないでしょうか?

  13. 54 ご近所さん

    とっても恥ずかしいです。すいません、私の意図が御理解頂けない様で、自分の文章力の無さをむなしく感じます。

    販売元が高級感を打ち出すのは御指摘の様に普通だと思います。その普通がおかしいと申し上げたいのであります。ここの方は巣鴨の駅をみなさんが使うと思いませんか?。ここの高級感だけをみて購入された方は巣鴨駅周辺の環境にがっかりすると思いませんか?。宣伝ってなんでもそうですが、特別な良い所だけ見せるというのはまともな会社のする事では無いと思います。

    確かに普通だと私も思います、しかしこういうのを許していると、他の事でも被害者が出てしまうという事を言いたいのであります。重説になって初めて問題点を言い出したり、事細かくモデルルームの中のオプションがどれなのか確認しないと言わなかったり。

    そして町並みが均質なのが良いと言っては居ないつもりです。宣伝の方法がおかしいのではと言っているのです。この町の問題を指摘しているのではなく、一般的な宣伝方法に問題があるのではと申し上げたいのであります。そういう意味で、物件の場所と駅周辺の環境の違いが極端なのでここは御理解して頂きやすいと思い、レスさせて頂きました。

  14. 55 購入検討中さん

    >54
    言わんとしてることは分かりますよ。
    ただ、物件のある場所は結構良い場所ですし、この宣伝でもいいかなと思ってます。
    本当は54さんの言うとおりのほうが消費者にとってありがたいですけどね。
    元麻布の物件も「最寄は麻布十番という柄が悪く、***と風俗多数、また悪い意味での下町風情があります」とか広尾も「風俗がある恵比寿のとなり、汚い川もすぐ近く」とか、番町も「土日は右翼の車でうるさく、***のビルも沢山」なんて書いたほうが情報の開示性がありますから。

  15. 56 匿名さん

    >55
    そう宣伝するデベがいたら、ある意味信用できますね。

  16. 57 匿名さん

    >55・56
    確かにそう宣伝したらすごい。
    山手線の駅とその内側の駅が最寄の場合はみんな55の宣伝内容になるね。

  17. 58 匿名さん

    >ここの方は巣鴨の駅をみなさんが使うと思いませんか?
    上野・東京方面なら駒込使うし、四谷・市ヶ谷・麻布・目黒でも駒込使う。
    使い分けできるのがここら辺の良さでしょ。
    本当にご近所さん?

  18. 59 周辺住民さん

    実際、ここのホームページでの表記上も4分と8分です。
    現実的には歩く時間は5分以上違うし、同じ山手線
    方面が違っても近隣の方は巣鴨使ってますよ。
    朝の通勤の方が歩く方向見てると分かります。

    南北線に乗りたい時で、気候が良いときだけかな?、駒込使うのは。
    でも南北線三田線って行くとこがにてるから実際は殆ど使いませんね。

    まあ、それより巣鴨の駅に居るのは数分なのでそれを我慢するんです。
    これを我慢してくれればこの辺は良いとこです。

  19. 60 匿名さん

    >南北線三田線って行くとこがにてるから
    ?

  20. 61 周辺住民さん

    ご存知無かったですか、白金高輪から先が一緒なんです。

    この辺では巣鴨と駒込の1駅離れているだけで、春日と後楽園もほとんど同一駅で、その後も皇居の西側と東側を走るように南下して白金高輪で合流するんですよ。

    埼玉方面には行かないのでわかりませんけどね。

  21. 62 匿名さん

    >61
    しってますよ。
    後楽園から白金高輪の間がずいぶん違うと思ったので。
    だから使い分けるんじゃないかと思ったというより、使い分けてます。

  22. 63 周辺住民さん

    たいした話では無いのですが、駅までの徒歩を考慮すると四谷、永田町なども
    所要時間が同じです。後楽園と白金高輪の間も近いのです。
    それこそ、ずいぶん違うって?、ですね。

    歩く時間が長い方を選ぶかどうかです。

    まあ、行く所が似て居るという表現になんでこんなに噛み付くのかよくわかりません。
    どちらも埼玉から武蔵小杉に抜ける線ですよ、似てるって表現おかしいですかね?。

    そんなに巣鴨駅きらいなんですか?。
    きれいじゃないけどスーパーあるし、巣鴨駅に慣れて、親しんでほしいです。

  23. 64 匿名さん

    巣鴨駅ビル改修工事も始まりますし(延期に延期らしいですが)。
    そうなれば少しは雰囲気も変わるのでは・・?

  24. 65 匿名さん

    >そんなに巣鴨駅きらいなんですか?
    ?。
    嫌いなのはあなたじゃないんですか?
    >まあ、それより巣鴨の駅に居るのは数分なのでそれを我慢するんです。
    >これを我慢してくれればこの辺は良いとこです。
    これはあなたの記載ですよ。
    私は別に好きも嫌いもないですよ。新宿方面・大手町なら巣鴨駅つかいますから。
    あと、37とかの周辺住民さんをあなたと仮定すれば(文体、内容からその可能性が大きいですが)、あなたが巣鴨駅前ぎらいとしかみえませんが・・・。

  25. 66 匿名さん

    昨年に分譲された目白プレイスの住民さんと似ています。
    高田馬場駅は平坦で10分以内なのに、マンション名が目白がついて
    それがステータスだと勘違い、デベも美辞麗句を並べるから信じ込む。
    場所は、目白の高級住宅街とはほど遠いところにあるけど理解できない。

    目白駅までは坂道を登って1㎞、それでも憧れなのかこだわってましたが
    現在ではほとんど高田馬場駅を使うようになったみたいです(笑)

    豊島区の中では、目白と駒込は高級なイメージがあるんだけど
    その場所は、それぞれ新宿区下落合、文京区目白台、本駒込
    であって駅が豊島区にあるだけ。

    駒込も南北線が出来るまでは、巣鴨に近すぎてぱっとしない駅だった
    豊島区山手線駅では、駅前の発展度と利便性では
    池袋>巣鴨>大塚>駒込>目白

    山手線駅全般に言えることは、風俗街が集中しているのは山手線の外側
    これは、長い歴史が証明しているんだな。

  26. 67 購入検討中さん

    ちょっと失礼。
    JRオタクデス。

    目黒へは地下鉄よりも巣鴨から内回り山手線が最短。

  27. 68 匿名さん

    >67
    そうなんですかー。ありがとうございました。

  28. 69 匿名さん

    >>66

    >山手線駅全般に言えることは、風俗街が集中しているのは山手線の外側
    >これは、長い歴史が証明しているんだな。

    結構行くんで、いくつかの駅名を思い浮かべたが全然そんなことないよ。
    だいたい山手線自体にそんなに長い歴史はない。

  29. 70 ご近所さん

    HPが更新されて

    http://www.b-komagome.jp/concept/index.html

    外観と共用部分のイメージイラストが掲載されています。

  30. 71 匿名さん

    西巣鴨のパークハウスも巣鴨って名前に入ってないよねー。

    やはりマンションの名前としてはイマイチなのですかね。

    それよりここは学校のグランドの横じゃない?。
    そっちが問題なんじゃないのかな?

    一言で言うと巣鴨の学校の横の敷地だけど、それと
    あのホームページには確かに隔たりありますよね。

  31. 72 ご近所さん

    何故か?

    HPの近隣施設に我らが北島君の卒業した本○高校が徒歩0分と記載されていない!!。

    学校隣接の土地である事は、知られたくないのでしょうか?。

    まあまあ良い学校なのだが、、、。

  32. 73 ご近所さん

    確かにもみじ幼稚園はあるのに、本郷中高は載っていませんね。
    あと十文字幼稚園は募集停止になっていたと思いますが、
    違いましたっけ?

  33. 74 匿名さん

    近隣住民ですが、このあたりは閑静で落ち着いた環境です。
    近くの仰高小学校は進学率も高く評判もいいです。
    周辺には社宅が多いので、プラウド駒込建設の際も奇跡的といえるほど
    反対運動は起きませんでした。
    三菱のスポーツセンターは毎日風呂代わりに利用させてもらってます。
    ただし本郷高校の砂埃は要注意です。
    風が強い日はきついですよ。

  34. 75 匿名さん

    >ただし本郷高校の砂埃
    ここがまず問題の第一点なんだよね。
    もう一点が巣鴨駅の環境。
    駅前のピンクな感じを通り過ぎ、ダメ押しが突き当たりのソープ。
    これはきついと思う人が多いと思う。
    でも、これを超えるといきなり緑あふれてきて、100坪というより200坪はあろう家々が連なったり、管理の行き届いたきれいな財閥系マンションがあったりと雰囲気がよくなる。
    もうちょっと巣鴨駅はなんとかならないのかね・・・。
    豊島区が駒込、巣鴨間を教育にふさわしい地域にするという文書をみたことあるんだが・・・。

  35. 76 匿名さん

    まだ、巣鴨駅改修は始まっていないのですか?
    2年後には確か綺麗な駅ビルになっている予定ですよね。

  36. 77 匿名さん

    >43
    多少遠回りでも駒込駅西口を利用すれば貴殿の問題をかなり解消
    できますよ。バスで本郷三丁目まで行って丸の内線に乗り換えれば
    大手町もそんなに遠くないし。
    確かにいいパン屋は近くにありませんが、私が3年以内に
    PAULレヴェルの店を開店しましょう!絶対に売れますよね。

  37. 78 匿名さん

    私だった小中学生の女の子がいたら、巣鴨駅を使って電車で学校通わせようとは思いません。

    問題は駅ビルだけか?、現地にて御確認ください。

    マンションの周辺の環境はとてもよい。これはホームページそのまま。

    学校の校庭横、そして巣鴨。それをどう解釈できる価格をつけてくるかだと思います。

  38. 79 匿名さん

    >78
    山手線の駅、都心ならどこでも需要があるのでホテル街、飲み屋街、
    風俗街があります。
    豊島区内でも、池袋、大塚、駒込、巣鴨、と華々しくある
    ないのは目白だけですが、あそこは、駅の反対はほとんど学習院だから
    特殊です。(でもラブホは2つ、隠れ風俗は多数あります)

    こういう施設を嫌がるのは、上品なのではなくベッドタウンの
    郊外育ちの方の特色ですね。

    都心の高級住宅地といわれる場所も、少し歩けば風俗街というのは
    ごく普通のこと。

    この環境が本当にダメなら、都心に住むのは考え直した方がいいですよ
    これらの施設が、女の子に悪い影響なんて与えますか?
    もし与えるとすれば、むしろ男の子かもしれませんね・・・

  39. 80 匿名さん

    都心は風俗は普通だから我慢しろという意見。

     都心でも風俗の近くは嫌だという意見。

     どっちを取るかはあなた次第。

     何の為に風営法を作ったのかな?。

  40. 81 匿名さん

    >79
    75だが79さんのおっしゃることは正しくて、別に駅前に風俗があろうが子供にそんな害があるわけじゃない。
    害があるなら都心やその近郊はすべて害悪な子供だらけ。
    実際、客観的データとして都心区のほうがテストの点も高いし、ダイヤモンドの教育関連の点数も高い。
    駒込育ちの僕も友達も普通の大人になっている。
    でも、実際子供がいるとやっぱり過保護になって、そういう風俗の施設がないほうがいいなと思うのよ。
    DINKSのころは清濁併せ呑んだ感じがたまらなく好きだったけど、子供できると価値観変わっちゃったよ。

  41. 82 匿名さん

    >何の為に風営法を作ったのかな?。
    ちゃんと、風俗とは分離しているじゃない?

    駒込のマンションも、隠れ風俗が多いので有名、夕刊紙で見たことがある。
    駒込駅も、田端よりの出口はその手のお店が多くて、下を向いてしまうよ。

  42. 83 匿名さん

    脱線ですが、
    風俗が近くにあると子どもの教育に悪影響するって
    データが出ているのでしょうか?
    世の中にはそういう部分もあることを知らせるべきだと思います。
    10代の性の問題の多くは漫画やネットによる性の商品化による
    悪影響の方が遥かに大きいと思います。
    風俗とは無縁の高級住宅地に住んでいる子の中にも不特定多数の
    男性と交渉を持ったり、「売り」をしたりしている子はいると
    思います。
    毎日ラブホテル街を通って通勤、通学をしたいとは思いませんが、
    教育とはあまり関係がないと思うのですが。

  43. 84 匿名さん

    東京都の文教地区建築条例とか風営法の第28条に学校周辺の風俗店舗の営業に関する制約が記載されています。法律が根拠無く出来ているという考え方もまあありでしょうね。まあ、風俗があった方が世間勉強になるかは別として、ここはマンションを購入するか検討する場です。私は自分がよく使う駅の近くに風俗があるのが好ましいとは思いません。マンションを買う時にこれを長所ととるか、短所ととるかという話では短所となるという意見に全く賛成です。それから都心の駅はみんな駅前に風俗があるとか、どこでも歩くと直ぐ風俗とか、、、。どんなとこで生活してた人なんですかね。多分、この物件、そんな事を全く気にしないで購入できる羨ましい人だと思います。それともそれが好きで、自然とそういうのが多い所にすんでたのかな?。

  44. 85 匿名さん

    >84
    でもあるのは事実だよ。
    しかも都合の悪いというか、そういうのが派手なほど、高級な住宅地がすぐ近くにあったりする。
    巣鴨・五反田・渋谷・鶯谷(まあ、鶯谷は断崖絶壁で離れてるけど)が筆頭。
    まず山手線の駅で風俗関係がない駅ってどっかあるかなあ。
    思い浮かばないや。

  45. 86 匿名さん

    あと、追加で81の通りで別に学力とか人格に影響があるとは思わないが(これは親の影響のほうが遥かに大きいでしょう)、個人的には風俗施設がないところで子供を育てたいと思けどね。
    でも、都心地区のほうが芸術施設も沢山あるし、名門校も近いし、なんとも難しい。

  46. 87 匿名さん

    この周辺に住んでいるものです。
    以前、東急沿線に住んでいて、戦後に開発され、きれいに整備されたあの街並みが好きでした。清潔さ、こぎれいさ、オシャレ感が町全体を均一に覆っていて、そこを行きかう人々も、同じような感じで、地方出身者にとっては、これぞ東京ライフと思っていたのかもしれません。
    仕事の関係で、こちらに越してきて、東京の街の魅力を再発見したような気がします。縄文式土器なども発掘される土地柄、昔から人が住み、下町的なところも残っていますし、町内会や祭りや催しも活発です。なんだか懐かしい感じがします。巣鴨・駒込近辺は、中仙道、本郷通りなど、江戸時代から機能してきた道路に挟まれ、宿場町としての役割も果たしていたのかもしれません。その名残として、この辺りに風俗のお店があるのでしょう。愛着が深まるのは、東急沿線よりも、歴史的なエピソードや昔ながらの面影が残るこの辺りです。
    最初は駅周辺の猥雑さに居心地悪く思いましたが、実際住んでみると、社宅、学校、スポーツセンター、有名なプール教室などがあるせいか、主婦と小さな子供、小学から高校までの生徒たち、そしてお年寄りで駅周辺はあふれています。風俗店の存在があまり気にならなくなりました。
    上野・浅草ほどにぎやかではなく、巣鴨・駒込はわりと住宅街としては静かだと思いまし、交通便も良いです。今回のマンションが文京区ではなく豊島区なので、伝統的な土地柄という点では、パンフレットで強調しているほどのバリューがあるかは疑問です。また、学校グラウンドの砂埃と、サッカー運動場の夜のライト、線路のわりと近く、土地の細長さが部屋の配置にどう影響するのか気になるのと、あとはマンションそのものの値段がどうなるのか一番気がかりなところです。デベロッパーの文言を読む限り、かなり高額マンションになりそうですね。

  47. 88 購入検討中さん

    巣鴨駅周辺の環境と学校の校庭の横であること意外に
     何かこの物件の短所ってありますか?。

     この2点に関しては自分の目で見て是非確認したいと思います。

     そろそろ、他のこの物件の短所に関する話題もできれば提供して
     ください。

     たとえば、東京建物の営業はうそつきとか、東京建物は最高とか、
     区立小学校の程度とか、保育園とか、公園がどうかとか、、、。

     現地を見に行っても分からないような、近隣情報お持ちの方お願いします。

  48. 89 匿名さん

    >何かこの物件の短所ってありますか?
    基本的にないと思う。
    だから余計クローズアップされるわけよ。
    公立の学校も豊島区では目白小と並ぶ2TOPを形成してる。
    国立(3つある)の通学範囲。
    交通利便性はいうに及ばず、生活利便性はきわめて高い。
    いい意味での下町情緒と山手情緒もある東京の醍醐味が凝縮してる。
    ビストロとラーメンがおいしく、上手いケーキ屋にも事欠かない。

  49. 90 匿名さん

    >公立の学校も豊島区では目白小と並ぶ2TOPを形成してる。

    子供の親ですが目白小と2TOPなんて聞いたことがない、あちらは
    学年3クラスで区内で唯一、隣接校の入学規制までしている小学校ですよ。
    子供が通っていましたけど、聞いたことがあません。
    まあ、中学受験は小学校のレベルなんて無関係、塾の成績で決まります
    から荒れていなければ、問題はないでしょう。
    国立付属小学校は、教育学部の実験校で抽選と試験がありますが、
    区立小学校は無試験だし、教員も公務員であちこちから来ますよ?

    知人がこのあたりに住んでいますが、教育熱心なご家庭の子供は
    みんな文京区に越境すると聞いたような気がします。


    風俗と教育が話題になっていますが、豊島区内の東大ランキングの
    常連校といえば大塚の男子校、巣鴨学園と、東池袋の豊島丘女子学園
    ですが、両校とも大塚と池袋の風俗街通って毎日元気に生徒が
    通学ていますよ(笑)
    豊島丘女子なんて、風俗街の一角というか裏手にありますけど、
    女子では現在トップクラスの難関校で、生徒は至って真面目ですよ?

  50. 91 匿名さん

    本郷のパークハウスのスレッド見てる方いらっしゃいますかね?。ここは東京建物の関係者の方と思われる書き込みがありますので警告しときますけど、本郷のスレッドを良く見といたほうが良いですよ。値段のつけ方間違えると本当に大変な事になりますから。あれ、いい例です。あっちのラクーアとこっちの学校。どっちも人の声と騒音系の問題があって、おそらくどっちも高価格がネックで購入を迷うパターン。立地も近いし似てるんですよね。ここも短所を指摘する人が出るとそれをいちいち否定しようと一生懸命反論してるでしょ。それが火に油を注ぐのよね〜。慎重にやったほうが良いですよ。値段の設定とスレッドのレスは。

  51. 92 匿名さん

    >ここも短所を指摘する人が出るとそれをいちいち否定しようと一生懸命反>論してるでしょ。
    その通り。そしてまた「一生懸命」短所を記載するの繰り返し。
    実りがない。
    ようはここは山手線の環境が許せるなら買いで決まり。

  52. 93 匿名さん

    >>91
    要するに、環境には目を瞑るから値段を下げなさいよってことでしょ。

  53. 94 匿名さん

    このスレも、大荒れになりそうな予感がします。
    以前あった、プラウド駒込、目白プレイス・・・・。

  54. 95 匿名さん

    東京建物の別の物件の営業担当者にちらっと聞いてみたところ、この物件の坪単価は400万円だそうですよ…。

  55. 96 匿名さん

    山手線の外側で、豊島区、巣鴨駅、学校の騒音ありで、80平米で9500万越えってこと?、、、。まあ最近の相場といえば、そうですが、そうなると、もっと良いとこの物件もと考え始めるのですよね、、、。

  56. 97 匿名さん

    ブリリアって、いわゆる完成売りの物件が、ここから多分歩いて10分ぐらいの北区にもありますよね?、それからシティハウス護国寺に南大塚、目白でしょ、パークハウス護国寺でしょ、本郷も残ってるし、サンセジュールっていう巣鴨もあって、ブランズ小石川、などなど、、、。

    これから秋に検討しなきゃいけないこの近隣の物件ってすごく沢山ありますよね。

    まあ、いっぱいあるのは良い事なんだけど、心配する立場じゃないけど、ちゃんと売れるか大丈夫なんですかね?。

    この辺をこの値段で買う人ってそんなにいっぱいいるのかな?。なんか、そろそろ、あまって暴落してくれませんかね。

  57. 98 匿名さん

    まあ、なんていうんでしょう、マンション周辺の雰囲気はすごくいいのですよ。
    駒込4丁目だからね。
    だから坪単価も納得なんだけど、駅前だけどうにかしてよーという感じ。

  58. 99 匿名さん

    ここは少し価格が判明して、ブリリア関係者と思われる人の言い訳以外の書き込みが無くなりましたね。
    私の知人はここの資料請求したら、家に挨拶にいきますって、東京建物から電話来たそうです。よっぽど、問い合わせ無いんだね。折角、価格考えた方が良いよって書き込みあったのにね。お客様の御意見には耳を貸すべきです。
    この後に、ブリリアの多分、丁寧な営業をしてるとかっていう反論があって、もうこのスレッドは終了でしょう。

    まあ、最終決定の価格を良く考慮されたらと思います。まだ間に合いますからね。

  59. 100 ご近所さん

    東京建物さんは、この近くに「本駒込6丁目計画」も抱えているようですが、シェルゼ千駄木やプラウド文京千石のMRがあった場所は、この本駒6の方のMRになるんでしょうかね?
    「駒込4丁目計画」のMRって、どこになるんでしょね?
    竣工予定がひと月しか違わないようなので、使い回しは難しいような気が…(販売時期をずらすのか?)

    どっちにしても、近隣地区、山手線を挟んで豊島区文京区(しかも大和郷)の2つのマンションの物件価格がどう設定されるのか、興味津々です。

    本駒6計画、賃貸だったらごめんなさい…(詳しく確認してません)

  60. 101 匿名さん

    とても興味があるのですが、学校の隣(日中のチャイムや
    グランドの声。加えてその砂埃がすごいとのこと)、さらに
    スポーツクラブのグランドの隣(夕方以降夜間の照明と
    声など)。。。これらをどう判断するかが難しく悩んでいます。
    つまり、昼も夜もグランドの声がするということですよね。

    うちには資料だけが来て、電話で訪問は伝えられていません。
    まだ何のアンケートにも答えていないので、取捨選別している
    とも思えないのですが、それとも我が家の経済状況をどこかから
    知っていて、電話・訪問組に入らなかったか(汗)。

    駒込6丁目はどの土地のことでしょうか。教えていただけませんか。

  61. 102 匿名さん

    駒込6丁目のブリリアの物件って5年ぐらい前に分譲されたブリリア六義園って言うのの事ではありませんかね?。これは6丁目で間違いありません。ここはそんなにマンション用地が出るとこでは無いので、、、。

    97の物件は古川庭園のだと思うのですが、これも駒込駅10分と記載があって、ただ、住所が北区西ヶ原になると思います。この辺を含めて時期も同じなのでどんな値段にするのですかね?。

  62. 103 ご近所さん

    100です。
    「本駒込6丁目計画」というのは、『ブリリア六義園』とは違う場所です。
    現在、コインパーキングになってしまっている、大和郷幼稚園の近くの土地(三方道路かな…?確か)です。
    『ブリリア六義園』よりもはるかに大和郷らしい立地と、ここのところのマンション価格の高騰から、一体どんな値付になることやら…と、野次馬根性で詳細発表を待っています。

    …とはいえ、100で書きましたとおり、賃貸の可能性もあるかもです。
    (そしたら『アパートメンツ』シリーズ??)

    さて、本来の話題「駒込4丁目」の方ですが、駅近、買い物便利、幹線道路からも線路からも奥まった土地というのは魅力的なのですが、やはりわたしも、グラウンドが気になります。
    砂埃もさながら、かけ声やら声援が…
    もちろん、他の物件でも音については「窓を閉めてしまえばよし」で納得される方もいますが、わたしはやはり、気候のいい日は窓を開けてのんびりすごしたい派ですので、ちょっと難しいかな…と思っています。
    (とは言っても、MRは見に行ってしまうかもw)

    個人的には、ここも野村に取得してもらって、「プラウド三兄弟」が見てみたかったです(笑)

  63. 104 周辺住民さん

    >103
    なんとなくわかりますよ、大和郷の駐車場。
    このマンションよりもずいぶん小さな敷地ですから、分譲だとしたらなんとも戸数はすくなそうですね。
    大和郷コンドミニアムみたいにものすごい管理費とられそうです。
    立地はにせ大和郷っぽいブリリアより遥かによいので、平均坪660万とかでも全然おどろかないですが。
    >個人的には、ここも野村に取得してもらって、「プラウド三兄弟」が見て>みたかったです
    私も同じです(笑)
    関東財務局を期待しましょう。
    ちなみにBrillia駒込四丁目プロジェクトの場所は野村が入札に負けたという情報をここでみて、坪400万は覚悟しました。
    でももう50万くらいまけてよ・・・。

  64. 105 匿名さん

    うーん、やっぱりこの近辺の物件って最近ほんとに多いですよね。

     待っていたのが一斉に出て来た感じ。

     売れ残りを待つとどうなるのか、いつも気になります。

  65. 106 匿名さん

    プラウドの次男(ディアージュ)が坪平均280〜300万円ほどでしたから、今振り返るとお得だったのでしょうか。

    関東財務局跡地はいつごろ入札決定でしょうか?
    どなたか情報お持ちですか??

  66. 107 匿名さん

    関東財務局ではないが、駒小とパークハイツの間にあった200〜300坪くらいあった、庭付き一戸建てがなくなってたな。
    その隣にあった駐車場もないんだけど、マンションでもたつのかなあ?

  67. 108 ご近所さん

    あそこは…何でしたっけ?
    ひろばとか…公園とか…そんな看板が出ていたような気がしましたが。

  68. 109 匿名さん

    その公園が一緒になくなるとすると、プラウドの低層階で視界が
    抜けていたところもふさがれることになりますね。あまり関係
    ありませんが。

  69. 110 匿名さん

    >>97
    ブリリア護国寺富士見坂というのが、シティハウス文京護国寺の真ん前に
    建設されています、敷地も狭いですが電話したらファミリータイプの
    ようでした。

    都心のマンション用地不足とデベが宣伝していますが、この周辺でも
    200〜500坪位の空き地は、散歩すると見かけます。

  70. 111 匿名さん

    このスレは早くも、秋から出てくる多くの豊島区文京区他物件情報検討スレに変更になってますね。

    物件多いから情報交換しがいがあるもんね、この辺は。

  71. 112 匿名さん

    >>103さん

    「本駒込6丁目計画」、『ブリリア六義園』とは違い、本当の大和郷に建つんですね。すごい楽しみです。

    私個人としては、ブリリアNo.1は小日向だと思っていて、それを買えなかったことを今になって後悔していますが、それを凌ぐようなマンションになるのでしょうか。

    低層で品のいいマンションを探しているので、本当に楽しみです。

  72. 113 周辺住民さん

    駒込6丁目のBrilliaは、4階建ですね。
    奥行きがないので、北側斜線で5階はむりなんでしょう。
    眺望の点では、もの足りません。
    位置としては、H16年1月に建ったヴィラルーチェ六義園(7階建)が似ています。このマンションは、低層階の販売に結構苦戦していましたよ。
    大和郷は、一戸建としては日本有数の高級住宅地ですが、低層しか立てられず、マンション用地としては、いかがでしょうか。
    個人的には、六義園に隣接し、11階建のbrillia六義園の方がマンションとして立地がよいと思います。

  73. 114 匿名さん

    でも、高級マンションはほとんどが低層ですから、
    大和郷の立地と相俟って、松涛なんかのような高級マンション
    として出てくるのではないでしょうかね

  74. 115 匿名さん

    88戸で駐車場が44台分、駐輪場が88台分になっているようですが、
    ちょっと足りないのではないでしょうか?

  75. 116 匿名さん

    > 115 

    車を持ってない人にとっては十分と思う数で、車を持っている人は足りないと思う数かと。
    最終的に希望を取ってみないと多いのか少ないのか分かりません。
    115さんは御自分のが確保できて、余っていたりすると2年後ぐらいに作り過ぎだと感じているでしょう。

    少なくとも戸数の半分であればこの辺の立地、価格なら少ないとは言えないのでは、とおもいます。ただ、問題なのは、この辺あんまり月極駐車場が無いと思うので、欲しい人が多くて足りなくなったり、転売したくなったら悲しい事になりますよね。ブリリアが半分が適切な数と踏んだという事は、確率的には中古物件を買おうとする人の半分は駐車場をほしがる可能性があるってこと。駐車場が無かったら購入者が半分になることになっちゃいますもんね。という訳で、私は2から3台余ってるぐらいが分譲マンションの駐車場の数としては正しいと思ってます。

    駐車場の確保がとても大切なら、ブリリアに近隣の月極駐車場の空きの有無と価格を調べさせる事を御勧めします。

  76. 117 115

    >>116
    このマンションの近くに住んでいるのですが、
    うちでは住人の9割近くが車を所有しほぼ空きなしです。
    また自転車は一戸に2台は収容できないと溢れます。

  77. 118 購入検討中さん

    ここは駐車場の倍率が2倍近くになるってこと?。

    117 様は、近隣の方なのであれば、この辺に空いてる駐車場は多いのかご存知ですか?。

    それとも、近隣の駐車場がすくないのもご存知な上で駐車場が足りないと御心配されているのですか?。

  78. 119 115

    >>118
    うちのマンションは戸数のほぼ100%近く駐車場があるので
    心配はしていませんでした。なので50%というのは少なすぎ
    ではないのかと感じましたので。
    近所の駐車場の状況については存じ上げませんが、やはり
    自分のマンション内にあって欲しいですよね。
    駐輪場もこのあたりでは子どもも大人も自転車を利用している
    人がほとんどです。ご高齢の方ばかりのマンションならいざ知らず、
    最低2台は必要でしょう。

  79. 120 匿名さん

    >118
    駐車場の空はあまりないです。
    不動産屋は沢山あるので、相談することをお勧めします。
    この地区で駐車場50%は絶対少ないけど、こんなもんだよねえ・・・。

  80. 121 匿名さん

    ということは地下階は駐車場というよりも、あの地価テラス
    住戸みたいのができるということですかね。

    どなたか地下1階とあるのは何になるかご存知の方いますか?

  81. 122 匿名さん

    前面道路が狭いので、容積率300%→240%しか使えない
    高さもたった6階と中途半端な高さですから、眺望も期待なんかできない。

    敷地820坪をたった88戸で使うんですよね、駐車場が42台とは
    これでもかなり無理している感じがします、多く作っても販売促進
    に貢献しない駐輪場が、行政指導の最低限の88台(1台/世帯)と
    しわ寄せが来ています。
    当然のごとく、部屋のランク(広さ)に応じて割り当て台数も変わってくる
    だろうから、小さな部屋なら駐車場はほぼ諦めるということになりそうです。

  82. 123 匿名さん

    >敷地820坪をたった88戸で使うんですよね、駐車場が42台とは
    >これでもかなり無理している感じがします
    そうなんですよね。デベは結構駐車場数にしてはがんばったと思う。
    やっぱ、結構高級な場所だからね。
    でも前にも出てたけど、全戸駐車場くらいじゃないと足りないくらいなのよ、ここら辺の客層・・・。

  83. 124 匿名さん

    文京区じゃなくて、豊島区ですよね。
    全世帯数分でも90%でも、駐車場が確保されている、マンションなんてあるんですか?
    郊外のマンションじゃあるまいし、せいぜい70%もあれば多い方。
    具体的にマンション名を教えていただきたいくだいです。

    知人が住んでいる、文京区の小規模マンションは全世帯分の棟内駐車場
    (場所指定)がありますけど、それが売買のネックになるそうです。
    自動車があろうとなかろうと、駐車場使用料3万円以上支払うそうです
    もちろん、マンション内に複数所有の希望者がいれば又貸しできますが
    希望者がいなければ、自動車がなくても空で駐車場使用料を支払うわけです。

    外部の人に月極として貸したいと管理組合でも何度も話し合いがあったそう
    ですが、棟内地下駐車場が多いため警備上の問題で却下。
    それに外部に一台でも貸すと、事業として管理組合全体に課税されるそうです。

  84. 125 匿名さん

    >全世帯数分でも90%でも、駐車場が確保されている、マンションなんてあ>るんですか?
    >郊外のマンションじゃあるまいし、せいぜい70%もあれば多い方。
    >具体的にマンション名を教えていただきたいくだいです。
    小規模ならあるかもしれないけど、私は知りませんねえ。
    豊島区だと目白のガーヒル(70%)、プラウド駒込(45%)ぐらいだし、このマンションはがんばってると思いますよ。
    でも論点はそこではなく、デベががんばってるのは122、123でわかってる上で、これでもこの地区では足りないということなの。
    空いてる駐車場も少ない地区だし。
    実際、交通利便性は抜群だから、生活必需品としては車は必要ないけど(必要なときタクシー使ったほうが安い)、そういう問題ではなく車を使いたい人が集まる地区だからね。

  85. 126 匿名さん

    笑い事ではありませんが、子供の関係の知人が目白ガーデンヒルズに何人か
    住んでいます。億ションが100戸もあるのに、自転車は1台/世帯だそうです。

    ですから、ファミリータイプは100㎡は億ションが多いですが、
    たとえ億ションだろうと、自動車は複数あっても自転車は1台。
    お母さんが自転車に乗る家庭では、子供は自転車無しが当たり前だそうです。
    親子で近所に自転車で買い物に行くということは、あり得ないのです。

    子供達も悪気もなく「何で○○ちゃんは自転車買ってくれないの?」
    「自転車は前のマンションで捨ててきた」「自転車はおばあちゃんの家にある」とこんな感じ。
    自転車で遠くに遊びに行くときは、新しいマンションの子供は誘わないのが
    暗黙のルールになっているみたい(笑)

  86. 127 匿名さん

    億ション住人だと自転車あまり使わないからね。
    子供にあげればいいのに。
    大人が自転車何のために使うの?

  87. 128 購入検討中さん

    >125 車を使いたい人が集まる地区だからね。

    どういう地区ですか?。すいませんもう少し噛み砕いて頂いて良いですか?

    >交通利便性は抜群

    ここは山手線三田線だけですよ?、都心では普通でしょ?。

    豊島区だと目白のガーヒル(70%)

    目白GHは多い代わりに安いんです。あそこ2万ですよ。だからみんな借りるのです。文京区とこの辺は多分最低3.5万くらいからでしょ。

    このマンション買う人がそんなに車持つ人が多いという根拠は何なんですかね?。
    私はブリリアと関係ないけど、駐車場の数に関しては許容範囲と思います。ここは購入するか迷うのは、それより周囲の学校とグランドの騒音でしょ、問題は。一部の間取り図みた人居ると思うけど、おそらく、内廊下と窓無し中部屋でごまかそうとする方法と思いますよ。

  88. 129 匿名さん

    >どういう地区ですか?。すいませんもう少し噛み砕いて頂いて良いですか?
    所得が比較的高いということ。
    年収とかじゃなくて、金持ってるのが比較的多い。
    郊外のように生活必需品として車がほしいというのでなく、とりあえず欲しいというかなんというか。
    車も性能とコストパフォーマンス考えれば日本車がいいのに、外車欲しがるでしょう。
    そんな感じ。
    >ここは山手線三田線だけですよ?、都心では普通でしょ?。
    まあ、あと南北線もいれたいんだけど、山手線の駅では普通かもね。
    でも利便性がよいことの反論にはならないね。
    よい悪いは平均との比較だから。
    たとえば小石川とかは4路線あるけど、それも「都心では普通でしょ」となると利便性は語れなくなる。
    >このマンション買う人がそんなに車持つ人が多いという根拠は何なんですかね?。
    この地区にマンション買った人がほとんど車もちだから。
    駐車場の依頼が大変多いので。
    >私はブリリアと関係ないけど、駐車場の数に関しては許容範囲と思います
    おっしゃるとおり。デベは駐車場確保にがんばりました。
    でもこのマンションを購入する人達には少ないと思います。

  89. 130 匿名

    この辺りでは有名なお屋敷に住むあるお宅は、
    自動車持ってませんよ。
    必要なときはタクシーを使用しているとの噂です。
    お金持ちでも車は必要ないという価値観を持っている人もいます。

  90. 131 匿名さん

    まあここで話しても販売価格は変動することがあっても、駐車場の数は
    変わらないまま売り出されるでしょう。

    それより、この辺の住人は特別だ、みたいな言い方、反感買うからやめといたほうが良いですよ。この辺がいいとこなのはみんな知ってるし、本当にこの辺にふさわしい住民はそんな、自分の住んでる場所をひけらかすようなことしませんよ。スレが荒れる原因にもなるし。もちろん自分の住んでるとこにプライドを持てるってとても素晴らしいことですね。

  91. 132 匿名さん

    >>124
    マンション名をあげるのは差し控えますが、
    とにかく希望者全員分の駐車場はあります。
    これがあたりまえだと思っていました。
    自転車は一戸に2台分はないと絶対に収容
    できない自転車で問題になると思います。
    みなさんそれを承知でご購入されるなら
    外野がとやかく言う問題ではありません。

  92. 133 匿名さん

    ここ、豊島区の駒込ですよね、目白とは全然違うんですから
    比較する方が、どうかしている。

    格差マンションのプラウド駒込効果が、まだ残っているのかも。

    それと目白ガーデンヒルズの駐車場は2.4万円〜3.5万円ですよ。

  93. 134 地元不動産業者さん

    >130
    お迎えの車がきます。
    あと別の自分所有の駐車場にいれてます。
    では・・・。

  94. 135 匿名さん

    >133
    がーひるは豊島区の目白なんだが・・・。
    しかも坂下。
    文京区目白台や新宿下落合から散々にせ目白と言われてたのわすれた?

  95. 136 匿名さん

    >132、134、135


    少なくともこの辺は嫌味な排他的、差別的な人間が多そうなのは事実のようだね。近隣住民と思われるレスはすべてそんな感じ。自分で地区の価値を下げているの分からないんだもんね。

    目白のGHはどんな経緯で建ったものであっても、現在高層階に住んでいる方の存在をわかっていれば、こんな失礼なことを言うなんてありえないです。

    どちらにしろこの辺の住人の性格が分かって、このマンションの検討者にとっては、とても良いスレになっていることも事実だと感じています。

  96. 137 匿名さん

    この辺は駐車場が必要な人が住んでいるという主張が説明出来てないようですね。

    この辺は山手線の駅近くにしては安いとこなので車とマンションの両方が欲しい人がこの辺なら買えるからそうなるのです。そういう人がこの辺に住みたがるというのは逆で、この辺の値段なら何とかなる価格だからここに集まるのです。山手線の駅数分の路線価として下から数えて、、、とみなさんお分かりでしょ。三田線で二駅の春日近くの茗荷谷、西方、小石川、本郷でのマンション家賃で駐車場も一緒に借りれる値段です。購入する場合もそうです。

    しかし、この物件はいわゆる新々価格となると言われているので、購入者層が変わりますので、同じ頻度で駐車場が必要にはなりません、なので他の物件と比較してここが少ないとは言えません。

  97. 138 匿名さん

    >この辺は駐車場が必要な人が住んでいるという主張が説明出来てないようですね
    この地区にマンション買った人がほとんど車もちだから。
    駐車場の依頼が大変多いので。
    これで十分説明できてると思うが・・・。
    >136
    これは133の
    >ここ、豊島区の駒込ですよね、目白とは全然違うんですから
    >比較する方が、どうかしている。
    という意見を踏まえてのことでしょう。133さんの感性では「豊島区」を相当下に見ていることが想定できるので、ガーデンヒルズはよくないでしょうということ。
    あくまで133さんの感性ではね。
    135さんもそう思ってるかはわからない。

  98. 139 購入経験者さん

    豊島区民100人に聞いたって、無知な1人を除いて99人が口を揃えて
    豊島区内なら目白が駒込より高級で格上の、由緒正しき住宅街だと
    言いますよ。(住みやすいとか便利だとは、別次元であることは認めます)
    マンション相場も駒込と目白なら、相場も10〜20%は確実に違いますよ。
    発展しないのと、お寺が多くて何も出来ないというのは違います。

    豊島区は生まれ育ったので両方の街並みをよく知っていますし、
    駒込にも住んでいたことがありますが豊島区駒込と豊島区目白だったら、
    はるかに目白の方が豪邸も多いし、所得もレベルも高いですよ。
    目白の駅前には、風俗店もサラ金もラブホもありませんし。
    駒込も巣鴨もたくさんありますよね?

    生まれ育ったので豊島区を見下すつもりもありませんが、文京区新宿区
    区界に行くとよく違いがわかりますが、色んな面で劣ることは間違いない
    ただし、23区内最大では山手線の駅が5つもあって便利で庶民的なことは
    間違いない、つまりコストパフォーマンスは高いと思います、
    山手線内側エリアは、名実共に都心だし。

  99. 140 匿名さん

    >135
    文京区目白台や新宿下落合から散々にせ目白と言われてたのわすれた?
    目白台の人には賞賛されてましたよ、ずっと便利だし山手線徒歩5分ですから。

    新宿区の田舎、下落合の没落貴族気取りの、親と同居の独身ニート
    らしき人は、妬んで批判してましたね(笑)
    でもガーデンヒルズはさすがですよ、400戸で1億円超100戸は
    当時は都内唯一、現在でもエリアNo1、現在でも抜かれてないと思いますよ。
    さすがの、プラウド駒込もかすんで見えるほどです、まあ根本的に
    売り主のランクも、販売顧客のターゲットも価格も違いますけどね??

  100. 141 匿名さん

    >140
    うーん。そうだったっけ?
    なんか違う気もするけど、133さんと違って僕は区のこだわりないんで、ガーヒルのところも良いと思いますよ。
    あと、このマンションの立地もね。
    どっちがいいかといわれれば、個人的にはこのマンションの立地のほうが高級感あると思われる。
    豊島区駒込全体と豊島区目白全体では目白のほうがいいとは思うけど。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸