東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアウェリス文京千駄木について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千駄木
  7. 千駄木駅
  8. ブリリアウェリス文京千駄木について教えてください

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-11-02 11:56:13

文京区千駄木五丁目,NTT駒込第一ビルの跡地で,なかなかの広さです。
情報交換しましょう。


所在地:東京都文京区千駄木5丁目209番1、9番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
   東京メトロ南北線 「本駒込」駅 徒歩8分
   都営三田線 「白山」駅 徒歩11分
竣工予定:2011年3月
売主:東京建物NTT都市開発
施工会社:飛鳥建設

(※物件名が決まりましたので「文京区千駄木5丁目計画」から「ブリリアウェリス文京千駄木」に名称を変更しました 副管理人)

【タイトルを一部変更しました。2009.10.15】

[スレ作成日時]2009-07-20 14:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) WELLITH 文京千駄木口コミ掲示板・評判

  1. 2 購入検討中さん

    地域住民の反対に遭っているようだけど,
    工事は始まってるの?

  2. 3 購入検討中さん

    まだ解体工事中のようです。ほとんど解体が終わって、更地に近い状態になっているようです。
    NTT駒込第一ビルの跡地だけではなくて後ろの住宅地の敷地を合わせて広い敷地としてマンションを建てる計画のようです。
    NTTの跡地だけならいいのですが、周辺の住宅地も巻き込んでいるので、周辺住民が反対するのも分かる気がします。

  3. 4 ご近所

    広めの間取りが期待できそう。
    坪270くらいか?

  4. 5 匿名さん

    270ではさすがにきかないかと。
    安くて平均290、高くて平均320くらいではないでしょうか。

  5. 6 匿名さん

    いやいや、平均とって320って最低線でしょ。 340ぐらいじゃないの?

    平均300以下って巣鴨のブリリアと同じ値段になっちゃうじゃない、それであそこほとんど完売ですよ。

  6. 7 匿名さん

    千駄木ってことを考えると坪350~400位じゃない?

  7. 8 匿名さん

    350~360でまちがいないかと。

  8. 9 購入検討中さん

    いくら何でも350はぼったくりすぎ(笑)。
    2年前とは違うんですよ・・・

  9. 10 匿名さん

    2年前には350じゃ中古しか買えなかったよ。

    ちなみに、ブランズ六義園は340で割安だったので短期に完売しちゃってます。

  10. 11 購入検討中さん

    物件名は勝手にブリリア文京団子坂上と予想。

  11. 12 匿名さん

    ブリリア文京団子坂下の間違いでは?

  12. 13 匿名さん

    いや・・普通に団子坂の上にありますけどね。

  13. 14 匿名さん

    駒込駅周辺ほどの立地ではないと思うけどなあ。

  14. 15 匿名さん

    まだ公式HPないの?

  15. 16 匿名さん

    市況が良くなるのを期待して着工を引き延ばしているのかも・・・

  16. 17 匿名さん

    近隣の人が作ったっぽいHPはありました
    http://www.vesta.dti.ne.jp/~tomoyam/manshon/

    少し問題を抱えているような感じなんでしょうか

  17. 18 ビギナーさん

    反対運動が起こっているんでしょうか?
    建設地のまわりってどうなっているかご存じの方いませんか。
    これ系は盛り上がったらややこしそうですねー。

  18. 19 不動産購入勉強中さん

    地元の方からしたら、住宅街という低層が多い土地柄なので景観が損なわれるとか、日照の問題とか、
    機械式の駐車場の出入り口の位置とか、そういったことが問題視されているという話を聞きました。
    通勤や生活の便、子供の教育問題などの面など何かと条件の良い場所ですが、
    実際に住み始めてからこのマンション住人だからってことで地域にとけ込めなかったりするのは
    つらいところですし、反対運動の今後などがちょっと気がかりではあります。

  19. 20 匿名さん

    反対運動は、その土地が地元民に愛されている証。
    マンションの立地としてはプラスの評価だと思うよ。

  20. 21 匿名さん

    反対運動のページより

    (5)日照

     ・一番日光の必要となる冬期において、1階に一日中日光がささない住宅ができる。 → 日照が得られるよう計画を変更するよう要望。→ 変更なし


    グーグルマップで見ると、かなり過密な住宅地で、現状でも冬に一階に太陽が当たる家はほとんどなさそう。
    たとえばこのマンションの敷地に三階の木造住宅が建ったとして、冬には二階でも陽が当たる?

  21. 22 匿名さん

    >>20
    どちらかと言うと、どうせ建つんだったらお金で補償しろという認識の方が強い気がします。
    本当に嫌な人もいるだろうことは確かだと思いますが、得てして反対運動を本気でやっている
    人ほど全然マンションの影響を受けないところに住んでいたりするものです。

  22. 23 近所をよく知る人

    元々何十年と1階に日が当っていたのに、マンションのせいで日が当らなくなるのは、やっぱり迷惑。
    そういう迷惑を平気でやるのはどうかと思う。
    それを補償でと言われても、日影はマンションが存在する限りずっと続くのに、補償は1回限りで一般的にそんなに高くない。
    周辺住民はどうしたら納得するのでしょうか?

  23. 24 物件比較中さん

    >>21
    戸建だったらお互い様が通用するけど、一方的にやられては・・・

  24. 25 匿名さん

    >>23
    つまり補償を「たくさん」よこせと言ってるわけですね。

  25. 26 物件比較中さん

    問題の原点を忘れてはいけません。
    程度問題ですが、周辺に迷惑をかけてまでマンションでお金を儲けようとしていることが問題なのです。
    マンション事業者が規制ではなく倫理に基づいて地域を考慮したマンション計画をして、誠意を持って周辺に説明をしていれば、マンション紛争はおきにくいと思います。そういうマンションは都内では無いのでしょうか?

  26. 27 匿名さん

    倫理、誠意、態度。
    状況が不利になったクレーマーが必ず持ち出す言葉ですね(笑)

  27. 28 匿名

    精神論とか別にいいんだけどさ、実際工事始まってんの?

  28. 29 匿名さん

    工事は始まったようですね。この間重機が電線かケーブルを引っ掛けて電柱を倒したようです。

  29. 30 ご近所さん

    >>25
    ちょっと前に補償提案を住民側が拒否したという文書がデベロッパー側から配られました。
    金を拒んだ住民側が悪いというトーンの感情的な文書。
    工事は始まってしまいましたが、日照0時間となる家屋が複数発生しますんで、
    交渉は長引くんじゃないでしょうか。裁判になれば少なくとも住民敗訴はないでしょうし。

    ちなみに木造家屋3階建てなら全く大丈夫だったと思いますよ。
    学校校舎みたいのでなければ、24時間日照0時間にはならいでしょう?

    建て込んでしまってるのでマンション側も日当たりが相当悪そうですし
    他のマンションに面してる部屋も相当数あります。
    だれが幸福になるんでしょうか、この計画。

  30. 31 匿名さん

    日照権って実はかなり弱いんでしょう?

    弁護士に聞いたことがある。

  31. 32 匿名さん

    近くのマンションは、日照権の問題で住民運動が起こり
    収集がつかなくなり、ついに建設工事がストップしてしまいました。
    真裏に過激な手書き看板を掲げる家があり、特定の個人が
    大騒ぎしているだけだと思っていたのですが、意外と根深いものが
    あるようです。

    文京区という事もあり周辺環境は文句なしですが、
    教育関係の施設や機関がたくさんあるのも強く惹かれますね。
    しかし、反対運動を考えると、今後安心して入居できるという保障が
    ないため検討から外れてしまうかな。

  32. 33 地元不動産業者さん

    弱いでしょうね。法的には建てられちゃいますからね。
    どちらかというと日照権とやらは、近隣住民が最後の最後にお金で解決するための材料のひとつなんだと思います。

  33. 34 物件比較中さん

    東京建物のマンションで日照時間が0になるケースって
    あまりないように思うんですが、こじれてしまったのかな。
    元々、敷地にゆったり建てる会社のイメージがある。

  34. 35 匿名さん

    ブリリアのブランドでも東京建物単独の事業ではないのでパートナーによっても設計思想はぶれるのではないでしょうかね?

    当初は100戸の住居に80台以上の車庫を作ろうとしていたようですからこの辺のマンションではあまり考えられない発想かと思います。

    ゆとりとは縁遠いようですが・・・。

  35. 36 周辺住民さん

    文京区で反対運動はいつものこと。
    パークコート本郷真砂(私もあそこにあんな高いのを建てるのはどうかとおもったが)ですら、建ってみたらなんの問題もなくなっている。
    ようは反対運動はプロ市民が手動なんですよ。
    周辺住民ではなく。

  36. 37 近所をよく知る人

    説明会に出た人の話だと、そういう手馴れた感じの人は1人か2人らしいですよ。
    そういう人は少数派でほとんど発言機会もなく
    大半の住民はお年寄りばかりみたいです。
    物静かな住民たちが結束して反対してる感じなんじゃないでしょうか。
    まあ千駄木5丁目って保守的な土地柄ですから。

  37. 38 周辺住民さん

    >物静かな住民たちが結束して反対してる感じなんじゃないでしょうか。
    ないない。
    この手はプロ市民が主導権だからね。
    物静かな住民をつかって金をせしめて建物たって、その後は平穏な生活がまつパターンですよ。

  38. 39 匿名さん

    言いたいのは、結局つらい思いをするのは周辺住民で
    プロ市民(?)と事業者側が笑うってことでしょうか?
    なんか後から入る人間も可哀想ですよね。
    「プロ市民」って何者なのか想像がつきませんが?

  39. 40 匿名さん

    >言いたいのは、結局つらい思いをするのは周辺住民
    周辺住民もたいしてつらい思いするわけじゃないけどね。
    あれがつらいんじゃ、23区はつらいとこだらけだし。

  40. 41 匿名さん

    >なんか後から入る人間も可哀想ですよね
    別にかわいそうでもなんでもないよ。
    平穏な生活がまってるんだから。

  41. 42 ご近所さん

    解体工事は辛かったようですよ。かなり遠くまで振動がありました。直ぐ近くの人は騒音や振動で大変だったでしょう。夜中にコンクリートや単管が崩れる騒音がする事故があったりして・・・。
    何十年と平穏な生活をして来た人々が、マンションが建った後、日照や通風がなくなり、車の騒音で悩まされ、どうして平穏でいられるのか?23区内でも地域によってずいぶん環境は違うものです。

  42. 43 ご近所さん

    騒音など110番通報による警察の出動複数回。
    クレーン車作業で近隣の電柱損傷。
    先週あたりは救急車来てました。
    などなど都内に限らずマンション建設ってこんな感じですか。
    この物件、周辺は結構つらい。
    出来たら近所の人に聞いてみてください。事実です。

  43. 44 周辺住民さん

    プロ市民が暴れてだけなんだけどね。
    しかし、へんな連中に目をつけられてかわいそうな物件です。
    本郷真砂ですら建ったあとは、周辺住民とはなんにも起こらないんですからね。
    プロ市民もここを何かするなら、東大前のプラウドとか他にやるところあるんじゃないかと思うんだが・・・。

  44. 45 近所をよく知る人

    プロ市民ってもしかしてあれじゃないですか?
    戦前からこの近辺に住んでいるお年寄りとか
    子育てが終わって老後をのんびり過ごしていたご夫婦とか。
    あるいは寝たきりの奥さんを看病している旦那さん。
    確かに長年住んでるという意味ではプロ市民ですよね。

    でも補償交渉も拒否してるらしいですし
    金目当てどうのといううわさを立ててる人って
    ちょっと何を目的としてるのか勘ぐってしまいます。

    現実見られない人ってさびしいですよね。
    お年寄りを大事にできない業者も同じですが。
    コーディネーター役も安いところ使って失敗してるみたいですしね。

  45. 46 周辺住民さん

    >戦前からこの近辺に住んでいるお年寄りとか
    >子育てが終わって老後をのんびり過ごしていたご夫婦とか。
    >あるいは寝たきりの奥さんを看病している旦那さん。
    >確かに長年住んでるという意味ではプロ市民ですよね。
    そんなわけないでしょ。プロ市民さん。

    wikiからだが、上手くまとまってたから、プロ市民とは・・・
    「一般市民を装い市民活動と称し、営利目的で政治的な活動を行う(とされる)者を指し、そうした者を批判する目的、あるいは自分は批判だけで行動しないことを、行動している者を批判することで正当化する目的に使用される。」

    別に人権侵害と誰しも感じられる開発なら活動してもいいと思うんだよね。
    何回も書くけど、あの崖地であんな高いマンション建てた本郷真砂はどうかと思うよ。
    坂下の一戸建とか建設中は本当に怖かったと思おうし、私もひやひやしてみてたし。
    反対派はがんばって、せめてもう少し低層のマンションにしないかなあ、なんて考えてたしね。

    でもこのマンションは別にねえ、って感じですかね。

    どこにでもあるマンション建設ですよ。

  46. 47 近所をよく知る人

    >コーディネーター役も安いところ使って失敗してるみたいですしね。

    ごめんなさい。この発言撤回します。
    こんなに即答で反論来ると思わなかったもので。
    意外と機能してるんですね。悪い意味で。

  47. 48 周辺住民さん

    >こんなに即答で反論来ると思わなかったもので。
    >意外と機能してるんですね。悪い意味で。
    いえいえ、こちらこそびっくりしました。
    もしかして・・・、としてみたら返答があったので。
    意外と機能しているんですね。悪い意味で。
    プロ市民さん。
    お金たっぷりとってくださいね。

  48. 49 匿名さん

    プロ市民って、最近は機能していないのではないでしょうか?
    事業者・建設業者は相手にしていないようですよ。右も左も。

    生活を妨害されて反対運動しているアマチュアな人達を、お金目当てのプロ市民などと言うのはどうでしょうか?
    反対の理由を良く聞くべきですよね。当然な理由もあるだろうし、一方で過剰な理由もあるかもしれません。
    反対運動が長引いているのは事業者側に問題があるのでは?

  49. 50 ご近所さん

    事業者はプロなんだから周辺住民の声を聞いて、それに対する説明をちゃんとして、納得させないといけないのでは?
    計画は変更しないで補償(お金)で解決した方が安くつくと考えるようじゃいけません。えっ、これがプロ?!

  50. 51 匿名さん

    プロ市民さん、連続投稿お疲れさまです。

  51. 52 ご近所さん

    関心の方がおられるのであればネット上だけの情報よりも
    なにより現地の状況を見ていただくのがなによりではないでしょうか?
    普通に地元に住み続けている家に多くの旗が掲げられています。
    だれに言われているわけでもないことはお分かりいただけることと思います。
    現状が変わるわけで、今を守ること、もしくは今後の住み良い環境のために
    それはやはり必死です。
    自分達のためにも、新たに住まれる方のためにも当たり前のことではないで
    しょうか。
    まして相手が聞く耳をもたないのであれば地域の結束を一層固くすることに
    なります。


  52. 53 ご近所さん

    確かに業者側の営利主義一辺倒の姿勢で、近隣住民の対応はかなり悪化しましたよね。
    当初は「千駄木5丁目に100戸あまりのご家族が増えるのは歓迎したいです」という声も出てたのに
    近隣住民どころか、入居者の生活環境や建物の安全性にも大して考慮していないのが判明して
    だんだん不安が高まってきてるというのが現状です。

    そもそも3、4階建てしか建てられない土地を入手して
    地上げ屋的にNTTの土地とくっ付けて高層マンション建てようとしたのが失敗かと。

  53. 54 購入検討中さん

    住民の方が心情的に反対するのは分かるけど、法令で定められた範囲でマンションを建てるには問題ないと思う。

    もし、嫌なら東京建物とNTTから近隣住民の方が土地を買われたらどうですか?
    他人の権利を不法に侵害する行為をする場合、それぐらいの覚悟を持たないと。

    私は白山に住んでいるので、反対の旗をよく見かけますが気持ちのいいものではありません。

    解決する方法は反対されている方がデベに対して買取請求するしかありません。


  54. 55 ご近所さん

    >法令で定められた範囲でマンションを建てるには問題ないと思う。

    この考えは全くの誤りです。
    デベロッパーの考えと同じですね。

    一般論として、法適合で確認申請は通ってしまいますが、それでも民法の不法行為になることもあります。
    全く問題が無い訳ではありません。
    しかも、現在その法令を変えようとしています。

    もっときれいな街並みにしたいと思いませんか?
    東建さんには期待していたのですが・・・

  55. 56 匿名さん

    ボロ家がなくなればきれいな街並みかもね。

  56. 57 物件比較中さん

    No.54さんは痛切な皮肉を言ってると思うんですが
    日照時間が0になる家屋がたくさん出るという話のようですので
    既に「他人の権利を不法に侵害する行為」を生み出すマンションかもしれないですよね。

    東建さんは1回売れば終わりでしょうが、
    延々と権利を侵害し続けることになると入居者は敬遠するんじゃないでしょうか。
    高い買い物ですから、不安要素が少ない物件を選びたいんです。

  57. 58 購入検討中さん

    54ですが、追加します。

    人間社会で生きていくためには、多少の侵害は生じます。
    問題は多少の侵害が許容範囲かどうか?ということだと思います。

    日陰規制や高さ規制は許容範囲を示したもので、それを下回るものは我慢しろ!ということを自治体が認めているということです。

    一方、東京建物に計画の変更を迫ったりすることは彼らにとっては多大な経済的損失をもたらします。

    その両者でどちらが我慢するべきを考えれば、当然住民側となるのが現在の民法・司法の考え方です。
    なので、住民がどうしても我慢できないなら買い取るしかないと言っているのです。

    心情的に賛成できないのは理解できますが、現実的に計画を止めることは反対運動では困難だと思います。

  58. 59 周辺住民さん

    >58
    おっしゃるとおりだと思います。
    反対運動は何処にでもおこるもので、得に文京は恒例行事のようなものです。
    そしてマンションに入居してしまえば、「反対運動なんてあったの?」というほど平穏な生活がまっていることは、文京区のマンションをみれば自明のことです。
    とすれば、この掲示板でやたらと「入居後が不安じゃないですか?入居者も敬遠するのでは?」という内容をひたすら書き込んでいるのはプロ市民以外なにものでもありません。
    周辺住民を煽る荒らしなんですよねえ。
    まあ、それに乗ってしまうのもあれなんですが、とりあえずご近所づきあいでという人もたくさんいます。

  59. 60 物件比較中さん

    マンション経験者です。
    マンション入居者がそこの昔からの住民の場合、周辺住民としこりが残りました。そこも反対運動がありました。
    マンションが建った後も、何かとマンションに対する嫌がらせがあり、管理組合で対応に苦慮していました。
    このように、表面上は平穏でも、マンションに入居した後に平穏な生活が待っているとは言えないこともあります。
    民法の不法行為についても、対象が事業者から入居者に移行する事例もあります。
    こういったしこりを残さないように、事業者も周辺住民もよく話し合ってもらいたいと思います。

  60. 61 ご近所さん

    ”話題”のマンション計画予定地をとおりかかり、近隣住民の”反対旗”の多さに驚いています。
    書き込みを拝見していると、"プロ市民の仕業”とか、反対住民が、土地を買収しろ!だとか、心無い書き込みが目立ちますが、”状況確認”はお済ですか?
    長年、千駄木5丁目を知るものからすれば、どう見ても近隣住民理由あっての”反対運動”としか思えません。
    お年寄りも多い街です。以前のような、静かな街並みが戻ることを祈るばかりです。

  61. 62 ご近所さん

    54さんは実際は東京建物が莫大な利益を上げることを知ってて、
    アンチテーゼで書き込んでるみたいです。
    今回の計画でも中低層住宅しか建てられない長年駐車場だった土地を買い取って
    本来は建設不可能な高層マンションを本来は不可能な戸数建てる訳ですから
    どれだけの経済的利益を得られるか、推測できますよね。
    恐らく1戸当たり1000万~2000万円の値引きは可能なんだと思います。

    北側の4戸か6戸削るだけで、日照時間0時間という事態は回避できるはずだと思うんですが、
    そこまでして経済的利益に執着するスタンスは、地域住民としては理解できないんだと思います。
    バス停移設工事でまたもや警察沙汰になってる時点で、
    もはやコンプライアンスどうのを語れる業者でなくなってると思うんですが。

  62. 63 購入検討中さん

    61さん

    だから、静かな町並みを希望するなら東京建物から買い取りましょう!

    自分の財布を痛ませずに他者(東京建物)の資産を毀損させる行為については近隣住民さんはどうお考えですか?

  63. 64 購入検討中さん

    62さん

    民間企業の利益追及を批判するのは、人間が食事をするのと同じですよ。

    本来は建築不能とおしゃってますが、法令上可能だから建築確認も下りているのですよね。
    つまり、建築不能ではなくて不能だと思い込んでいたということではないでしょうか?

    北側の4~6戸を削減すればと言うなら、その分の利益補填をしてあげれば済む話だと思います。
    自分は痛みを負わずに他者に負担を押し付ける行為は、まずいのでは?

    東京に住む以上、こうしたリスクは常にあることは認識していなければならないし、それが嫌ならもっと前から用途地域の変更や高さ規制について自治体と話しておくべきです。

    残念ながら、知識やリスク管理を高めておかないと現在の日本ではこうした事態になってしまいます。

  64. 65 匿名さん

    実際に現地見てきました。
    近くにはマンションも多く、ここに新たに建ったとしても
    別に違和感はないな、というのが正直な感想です。
    反対運動も、まあ文京区ならこんなもんかなって感じ。
    「千駄木の風情を壊すな云々」の旗が、最も風情を壊していたのには笑いました。

  65. 66 物件比較中さん

    NTT跡地のこのマンション!駅からの利便性を考えると魅力的に思い興味深く感じていましたが、南側は、確かに通りに面してして結構うるさそうですね。大通りではないけれど、結構、救急車が走るのを目にしています。他の東・西・北側はどうなんでしょう?低層階は、近隣の戸建てと密接しているので、日当たり等は期待できなさそうですね。他に、NTT跡地は、しのばず通り方面でも高層でしかも電磁波が心配なオフィスビルが建つらしく、反対運動が盛んなようです。NTTは、結局、利益追求ばかりで、周囲の反感をえらく買いそうな企業ですね。このマンションの売れ行き、価格帯、非常に気になります。

  66. 67 物件比較中さん

    この近辺はそれほど高くないマンションでも富士山が見えたり
    都心方面を一望できたり、根津神社や千駄木の森を見渡せる物件が多いそうで
    少々値が張っても環境が良く、長く暮らせるところが魅力ですよね。

    こちらのマンションは南側がバス通りで向かいにマンションが建て込んでますし
    東側は別のマンションやビル、住宅と完全に密着してるようで
    低層階は売れ残るんではないでしょうか。
    景色も期待できそうにないですし、共用スペースがほとんどないも残念。

    この規模の土地であれば
    日当たりの良いマンションの建て方が可能だったと思うんですが
    歩留まりの低さを気にして戸数を稼いだのが悪循環?
    むしろ中古でも向かいのマンションの方が魅力的かも。

  67. 68 購入検討中さん

    千駄木駅や白山駅周辺は商店街があって買い物には良さそうですが、
    ここの近くには日常の買い物ができるお店はあるのでしょうか?
    千駄木駅とは坂の上り下り、白山駅はちょっと遠いし、近くにお店があると良いのですが。

  68. 69 匿名さん

    ここは自転車でサントクって人が多いんじゃないかな?

    それより千駄木駅の近辺の不忍通りってほぼ、0m地帯って知ってます?、この辺のマンション買うなら、大雨が降ったときに駅周辺が水没することを知っておいた方が良いと思いますよ。この夏の朝の大雨の時も、道を歩いている人が靴脱いで歩いてました。物件の位置は高台だけどね。

  69. 70 匿名さん

    http://www.bw-s.jp/

    HP出来ましたね。

  70. 71 匿名さん

    なんだか微妙な位置ですね。

    こんな場所が近隣商業地域・第一種中高層住居専用地域だとは・・・

  71. 72 近所をよく知る人

    近くに大銀ストアーがあります。品数も豊富です。

    あと害の件ですが、こちらは高台ですので
    文京区のハザードマップは絶対見ない方が良いですよ。
    水害ならそれほど心配はないですし。
    東京都防災マップだって根拠なんか全くありませんからね。

  72. 73 匿名さん

    ストアの名前聞いたことないが。

  73. 74 近所をよく知る人

    ストアではないですストアーです。
    一度現地に足を運ぶといいですよ。
    外部の人間にはこの地域のよさがなかなかわからないですし。

  74. 75 匿名さん

    どのくらいの価格帯で出してきますかね?

    平均は坪320あたりでしょうか。

  75. 76 近所をよく知る人

    この土地に立っていたNTT局舎は、昼過ぎから午後にかけて日差しがよく当たってたんですが
    外観完成予想図見たら西側にはあまり大きな窓がないようですね。
    バス通り側にバルコニー作ってるみたいですが、もったいない作りに…。

    奥の棟は1~3階が日当たり悪い訳だし、しかも外装は都営アパートみたいな感じ。
    ブリリアというより完全ウェリスですね。見た目にも金をかければ良かったのにな。

  76. 77 匿名さん

    72さん
    大銀ストアー、今度行った時にのぞいて来ようと思います。
    品数が多いという事ですが、価格もお手頃だと嬉しいですね。
    少し離れますがNOMURAYAと言うスーパーがあると聞いたので、
    そちらも見て来たいです。

    HP見ましたが、まだまだ情報が少ない状態ですね。
    設備など、早くこまかい仕様が知りたいです。
    価格帯は、文京区はこのところマンション激戦区になってしまっていますし、
    立地的にも考えて低価格になるか?と見ているのですが、どうでしょうね。

  77. 78 近所をよく知る人

    千駄木5丁目は実は立地も環境もそこそこ良いんですが、あまり知られてないんですよね。
    本郷や西片、千石などと比べれば微妙ですし、そこに100戸以上も販売するのはだいぶ冒険的。
    よって大幅に安く出てくると思いますよ。

    シェルゼ千駄木も全戸完売だったようですが、あちらとは作りも広さも全然段違いですし、
    もう少し高級感ある作りにしておけば、価格も高めに設定できたと思うんですが。

  78. 79 ご近所さん

    今や大規模とは呼べない戸数だと思いますよ・・・

  79. 80 匿名さん

    車寄せがないのは決定ですか?

  80. 81 ご近所さん

    >79さん
    そうなんですよね、文京区内に大型マンションが幾つも登場しているのに、なぜこの立地で100戸も作ってしまったのかが不思議。この地域で過去に100戸規模のマンションを販売して、完売できたのって何棟ぐらいあるかわかります?マンションバブルが再来するならまだしも、相当な冒険に思えるなあ。

    >80さん
    事業性がどうのとかの理由で住民側の改善要望が即答で却下されてました。引っ越し当日からいきなり揉めそうな気がします。まあ近くに時間貸し駐車場が幾つかあるので、そこから台車で運べばいいんじゃないかな。そもそもバス停も近いのに100戸のマンションで車寄せ作らないって、どんだけ事業性重視のマンションよ。

  81. 82 匿名さん

    >81さん
    そうなんですか〜。
    ちょっとここは候補から外れそうです。

  82. 84 匿名さん

    そろそろ東建から営業妨害で訴えられても良いのでは?

  83. 85 汐見

    小学校の学区は汐見ですか?レベルはどうでしょうか。

  84. 86 ご近所さん

    汐見小はいい学校だと思いますが、生徒数が最近は
    どんどん減ってきていて、いまやクラスが各学年1つに
    なってしまいました。
    学校で友達をたくさん作ってという環境を作って
    あげられないのはちょっと残念かもしれません。

  85. 87 匿名さん

    >84
    誰に言ってんの?

  86. 88 匿名さん

    >汐見小はいい学校だと思いますが、生徒数が最近は
    >どんどん減ってきていて、いまやクラスが各学年1つに

    大規模マンションができて小学校の受け入れ可能人数を超えてしまわないか
    懸念されるエリアもあったりするわけですから、その点においては逆に安心
    なのかなと思ってしまいました。
    コンパクトで目が行き届く、なんて感じだったら良いのですが。

    ところでこの辺にお住まいの方、日常の買い物はどこを利用されていますか?
    地図で見てみると不忍通りの向こうにコープとうきょうがあるようですが
    他にスーパーなど見当たらず・・・

  87. 89 匿名さん

    88さんへ

    コープとうきょうは白山上にあり、不忍通りとは逆ですよ。
    コープのとなりにはスーパーの「三徳」があります。約徒歩10分。夜遅くまでやってます。

    一番近いのは「大銀」小さい下町スーパーですが、食関係はここで済ませられます。
    徒歩1分ってとこですかね。コンビニも建設地ななめ前にあります。

    自転車を使えば、10分以内にいろいろありますよ。
    ただ、このあたりの店の規模は小さいです。
    衣料品もあるイトーヨーカドークラスはありません。

  88. 90 ご近所さん

    イトーヨーカドーは目の前のバス停から乗って20分の大関横丁にあります。
    その近くにはディスカウントショップのオリンピックもあるので
    比較的大きな買い物しても実は便利ですよ。

    反対方向のバスでは池袋にも出られますから、
    池袋西武、ロフト、ビックカメラ、東急ハンズ等々
    買い物に不便に思うことはないです。
    向丘のバス停からはヨドバシアキバに出られますね。

  89. 91 いつか買いたいさん

    学区が汐見小なんですね。千駄木小学区と思って楽しみにしていたのでかなりショックです。千駄木だったら当然千駄木小だと思っていましたが・・・。越境は難しいのでしょうか?

  90. 92 ご近所さん

    >90さん

    まぁ便利は便利だと思いますが、要は何らかの交通機関を利用しないといけないですからね。
    住環境と便利さは裏返しといいますか、この辺りの環境は気に入ってるけど、
    出不精の人間(わたし)からすれば、ときたま不便に思うこともあります。

  91. 93 88

    >>89さん

    土地勘がないのでとても参考になりました。
    コープのとなりに、そして徒歩1分なんて近距離にスーパーもあるんですね。
    うちの場合、日常の買い物で主に食品はこじんまりした地元のスーパーで十分
    ですのでそういう意味では生活しやすそう。
    ドラッグストアなんかも徒歩または自転車で10分圏内にあるなら、さらに
    理想的です(私にとっては)
    90さんもありがとうございます。
    大型店舗は週末などまとめ買いに良いですね。


    >>91さん

    汐見小なのがショックとのことですが、千駄木小とはそれほど違うのでしょうか?

  92. 94 匿名さん

    あ、近くにコンビニもあるんですね!
    近くに24時間営業の店があると、何となく安心感があります。
    汐見小学校、生徒数がそんなに少なくなっているのですね。
    プレハブ校舎で勉強するよりはよほど良い環境かと思いますが、
    このところ文京区にマンションが乱立しているので、
    将来的に生徒数も増えてくるかもしれません。
    生徒数がこのまま増えない場合、統廃合されてしまうらしいので
    マンションができる事で、子供の多い活気のある街になって
    くれれば嬉しいです。

  93. 95 匿名さん

    理想的なスレの流れ。
    湾岸スレには無い、何かがここにある。ウム。

  94. 96 マンコミュファンさん

    スレの二極化。

    景気が悪くなると掲示板にも影響が。

  95. 97 匿名さん

    マンション前の都道452号線は、けっこう狭いにもかかわらず、ガードレールが無く、歩道部分が色分けされているだけのようです。
    ご近所にお住まいの方がいらっしゃいましたら、安全性等、道路事情を教えていただけないでしょうか?

  96. 98 近所をよく知る人

    この通りは都市計画道路で、遠い将来広い道路になるよていなので、現状ではなかなか整備しないのが現状のようです。都市計画・道路行政の不備です。改善はあまり期待できないのではないでしょうか。

  97. 99 匿名さん

    情報ありがとうございました。
    せめて、ガードレールだけでもできれば良いのですが…

  98. 100 ご近所さん

    この通りは朝夕の通学時間帯には事実上の高校生最優先道路になるので、それほど心配はありません。
    車が遠慮してのろのろ走ってます。すれ違うのもやっとですから。
    ただ、朝早い時間帯と夜間は歩行者が少ないので、かなりのスピードで車が飛ばしてます。
    特に夜中は貴を付けた方が良いです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸