東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-20 00:44:42

オリックス不動産が贈る、
都心レジデンシャルシリーズ、誕生。


所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 「春日」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上18階地下1階
総戸数 122戸【事務所2戸(非分譲)、店舗4戸(非分譲)、非分譲住戸25戸含む】
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 40.06m2(6戸)〜103.82m2(3戸) ※総販売戸数に対応


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332

[スレ作成日時]2007-08-18 09:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOWER KOISHIKAWA口コミ掲示板・評判

  1. 267 匿名さん

    スーパーなどの日常生活を考えれば、本郷PHよりもここは便利。
    余計?なクリーニング屋さんも隣接だし。
    周辺の喧騒&建物の雰囲気が好きでない方も多いと思いますが、
    本郷PHよりも利便性はこちらに軍配が上がるのではないでしょうか?
    全く同じ価格だとしたら・・
    うーん、悩みますね・・
    ここは本郷PHより割安なんですか?

  2. 268 マンション投資家さん

    >No.267

    本郷PH自体がすでに割高でしょ?
    売れ行きをみればはっきりしていますよね。
    ここは本郷PHとは比較にならないほど割高でしょ?
    タワーでもなく、大規模開発でもなく、オリックスがデベロッパーのゼネコンが佐藤工業のマンションですよ。
    単なる坪単価の比較ではなく、環境やデベロッパー・ゼネコンまでのローたるで比較すべきでしょう。
    長く住むことををお考えでしたら、資産価値は重要ですから、よ〜く考えるべきですよ。
    すでに、地価上昇は止まりかけている局面なので、割高な価格で買うと、あっという間に含み損を抱えますよ。
    割高でも、どうしても今買いたいのであれば本郷をお勧めしますよ。
    別に地所の関係者じゃありませんけどね。
    むしろ、この近隣だけでなく、品川や豊洲までエリアを広げて、幅広く検討されるほうが、長い眼で見ればよいと思います。

  3. 269 マンション投資家さん

    ↑ 誤字あり。トータルでした。

  4. 270 匿名さん

    >品川や豊洲までエリアを広げて、
    投資用じゃないんだから、そんな郊外まで範囲は広げられないっつーの。

  5. 271 匿名さん

    >>270
    確かにw
    「高いか安いか」じゃなくて、自分の利便性との兼ね合いで
    「割高か割安か」という話なのにね

  6. 272 匿名さん

    >>268さん

     投資家じゃないのでよくわからないのですが、今(もしくは数年以内に)、この物件や本郷PHを購入をするのは割高なので避けるべきということなのでしょうか。永住を考えているのですが、含み損を抱えるとよろしくないことが将来起こるのでしょうか。
     今(もしくは数年以内に)文京区内でマンションを買おうと思っているのですが、割高ならばしばらく賃貸で暮らしたほうがいいということなんでしょうかねえ。今の中古物件の値段を考えると、このマンションはそこそこ妥当な値付けだと思うんですけどね。

     子供の教育環境を考えての購入なので、豊洲とか品川とかは選択肢に入りません。あのあたりの建設ラッシュと学校過密は異常です。これだけ少子化が進んでいるのに、いまどきプレハブ教室なんてね。

  7. 273 マンション投資家さん

    一応、RES入れときます。

    >268さん
    「永住」なら良いのではないですか。
    長く住んで、将来買い換えるのではなく、「永住」であれば含み損益は考えないこともできますので。
    ただ、お子さんに残すことなどを考えた時、資産価値という意味で、あの場所のあのデベロッパーの物件で本当の良いのかどうかを判断されれば良いと思います。
    どの広さの部屋をご希望か存じ上げませんが、デベロッパーのブランドとゼネコンは資産価値に直結しますので、どうしてもこのエリアで決めたいのであれば、周囲の中古物件ももう一度よ〜く丹念に見られることをお勧めします。
    そのうえで、決断されれば良いのではないでしょうか。


    >270
    可哀想に。品川の港南側の物件しか知らないんだね・・・
    品川区文京区、将来のvalueを考えたほうがいいよ。
    しかし豊洲が郊外だと、君の中では東京23区はかなり郊外が大きいね。

    >271
    割安・割高の判断を「自分の利便性との兼ね合い」で考えてる人初めてみたよWW
    まぁ、全て自己責任だからイイんじゃないの。

  8. 274 匿名さん

    >273
    はくちなんでしょうか?
    なんでここで投資家がでてくるのか。
    ここら辺のマンションは投資用じゃないでしょ。
    だから自分や子供とかの利便性にあわせるに決まってるじゃない。

  9. 275 匿名さん

    自分が住むところで、自分の利便性と価格を天秤にかけて考えるのは
    ごく普通のマンションの選択方法だと思うけど、初めて見たって…ねぇ

  10. 276 匿名さん

    >274,275
    無視しとけ。
    反応すると喜ぶから。
    しかしこのマンションはクリーニング屋がなきゃ・・・。
    ちくしょう。

  11. 277 匿名さん

    >>276
    そうだったねw

    クリーニング屋がでも、今から立ち退いたとして、そこがどうなるのかも、
    不安要素ではあるかなぁ

  12. 278 マンション投資家さん

    >274
    >275
    >276

    一人で何度も大変ですね、ご苦労様です。
    短いRESばかりだと、あまり知識がないのが露呈してしまいますよ。
    あと、掲示板に投稿する時、常識がある人は丁寧語で書き込むものだと思いますよ。

    一言だけ言っておきますが、投資=短期売買のことではありませんよ。
    価格と価値のバランスがとれている物件を保有して、利回りを取っていくことが、一般的な不動産投資ですよ。

    しかし一般的な意見を述べただけなのに、ここまで過剰に反応されると、もう書き込みする気もなくなりますね。
    ちょっとでもネガティヴな意見を見ると過剰に反応する方は、ひょっとしてオリックスの関係者さんですか?
    まぁ、もうここには来ませんので、ご安心を。

  13. 280 匿名さん

    山手線内の文京区の話してるのに、
    城東湾岸の豊洲なんて話題をするのがいるとはね。KYだな。

  14. 281 匿名さん

    KYは無視して、
    >クリーニング屋がでも、今から立ち退いたとして、そこがどうなるのかも、不安要素ではあるかなぁ
    というのは同感。
    クリーニング屋やとわれだから、オーナーがどんな嫌がらせしてくるかわからん。
    利便性抜群だよなここ。

  15. 282 匿名さん

    ここは買うより、借りるマンションだと思う。

  16. 283 物件比較中さん

    パークスクエアの最上階(天井が凄く高くてロフトの付いてるから貴重)の部屋がやっと出たと思ったらすぐ売れてしまったのね・・・賃貸中で受け渡しまで時間があったから売れるまでに余裕があると思っていたけど甘かった! これでまた選択肢が減った・・・
    結局またここも候補に
    しかしあのクリ店はやだ

  17. 284 匿名さん

    MR説明会に行くまでは、買う気満々だったけど
    あのクリ店が残ると聞いてあきらめました。
    ここは買うより借りるマンションだと思います。
    どうしてもこのエリアがいいなら、近所のグレードの高い中古にしたほうが安全。
    検討しているのは、初めてマンション買う若い人かな?
    目の肥えた方なら手は出せない物件だと思うので…。

  18. 285 匿名さん

    >283
    あそこ、既に売れたんですか。この辺の築浅中古は足が速いからね。
    あの物件も最上階で坪360ぐらいですからね、このタワーと比較して、明らかに割安ですしね。住友だし。賃貸に出したら70平米切ってても家賃30ぐらいは付けられるだろうし。

    >近所のグレードの高い中古にしたほうが安全。検討しているのは、初めてマンション買う若い人かな?目の肥えた方なら手は出せない物件だと思うので…。

    確かに、そうかもしれませんね。新築にどうしてもこだわりがあって、予算に譲れない制限があれば、この物件の低層は文京区の中ではかなり魅力があるかもしれませんね。日中、家にあまりいないDINKS夫婦にとっては日当りとか、昼間の喧噪、排ガスなど関係ないですからね。

  19. 286 匿名さん

    中古で築浅のマンションがいいと言っても、パークスクエアやアトラスの内装設備はイマイチのような?
    まあ内装を変えればいいのでしょうが。
    リフォームにかける費用を入れたら新築とあまり変わらないんじゃないでしょうか?

  20. 287 匿名さん

    >ここは買うより借りるマンションだと思います。
    大筋そうだと思うけど、賃貸いやな人も多いからね。
    また、日本人は新築好きだし。
    結構売れちゃう気がします。

  21. 288 匿名さん

    文京区内も新築物件も無く残るはここか本郷PH、ブランズ。
    価格は本郷を真似ているので高台か低地かですか?
    タワーも今問題になっているので分厚いコンクリートでがっしりしたマンションでしょうか。
    クリ店以外にもテナントは何件か入るんでしょ。

  22. 289 匿名さん

    >288
    ここは低地だけど生活利便性は高台より比較にならないほど便利。
    そこが迷うところなんだよね。
    テナントがはいるのは(ないほうがよいけど)許容しても、あのクリーニング店はいっちゃなんだがボロすぎる。
    工事に耐えられるのか心配なくらい。

  23. 290 物件比較中さん

    289さん
    笑!本当だよ!
    あのクリ店はちょっと酷すぎる
    街の景観にも悪い 新しいマンションに崩れて来なければ良いけど
    もし買ったとしてもあのクリ店だけは使わない様にしよう!
    テナントで他のクリ店が入れば良いんだね! 
    大体周りが撤退している時にわざとお金をふん取ろうとクリ店開業させた様な再開発言いだしっぺのオーナーだから腹黒いのは歴然
    ある意味 そんなオーナーが地権者で入ってきたら大変だった!!という考えも成り立つ

  24. 291 匿名さん

    >>289 比較にならない位便利は褒め過ぎ。駅からの時間も1〜2分の差。
    ブランズと比べたら超便利(10分以上かかったら環境重視で好む人もいる)。グルメシティが近くにあったり商店街があったりで便利だけど、下町風(好みはありますが)。PHは3〜4分には商店街があり、ある程度の用は足せます。
    クリ店のほかに床屋さんがテナントに入ったら楽しいですね。

  25. 292 匿名さん

    近隣の中古物件と、この物件とあんまり相場が変わらないのですが、
    それなら新築!と考えるのは早計なのでしょうか・・・。

  26. 293 匿名さん

    >292

    中古の実際の取引価格調査しました?。それから同じ条件にしてますかね(広さのみでなくて、南向き、階など)。そして中古のリフォームを考慮して同じ価格とお感じなら、新築をという考えは間違ってないと思います。2年近く先に竣工になるこの物件はそのときの金利がいくらになっているか想像すると怖いですからね。

    少なくとも近隣の中古の数より、ここの総販売戸数の方が多いからね。あとは、近隣物件は、三井、住友、野村などですが、これとオリックスを同じにするか?などですかね。

  27. 294 匿名さん

    スレ伸びましたねー。
    なんだかんだ言っても便利な立地だし注目度も高いですね。
    落ち着いて暮らすのなら本郷PHなんでしょうけど、
    あちらはジェットコースターの騒音(悲鳴?)がネックのようですね。
    なかなか難しいですね。
    どちらも手が出ませんが(笑)

  28. 295 購入検討中さん

    MR行ってきました。
    今度の週末には正式価格が確定するそうです。
    要望書は25日までぎりぎり受け付けると言っていましたので、1期販売の部屋が決まるのはその後ということになるのでしょうか。
    正式受付は29日(木)だけになるそうです。事前に申込書をお預かりする形にするとか。理由がよくわかりません。
    現時点で希望した部屋は、抽選にはならない見込みだそうですが、意外と人気ないんですかね・・・。

  29. 296 匿名さん

    >295さん
    ブランズが相当高値のようですね。
    価格次第だとは思いますが、結構人気になる気もします。
    周辺の物件に比較すると利便性では一番でしょう。

    でも、難しいですねー。
    普通の外観でクリ店なかったらなあ(笑)

  30. 297 匿名さん

    先日MR見に行ってきました。
    営業側もクリーニング屋と外観を相当気にしてそうに感じました。この2つは分かってて行ったのに、まず説明されたのがこれでしたからね。個人的には模型にあったアーケードが気になります。アーケードなんてできたら余計に安っぽさが際立ちますよね?

  31. 298 匿名さん

    本体だけ高級に見えて、周りは庶民的な商店街。高級さを求めるならPHに行きなさい。

  32. 299 匿名さん

    >>295

    要望書は18日が締め切りみたいですよ。

    >>298

    そもそも、ここは高級物件じゃないですよね。だからなんとか手が出る価格なわけで。利便性最重視、静けさとか排気ガスとかは我慢する、でいいんじゃないかしら。

  33. 300 匿名さん

    スミマセン。教えてください。坪単価は平均で大体どれくらいなんでしょう・・

  34. 301 近所をよく知る人

    聞くところによると、坪単価は平均385円くらいになるとのことです。
    事前のリサーチ期間(モデルルームのオープンから1カ月くらい)は多少高めに案内して客の様子を見て、最終的にはちょっと安くして385万くらいに落ち着かせるのではないかとみられています。

  35. 302 匿名さん

    301さん有難う御座います。

  36. 303 匿名さん

    平均で、385万ですか?
    本当だったらあっさり完売しそうですね

  37. 304 匿名さん

    三菱地所の本郷パークハウスが400万ちょっと?中盤?ってことを考えると(相対的には)妥当な気がする・・・郊外のタワーの狂った価格を見るとここが割安に見えるのが不思議だ。そういう「比較」をしちゃあイカンのかもしれんけど

  38. 305 匿名さん

    野村の武蔵小金井とかは異常だね

  39. 306 匿名さん

    もともと眺望を売りにしていない物件なので、利便性だけを考えるなら購入に値するかも?
    平均385万と言っても坪200万台〜500万まで。
    陽が当たる部屋は少なく、当たっても眺望が全く無し。陽が当たって眺望が良い部屋は450万くらい。高層階は500万相当。長所・短所を考えたら本郷PHと価格の差は変わりないと思いますが。四方ビルに囲まれた暗い部屋で我慢出来るのなら買毒(買得)かもしれませんね。

  40. 307 匿名さん

    ビルの谷間になっちゃうのは仕方ないなと割り切って買えるかどうかですね。
    この場所でこの価格なら、賃貸よりは割安かなと思うのですが。
    南向き3階77㎡が7300万円って、安めだと思うんですけどねえ。

    3年前なら、もっともっともっと安かったんですけどね・・・。
    あーあ。

  41. 308 匿名さん

    ここから歩いて3分ぐらいの西方の交差点のマックの隣の伊藤忠の物件の情報が出てきましたね。

    住所は本郷で、60平米までしかないみたいですが、ここと殆ど同じ条件で、日当りはタワーが負けるでしょう。クリーニング屋さんも無いしね。

  42. 309 匿名さん

    延べ床面積10,000平米以上・複合用途建物で24時間常駐の防災センターが必要になるんだけど、このマンションくらいの規模でこれに該当しちゃうと結構キツいね・・。管理費平米あたり480円!この防災センターの人件費だけで月額180万円。非分譲含めた総戸数が122戸ってことはざっくりだけど一戸あたり14,754円/月額を防災センターのためだけに一生支払うことになる・・・(勿論騰がる事はあっても下がることはないでしょう)。これがあったって別に安全度が上がるわけじゃなし。まぁ火事発生時の通報は早いか・苦笑。多分販売している営業マンもよくわかっていないと思うけど、この防災センター24時間常駐要員はマンションの管理行為を「兼務してはいけない」。・・・つまり24時間モニターの前で**ー(かどうかは人間次第だが)としている人の人件費を一生支払い続けるという何とも合点がいかない法律。野村のムサコ・パチンコタワーもそうだけど・・・。隣のクリーニング屋がどうのよりも「防災センター」があるだけでわたしはパス。

  43. 310 検討者

    私も管理費の高いのが、ネックです、老後等で収入が減った時が心配です

  44. 311 匿名さん

    そうそう、ここは、いわゆる下駄履きマンションで、そこそこの規模なのに、何故か管理費高いのですよね。本郷PHって坪200円ちょっとなので、2倍ですからね。我が家の検討している部屋だと、駐車場2台借りてるみたいになる所が大きなネックです。

  45. 312 検討者

    世帯数の多いタワーマンションなどは、共用設備(ラウンジ、パーテイルーム、ゲストハウス、プール等)が沢山あって、防災センターにも沢山人がいても管理費は安いです、世帯数が沢山で割るのだからしかたがないけれど、ここはラウンジすらの共用設備もない、お金持ちの人のみが、住むマンションって感じ、管理費にちまちま言っている人は住めないですね、その割にクリーニンク屋さんとかが残っていて、、、高級感があるのか、ないのか、、、

  46. 313 匿名さん

    >ちまちま言っている人は住めないですね

    ここは、現状では、外観、下駄履き、立地、クリーニング屋、オリックス、価格など、あらゆる面で、文京区のMSとしては、高級マンションではないですよ。それなので、管理費とか、値付けの問題点を指摘する人が多いのだと思います。

    高級感って、このマンションにそれを求めている人なんて居ないんじゃないですか?。

    管理費って、賃貸に出す時も、もろに影響しますからね。

  47. 314 匿名さん

    アエラの記事見ました?

    オリックスの物件はリセールバリューが少ないって、、、。

    ここは、なぜか、申し込みが近づくとどんどん負の要因が多くなる。

  48. 315 申込予定さん

    まあ、色々とあるかもしれないですけど私はここに決定しました。
    基本的には立地もプランも気に入っているので。
    先日、参考までにブランズを家族で見に行ったのですが
    さすがにあの価格には驚きました・・・
    本郷パークハウスは結構前に行ったんですが営業の方がチョット・・・
    てな感じでした。物件としてはそれなりに魅力はあったのですが
    やはりこちらの方が現在の住まいに近いので利便性を取りました。

  49. 316 匿名さん

    話を戻して申し訳ないのですが、我が家も管理費が一つのポイントになりました。
    我が家の検討している部屋だと、ここの価格は割安かと考えたのですが、管理費を入れて計算すると、金利3%(で1年半後も済むと良いけど)で、30年のローンでと考えると、(PH本郷や、ブランズと比較して)管理費分の違いって600万ぐらい高い部屋を購入しても同じという事になって、割安だという判断が出来なくなってしまったのです。

  50. 317 匿名

    地権者も管理費は負担するんですよね、当然!

  51. 318 物件比較中さん

    皆さんが問題にしているクリーニング店です。こうしてみると電線や電柱も邪魔な感じですね。

    1. 皆さんが問題にしているクリーニング店です...
  52. 319 匿名さん

    TTTもオリックスだけど、リセールが…かなぁ。

    ここは、戸数が少ないんでしょうね。
    管理費のスケールメリットを受けるためには。

    どーでもいいけど、309さんのムサコって武蔵小金井ですよね。
    比較検討対象外ですな。

  53. 320 匿名さん

    >318
    笑いました
    これはひどい

  54. 321 匿名さん

    http://www.ttk18.jp/design/img/fig_appearance.jpg

    ここのどこにクリ店が入るの?

  55. 322 匿名さん

    >321

    正確には入るというより、位置するか?ですが、エントランスがあるのが分かりますかね?、正面(西側)の右の方(南の方)その横になります。

     実際は、この図面には低層階に店舗が入り、その看板があることが示されていないので、本当の物件の状態を示していない(まあ、宣伝用の図なので、事実とちがって奇麗に書くのは一般的でしょうが)わけですが、もしかしたら、1階のその他の店舗の看板がもっと安っぽくて、この店もそんなに違和感無いかもしれませんけどね。

     下駄履きマンションのチープさって、了解の上で購入するものなので、そんなにいきり立っても、意味が無いのでは?と私は感じています。低層階の店舗の看板、外装等がどのようになるか、みんな知らないで購入する訳ですからね。クリーニング屋がもし無くなっても、入居した店舗の見た目に不満を持つ可能性は十分にある訳で、その辺の事を考えればもともと、下駄履きマンションって購入出来ないでしょ。私は、下駄履きマンションを購入出来る人は、最終的にはこのクリーニング屋に不満はあっても実際は購入出来る感覚の持ち主なのだと思います。

  56. 323 匿名さん

    エントランスが右、その左横にクリーニング屋が営業、その他1階に地権者達の店、ライオンズ四谷タワーの二の舞にならないといいんですが、、、ライオンズ四谷タワーは、完成後、1階に畳屋の看板をドカーンとつけた上にエントランス前に畳をのせたトラックを駐車、まるで安い賃貸マンションのようになってしまったのです、高級分譲マンションを想像して購入した人達は完成後に泣きました、ここも大金をはたいて購入し、高い管理費を払うことになったあげくにクリーニング屋に負けず劣らずのセンスのない地権者達の行為に完成後に泣かされることがなければ、1階の店舗もどう完成されるのか確認してからがいいのではないかと思います

  57. 324 匿名さん

    外観は、ただの白いタイルのマンションとかが東京には多いので少し色がくらいのマンションの方がいいと思うけど、、、ザ タワーなのにラウンジがないのが淋しい

  58. 325 匿名さん

    分譲対象戸数は90戸ぐらいで、1期では38戸(約4割)しか出ない様です。やはり、あまり人気が無いという事の様ですね。
    あれだけ高いと批判されて、ここよりも価格の高い本郷PHでさえ200戸以上あって、1期では7割近く売れた事を考えると、その差は歴然ですね。
    まあ、ここは、まだまだ竣工まで大分時間がありますし、それまで人事異動の多い春が3回ぐらいありますからそれまで、もう少し適切な価格に下げれば良いのでしょう。その間にクリ屋が片付いて、金利が上がらないと良いですね。

  59. 326 匿名さん

    いろいろ意見がありますが、購入を硬く心に誓った人にとっては、倍率があがらないので、批判の意見って悪い情報ではないのです。

    購入を決めた人が、批判の書き込みをする可能性もあります。くじ引きに当たってから、批判の書き込みに反論すれば良いし。

  60. 327 匿名

    文京区周辺は、マンション購入者に医者とかが多いのは本当ですか?

  61. 328 匿名さん

    医者だらけじゃないですかね。正直言うと自分も含めですけど。周辺には大学病院、そこそこの基幹病院が結構ありますね。私も近くの大学病院勤務で、チャリで通うつもりです。ウチの職場でも注目度高いです

  62. 329 匿名さん

    小石川アインスのモデルルームにも行ってまいりましたが、東大のお医者様が多いようでした、電動自転車とかあれば坂道も楽勝ですね、自転車通勤なんてうらやましい

  63. 330 匿名さん

    みなさん、どの程度ご存知かしりませんが、想像での書き込みはあまり良く無いので、近くの物件の現実を申し上げます。私も含めて文京区に医者が多いのは事実。大学病院が4大学なんて異常ですからね。

    しかし、100戸程度でも4戸程度です。近隣の二つの私の住んだ事がある物件では。それを医者だらけと表現するかは???。

    さらに申し上げると、少なくとも、今の価格ではファミリータイプの文京区の物件は、親の援助でもないと医者も購入は困難です。近隣の物件(パークコート、パークスクエア、ヒルズ、アトラスタワーなど)は旧価格の物件ですので、医者が多いのです。分かりますかね?理由が、医者の収入は景気に左右されないので、景気の最も悪かったころの旧価格の時代は医者はこの辺にMSを購入可能な人が多かった。しかし新々価格となっても、そして景気が多少回復しても収入が増えない医者には、この物件は高すぎるので、それほど多くは無いと思います。

  64. 331 匿名さん

    マンション住民の多くがお医者様ということにはならないということですね

  65. 332 匿名さん

    様って未だに言う人多いよね

    すんごい違和感があるw

  66. 333 匿名さん

    新聞に出てたけど、医者が最近よく使う”患者様”という言葉も滑稽ですよね。

  67. 334 匿名さん

    残念ながら医者はもう儲かる職業ではなくなってきました
    国が医療費をかなりに勢いで削減している為 当然収入も減ります
    病院の数も3分の1にしようと厚生省がしています
    国の政策って本当に怖いですね
    病院数が3分の1になるまで締め付ける意味がわからん
    アメリカの医療制度に向かってまっしぐらです
    特に去年の保険改正の臨床から凄い現実離れした改正には 唖然としました
    わざと医療崩壊をさせようとしか思えない意味の無い仕事の強要のオンパレード! 何の為に医師になったのかと考えさせられる事が多くなった今日この頃です  あ〜ぁ 時間が無い!寝る暇無い!おまけに病院存続の為に保険の勉強ばかりで医学の勉強の時間が思う様に取れ無い!そして何よりお金が無い!! でも辞めるに辞めれない!!
    でも そんなの関係な  くない・・・ とほほ・・
    という訳で話は脱線しましたが 医師イコールお金持ちは成り立たなくなってます
    特に医療経営者は難しい現実です

  68. 335 匿名さん

    福利厚生も?
    有給も?
    旅行もいけないよね

  69. 336 匿名

    このマンションは、7000万以上の物件ばかり、医者がだめなら誰が買うのか?

  70. 337 匿名さん

    だから都心のMS売れなくなってるじゃん。ここも明らかに売れ行き悪いし。

    もともと、医者なんかより、一流企業の会社員の方が給料よいからね。

    だいたい、オリックスが分かってないのは、文京区にこの価格のMSを購入する人って、堅実な人が多いのよ。港区とかとちがって。そういう人が、こういう外観の、変なデザイナーの鉄のかたまりなんか認めるかって話で。この辺の判断ミスが2流デベの実力の限界だと思いますね。

  71. 338 匿名さん

    >337
    そんなことはない・・・。
    一流企業のくくりがよくわからんけど、東証一部上場ならだいぶ違うよ。
    外資系証券=一流企業という狭いくくりならわかるけど。

  72. 339 匿名さん

    40戸弱が1期販売で販売されるそうです。
    61.78㎡の2LDKで5050万円〜100.63㎡の3LDKで1億5990万円ですから、
    ずいぶんと幅がありますね。
    80D、80E、70A、60Fタイプが人気のようです。

  73. 340 匿名さん

    この辺の物件にしては安めなのに、あまり人気でなかったですね。

    豊洲の大規模タワーで値下げが始まったみたいです。この物件をどうしてもという方以外は、今は、待ちの時期かもしれませんね。

  74. 341 匿名さん

    340さん
    ここが明らかに人気出ないのはクリ店のせいでしょう
    豊洲が値が下がりはじめたとは実際に到底思えないけど
    あまりここのサイトの発言はあてにならないので 気になるなら
    自分の目で確かめる事が必要かもしれませんよ

  75. 342 匿名さん

    クリ店はほんとにひどい。
    あれじゃあ、恥ずかしくて自宅に友達を招べないでしょう。
    それと、自分はここを買ったら車は手放すつもりでいたけれど
    ペンシルみたいな駐車場も、ナンダカナ気になりました。
    ここのマンションは転売に苦労しそうだと直感し、あきらめました。

  76. 343 匿名さん

    文京区狙いのネガレスがスタートかな
    予想価格帯が出る前は、他の文京区物件の掲示板も多少賑わっていましたね。
    他は、想定以上に値段が高くて閑古鳥状態。
    割と売れるのではないかと個人的に思ってます。

  77. 344 匿名さん

    一期で、38戸売り出すようで、非分譲分を差し引くとまぁまぁの販売戸数ですからあっさり売れてしまいそうな予感がします。

  78. 345 匿名さん

    > 344

    そうだといいけど。

    >325
    にあるように、ここよりずっと出足がよかった本郷PHが最後の30戸ぐらいが残ってるんですよ。

    ここもおそらく条件のよくない部屋が20戸ぐらい1年以上残るんじゃないかな?。

    1期で4割程度しか販売できないって、文京区のこの立地で、この値段の物件としては異常に売れ行きが悪いと思ったほうが懸命な判断かと。
    おそらく、目白とか、護国寺のスミフと比べて、この物件の売れ行きを楽観視してるんだと思うけど、ああいう異常なとこと比較してもね。やはり、325のように本郷PHと比較するほうが懸命な判断と考えます。

  79. 346 匿名さん

    本郷は次の売り出しで完売するのでは?
    相場上昇で、割安感が出てきましたから

  80. 347 申込予定さん

    いろいろ言われていますが、この立地でこの価格は他にはないと思うので購入予定です。西向きなら悪くないと思うんですけどね。確かに1億超の部屋が売れるかといわれると、苦戦するかもしれないですね。それだけ出すなら本郷PHのほうがいいかなと私も思います。そんなに出せないから、安い部屋があるこのマンションのほうがいいんです。本郷PHにも坪320万ぐらいの部屋があるみたいですが、ホントに日が当たらないみたいですから。

  81. 348 周辺住民さん

    近くの堀坂の物件、頓挫していましたが、また新しい看板が立っていました。
    平成23年完了だそうですが、詳細は不明。
    こっちを待つべきなのか・・・悩ましいところですね。

  82. 349 匿名さん

    やはりここも8割近隣業者のたわごとだな

  83. 350 匿名さん

    同じオリックスの、千葉セントラルタワーで工事ミス。
    千葉板に行って参照のこと。

  84. 351 匿名

    施工業者は、佐藤工業

  85. 352 匿名

    施株式会社は、錢高組だった、でもオリックスの物件です、これから施工するんだけれど、大丈夫でしょうか?

  86. 353 検討者

    外観も好みがありますが、黄色も悪くないと思います。白金アエルタワー、高輪ザレジデンス、汐留ツインパークスとか真っ白で変化のないマンションより色のある方が
    いいです。

  87. 354 匿名さん

    本郷PHと当マンションが陽が当たらない部屋を同じとしても、ここはマンションに囲まれ閉塞感丸出しで暗い。天井高は高いがサッシ高がPHと全然違う。

  88. 355 匿名さん

    まあ、本郷PHとの比較はここでは良いのでは無いですか。色んな意味で決着ついてるでしょ。

    本郷PHも南側はMS立つ可能性はあるからね。そして、買い物と駅の利便性はこちらが上。

    一方で、周辺環境、デベの格、クリ屋、下駄履き、施工会社、駐車場の数、管理費、などなど、色んな面で明らかな差があるからね(どちらが上とかあえて言わないけど)。

    347さんは、価格と日照がポイントみたいだけど、日照をあまり気にしない人もいるし、みんな自分の予算と好みでMSって選ぶんだから、何を優先して決めるかは人それぞれ、まあいいんじゃないですか。

  89. 356 老人の匿名さん

    日が当たらなくても北朝鮮のように電力事情が悪いわけではないので電気をつければいいし、駅近、24時間スーパー近は、老人になった時は便利です、老人になって足が痛いなどとなったら駅から遠いのは辛い、老後なんてまだまだと思ってもすぐです、国立病院も近くにあるから病院通いも楽ですよ、この物件は

  90. 357 匿名さん

    陽が当たらなくても電気を点ければいい!
    そんな変な部屋わざわざ買わなくてもね。
    でも風通しが良い部屋を購入すればいいね。24時間換気がついていても使い様によっては臭いが部屋にこもりますよ。
    PHも近くに東大・医科歯科・順天堂があるけど大学病院は不便なんですよね!近くに内科・消化器科・歯科とか個人の医院は少ないし、公立の中位の総合病院が都合がいいんですがね。
    大学病院だと何時間も待った上に、この位の症状だったら個人病院の方が待たされなくていいですよ!なんて医者に叱られたり。
    PHの事言いたくないんだけどPHのレスは休眠中だから。

  91. 358 匿名さん

    もうむなしいからやめとけって。

    小石川に近くて、本郷に遠い国立病院ってどこですか?。

    都立大塚?、駒込?とかのこといってるのかな。国公立病院なんて、大学病院よりたちが悪いよ、救急とか、時間外見ないし、外来の待ちも長いし。ちなみに東大の病院も今は、独立行政法人で、国立病院とは少し違いますけどね。

    大学病院への距離で考えるとほとんど同じだよこの二つ。どうして、そんなに比較する意味がない部分で張り合おうとするのかね。

    多分、もっと一般的なマンションの価値基準を図る部分では勝負にならないからだろうね。

    356とか357ってある意味この物件のネガレスだよね。日当たり悪いとか、年寄り向きだなんて宣言しちゃってるもんね。

  92. 359 匿名さん

    失礼しました。公立でなく私立です。○○会○○病院とかいう総合病院です。都立の病院なんか最悪ですね。<小石川に近くて、本郷に遠い国立病院>なんて言っていませんよ。公立と間違えた個人の総合病院が近くにあればいいなあと、願望を言っただけです。

  93. 360 申込予定さん

    ずいぶんとみなさんこの物件とPHを比較されているようですが、
    好きなほうを買えばいいと思うんですがどうなんでしょう?

    ちょっとでも坂を登るのは嫌な人は、水害の恐れがあろうがクリーニング屋があろうがなんだろうがこの物件を買うだろうし、黄色のオリックスのマンションなんてリセールバリューもないし日当たりも悪いし、やっぱりPHのクオリティの高さを評価するという人はPHを買うだろうし。

    ぜんぜん違うマンションを比較したって仕方ないんじゃないですか?

  94. 361 匿名さん

    文京区で買えそうな物件が、PHの売れ残りか、ここという金銭的な理由だと思います。
    文京区にこだわりたい人が多いんですね。

  95. 362 匿名さん

    >360
    根本的に間違えてる。
    比較してるのはただのマニア。
    購入するために比較してるのではなくて、書き込みに反応があるのが楽しいから比較してるの。
    購入する人でここをみてるのは(ましてや書き込む人)はマイノリティもいいとこなんですよ。

  96. 363 360

    すいませんマイノリティで。
    ちょっとでも情報を得たいと思っていたんですが、間違いということですか。

    気にせず買います。
    ぶつぶつ言う人については、買えない人のひがみだと思って無視することにします。

  97. 364 検討者

    文京区を全く知らなくてこの物件を検討している者としては、この地区の病院状況とかを教えて下さるのは助かります、病院、住民等のこと情報がありましたら教えて下さい 西側の他区よりの検討者より

  98. 365 匿名さん

    >363
    別にマイノリティが悪いというわけではない。
    また、このスレの最初のほうにはこのマンション周辺の情報を詳しく書き込んでくれる人もいたし、その情報は役に立つだろう。
    ただ書き込んでる人で購入意思がある人はほとんどいない。
    近隣情報詳しい人はもう「既に近隣に住んでいる」人であるのだから。
    近隣買い替えの人もいるかもしれないが、自分の周りにいる近隣買い替えの割合を考えれば、どれだけマイノリティかわかるだろう。

  99. 366 匿名さん

    >>364 文京区本郷近辺には大学病院が沢山あります。順天堂大学附属病院・東京大学附属病院・東京医科歯科大学附属病院。飯田橋まで足をのばせば厚生年金病院・逓信病院・警察病院(再開発で移転予定)・日本歯科大学附属病院等。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    THE TOWER KOISHIKAWA 契約者・入居者専用スレへ

スムログに「THE」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸