東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 吉祥寺駅
  8. パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?【Part2】
匿名さん [更新日時] 2008-01-21 19:37:00

パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38639/

新スレ立てました。

[スレ作成日時]2006-07-17 12:24:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス吉祥寺トリニファイ口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    1.パンフレットの図と実物が異なっていたことに引渡し2週間前まで気づかなかったこと
    2.十分な説明なしに承認印を求める当初の対応により必要以上の混乱を巻き起こしたこと

    この2点に対して責任をとってもらえばよいから、
    地所の提案は十分に納得のいく提案だと思うよ。

    要望次第でLL45からLL45への張替え工事をやるというのは誠意の表現であって、
    実際にはそんなバランス感覚を逸した対応を契約者が選ぶはずはないので、
    ②が落としどころになるでしょう。

  2. 83 匿名さん

    >81さん
    これは、設計図が先か?パンフレットが先か?という話のような気が
    しますが、先日の説明会でゼネコンの担当者が、「地所からの資料で、
    LL45等級という内容だけを見て、その等級数のものであればよいと考え、
    吸音材の有無を確認しなかったため、設計図に反影させることをしなかった」
    と説明していました。

    これはパンフレット記載ミスというより、機材を発注する側のゼネコンと
    売主との間の業務ミスと考え方が自然な気がします。

  3. 84 匿名さん

    82さんのご意見に賛成です。
    個人的には②に落ち着く判断を多くの方がして頂けると有難いなぁと考えています。
    やはりこのマンションが気に入っておりますし、
    小さいお子さんのいるご家庭のこと等を考えますと、
    あくまで個人的には工事は難しいかと思います。
    但し合同説明会等でキチンと説明責任を果たして頂きたいものです。

  4. 85 匿名さん

    私たちも、このマンションをたいへん気に入っています。
    ですから、吸音材が有る無しでもLL45等級は確保しており、性能的に何ら問題ないというのなら、“の案で妥協してもいいのかな……と考えてはいるのですが、

    「もし“で承諾して購入した場合でも、後になって階下から騒音の苦情が
    来た場合、どうしたらいいのだろう」という不安材料が残ります。

    ●「すでに承認はいただいているので、自分で解決してください」と地所から回答される?
    ●音は個人差があるゆえに、たとえその音が一般的な生活音であっても、「工事しなかったから」
     と階下の方から言われた場合?

    こればっかりは、暮らしてみないと分からないのですが、騒音に関してのトラブルは
    “を選択した場合、地所は今後、まったくケアしてくれないのでしょうか?

    ではもう一方を選択するとしても、
    ●引き渡し後に工事をして、壁や床との隙間に亀裂その他不具合が生じた場合、
     はたして最後まできちんと仕上げてくれる保証はあるのでしょうか?
     直し終えるまで、印鑑はおしてはいけないというのが、社会一般的の通念ですよね。
    ●実際に生活しながら修繕してもらうとなると、その騒音や埃など生活する上でトラブルや
     ストレスを感じないわけではない。小さいお子さんのいる家庭では危険でもあり、
     本当に大丈夫なのでしょうか?家具の出し入れで傷の心配も?

    今後、生じるかもしれないトラブルに対して、何も明記されていないのはかなり不安です。


  5. 86 匿名さん

    本件があったことで、騒音トラブルが多くなったり、
    酷くなったりするとは想像できないのですが。。。

    吸音材ありへの張替えをやろうとやるまいと、
    多かれ少なかれ騒音に関する苦情は出ます。
    他のマンションでも苦情は出ます。

    騒音おばさんみたいな人が居たらどんなに堅牢なマンションもアウトです。
    マンション住まいには、一定の気配りと多少の大らかさが必要ですね。

  6. 87 匿名さん

    とにかく我々買う側は、パンフレットが全てなわけですから。
    それが間違えていたら、何で判断したらよいのでしょうか?
    もしこれが吸音材の有無よりももっと大きな間違いだったらどうするんでしょう?
    記載ミスだった、では到底納得できないし、今回も同じことだと思います。
    単純な記載ミスなどととらえないほうが・・後で大きな問題が出て来きたら・・不安です。
    地所のマンション販売の姿勢の表れなのですから。この問題をどのように解決するかで
    今後の対応が予測できます。地所の対応を評価されるご意見もありますがなんだか違和感を覚えます。

  7. 88 匿名さん

    私は広告をやっているものです。
    今回は被害にあったユーザーでもあるのですが。

    ご存知のように、広告というのは一度世間に出ると、
    不特定多数の万人の目にとまり、ひとり歩きを始めてしまうものですから、
    内容には、絶対に「間違い・ウソを告知しては行けない」という大前提があります。
    (例えば、実際にデータがなければ、“世界一”とか“ベストワン”という
     表示をしてはいけないというようなことです。)
    しかしながら、多数の人間が目を皿のようにして、日夜、校正(チェック)に励んでも、
    所詮、人間のする仕事ですから、ミスが出てしまうこともあります。
    その場合には、正誤表を織り込ませていただくこともありますが、
    今回のような納品されてから半年以上も経過し、お引き渡し直前になって
    出されるようなことはかなり異例です。というより、ほとんどありえません。
    実際に、広告物の価格の間違いで、メーカー側に損害が出ても、
    これはその会社のミスとして、広告内容でお支払いする例を何度か現場で見て来ました。
    けっして、お客さま側に「それは表記の間違いだから」という回答だけで
    承諾をもらおうとするクライアントは、残念ながらこれまで見たことがありません。
    パンフレットやチェックアイズといったものは、SP(セールスプロモーション)
    のツールのひとつなので、お客さまはこのツールを見て、購入を判断するわけです。
    ですから、こういった広告物に間違えがあってはならないのが第一条件です。
    もし、内容に間違えがあれば、それがその内容だと判断するべきです。

    先日の個別連絡の折にも担当者にこの内容をお伝えし、担当者自身も
    「これはパンフレットの記載ミスというより、そういう表現でどこが間違っているか
    を明記しなければならなかったので、こう表現しただけ。
    基本的に間違ったのは自分たちです」と話していました。

    ですから、私も今回、再びパンフレット、チェックアイズの記載ミスと書かれていたのには
    かなりの憤りを感じます。

  8. 89 匿名さん

    マンションはパンフレットだけ見て買ってはいけないとここ数年いろいろなところで言われてますよね。
    そうは言ってもモデルルームにある設計図書を見て仕様を確認する人は少ないだろうと思いますが。

  9. 90 匿名さん

    初めの手紙でつまづき、買主からの反響が大きかったため、
    態度を謙虚にしてきたと、考えた方が無難な気がします。
    不祥事を起こした側の地所の対応としては、一般的に考えても、
    たいへん真摯で有難いというより、
    しかるべきことをやっている姿勢にしか見えません。
    (関係者もこの書きこみに、コメントしているのでは?と思われる節も多々あるし)

    地所と喧嘩しようとしている、いやなら解約すればよい、とおっしゃる方へ。
    あなた方と敵対したいと考えているのではありませんよ。
    問題を大きくしたいと考えているわけでもない。
    今後、この気に入ったマンションで快適に過したいからこそ、
    後々まで問題が残らないようにお互いにうまく解決できるよう、
    人によっては熱く、冷静に、対応を見ている、とお考えになってください。
    今、対するは住民対住民ではなく、地所との話し合いなのですから。

  10. 91 匿名さん

    だまっていれば誰も
    気づかなかっただろうミスを
    公表しただけ地所はましかと思いますが・・・。

    この時期に余計な混乱を作ってしまったことの
    謝罪をしっかりとしてほしい
    たとえば公民館などで合同説明会をひらいて
    再工事、入居延期の資金、ローン実行のずれた分の金利の費用の件
    減額(上記がすべてできればなしでもいい)
    の説明すればいい。
    なぜ個別に、しかも手紙ですませようとするのか
    納得がいかないです。

  11. 92 匿名さん

    過剰要求派はともかくとして、
    納得派と強硬派で主張がぶつかってるわけではなさそう。

    納得派は、
    「実質的な性能に違いがなければ補償内容としてはこの程度でいいのでは。」

    強硬派は、
    「パンフレットと実際が異なるという初歩的なミスがあったのだから、
    他にも同様のミスがないかチェックして説明するべき。また、今後の
    再発防止策も提示するべき。」

    と全く違う次元の話をしているように見えてます。

    個人的には、全員集めて説明会を開いて、
    他にチェック漏れがないかの確認と説明責任を果たしていただいた上で、
    ②の対応というのが希望です。

  12. 93 匿名さん

    対応策には、違和感を覚えました。
    このマンションをとても気に入っていますから
    今回の件があっても入居するつもりでいますので、わが家では
    入居してから起こりうることを真剣に検討しています。

    >②に落ち着く判断を多くの方がして頂けると有難いなぁ
    ・・・きっと地所も上のように考えて対応策を決めたように感じられます。
    >①と②は、迷惑料なしで工事をとるか、お金をとるか、住民が個別に選ぶだけのようです。
    >かえって判断に悩む内容です。ちなみに試験やアップブレードのことは全く無視です。
    まったくです。何しろ「工事時期も工事方法も別途」と明記されていないのに
    どう判断したらいいのやら。(単に誠意の表現だから?)
    工事をしてベストな状態に手直ししようという意志は感じられませんね。
    まさに10さんの予想的中です。

    期日に遅れて届いた位ですから、どんな手厚い対応が検討されたのか
    地所を信じはじめていたのですが。
    説明会では
    >ミスに対してと騒動を引き起こしたことに対して「お詫びをする」
    (個別にかかる経費=金銭的補償とは別)と聞いた記憶がありますが、
    この通知では手直しの工事を希望すると「お詫び」って無くなるんですね〜。
    お詫びっていつの間にか?「入居してからの工事」についての迷惑料に
    すり替わっているんですよね。

  13. 94 匿名さん

    >90さん
    で、快適に過ごすためにどうするのがよいとお考えでしょうか?
    私は②案で納得できたのですが、もっと良い案をお考えでしたら
    教えていただければと思います。

  14. 95 匿名さん

    #なぜ個別に、しかも手紙ですませようとするのか納得がいかないです。

    個々に対応をかえたりするからなのでしょうかね?
    何も言わない人には何もしない、文句言う人には最低ラインの対応をするとか。

  15. 96 匿名さん

    うちは納得派?の新派?になるのでしょうか。
    納得したい、というより期日に引越したいのですが、
    気がかりな点もあって、その前に、例の比較実験をしていただき、
    ほんとうに大丈夫か確かめたいというのがあります。
    それに、その後のトラブル発生が生じた場合の保障内容の補填も求めたいと思います。
    それで納得できなければ、強硬派にまわることも考えられます。

  16. 97 匿名さん

    >その後のトラブル発生が生じた場合の保障内容の補填も求めたい
    具体案を挙げたほうがいいのでは?

    どこでも起き得る問題。
    内容によっては過剰要求派かと。

  17. 98 匿名さん

    地所の肩を持つわけではありませんが・・・

    こういった時期の対応なので、個別の手紙で提案をまず早急に知らせるのは私はそんなに
    違和感を覚えません。説明会をする予定だとも明記されてますし。
    むしろ説明会をするのでそれまで提案については一切お知らせしません、という態度に
    出られる方が私としては困ります。
    ただ、返答用の紙を一緒に送りつけてきたのはどうかと思いましたが。
    (この程度の説明で買主の皆さんが納得しないことは今回わかっているはずなのに・・・
    こういったことが「手紙ですませようとしている」と思われる原因だと思うんですが)

    個人的には期日に引っ越したいと思っています。ただ、
    1.案1に迷惑料がない(93さんと同じです)
    2.入居後に起こりうるトラブルとその対処について何も触れていない(私は個別の
      電話のときにそれを求めたんですが・・・)
    3.そもそも何故この提案に至ったのかが書かれていない

    といったあたりに不満を感じています。

  18. 99 匿名さん

    騒音で入居後に起こるトラブルは、地所がどうこうでなく入居者次第なのではないですか。
    それについて保障をってのもおかしな話なのでは。
    こことは違う地所物件を購入したので、人ごとではないし大変なことになって購入者の
    皆さんにはがんばって欲しいと思って見てきましたが、必要以上に過剰な要求は問題解決の
    妨げになるのではないでしょうか。

  19. 100 匿名さん

    必要以上に過剰とは考えていません。

    金銭の問題だけで今回の件を解決しようとする地所の姿勢には不誠実さを感じているだけです。
    入居2週間前になって発覚した今回の件で、住民となられる方はみなさんは、
    多分に騒音に対してかなり敏感になっていると思います。
    そんな環境で生活がはじまるわけですから、工事をおこなった家、行なわなかった家それぞれの
    事情をかかえての入居になるわけで、火種が完全に消えさるとは考えづらいです。

    これはもとは地所が引き起こしたトラブル。地所の方で解決策を打ち出して来るのが
    筋ではないでしょうか。

  20. 101 匿名さん

    なんとなく、トラブルを引き起こした関係者が参入していない?

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸