東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?【その2】
匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/
一応【その2】です。
============================


東京都調布市深大寺の明大グラウンド跡地に建つ、総戸数570戸の大規模マンション。


所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
竣工予定:平成20年3月
販売予定:平成19年1月〜
設計施工は長谷工

京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分はちとつらい...



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-08 12:59:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 855 匿名さん

    >長谷工のグレードが相当アップしてきたので、三井が提携しても問題ないとの判断があるようです

    おめでたいね。単に長谷工と組めば利益率が高い、ということ。
    長谷工クオリティは十年一日何も変わってないよ。

    >従来のパークシティの仕様は若干、オーバースペック気味であり

    立地に応じてスペックを変えてるだけ。
    パークホームズレベルのパークシティもあれば、パークコート並みのハイクオリティなパークシティもある。

  2. 856 匿名さん

    >853
    株主なんでね。くだらん負債を抱えてほしくないんだよ。わかった?一消費者のおたく。

  3. 857 匿名さん

    >>856

    な〜んだ。
    いきり立った株主か。ご苦労様です。

  4. 858 匿名さん

    株主ってどこの?

  5. 859 匿名さん

    ロールパン捏造事件。

  6. 860 匿名さん

    公式ホームページの先着販売戸数がやっと69から63に減った。
    6戸売るのに3か月以上かかってる。

  7. 861 匿名さん

    そんなペースか。。経費倒れですな。。

  8. 862 匿名さん

    販売は波がありますからね。なぎのときはへたに動かないほうがいいのです。

    もうしばらくすると(おそらく9−10月)、次の波が来ますので、いかにそれに乗るか。
    次の波が大きいか小さいかはわかりませんが、今年度、最大の波になると思います。

    こちらのデベさんも、いろいろと作戦を練っているところだと思いますが、たとえば、神奈川・千葉・さいたま・関東など首都圏や関西・名古屋も含めて、広告宣伝を出すのも一つの方法です。
    首都圏のみならず、関西・名古屋・静岡・新潟にも潜在的な顧客は結構います。
    (東京出身者と来年転勤で東京に来る方々)

  9. 863 匿名さん

    ↑ 通常は最初から、完成後一年後ぐらいまでの営業経費は採算の中に入れていますので、経費倒れということはありません。マンションの単価はほかの商品に比べ、たいへん高いですからね。

    45百万円 x 6 = 2.7億円ですからね。たった6戸といっても、車だったら200台分ですよ。

  10. 864 匿名さん


    逆に言えば、それだけ経費が価格に添加されているということですか。。特にここは、広末涼子使うし、広告派手だしなぁ。。デベにとっては仕方ないんだろうけど、ユーザーにとっては、無駄だなぁ。。

  11. 865 匿名さん

    広末好きじゃないし・・・。

  12. 866 匿名さん

    マンションの隣に保育園が完成したようですが、ここには希望すれば、4月から入園できるのでしょうか? 入園できるのであればとっても便利ですね。

  13. 867 匿名さん

    三井不動産さんが長谷工さんと組んで、この物件やパークシティを手がけているのは興味深い動きだと思います。長谷工さんの品質を三井さんが認めたわけですから。

    一方、三菱地所さんは、昨年、建築基準法の改正で業界の動きがスローダウンしたこの時期に物件を次々と出せるのはさすがですね。あの時期も粛々と申請していたということでしょうか?

    国領の物件はここと比較してみたいですが、立地がいま一つでしょうかね。地所さんがどんな価格を出すのか興味あります。

  14. 868 匿名さん



    三井不動産の株価は好調のようです。いろいろと大規模開発の戦略や浜田山のプロジェクトがマーケットで評価されているようですね。やはり、最大手だけに戦略に厚みがあって、手がける物件は安心感がありますね!

    この物件も三井さんが入っていることが今後の販売方法に大きな影響を与える気がします。
    大京さんや有楽土地さんのような戦略は決して取らないでしょうから。

  15. 869 匿名さん

    ここは三井ではなく総合地所のマンションだから値引きするよ。

  16. 870 匿名さん

    広末なんかつかわなきゃ良かったのに。

  17. 871 匿名さん

    この物件は総合地所のマンションではなくご存知の通り、総合地所が主幹事の物件です。おそらく各社の持分は総合地所30%、三井30%、新日本建物20%、長谷工20%の割合だと思います。(非公表ですが、新日本建物の20%は公表されてます。長谷工は土地の売買・設計施工など、この物件ですでに大きな仕事をしていますので、売主ポーションは抑え気味だと思います。)

    よって、各社の思惑、資金繰りなど様々ですので、よっぽどのことがない限り値引きしません。新日本建物は前期のマンション販売が好調だったため、完成在庫に関しては、在庫損を計上済だそうです。よって、急いで値引きする必要はないでしょう。三井・長谷工もあせって値引きしないでしょうから、仮に総合地所が値引きしたいと考えたとしても、値引きできないのです。 三井不動産と総合地所の業界での力関係を考えると値引きに動くのはいろいろと難しいと思います。

  18. 872 匿名さん

    広末をイメージキャラクターにしたのは、おそらく清潔感、透明感、ナチュラルな美しさってとこだろうが
    そりゃ広末全盛のころのイメージであって、今や虚偽と虚勢にドロドロにまみれたイメージしかない。
    そういう意味じゃ皮肉にも物件に合ってるか(笑)

  19. 873 匿名さん

    値引きできないのかぁ。。でも、この調子じゃ、当分売れ残るね。ここより条件の良いマンションは、今後建ってくるだろうし、どういう販売戦略とるんだろうか。

  20. 874 匿名さん

    完売するまでいろんな人がいつまでもジロジロみにくると言うことですか?

  21. 875 匿名さん

    すみからすみまでね。共用施設の荒れ具合もね。

  22. 876 匿名さん

    ここのマンションは総合地所と三井が同比率なんてことはありません。
    売り主としての比率は、
    総合地所50パーセント
    三井30パーセント
    新日本20パーセント
    くらいでしょう。

    長谷工は、施工と販売代理をやっているだけ。

  23. 877 購入検討中さん

    ここの購入を検討していますが、どうしても気になることがあります。
    「不適格物件」ということです。

    既に購入された方々は、この点について気にされなかったのでしょうか?
    教えてください。

  24. 878 匿名さん

    気にしたら買えない。建て替えなど、50年先か70年先か。

  25. 879 匿名さん

    また出たよ、既存不適格野郎が。もう少しひねりが欲しいぞ

  26. 880 匿名さん

    つまり、地震がおきて、万が一このマンションが被害を受け、立て替える場合、現在の調布市の条例では高さ制限があるので、立て替えることができない点をおっしゃっているのですね。

    (1)2008年の耐震基準はたいへん厳しくなっています。この地盤もよく、最新の耐震基準に適合した建物が被害を受けるとすると都内のそれより古い建物はたいへんなことになっているでしょう。長谷工のマンションは古い建物でも神戸で立替が必要なほどの被害は受けていません。
    よって、そのご心配は杞憂ですので、本当にご検討されているのなら、どうぞ、検討を進められてはいかがですか?

    (2)万一、被害があった場合も、調布市の条例は新規建造への制限であって、大規模災害時の立替などは想定していません。非常時には時限立法的な措置がされることは十分考えられることです。

    (3)仮に、現在の高さ制限であるとしても、建蔽率、容積率は代わっていませんので、駐車場をつぶせば建替え可能です。その場合は、駐車場棟をもう少し高くするなどの設計変更が必要ですが。

  27. 881 匿名さん

    876さん

    長谷工は売主ですよ。常識的には20%でしょう。10%はあるかもしれませんが。

    確かに長谷工さんは設計施工と販売提携のみをしたかったと思います。(土地の売却と)
    さいたま市の物件は売主から外れています。復配もようやくできたので、これ以上リスクをとりたくない方針のようです。でも、総合地所にとって、この物件の半分はリスクが大きすぎるでしょう。銀行がOKしなかったので、長谷工も売主に絡んだのだと思います。

    住宅ローンでも三井住友銀行が協力的ですので、まちがいなく三井のポーションは大きいです。
    私がほかの三井の物件を見に行って、この物件の話をしたら、あちらもぜひご検討くださいと真剣に言われました。

  28. 882 匿名さん

    三井が入っていようと、サブ的な存在では意味が無い。三井の良さは、メインで入ってこそ、発揮される。そもそも、三井なら、広末なんか使わない。ここの三井の名前は、名義貸し程度に考えたほうがよいのでは?

  29. 883 匿名さん

    広末は要らない

  30. 884 匿名さん

    どうしてもここは「三井のマンションだ」とミスリードしたがる人がいるようで。
    複数売り主の場合は、主幹事会社の意向が一番優先されるのです。
    でなければ幹事をやる意味がない。
    便座問題の件でも総合地所から連絡が来たのもそのあらわれ。
    ここは管理会社も総合地所系列だよね。

  31. 885 購入検討中さん

    >880
    (1)これに期待したいところですね。でも倒壊しないまでもダメージを受けるのは必須なので建て替えせざるをえないこともあるでしょうね。
    (2)条例違反ですね、期待はできません。
    (3)が現実的でしょうね。
    くるま必須な場所でもないので(3)で十分でしょ。

  32. 886 匿名

    先月で、売れ残り170程度らしい。完売までにはまだまだですね。

  33. 887 匿名さん

    三井のマンションだと言いたいのは分かるが、あまり誇張しすぎちゃ、だめだよ。
    残り170戸もあるの?どこの情報?
    デベさん、これ見てたら、本当のとこ、教えて。

  34. 888 匿名さん

    170も残って無いよ

  35. 889 匿名さん

    三井不動産から送ってくる
    「こんにちは」っていう物件情報誌には
    「三井のマンション」として掲載されてるよ。

    販売業務だけをやってる物件には
    「販売受託物件」てかいてある。

    ご近所の「フェイシア」なんかは
    販売受託物件として載ってる。

  36. 890 匿名さん

    889は、本気で思ってるのかなぁ。つりなのかな。。

  37. 891 匿名さん

    「こんにちは」の中ではそういう扱いになってる。
    事実を書いただけ。

  38. 892 匿名さん

    890は、なんで事実をみとめないのかなぁ。つごうがわるいのかな。。。

  39. 893 匿名さん

    売り主として名前を連ねているから「三井のマンション」。
    販売代理だけなら「販売受託物件」。
    ただしここのメインの売り主は総合地所だから純粋な三井物件ではない。
    HPでもここのコンセプトについて語っているのは総合地所の担当者でしょ。
    複数売り主でも新百合ヶ丘の「アリーナ」シリーズのように、三井が主導権を握っている物件なら購入検討者は「三井のマンション」と認識する。

  40. 894 匿名さん

    まあ、どうでも良いのでは?この板が出来てかなりの時間が経過しているが、三井のマンションと言うのもはじめて見た気がするけどな。(間違っては無いんだろうけど、苦しいよなぁ。)
    まあ、どこの物件であろうが、売れるものは売れるし、売れないものは売れない。

  41. 895 匿名

    1ヶ月以上前の情報ですから、今はもう少し売れ残り減ったのかな。

  42. 896 匿名さん

    894は、なんで逃げるのかなぁ。都合が悪くなったのかなぁ。。

  43. 897 匿名さん

    894さんではありませんが。
    ここが三井かどうかの議論をしても仕方ないと思ったのでは?
    私も含め、ここで三井と言われてもちょっと。。。と思う人多いと思いますよ。
    決して間違いではないですけどね(笑)

  44. 898 匿名

    地元では長谷工マンションで通ってます。
    三井のマンションと言っても、「それどこ?」と言う感じです。

  45. 899 匿名さん

    住んでいる自分も「長谷工のマンション」と思っています。
    あまり「三井」とムキになられると小恥ずかしいので勘弁してください。
    荒らされる原因にもなりますよ。
    あ。
    さすが三井の営業さんは質が高く、総合地所や長谷工の対応とは比べものになりませんが。

  46. 900 匿名さん

    三井の物件だったら「深大寺レジデンス」という物件名にしないでしょ!
    「パーク〜〜」って付けるのではないでしょうか?

  47. 901 匿名さん

    私も住人ですが、「三井」「総合地所」というよりも
    長谷工」というイメージですね。
    常駐している管理人さんも長谷工関連の人ですし。

    このマンションは管理人室が24時間体制で
    昼は管理人、夜はガードマンが詰めており
    なにかあった際には、各戸にある非常ボタンを押すと
    対応してもられることになってます。

    契約当時は「そういうサービスがあるんだ」という程度の認識でしたが
    実際住んでみると、昼間は在室するのが妻だけになってしまう
    わが家としては(私は仕事で深夜帰宅が多いので)
    とても安心できます。

    また、うちの小学生の子供も
    管理室の方々に気遣っていただけてるようで
    学校から帰宅すると「今日は帰ってくるの早いじゃないか」などと、
    声をかけてもらっていうようです。

    いろいろな方に気にかけてもらえるっていうことは、
    生活していく上でもとてもありがたいことだなーと
    実感しております。

    長文、乱文ご容赦願います。

  48. 902 匿名さん

    このマンションのように数社が売主となっている場合は、三井のマンションとか、長谷工のマンションということはありません。あくまでも、総合地所、三井不動産新日本建物長谷工、4社のマンションであり、深大寺レジデンスは、深大寺レジデンスでしかないのです。なんといっても、販売総額、260億円をこえるプロジェクトですので、一社ではとても負いきれないリスクなのです。(三井、長谷工はその気になればできますが)各社25%の持分としても、65億円であり、マンション事業としては大型の部類に入ります。総合地所、新日本建物は会社の知名度が低いので、一般の人は三井のマンション、長谷工のマンションと思ってしまいますが、それは正しくもあり、正しくないともいえます。4社はこのプロジェクトが成功すれば、さらに、同じようなプロジェクトを、たとえば、井の頭レジデンスとか、千歳レジデンスとかを、今後、プランニングする可能性もあります。(現在のところ、そのような話はありませんが)
    (たとえば、地所・三井・住友・日本生命4社が売主の広尾ガーデンヒルズはあくまでも広尾ガーデンヒルズですが、ガーデンヒルズの名前を住友不動産が久我山ガーデンヒルズに使いました)

    もちろん、主幹事が総合地所ですから、プランニングなど総合地所のカラーが強くでますし、設計施工は長谷工ですから、長谷工の長年の技術の蓄積・各部屋のプランなどは反映されますし、三井不動産もセキュリティ面、環境面などから、いろいろと総合地所に対してアドバイスをしていると思われます。65億円もリスクを背負って、名前貸しなんていうことはありえません。現在、1割売れ残っているとしても、各社6−7億円の在庫を抱えており、これはきわめて大きな金額ですので、三井も、自分のマンションとして、一日でも早く売り切ることに必死です。

    管理人が長谷工の子会社なのは、総合地所が長谷工に依頼したからですが、管理組合が管理会社を変更しようと思えば、すぐに変更は可能です。最初にグランドプランを書いた長谷工が、管理会社も含め、総合地所、三井、新日本建物に、プロジェクトとして持ち込んだのではないでしょうか?

  49. 903 匿名さん

    885さん
    このマンションを建て替える可能性はほとんどないと考えていいと思います。
    長谷工のマンションの耐震性は業界で定評がありますよ。
    大手のゼネコンでもマンションの実績の少ないところは不安ですが。

    まして、神戸の震災以降、耐震基準が改定されていますので、さらに耐震性の
    強化された設計となっています。過去の例や耐震設計など具体的には営業さんに
    聞いてください。詳細に説明してくれますよ。

    調布市の場合はむしろだいぶ以前に立てられた公共施設が多いのでそちらの
    ほうが心配です。

  50. 904 匿名さん

    >管理人が長谷工の子会社なのは、総合地所が長谷工に依頼したからですが、管理組合が管理会社を変更しようと思えば、すぐに変更は可能です。最初にグランドプランを書いた長谷工が、管理会社も含め、総合地所、三井、新日本建物に、プロジェクトとして持ち込んだのではないでしょうか?

    外野ですが、この管理会社は長谷工コミュニティでしょうか?
    もしそうなら、下手な財閥系管理会社よりよっぽと評価が高い、しっかりとした管理会社ですよ。

    上の文章から長谷工だから卑下しているように感じました。
    それに管理会社を変更するのは簡単ではありません、特にこれだけの大規模な物件になるとすぐになんては行きませんよ。

    失礼しました。

  51. 905 匿名さん

    ここの管理は長谷工コミュでなく総合地所系でしょ?
    それから長谷工の大規模はどこでも、長谷工による土地、建物、販売プランまで持ち込み企画ですよ。
    長谷工のHPにもビジネスモデルとして紹介されていたはず。
    そこにどこまでデベロッパーが独自色を出すか。
    そういう点では野村や積水は長谷工をうまく使いこなしてますね。
    ここは設備でペアガラスと食洗機を標準にした以外は、長谷工プランのままのような感じですね。

  52. 906 匿名さん

    今日の盆踊りは楽しかったです。
    また明日も楽しみです。

  53. 907 匿名さん

    毎週のようにDM来るけど、苦戦してるね。
    二割程度値引くなら考えるけどなぁ。

  54. 908 匿名さん

    二割引きでやっと買えますか?笑

  55. 909 匿名さん

    金があっても2割引くらいの値段じゃないと買わない人もいるだろうね。
    本当にあと60戸しか残っていないなら、今まで売れた分で十二分に利益は出てるから、悩みつつも本当に購入する意志をみせれば値引いてくれるかもよ。
    最初から「買います!」って雰囲気プンプンさせてたら無理だろうけど(笑)。

  56. 910 匿名さん

    金が有ったらわざわざここの売れ残りは買わないでしょ。
    強がりですか。笑
    下手に値引きして**家庭が増えても困るわ。

  57. 911 ご近所さん

    気になります。
    高速の上のほうの道路から見ると建物の裏側に植栽がまったく見られません。
    後、残っているのはFという記号のお部屋なんですがなぜでしょう。

  58. 912 匿名さん

    確かにお金があっても買わないな、ここは。でも、ここの売れ残りはどんな人が買うんだろうか。。

  59. 913 匿名さん

    値引き値引きと声高に叫ぶ人達が怖い>_<

    F(フォレストサイド)というお部屋で残っているのは正面(リビング側)にガーデンサイドの建物があるからだと思います。
    プライバシーが失われる為ではないでしょうか?

  60. 914 匿名さん

    F(フォレストサイド)が残っているのは後から販売したからでしょう?

    フォレストサイドのほうが、メインエントランスを通るのでセキュリティーが高い、
    自走式駐車場に近い、中庭を樹木が茂って、森の雰囲気を出している、バス停に近いなど、
    メリットもありそうですね。

    ガーデンサイドの建物とは相当距離がありますし、プライバシーはあまり気にならないような
    気がします。むしろ、ガーデンサイド側より、静かなんじゃないですか?

    販売は着実に売れているようです。あえて面倒くさい値下げをする理由はないんじゃないですか?
    桜堤の物件は値下げも検討中のようですが、販売済物件にどう対応するかで大騒ぎのようですし。

  61. 915 匿名さん

    着実に販売かぁ。。このマンション不況の中、大したもんだ。

  62. 916 匿名さん

    確かに今でも一週間に一度は引っ越ししている人見掛けますからねぇ。
    着実に売れている感じじゃないでしょうかね。

  63. 917 匿名さん

    あ。
    確かに「お金が有ったらここの残りは買わない」とは私は思いますが、「お金が有っても買わない」とか言ってる人、妄想が激しいと怖いですよ。笑

  64. 918 匿名さん

    あ。
    そういえば。
    「お金が有ったらここの残りは買わない」とは私は思いますが、「お金が有っても買わない」とか言ってる人、妄想が激しいと怖いですよ。笑
    「お金があったら」ですから。笑

  65. 919 匿名さん

    気に入ってるけど予算的に厳しい人が、値引きされて手が届くっていうならわかるんですが、
    気に入らない所が沢山あるのに、値引きするから買うってのはおかしいと思うんですよね。
    値引きしたって相当高い買い物ですから。
    気になる点がクリアにならないなら、いくら値引きされても止めた方がいいですよ。

  66. 920 匿名さん

    すまん、「お金が有っても買わない」とか言ってる人のどこが妄想なの?それはそれで、「あり」だと思うが。

  67. 921 匿名

    販売会社に知り合いがいるが、他の物件と異なり、少しづつではあるが、売れているそうです。
    普通は、売れなくなるとぱったりと契約が止まってしまうそうです。
    販売状況が芳しくない原因に、買い換え組が、現住の物件が売れずキャンセルが相次いでいる事もあるそうですよ。これは他の物件でも言えるでしょうが。

  68. 922 匿名さん

    「お金があっても」と繰り返し言う人は「お金があったら」という妄想でしょ。
    919さんの仰ることが全てだと思います。
    「お金があっても買わない」といい続ける人は何故?
    本当にお金がある人が残っている部屋に対して「値引き値引き」って言うのは何故?

  69. 923 匿名さん

    そういう妄想ってダメなのかな?個人の意見だと思うけど。
    お金持ちほどケチって言うから、値引きコールするのでは?投資対象としては、利回り良くなるし。

  70. 924 匿名さん

    売れ残りを投資対象にと妄想?
    本気?
    確かに夢見るのは自由ですけどね。笑

  71. 925 匿名さん

    本当にお金を持っている人は、お金の使い方を知っているから、価値のないものには手を出さないでしょ。

  72. 926 匿名さん

    売れ残りを買いたたいて賃貸する投資家多いですよ。ここの賃貸価値は無いかも知れませんが。。

  73. 927 匿名さん

    ここは賃貸物件としても、ほぼ無価値。

  74. 928 匿名さん

    921さん

    やはりコストパーフォーマンスが高いというか、価格に値ごろ感があるからでしょうね。
    これ以降、多摩地区で大型物件はほとんど出てきていませんので、どうしてもこの物件は
    検討からはずせないですね。

  75. 929 匿名さん

    927さん
    無価値とは、あまりに失礼ですよ。丸く言いましょう。
    928さん
    売れ残りの数から考えて、レスに矛盾を感じずにはいられません。

  76. 930 匿名さん

    また「株主」に怒られちゃうよなぁ。笑

  77. 931 匿名さん

    >928
    大型物件でなくてはいけないのか?
    そんなことはありますまい。

  78. 932 匿名さん

    928さんは、PRするデ○ですよ。

  79. 933 匿名

    >928さん
    レジデンスの東側、小学校の反対側にも、大型マンションが建ちますよ。

    これ以上建てて売れるのかと思いますけどね。

  80. 934 匿名さん

    いつから工事始まるんですかね?それが売り出される前に、完売しとかないとまずいですね。

  81. 935 匿名さん

    完成は1年以上先でしょうから(2010年3月くらい?)、心配には及ばんでしょう。しかも高そうだし。

  82. 936 匿名さん

    そうですか。確かにここより土地高く買ってそうですね。

  83. 940 匿名さん

    ↑ 大京さんが、高級マンションを立てる計画だそうです。

    おそらく、ザ・ライオンズつつじヶ丘 といった形で、価格も、3LDK 80m3で
    60百万円以上の設定となると思います。

    しかし、市況が悪いのでなかなか、具体的な計画をスタートできないのではないでしょうか?

  84. 941 匿名さん

    そんなんじゃ、大京も相当苦戦するかもな。

  85. 942 匿名さん

    あそこも駅から距離はあるし、しかもバスが使えないよな〜。
    深大寺レジデンスより不便な感じ。

  86. 943 匿名さん

    ↑ 100m2で80百万円超ぐらいかもしれませんね。1億超の物件もあるそうです。
    240戸だそうです。

    大京さんにとってつつじヶ丘はライオンズヒルズ、グランドオペラと庭のようなものですから、
    販売には相当、自信があるのではないでしょうか? 
    この物件も高額物件から売れたようですから大京さんもいろいろと研究しているようです。

    近隣マンションからの住み替えも狙うのではと思われます。
    現在のスケジュールでは2010年販売スタートぐらいの感じでしょうか?

  87. 944 周辺住民さん

    ↑なんだか具体的な話がでちゃってますけど
    あそこのマンションはもう無しになったんですよ。
    大京は他社に土地を転売です。

  88. 945 匿名さん

    転売? となると、さらに高くなるの?

  89. 946 匿名さん

    株と同じで損切りする場合もあるかもね。
    地価は上がり続けることはない、ということを痛いほどわかってるはずだし。
    逃げるときは傷が小さいうちに逃げる。

  90. 947 匿名さん

    944さん

    だとするとマンションができるとは限りませんね。
    戸建ての可能性もあるのでしょうか?

    ほかには、ショッピングセンターなど店舗の可能性も
    ありますかね。

  91. 948 匿名さん

    今日もここの広告入ってたね。残り93戸からなかなか減らないなぁ。。

  92. 949 匿名さん

    大京マンションなくなったんだ〜。
    何が出来るのかねぇ。

  93. 950 匿名さん

    なかなか売れませんね。
    なぜでしょう??

  94. 951 匿名さん

    ごめん。残り63戸だった。

  95. 952 ビギナーさん

    何を見れば残り戸数が分かるんですか?

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸