東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ田園ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 小川
  7. 南町田駅
  8. ブランズシティ田園ヒルズ
購入検討中さん [更新日時] 2012-05-03 19:25:49

東急が手掛ける、南町田徒歩11分(すずかけ台10分)の物件です。
購入検討される方情報交換しましょう。

所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
   東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分



こちらは過去スレです。
ブランズシティ田園ヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-17 20:33:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ田園ヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 101 契約済みさん

    駐車場の抽選きましたね〜。
    早速、記入して出しておきました。
    第1希望から、第50希望まで記入するというのが、
    すごいですよね。担当の方が、集計するのが
    大変そうです・・・。

    それにしても、入居が約1年先ですので、
    先は長いですよね。
    何かイベントでもないと、退屈になって
    しまいます。

    建設中の建物内に入れるようなイベントは
    いつ頃開催されるのでしょうかね?

  2. 102 契約済みさん

    ブランズシティは全体としてポイントが高いと思うんだけどひとつだけ残念な点があります。

    それはバルコニーの外壁。

    今時はタイル貼りが多いけれど(タワーマンション除いて)吹付けの壁なんですね。

    契約後に気付きました。

  3. 103 契約済みさん

    >>102
    それはバルコニーの内側(部屋から見える側)ということでしょうか。
    外側は確かすべてタイル貼りですよね?
    逆梁工法でバルコニーの面積が狭くなっている点も残念に思います。柵(手摺り)の部分がガラス系だともっと室内が明るくなるでしょうし、2メートルくらい奥行きも余裕で確保できたことでしょう。
    なかなか細部までは希望どおりにいかないものです。

  4. 104 契約済みさん

    >103

    バルコニーに出て部屋の方を向いて窓枠の横の外壁です。

    バルコニーが狭いのも難ですね。
    物干し竿を置いたらデッキチェアなんか置けるのかな・・・?

  5. 105 契約済みさん

    先ほどホームページのブログが更新されているのをチェックしたところですが、本日午後私も現地に立ち寄りました。
    パンフレットどおりに形が立ち上がってきているのは当たり前のこととは言え、何だか不思議でした。まだ半分以下の高さなので(一番進んでいるサンセットヒルで5階くらい?)威圧感もさほど無く、建物以外のスペースが意外にあるんだなと感じた次第です。プラタナスガーデンとか案外広そうですよ。

  6. 106 契約済みさん

    契約してから少し間があいたので、久々に
    マンションギャラリーに情報を仕入れに行こうかと
    考えていた今日この頃です。

    No105さんは、現地行かれましたか。
    やはり、200世帯が入居するマンションですから、かなり
    大規模ですよね。パンフレットと実物とでは、
    印象が違いますよね。

    入居まであと1年弱も期間があると思うと、
    先は、長いですよね・・・。

  7. 107 契約済みさん

    田園ヒルズ近辺の幼稚園についてお聞きします。
    MRルームにも幼稚園MAPの資料が用意されていましたが、人気のあるところはやはり倍率高いのでしょうか。
    ここはこんな特色があります、みたいな情報もいただけますと幸いです。

  8. 108 購入検討中さん

    東側Hタイプの部屋について分かれば教えてください。
    南側と図面で見る限り、かなり接近してますが
    やはり南の棟の影になってしまうのでしょうか?

    価格面でも結構な差があるように感じます。
    営業担当者に聞いたのですが、にごされたような感じで
    何ゆえの価格差なのかいまいち分かりませんでした。

    どなたか、何か伺ったりしましたか?

  9. 109 契約済みさん

    たしか、pc上で1日の日当りのシミュレーションを
    CGか何かで確認できたと思います。気になるのであれば
    確認した方が良いのでは。

  10. 110 coco

    カラーセレクトと日照、眺望のシミュレーションが
    MRのPCで確認できましたよ。
    ホームページ上では出来ないようです。

    カラーセレクトのシミュレーションが
    家で見たいのですが残念です。

  11. 111 契約済みさん

    >108
    Hタイプは東棟の角住戸ですね。南棟と東棟の位置関係により、午前10時頃から南棟の影に入ってしまう位置に当たります(確か自己日影と言ったかと思います)。つまり一日のうちリビングに陽の射す時間が非常に短くなるので、それが価格に反映されているとのことでした。

    ただ角部屋ですからバルコニーと通路側以外にも窓がありますし、通路側はグローイングガーデンに面していて午後は意外と明るいかもしれません。1Fだと専用庭がかなり広かったりもします。諸々納得された上で決められるのであれば、価格のメリットを存分に生かせるお部屋なのではと思いますが。

    他の方のアドバイスにもあるとおり、MRでは夏至、冬至、春・秋分の3パターンの日影図をパソコンで見ることができました。ご自身の眼で確かめられることをお勧めします。

  12. 112 契約済みさん

    私も当初このタイプの部屋を検討しましたが、日照の件ともうひとつの問題で別のタイプを契約しました。

    というのは南棟角住戸のバルコニー(寝室と和室の横)からリビング内を見られてしまうからです。

    もちろんわざわざ覗く人も少ないですし、あまり使わない寝室、和室のバルコニーですから可能性は低いけれど、その点を気にするかどうかですね。

  13. 113 住まいに詳しい人

    ここ、日当たり最悪だそうです。ここを建設してる友人が
    話してましたが、東向きの物件はやめたほうがいいです。
    また、西向きも上層階は排ガスの汚染が確実のようです。
    日中、働いている方は問題ないですが、そうでない方は
    おすすめしません。
    キッズルームが西向きにあるので、そのとなりの庭も
    排ガスが入り込んでくる設計だそうです。
    マンション案内では、そこまで、伝えてうないとのことなので
    参考にしてください。

  14. 114 契約済みさん

    >113
    購入の決め手となるのは方角だけではないはず。東向きの物件なんて他にもゴロゴロありますし、排ガスといっても町田街道ですから、246沿いなんかに比べると全然マシだと思いますよ。価格、駅からの距離、学区等総合的に判断すると、少なくとも我が家には最適であるという結論に達しました。

    ちなみにこらから購入される方のために。
    購入申込みの直前に「ご登録確認書」というものにサインをさせられます。この物件に関するマイナス事項を理解したうえでの購入であるかどうかの確認書です。そこに書いてある事柄は以下のとおりでした。
    ・準工業地域に位置していること
    ・上空をジェット機が飛行することがあること(騒音、振動等)
    ・北側のパチンコ店(駐車場の騒音、振動、臭気等)
    ・東側の保育園、小学校(騒音、土埃等)
    ・南側に将来建築物ができる可能性
    ・南側の自動車整備工場(騒音、臭気等)
    ・西側の自動車車検工場(騒音、臭気等)

    その他、修繕積立金が5年毎に上昇することもこの確認書の中に盛り込まれています。我が家はずっと当初の金額だと思い込んでいましたので面食らいましたが、今から考えると勉強不足でした。ざっと計算してみたところ、管理費と修繕積立金を併せると25年で一千万を少し超えました。高いですがマンションとはこういうもんなんですかね。

  15. 115 契約済みさん

    修繕積立はどの物件でも上がっていきますよ。上がり方は物件により
    異なるとは思いますが、10年、20年経てば外壁等の大規模修繕は必要となりますからね。
    あとジェット機が飛行の件も、物件の上空がルートに入ってる訳ではないので、本当にたまにだと
    思いますよ。まぁ、排ガス汚染等話出てますが、246沿いに比べれば比較的ましだと思いますね。高架でもないし、「キッズルームが西向きにあるので、そのとなりの庭も
    排ガスが入り込んでくる設計」って話もどこまで信憑性があるのか疑問ですね。

  16. 116 coco

    皆さんは現地見学へ行かれましたか?
    もう少し建物が出来てきたら行きたいなぁと考えています。

    駐車場の抽選会がもうすぐですね。
    契約が済むとMRにもなかなか行かなくなりました。
    寂しいなぁ。

  17. 117 不動産関係

    修繕費が5年で上がるのはあくまでも東急コミュニティの管理会社の考える案です。
    どの様に上げていくかはマンション居住者の管理組合で決議します。
    大半のマンションは10年目位が多いようですね。

  18. 118 購入検討中さん

    修繕費、確かにこの規模の物件にしては、高いですね。
    10年おきに、別途、まとめて30万近い支払いが発生するのは
    びっくりでした。
    修繕費だけで、かなりいくので、やめようかと思います。

  19. 119 契約済みさん

    114です。
    やはり修繕積立金のことが気になっている方は少なくないようで、安心したというか計画案から下げられる道筋もあるのかとやや明るい気持ちになりました。

    118さん、購入を止めようかというお気持ちとてもよく分かります。うちも5年目以降の金額を知ったときには相当萎えましたから。ただマンション管理のノウハウが蓄積されていて、何年目にどこにガタがくるとかそういったことを見越したうえでの長期修繕計画があることは◎であると考えました。

  20. 120 購入検討中さん

    このスレ、販売の方も書いていることを、
    他の掲示板で知りました。そんなものなのですね。
    まどわされないように考えます。

  21. 121 契約済みさん

    >120
    このスレに限らずですよ。
    プラスの情報マイナスの情報いろいろとありますが、そこから最終的に決断を下すのはあなたなのです。

  22. 122 契約済みさん

    こんばんは!
    初めて投稿します。

    >116さん
    まだ1度も現地見学に行った事がないので、機会を見て参加したいです。
    ブログの写真はご覧になりました?眺望良いですね!楽しみです。
    MRへは契約後もカラーセレクト等で迷っていたので何回か行きましたが、もう行く用事がなくなっちゃいました(笑)寂しいですね。

    ところで、皆さんは駐車場の希望を出されたと思いますが、やはり平置きが人気なのでしょうか?全体的に見て駐車場代が高い気がするのですが、普通なのでしょうか?今は無料のマンションも結構ありますよね(その分、管理費や価格に跳ね返ってくるのでしょうけど)。
    うちは頻繁に運転するのと予算の兼ね合いで機械式の地上の下を選びましたが、それでも30秒くらいはバーの上げ下げにかかるんですよね。
    慣れでしょうか?マンションに住んだ経験がないので、どうでもいいと思われるような疑問が多々ありまして・・・すみません。どなたかご意見いただけたら幸いです。

  23. 123 coco

    122さん>


    ブログは楽しみに見ていますよ。
    早く実際の眺望を見てみたいですね。

    カラーセレクトはどれになさったのですか?
    MRと同じなら想像しやすいのですが
    ミッドチェリーにしたのでドキドキしています。
    どんな家具と合うか考え中です。

    駐車場のことですが我家はあまり車を使いませんし
    背の高い車を買う予定もないので二段目にしました。
    30秒から1分ほど待つようです。
    雨の日などは待つ時間にイライラするでしょうね。
    車寄せがあって良かったなぁと思いました。
    やっぱり平置きは良いですよね。

  24. 124 契約済(東向き)

    >113


    日当たりがどう最悪なんですか?なにを根拠にやめたほうがいいのでしょうか?建設している友人の話は具体的なのでしょうか?

    契約したものなので、他の契約者の名誉も兼ねて言っておきますが、あなた(建設会社の人間)が何と言おうと、様々なリスクと値段との兼ね合いで、何度も検討した結果契約しています。

    あなたのように単純に、だれかが言った、言わないで判断するような人はマンションについて口にする(書き込みする)資格はないです!

    それだけ、こちらは真剣に考えて判断してます。東急の方もこちらが質問すれば、きちんと回答しておりましたよ。

    あなたのような書き込みは契約者に対して不愉快にするだけです。今後一切、やめていただけないでしょうか?

    何度も言いますが、こちらは真剣です。

  25. 125 契約済みさん

    >123さん

     >カラーセレクトはどれになさったのですか?
     >MRと同じなら想像しやすいのですが

    ホントその通りです。散々迷い、うちはバーチアンバーに決めました。
    今使ってる家具と合いそうなのでミッドチェリーも迷いましたよ〜。
    でも、あえて違う雰囲気を選んだので家具選びの楽しみも増えました。
    引渡しまで時間があるので、ゆっくりお気に入りを探せそうですね。

    駐車場ですが、確かに雨の日など面倒ですよね。そうゆう日こそ車を使うのに。どうせ待つのなら少しでも安く2段目でも変わらなかったかも知れません。


    話は変わりますが、先日「南町田」駅の北口を利用したのですが16号の横断歩道が移動していました。工事が少しずつ進んでるのでしょうか。
    少しでも便が良くなるといいなぁと思います。

  26. 126 coco

    125さん>

    バーチアンバーもいいですね。
    扉の色もクロスも素敵ですよね。
    東向きを選んだので白い床も明るくて良かったかなと思います。
    今日も家具屋をのぞいてきました。
    楽しい時間です。

    北口周辺は入居の頃には変わっているのでしょうかね。
    ガーデンセシアなどのマンションもあるからでしょう
    利用者が多い交差点だなと思いました。犬を連れた方など。
    自転車置き場が出来てスッキリ良くなるとよいなぁ。  

    夜の様子はどうなのでしょうかね。
    昼間はすずかけ台駅を利用しようと思っていますよ。

  27. 127 契約済みさん

    南町田からのルートですが、ガーデンセシアが終わった先で道幅が狭くなる箇所がありますね。改善されればよいのになあと思います。そこを抜けるとガソリンスタンドが見えて明るくなりますので。

  28. 128 契約済みさん

    ガソリンスタンドから町田街道(小川原)交差点からの一歩通行の路地も改善されると良いなぁ。
    でも、狭い道で車が進入出来ない方が、小学校や保育園は安心かも知れませんね!!

  29. 129 契約済みさん

    販売は順調なんでしょうか? 
    今は第二期の販売中ですよね。

  30. 130 契約済みさん

    >129

    たしか今は第一期の残りの先着販売だったかと・・。

    第二期は11月中旬からでしょうか?

  31. 131 契約済みさん

    125です。
    確か北口前に自転車置き場があって、「無料駐輪場」と市の看板があった気がします(見間違いでしたらごめんなさい)。
    乗り捨て場みたいな雰囲気もありましたが・・・。
    夜遅くの感じはわかりませんが、ガーデンセシアまではある程度人通りがあるでしょうけど、他の方もおっしゃるようにその先が寂しいかも知れませんね。

    徒歩だとしたら駅に向かう時は登り坂のない「すずかけ台」で、帰りは平坦なので「南町田」を使おうかと思います。19時頃にはプレッセのお魚・お肉など値引きしてますし、通勤帰りにスーパーに寄れるのはやはり助かります。

  32. 132 契約済みさん

    >107さん

    幼稚園は鶴間幼稚園、光幼稚園、南が丘幼稚園の3つが有力と考えてます。

    南が丘幼稚園が一番近い幼稚園ですが、給食なし・延長保育無し・制服無しが特徴らしいですね。

    光幼稚園は人気で、マンモス幼稚園だそうです。
    給食・お弁当併用で、バスあり・延長保育ありで、途中入園も受け入れてくれそうな感じですね。

    鶴間幼稚園は調査中です。

    うちは長女が今年中で来年年長なので、半年だけ新しい幼稚園へ行かせるのもどうかな?と思っているので、気合で今の幼稚園へ来るまで通うことにして、長男を再来年年中から入れようと今調査中です。

  33. 133 契約済みさん

    107です。

    132さん、幼稚園情報をありがとうございました!
    現在光幼稚園を第一候補にリサーチを続けているところです。HPからは子供たちの伸び伸びとした様子が伝わってきて好感が持てました。引き渡しが9月下旬予定ですから、途中入園ということになりそうです。

    こちらの物件子育て中の方はやはり多そうですね。またいろいろと情報交換しましょう。

  34. 134 申込予定さん

    南町田の駅から、私も歩いてみました。
    確かにグランセシア過ぎた細い道、気になりました。
    住宅街って感じでも無さそうで、灯りも少ないような。

    グランセシアの前の道も、駅側が倉庫のような建物で
    夜は暗そうですよね。
    街頭を増やして欲しいですね。
    グランセシアの後ろ側の道(駅からみて)はグランセシア反対も
    マンションとか建っていて、そっちの方が安心かもと思いました。
    帰りが遅くなるので心配です・・。

  35. 135 申込予定さん

    134です。
    間違えてました。ガーデンセシアでしたね。。

  36. 136 購入検討中さん

    購入検討中ですが、ひとつ心配事が..
    すずかけ台駅に変電施設が出来るって聞いたんですが、本当でしょうか?
    線路に沿って高圧線が走るとか...
    健康被害も心配だしどうなんでしょうか?皆さんがご存知でしたか?

  37. 137 契約済みさん

    すずかけ台を毎日利用しています。
    私も昨夜知りました。
    中央林間行きホームで確かに変電設備の新設工事をしています。

    コスモフォーラムやプラウドの用に線路沿いではなく、ブランズまでは距離がありますから影響はないと思っていますが...。
    うーん、どうなんでしょうね。

  38. 138 契約済みさん

    田園ヒルズを含め、すずかけ台駅近辺では大手のマンションが立て続けに販売されていますね。変電施設はそういった人口増に対応するためのもの? それとも田園都市線専用の設備としてたまたますずかけ台に設置されるものなのでしょうか??

  39. 139 契約済みさん

    トイレの件でご存知の方教えていただきたいのですが、
    サイフォン式or洗い流し式の
    どちらでしょうか?

    あまり大きな問題ではないのですが。

  40. 140 契約済みさん

    同じ東急系でドレッセ南町田が発表されていますね。
    総戸数36戸ですのでブランズシティ田園ヒルズとはまったく違うタイプのようです。
    まだまだこのエリアにはいろいろと建ちそうですね。近隣のマンション情報ということで。

  41. 141 契約済みさん

    変電所、できるんですね。電磁波には、感電などの「刺激作用」、発熱などの「熱作用」の他に、「非熱作用」という作用があり、それがガンや白血病、その他の様々な病気の原因となったり促進作用をもたらす働きがあると心配されているようです。

    子供が小さいので、非常に心配ですが、契約してしまったため、
    あきらめるしかないのでしょうか。
    この場合、キャンセルしたら、支払った金額は、全額
    もどるのでしょうか?
    家系で、白血病がいるため、同じことを考えてしまいます・・・。

  42. 142 ご近所さん

    ■電磁界の性質
    ●電磁界の強さは、距離が離れると急激に弱くなります。
    ●電圧が大きくなると、「電界」は強くなります。
    ●電流が強くなると、「磁界」は強くなります。
    こんなに離れていれば、影響はないでしょう。電磁波系で測ればわかります。一般に送電線の下は良くないと言われていますが、電気製品、携帯電話をすぐ近くに置いた場合に比べてもほんのわずかです。問題といわれるのは、弱いけど、24時間家にいると浴びているからです。パソコンを10時間使うよりは、影響少ないのでは?

  43. 143 ご近所さん

    アムステルダムの中心部にあるクレイヌ・レーウス小学校の東隣にある変電所からの
    電磁波を測定したところ2階の教室で0.4μT(4mG=4ミリガウス)、玄関先の遊具付近では
    1.6μT(16mG=16ミリガウス)が計測された。保護者側は学校、市、電力会社と協議を
    重ね、施設に遮へい設備を導入することで決着し、工事は今年5月に終了した。
    2階の教室内で0.2μT(2mG=4ミリガウス)に半減したことを確認し、児童らは7か月ぶりに
    元の校舎に戻った。7万ユーロ(約990万円)の工事費は市が全額負担した。
    電磁波と小児白血病との関係は79年、発送率が高まる可能性を示した米国の疫学調査を
    きっかけに注目され始めた。スウェーデンのカロリンスカ研究所による1992年の報告では
    「送電線からの電磁波が0.3μT)以上の場所では小児白血病の発症率が3.8倍に高まる」という。
    1073の症例を集めた最大規模の調査(英国、99年)では、「電磁波0.4μT以上で1.6倍」という
    結果が出ている。世界保健機関(WHO)は96年「国際電磁界プロジェクト」をスタートさせた。
    日本を含む60か国の研究者が参加。送電線や家電製品が発する超低周波については、
    具体的な対策などを盛り込んだ「環境保健基準」を来春まとめる。
    電磁波から身を守る方法は唯一 発生源から離れるか、逆に発生源を遠ざけることです。

     電磁波は距離の二乗に反比例して減衰します。
    となりだと影響ありそうです。となり20m、ここ700mとして、ここは駅前より1/1225となります。

  44. 144 買い換え検討中

    >138さん

    http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/070515_2.html

    に8ヶ所の変電所を増設とありますので、このひとつと思われます。

    駅前と高圧線が敷設されるといわれている線路沿いは送電線がどこを通るか、送電容量はどれくらいか、常時使用か非常時のみ使用か等々の条件によっても違うと思いますが、影響がある可能性はありますね。でも、ブランズくらい離れればほぼ影響ないと言えるのではないでしょうか?

    細かい情報がないので、判断が難しいですよね。
    稼動してから、電磁波の測定しても後の祭になりかねませんし。

    事前に、0.○μT以上の電磁波が測定された場合、稼動を停止するなどの条件付での建設であればいいのですが、それは無理でしょうしね。

    住民説明会があったとすれば、反対運動等はなかったのでしょうか?
    駅前の住民の方とかはどう感じられているのか気になります。

  45. 145 契約済みさん

    契約された方にお聞きしたいのですが
    300ポイントオプションプレゼント分は
    何を選択されましたか?

    今食器洗浄乾燥機または琉球畳で迷ってます。
    あとリビングのダウンライト。

    私は食器洗浄機ですが家内は琉球畳と意見が分かれて悩んでいるところです。

  46. 146 契約済みさん

    145さん

    ポイントオプションは、私はA3位のカラーコピーの紙を
    もらったのですが、それには琉球畳とかダウンライトは
    載ってなかったように思います。
    もしかして、内容が違うんですかね。
    300ポイントというのは一緒なんですが。
    どんな紙でもらってますか?

    ちなみに私のは、食洗機・オーブン等は載ってました。

  47. 147 契約済みさん

    私もオプションの締め切りが近づいてきて、どれにするか悩んでいます。
    候補としては145さんと同じで、食洗器にしようかと思っています。

    琉球畳も迷いましたが、以下の理由で止めにしようと思っています。
    1.琉球風畳:風ってことは本物?ではない。
    どうしても欲しければ、次回の畳替えで可。
    2.オプションボード購入や襖紙も変えないと、モデルルームの様にお洒落にならないと思う。
    ポイントオーバーですよね。

    ダウンライトは、調光スイッチ付の照明が市販されていますので、それでも良いかな...と。

    食洗機はナショナルの型式も新しいのと、工事費も込み、パネル色もマッチする、この先自分で25万位もの費用を出して取り付ける事は無いでしょうから。

    146さん
    A3の紙で青いプレミアムと赤いインテリアオプションの2枚です。
    確かどちらかは一次販売のみの特典だった?様な気がしました。
    (違ったらゴメンナサイ)

    以上、参考までに。

  48. 148 契約済みさん

    すずかけ台駅前の2棟でも、やはり電磁波の件で書き込みが急増していますね。あとドレッセうつくしの森セントヴェールのスレを久々に覗いてみたところ、外装がパンフレットとかなり異なる箇所があることから騒がしくなっているようです(タイル張りの予定が吹き付けに変更?)。私は予算と学区の点から見送った物件ですが、同じ東急系ですし他人事とは思えませんでした。高い高い買い物ですから、ハッピーな気持ちで入居の日を迎えたいものです。。

  49. 149 匿名さん

    147さん
    ここのマンションの食洗機がどこ製か分かりませんが、マンションに使われるビルトインタイプの最新型ナショナル製は8万くらいで売っています。工事費は配管などがきていれば5万円くらい、パネル面材は2万円くらいで同じものに出来るそうです。入居が来年夏だと更に最新型が発売されているかもしれません。
    私はこの物件を検討して、結局別のマンションを契約したのですが、食洗機がオプションになっていていろいろ調べて、後付けしようと思っています。このサイトで”食洗機”で検索すればいろいろ情報がありますよ。

  50. 150 契約済みさん

    149さん
    アドバイスありがとうございます。
    そうですね、入居までのタイムラグがありますので最新機種が古い機種になってしまうのですね。

    ちなみに149さんがご購入予定の食洗機はナショナルですか?

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸