千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 明海
  7. 新浦安駅
  8. パークシティグランデ新浦安
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

数日前にパンフレットが届きました。興味があるのですが
ここらへんの相場はおいくらぐらいなんでしょうか?


【こちらは、元は「(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区」というタイトルでしたが、「パークシティグランデ新浦安」に変更させて頂きました。副管理人】



[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/



こちらは過去スレです。
パークシティグランデ新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-21 22:47:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティグランデ新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    チラシの絵から判断すると、ホテルはマンションの9、10階あたりの高さですね。
    それより下だと、境川沿いの方が海はよく見えそう。

  2. 183 匿名さん

    高いかな?
    こんなもんじゃない?
    想定内だね。

  3. 184 匿名さん

    南西側も、果たしてリビングから、海が見えるでしょうか?
    ベランダに出れば、左側に海が見えるでしょうけど。

  4. 185 匿名さん

    184
    意外と見えると思うよ
    でも潮音の海側の空き地に何か建ったら影響受けるけどね・・・

  5. 186 匿名さん

    何でこんなに高いのよ。
    これじゃぁ一般庶民は買えないよ。

  6. 187 匿名さん

    >186
    ターゲットは小金持ちなんだろうね。

  7. 188 匿名さん

    バス停まで徒歩2分だけど、完成すれば路線が延びて、真ん前にバス停が出来る事は無いのかな?
    望海からは浦安駅まで直通が有った筈だから、それが延びると便利だよね。

  8. 189 匿名さん

    明海の辺ぴな場所なのに、少し前の日の出の新築より高いなんてあり得ない

  9. 190 匿名さん

    ほんとに高すぎ。売れ残るんじゃない?

  10. 191 匿名さん

    門番、コンシェルジェ、フィットネスだの・・・
    価格の他にも、管理費が高くなる要素が含まれているからな。

  11. 192 匿名さん

    駅徒歩数十分の物件をあの価格で売るってスゴい営業力だな、考えてみれば。

  12. 193 匿名さん

    55坪で1億2000マソ円台って、坪218マソ円以上!!
    PCTBやSGが坪130〜170マソだったのに、バルコニー・角住戸を加味しても、いくらなんでも高杉。
    そんだけ出せる金持ちは、港区文京区を買うを思うけど。。。
    どういうマーケティングしたらそうなるんだろう。
    売れ残りがどれだけでるか、興味津々。

  13. 194 匿名さん

    1億2千万はやりすぎだとしても、
    三井はイメージ戦略上手いから
    この値段でも結局即日完売するんだろうな。
    世の中、小金持ってる人結構多いし。

  14. 195 匿名さん

    金持ちなら市ヶ谷の物件買うでしょ。どう考えてもあっちのがいい。値段はもっと高いけどね。
    所詮千葉は小金持ち向け。

  15. 196 匿名さん

    いま小金もちに新浦安は人気なんだよ。
    それだけ魅力のある街なんだよね。でなかったらわざわざアートグレース結婚式場がここにたちますか?

  16. 197 匿名さん

    つうか、あんな結婚式場を小金持ちの象徴にされたんじゃ、小金持ちも迷惑だろう。

  17. 198 匿名さん

    アートグレースの会社って業績のびてるね、新浦のあの土地を買うなんてさすがセンスあるよ!
    でも近隣住民へのサービスも何か考えてほしいな〜
    仏滅の日限定レストラン開放とか・・・

  18. 199 匿名さん

    モアナ以来、新浦安の新規物件はなかったから、
    買いたい人のマグマがいっぱいたまってるだろうから、
    結局即日完売になるのだろう。
    ME21に限ればSG以来だから2年ぶりになる。
    株で言えば日柄調整十分といったところか。
    何しろ、タマが少ないですからね。

  19. 200 匿名さん

    億近い金を出して浦安に住む意味がわからん。誰か解説してくれ。

  20. 201 匿名さん

    わからない人はわからないままでいいの
    どうせ突っ込み入れたいだけでしょw

  21. 202 匿名さん

    この前周辺を見学したけど、アートグレースの鐘の音を始め、拍手や音楽、司会者の声が結構聞こえてきた。南東側の物件だと、鐘の音は随分響くだろうね。

  22. 203 匿名さん

    仮換地の場合は、不動産取得税の対象外となるのですか?
    ME21購入済みの皆さん、物件の引渡し後に、
    不動産取得税は取られましたか?
    免除でしたら、10万円くらい税金がオトクということになりますね。

  23. 204 匿名さん

    SGって割と最近まで売れ残ってたと思うけど。モアナで中古に回ったのもまだ売れてないでしょ?

  24. 205 匿名さん

    ここ購入できたらTDLの年パス買って楽しむんだ!
    ワクワク!!

  25. 206 匿名さん

    数年前に北米のマイアミに行ったんですけど、あっちの高級住宅地とかアパートメントって
    入り口がゲート式になっていたり、門番があって来訪の車をチェックしてから敷地内に
    入るってシステムだったけど、たぶんここも日本式にアレンジしてそんなようなのを
    提案してるんだと思う。
    駅から遠いのは不便と感じる人もいるけれど、そう感じない人もいる訳だし、
    個人的にはあまり駅から近くて不特定多数の人がいるよりも、特定少数の住宅地の方が
    落ち着いて暮らせるような気がしています。
    ここは暮らす事に対しての様々な付加価値があるので、そうした物を「心地よい」と
    感じる人にとってはかなり魅力だと思ってます(私もそうですが)
    こうしたモノは他物件ではなかなかないしね。

  26. 207 匿名さん

    マイアミ高級住宅地風な付加価値なんていらないから、
    その分もっと安くしてほしいよ。

  27. 208 匿名さん

    >204
    モアナのって5530万のですよね?
    手付けが含まれてるのかな。
    高いかと。

  28. 209 匿名さん

    207さん

    そういう考え方の方には恐らくこの物件はしっくりこないのかも?
    たとえ住んでも入居する方々との価値観が随分違ってしまうのでは?と思います。
    価値観の違いってかなり重要ですよ。ストレス溜まるでしょうし。

  29. 210 匿名さん

    >入り口がゲート式になっていたり、門番があって来訪の車をチェックしてから敷地内に
    >入るってシステムだったけど、

    高級ってか、アメリカでは治安のよくないところで普通の人が住む集合住宅地はだいたい
    こうなってる。I-405沿いで例えると、ロスの南の方、トーレンスからロングビーチあたりとかね。
    オレンジカウンティまで行くとまた門番とかなくなってくる。治安も良いからね。
    浦安も不審者が目撃されることが増えたりとか、治安悪くなってるからちょうどいいだろうね。
    例の刃物持った変質者もまだ未確保でしょ?単独か複数かわからないけど。

  30. 211 匿名さん

    普通とか言っちゃうと語弊があるな。年収6万程度はあるブルーカラーね。
    ワーカーはそんなとこ住んでない。

  31. 212 匿名さん

    値段はさておき、安心して寝たいなら、とにかく3階以上を買え!

    ***************************************************
    ・1703(元禄16)年12月31日に起きた元禄地震(M8.2)では、
     房総半島南部が6m近く、東京湾内に4m近い津波が発生した
     といわれている。湾内でうねりが反射し、力が増幅されて、
     巨大な津波になったと思われる.死者340人、家屋全壊22戸.
     東京品川で2mの津波.
    ***************************************************

  32. 213 匿名さん

    埋立地って海抜3mくらいですよね
    いわゆる0m地帯よりは高いんじゃなかったけ?

  33. 214 匿名さん

    >>209
    自分も>>207さんと同意見です。
    セキュリティは厳重に越したことないけれど、コンシェルジュはいらないし、電気自動車でも
    巡視も自転車で十分と思います。
    門番も3箇所つけるってかいてありますしね、どれだけ管理費取られるのか不安です。

  34. 215 匿名さん

    214
    ここはお金に余裕のある人が買う予定なので三井不動産のコンセプトが気に入らなければ
    他の物件を探すしかないですよ。それが後々のため、無理をして購入するのは進めません。
    購入したい人はやまほどいます。

  35. 216 匿名さん

    ターゲットはどれくらいの年収層でしょう?

  36. 217 匿名さん

    基本的に浦安の護岸は高潮に対応した物で、津波は想定外。もし4mなんて津波が来たら、
    38街区あたりの境川のスロープ状護岸は何の抵抗にもならない。易々と超越されて
    二階以下は洗われるだろう。

  37. 218 匿名さん

    217
    お前の住んでいる真下に直下型地震がきたら即死でしょう。

  38. 219 匿名さん

    >>200

    新浦安に行ってみればわかるよ。

  39. 220 匿名さん

    マンションの建物から出て、ゲートを出て、バス停まで歩いて、バスに乗って駅まで行き、
    新浦安駅乗り場ホームまでの所要時間はどのくらいになるでしょうかね?
    (平日朝の通勤時間帯で)

  40. 221 匿名さん

    ME21で駅まで徒歩25分の某マンションの場合です、
    毎朝13分に家を出てバスに乗って32分発の電車に乗ってます
    ちなみに東京駅着は52分です。
    ここ半年間でバスが遅れて電車に乗り遅れたのは1回だけです、そのときは35分の電車に乗りましたけどね
    尚、帰宅時は京葉線もバスも朝より早く走ります10分程早く着くことが多いです。

  41. 222 匿名さん

    221ですが、所要時間でしたね、ホームまで約18分です(東京までは約40分)

  42. 223 匿名さん

    魅力ある街新浦安、将来暴騰する可能性が高い街。一度住めば一生居たくなる街。

  43. 224 匿名さん

    リタイアした人がのんびり暮らすには良さそうだよね。
    都心への通勤を考えるとちょっとためらっちゃうんだけれど。

  44. 225 匿名さん

    激込みの京葉線さえ我慢できれば、朝はだいたいバスの時間とか計算できるから、都心にでるまで
    そんなに大変と感じないけれど、帰宅は大変だよ。
    夜9時半頃からバスは大方15分に一本。最終は11時半くらいだったかな。後は徒歩かタクシー。
    ただ、新浦安を考えるときは、自宅から新浦安だけではなく、京葉線から勤務地に行くまでの乗り換えにかかる
    時間をよーく考えたほうがいいと思うね。
    新木場での有楽町線は便利だけれど、八丁堀は結構不便。東京駅なんて京葉線から中央線のホームにたどりつくまで、
    早足でも10分はかかるよ。

  45. 226 匿名さん

    >夜9時半頃からバスは大方15分に一本。

    だいたい225さんの言ってることに同意しますが
    うちの系統はもう少しあるバスの本数あるよw
    それに別の系統を使っても苦にならないから終バスまでの間で
    10分以上待ちボーケになったことないかな〜
    あと健康の為なのか歩いてる人も結構いますね

  46. 227 匿名さん

    三井不動産はまさに姉歯事件があってからは追い風ですね。
    やはり伝統と文化に裏打ちされた会社は強いですね。
    新浦安において三井がマンションにたいして手抜きができないのは
    三井はディズニーとの関係が物凄く深いですので特に力をいれてマンションをつくっています。
    ひとたびディズニーのお膝元の新浦安で手抜きマンションなどが発覚したらそれこそ自分の首をしめるような
    ものですので細心の注意を払いながらマンション建設に励んでいる。
    逆に新浦安はマンションのショーウィンドウですのでいいものをつくればおおきな宣伝になるようです。

  47. 228 “

    という宣伝でした。

  48. 229 匿名さん

    >227
    なるほど。しかし、この物件の工期って、ちょっと短くないですか?(あの規模で)

  49. 230 匿名さん

    モアナの時もそうでしたが、新浦の三井の物件って
    熱狂的な方がいらっしゃるんですよね
    たまにヒステリックになったりしますが気にしない方がいいですよ!

  50. 231 匿名さん

    新浦安 賃貸に住んで2年ほどになるけど 確かに最初は町並みの美しさに感激しました。
    でもなんていうか、街に深みがないというのか 映画のセットみたいな感じで薄っぺらな印象で次第に飽きてきました。
    多分ずっと相撲とは思わないだろうなあ。もちろん分譲のマンションは高すぎて買えないけどね。

  51. 232 匿名さん

    231です
    × 相撲
    ○ 住もう でした。

  52. 233 匿名さん

    三井不動産は文句なくいいですよ。新浦安も文句なくいいです。
    でなければ住みたい街6位にはならないです。
    228〜231は新浦安も購入できないかわいそうな人なんですね。

  53. 234 匿名さん

    大変失礼ですが、233さんは 三井の営業の方なのでしょうか?
    それともすでに新浦安の三井のマンションに住まわれている方なのでしょうか?

    いずれにしても 少し「三井」に対するイメージが変わってきたような。。。

  54. 235 匿名さん

    229です。
    新浦在住ですよ、駅近の長谷工のタワーマンションで三井ではありませんが。

  55. 236 匿名さん

    僕も新浦在住だけれど、
    ちょっと恥ずかしいくらい、新浦+三井を持ち上げる発言が多くて、笑っちゃうよ。
    だれかさんがちょっと前に、三井は、市場価格を下回る価格で38街区の土地を仕入れた可能性が高い+
    不動産屋は、仕入れ価格+決められた利鞘で販売するから、38街区は実勢より安い値段で売り出される
    とか、全く訳のわからんこと書いていたけれど、結局、噂になってる価格は、今までで一番高くなるのは
    間違いなさそう。
    ここにきての景気の良さを反映してる分はあるだろうが、なんせ噂では、仕様はモアナ以下で、
    そのうえ18階建ての最大級。確かにME21では、最後の儲けどころで、大きく強気に出た価格設定
    なんだけれど、その強気に出たのが、ヒューザーとかの一件で、逆に出たら大変なことになるんで、
    イメージ作りに大変なんでしょう。

  56. 237 匿名さん

    236さん、なーるほど。たいへんわかりやすい推測です。
    別の地で三井物件購入したものですが、同じ雰囲気感じてます。
    まさに、そうですね。それに三井住友建設は経営状態がよくない
    からヒューザーみたいなことしかねない、と突っ込んできく
    人が多いのではないでしょうかね。

  57. 238 匿名さん

    ME21の新築マンション買って今年入居した者です。いくらME21が値上りしたからといって、駅徒歩30分近くで坪200マソはないでしょ。
    まあ、それで売れてくれればME21がそれだけ値上がりしたってことで、うれしいが、無理だろ。門番いようが、55坪だろうが。

  58. 239 匿名さん

    三井は坪220万×55坪=1億2000万台を買う、おめでたい小金持ちの客つかまえられると思ってんだ。
    東京は人口多いからおめでたい奴も多いってか。

  59. 240 匿名さん

    220です。駅までの所要時間に関してお返事下さった方、情報とアドバイスありがとうございました。
    バスの本数は毎日通勤する者にとっては重要です。
    221さんや225さんのマンションのところより便利だったら嬉しいけど(買う場合)・・ダメかな?
    もし近隣施設にシャトルバスがあって、そんなのも利用できるようだとよいですね。

    海を臨んだ風景は今はどんな感じなんでしょうか?(暗めの時間帯)
    広告で使用している海の写真が10年以上前の平成6年撮影のものだから、
    ちょっと気になりまして・・。
    なかなか建築現場に行くことができないので質問ばかりですみません。

  60. 241 匿名さん

    三井だって過去に欠陥マンション出たでしょ。
    どうして安心して買えるっていえるの。
    設計・施工・販売・管理も系列だし、どうとでも出来ちゃうんじゃない。

  61. 242 匿名さん

    >238
    売れると思いますよ。一億超のエアレジも販売時「浦安で一億なんて誰が買うか」とさんざんたたかれていましたが、
    いまや勝組筆頭ですからね。そう書くと「あそこは便利だから、こことは」という理屈がまたついてくるんですがね。

    多分2年後、グランデは「あそこは海がすぐ間近に見えるしホテルと一体化された本格的リゾートタイプマンション
    の地位しめてるからなぁ。(門番効果もあって?)」と評価されているいるような気がします。

    千葉にも東京まで出たくない金持ちはいるし、ミニバブルで東京から買いにくる人もいるのでは。別に三井の
    回し者でもなんでもありませんが、駅遠をしのぐ魅力はあるし「ともかく駅遠はいや」な人は買わなきゃいいだけ
    のこと。買いたいと思う人をおめでたいと思う人が後で泣きを見るのでしょう(エアレジのときもそうだった)。


  62. 243 匿名さん

    >242
    まあ、売れるんでしょう。ただ、新浦大好き人間を除けば、駅遠を
    しのぐ魅力が本当にこの物件に備わっているのかどうかは、詳細仕
    様を含めて、もう少し情報を集めてみないと何とも言えないのでは。
    時節柄、工期の短さも気になるし。

  63. 244 匿名さん

    売れる、売れないのは結果を見ないと分からないのは当然としても、
    検討組としては気になるところですよね。

    第一期の販売住戸数で、大よその売れ状況が把握できると思います。
    それを見てからでも遅くはないと思いますが、
    その時点で、物件に関する研究は終了していないとどうにもなりませんので、
    ご注意を。

  64. 245 匿名さん

    242ですが、
    構造に関する仕様さえきちんと抑えておけば、大事なことは細かい住宅仕様よりも立地と環境だと
    思いますね。住宅仕様は変えられても、立地と環境は変えられませんから。

    それを踏まえた上での判断すると、あの東京湾に面した立地、ME21を含めた環境と
    三井のブランドから多分勝ち組になりそうな予感がします。決して拙速になる必要はありませんが。
    (私自体はもうME21内に購入したので第3者ですけどね)

  65. 246 匿名さん

    「買いたいと思う人をおめでたいと思う人が後で泣きを見るのでしょう。」
    ではなくて、
    買いたいと思ってたんだけれど、たいした自分の視点もなく、こういったスレに惑わされて、
    買いそびれてしまった人が、後で泣きを見るのでしょう?  まあ、こういった人たちは、物件が
    売れ残れば、「やっぱり思ったとおりだった」、売り切れてしまうと、「ちきしょう!あんな
    スレ見なければよかった」とか、言ってるんだろうけれど。

    ちなみにエアレジがほしいんだったら、何も後悔しなくても、中古でも十分買えると思うけれど。

  66. 247 匿名さん

    244:もそうだけれど、ほしいと思うんだったら第一期で、一番ほしいところを抑えるべきだよ。
    なんで売れ行き状況を見て、その中の残りから選ぶのかね。
    売れ残りが気になるくらいだったら、やめといたほうがいいんじゃない。

  67. 248 匿名さん

    モアナもそうだけど、三井の物件が工期短いのは、プレハブだからだよ。欠陥があるからじゃない。

  68. 249 匿名さん

    第一期の状況を見て判断でも遅くないんですよ。販売住戸が発表なってから
    1〜2週間は申し込み期間が取られます。その間に足げ無く通えば、状況は把握できますよ。

    つまり、状況をみて、第一期で申し込むかどうか判断すれは良いのです。
    その時点で、物件の研究は済んでいないと、申し込めないでしょう。

  69. 250 匿名さん

    過去の経験則上、人気がある新浦安の物件は
    第一期が勝負だと思うけど。
    眺めのいい部屋や、手ごろな価格を
    選べるのは第一期だよ。
    マジレスで。

  70. 251 匿名さん

    モアナの時は第一期で、70%近い住戸が販売されました。
    この時点で、モアナが人気物件であるということが判断できるということになります。

    この物件が人気物件なら、第一期で相当数の住戸が売りに出されるはずです。
    そうなると、二期、三期では、売れにくいところが残るので、そこで買おうとしても今一な間取りしかなくなります。

    どうしても欲しかったら、プレオープンから通いつめて、早めに要望書を出して狙いの住戸を落としましょう。
    迷っている人も、やはり通い詰めて、情報を自分なりに整理した上で、販売住戸数を見極めて、決断しましょう。

  71. 252 匿名さん

    >245

    立地と環境でいえば、日の出、駅徒歩22分(バス亭1分バスで駅まで7分)、三番瀬に面したSGの方が上だと思うが、坪130〜160万だった。
    確かにデベのブランドは三井が上だけどね。でもデベのブランドっていう時点で割高って言っているようなもん。
    実際のアフターは、施工会社がやる。三井住友建設長谷工より上とは思わん。

  72. 253 匿名さん

    SGとグランデ、どちらも同じくらいいい物件と思いますよ。グランデはホテルや公園隣接で
    華やかな感じがしますが、SGも三番瀬に面しSPAもあるなど充実度は高い。
    SGはお買い得だったのでは。グランデは勝ち組になると思いますがお買い得かどうかはわかり
    ませんね。

  73. 254 匿名さん

    お買い得にしては、SGはずいぶん販売で苦戦してたみたいだけど。

  74. 255 匿名さん

    ここは550戸という巨大マンションだけれど、SGはここよりさらに100戸多いから、
    住戸によって事情が違ったみたいです。

    私が買いたかったところは抽選でハズレて、長く販売しているからと気になりましたが、
    最後に残ったのは、間取りの広いところで、とてもお手ごろ価格じゃなかったです。

    あそこのSPAって、住民は使っているのでしょうか?
    ご近所さんと、お風呂でいっしょになるのって・・・・・う〜ん、ちょっと恥ずかしいような?

  75. 256 匿名さん

    SG住人です。
    海が見えるSPAは最高ですよ。
    仕事から帰って、ジャグジーで足腰をもみほぐし、
    露天につかり、サウナで汗かいて、贅沢気分に浸り
    毎日が旅行気分ですね。
    仕事が遅くなって家の風呂に入るときは
    1620サイズでも狭く感じてガッカリします。

  76. 257 匿名さん

    SGの話はもういいんじゃない?

  77. 258 匿名さん

    SGと同列で語らないでくれ、、、

  78. 259 匿名さん

    SGって、グランド・ステージ(GS)が倒壊したやつのことか?

  79. 260 匿名さん

    もう釣りはやめましょう!!

  80. 261 匿名さん

    三井は最高です。独自の設計基準と工事管理がしっかり管理していますので信頼がおけます。
    かなり割高だとは思いますがのちのちのことを考えたら断然お得です。
    どの業界でも勝ち組***みはありますが三井は絶対かちぐみ。

  81. 262 匿名さん

    今回の姉歯事件でわかったと思いますが三井が独自の設計基準をなぜ持っているのか皆さん
    お分かりになったでしょう。三井は違いのわかる人が購入する物件です。

  82. 263 匿名さん

    252を書いた者だが、ME21内で最近販売された同じ海辺の物件と38街区を比較評価しようとして何が悪い?
    SGの方が立地は上、デベのブランド・床や壁の仕様は38街区が上。まあ、仮に同レベルないし38街区がやや上としても、ここまでの値段差は何だ?
    258は、SGと同列で語れない38街区がSGより優れている点を述べてくれ。
    キャンセル住戸などとチラシに書かれていたがSGが完売まで入居開始後4ヶ月かかったのはつい最近のことだ。それから3ヶ月しか経ってないのに、ここまで価格が上昇するか?
    将来的にそこまで上昇すると予測しているのか?
    そういうことではなく、SGが断然格下だからというなら、それを述べてくれ。

  83. 264 匿名さん

    258ではないが・・・
    SGはただ単に売り方に失敗しただけ、
    いろいろマスコミに取り上げられた時に一気に売りつくしてしまえばよかったんだと思う
    その後モアナが出てきて、三井の営業の巧みさに負けたんでしょう!
    今回も三井のことだからちゃんとリサーチしてるんだと思うよ。

  84. 265 匿名さん

    SGの方が断然に格が上ですよ。
    なんといっても構造はSRCの高級な躯体でし、
    バルコニーにいたるまで全てタイル貼りですよ。
    38街区は安価で構造的に弱く、偽装や手抜き以前に
    そもそも鉄骨が入っていないRCですし、
    幕張のビーチテラスで問題となっている、
    オール吹きつけの可能性もあるのでしょう。
    モアナもバルコニー側の壁・柱・梁は
    安っぽくて耐久性のない吹きつけでしたから
    38街区も同レベルは維持してもらいたいですね。

  85. 266 匿名さん

    三井はデベに過ぎず、設計・施工は三井住友建設では?
    自前の設計基準って言っても新耐震の建築基準法基準の何倍って基準を設けてるとかだけでは?
    姉歯を引き合いに出すなら、設計会社の質で語ってほしい。
    大林や鹿島もチェックできなかったのに、デベがそれ以上のチェックできるとは思えん。

  86. 267 匿名さん

  87. 268 匿名さん

  88. 269 匿名さん

    すいません。ビーチテラスやモアナは鉄筋の入ってるRCなのですか?
    教えて下さい。

  89. 270 匿名さん

    >266
    三井住友建設って、経営再建中の
    赤字のゼネコンですよね。

    >269
    あえて釣られます。
    ビーチテラスもモアナもRCなので鉄筋は入っています。
    でも、SRCでないので鉄骨は入っていないのです。
    それは、RC自体がコストカット仕様だからです。
    参考までに、SRCとRCで激論を交わしているスレです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/

  90. 271 匿名さん

  91. 272 匿名さん

  92. 273 匿名さん

    どんな評判?

  93. 274 匿名さん

  94. 275 匿名さん

    >三井住友建設って、経営再建中の
    >赤字のゼネコンですよね。

    それじゃぁSGの施工業者は?

    >SGの方が立地は上

    は??

  95. 276 匿名さん

  96. 277 匿名さん

    業界の中でも三井不動産は別格です。市場が評価しています。
    住まいサァーフィンでも人気がありますね。まだモデルルームもできていないのに140人もの人が
    マイページに登録しています。驚異的な人気振りですね。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を修正、削除させて頂きました。管理人】

  97. 278 匿名さん

  98. 279 匿名さん

    PCTB購入者ですが、275〜277のような三井不万歳レスは不愉快。
    理由をつけないで単に三井不を絶賛し、他のマンションを攻撃する下品な書き込みをPCTB購入者などがしていると疑われたら嫌だから。

    大多数の方が感じていると思いますが、PCTBは140〜170万/坪だったけど、グランデはPCTBより明らかに割高と思う。
    値上がりの要因としては、
    ・新浦安人気、ME21という地域全体の値上がり
    ・鉄鋼等の資材の値上がり
    ・新浦安での競合物件の不在を見越したデベロッパーの利潤極大化

  99. 280 匿名さん

    何年か前に売り出されたマンションと比較するより
    どうせなら同じH19年春の入居物件と比較した方が有益だと思うな〜
    豊洲と比較するとかね?

  100. 281 匿名さん

    ↑三井不の営業マン、乙
    高い給料もらってるくせに他に仕事ないの?

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティグランデ新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸