東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 芝浦アイランド ケープタワー その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-23 18:10:00

芝浦アイランド ケープタワー その3スレを建てました。

お台場への定期航路のニュースが出て、まだまだ話題性があるケープタワー。
今後もより良い情報交換をしましょう。



芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド ケープタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-19 21:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    裏技あるに決まってますよね。でも、どうする事も出来ないけど・・・。

  2. 163 匿名さん

    マンションズの広告見て某港南物件の価格があれっ??ってぐらい割安な
    気がしたのですがあれってやっぱり値下げしたってことですか?

  3. 164 匿名さん

    抽選そのものには裏技や不正は無いと思えますが、
    他物件ではキャンセル待ちの回し方にいろいろありそうでした。
    やはり「絶対ここに住みたい。私はキャンセルしません。」という姿勢を
    強く示したら担当営業も他の営業と連携して倍率おさえてくれるかも。甘い?

  4. 165 匿名さん

    >>164のやりかたは結構効くけど、人気部屋だと同じように希望の強い人一杯いるから、
    結局は購入者がどれだけ身持ちが確かか(ある程度の頭金をちゃんと持ってる。ちゃんとした職業、ローン審査で問題なし)
    によるでしょう。
    頭金を4割以上準備できてても、ローン仮審査で満額(8割)の融資が通るような経済的余裕があれば営業も安心するかと…。

  5. 166 匿名さん

    裏技といってよいか、わかんないけど、知り合いがとあるマンションで使った方法。

    そいつの狙っていた部屋に【価格は約5千万円】
    そいつ単独名義【自己資金1500万円、提携ローン3500万円】で
    まず申し込むと同時に
    親戚名義A【現金買い】でも申し込んだ。
    そんで、親戚名義A申し込みの際、共有になるといって
    そいつの名前を共有者欄に書き込んだ。A名義の申し込みは
    現金買いだったので、Aのみの収入証明を要求されただけで
    そいつが、単独名義で別に申し込んでいることにデベは気づかなかった。

    倍率は4倍で、当選はAだった。

    そんで、契約の際、そいつとAが一緒に行って
    A持分1㌫、そいつ持分99㌫で申し込みしたい
    と言ったらデベはおったまげたらしいけど
    そいつは、Aが勝手に共有名義に俺をいれただけで
    主申し込みはそれぞれが行っているし、
    デベからも何の問い合わせもなかったじゃないか、言ったら
    デベもトラブルになるのも嫌みたいだったようで、わかったと認めてくれた。

    しかもAは持分をあまり持たないことに変更したから、
    現金買いではなく、そいつの当初の資金計画に変更する、とも言い放ったら
    そいつのローン審査もおりていたし、まぁ、いいか、の乗りで
    結局、そいつは、狙っていた部屋を予定の資金計画で買えた。

  6. 167 購入者23号

    くだらない抜け穴使ってまで当選したくないです。
    当てたい人は何がなんでもって思いだろうけど公開の場でくだらないカラクリを偉そうに並べられると
    気分悪くなります。
    まあ戯事と本当の話でないととらえておきます。

  7. 168 匿名さん

    5,000万円ぐらい現金で買えよ。

  8. 169 匿名さん

    そこまでして手に入れたと思うマンションではないと思うが。

  9. 170 匿名さん

  10. 171 匿名さん

  11. 172 匿名さん

  12. 173 匿名さん

    MRまだ行ってないのですが、ビューラウンジの場所は?
    ビューラウンジの眺望シミュレーションは見れますか?どんな感じでしょう?

  13. 174 匿名さん

    島に住まう。

    私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
    「ああ、自分は天下の芝浦アイランドのオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
    激烈な抽選を突破してから3年。
    抽選発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
    「芝浦アイランド」・・・・・
    その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まります。
    マンションのステイタスに恥じない自分であっただろうか・・・・。
    しかし、住民方は私に語りかけます。
    「いいかい?伝統というのは我々オーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
    私は感動に打ち震えます。
    「芝浦アイランドが何をしてくれるかを問うてはならない。君が芝浦アイランドに何をなしうるかを問いたまえ」
    私は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
    でもそれは日本をになう最高のエリートである私たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
    芝浦アイランドを作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
    芝浦アイランドに住まうことにより、私たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのです。
    嗚呼なんてすばらしき芝浦アイランド哉。
    知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
    素晴らしいステイタス。余計な説明は一切いらない。
    「お住まいはどこですか?」と聞かれれば「芝浦アイランドです」の一言で羨望の眼差し。
    授業参観のたびに味わう圧倒的な芝浦アイランドブランドの威力。
    近所のマダム達からの熱いまなざし。
    芝浦アイランドで本当によかった。

  14. 175 匿名さん

    174さん久しぶりの登場ですね。
    相変わらずのあなたの文面はもうグローヴタワーで見飽きましたよー。

  15. 176 匿名さん

    >>174

    キタ━━━━━(‾●●‾)━━━━━!!!!!
    >とでも書いて欲しかったのでしょう。**らし。

  16. 177 匿名さん

    スルーして有益な話をしましょう。
    本人泣いちゃうかもしれませんが(笑)

  17. 178 匿名さん

    ぐすん。。。お願い、無視しないでぇぇ。

  18. 179 匿名さん

    ショック!!希望の部屋に積み立て君を使う人が申し込み入ってるらしい。もっと早く積み立て君の存在知ってれば
    よかった。

  19. 180 匿名さん

    マンションじゃないけど、15年くらい前に土地の分譲で
    祖父・祖母・父・母、それぞれそれに必要な資産があり、
    それぞれの名義で抽選に申し込み、父と祖母があたって、
    祖母はキャンセルし、父だけで購入した友達がいる。
    共有名義じゃないし、銀行も関係ない。裏技だけど問題ではない。
    まぁ私には無理な技でした。
    ちなみに、その子はお嫁に行った今でも、祖父名義の車に乗っているし、
    (よくわからない高そうなオープンカー→子供が生まれてからベンツ)
    購入したマンションの名義も父や祖父などと共有らしい。
    あぁもちろんローンなんて無縁です。
    ここの話をしたとき「芝浦って港区なんだあぁ、へぇ」って言われました。

  20. 181 匿名さん

    >>179
    つみたてくん、来ましたか!意外とまだいるのですね。
    登録最終日爆弾はこわいです。

  21. 182 匿名さん

    ↑気にすんな・・・自分の力で買えるところを買うんだから。

  22. 183 匿名さん

    ↑180ね

  23. 184 匿名さん

    ↑ うん。ありがとう。気にしてない。
      彼女はいい人です。格差は感じますが友達です。

  24. 185 匿名さん

    そうそう、幸せは人それぞれ。何でも買ってもらえる金持ちが幸せとは限らない。
    自分の力だけで港区に住めれば気持ちも違うし、今がチャンスということで。
    芝浦は数年後には、がらっと別世界になるかもよ。

  25. 186 匿名さん

    叔母が田町の某大学に通っていた頃は、田町駅の三田口と芝浦口で
    歩く人の姿がまるで違ったそうです。
    昔を知っている人は、今の芝浦でもかなり変化したと驚いています。
    お台場も何も無かったのに10年ちょっとであの変化です。
    芝浦はこれからの可能性がある街だと思います。

  26. 187 匿名さん

    田町駅の芝浦口駅前が再整備されてから大きな変化が始まった気がします。
    元々お台場への入口という名目でありえない幅の歩道が作られた訳だけど
    水上バス決定で話がつながり、これからの展開が楽しみですね。

  27. 188 匿名さん

    >>173
    ビューラウンジは37階の海側と都心側の両方にあって、24時間出入り自由。
    眺望は説明できませんから自分で想像しましょう。レインボーブリッジ、お台場、富士山、朝日と夕日。
    住宅情報マンションズにも眺望イメージが出ていますよ。(部屋からのものですが)
    私は眺望についてはビューラウンジで楽しめばいいとおもっているので、
    高層階狙いではありません。 同じような考えの人けっこういるでしょ?

  28. 189 匿名さん

  29. 190 匿名さん

    >189
    正直、変です。
    まともな文章ではありません。
    心理的屈曲が感じられます。

  30. 191 匿名さん

    スルーして有益な話をしましょう。
    本人いじけちゃうかもしれませんが(笑)

  31. 192 匿名さん

    PCT豊洲が始まると、ここの人気はどうなるでしょう。
    PCT豊洲と比較検討したい人は多いのでしょうか?

    さすがに、これから雨後の竹の子のごとくタワーた建つ
    武蔵小杉と比較検討する人はいないでしょうかね。

  32. 193 匿名さん

    PCT(豊洲)は相当高くなるような気がします。

    (高くなる要因)
    スターコートが結構高い
    TTTの完売後、晴海が出てくるまでは東側エリアでの大型物件の端境期。港南物件も残り少ない。
    三井さんのプライド

    (安くなる要素)
    ショッピングセンターが「ららぽーと」

  33. 194 匿名さん

    PCTのロビーが、場所を間違えたのではないのかという感じの、クラシカル高級路線ですよね。
    あのシャンデリアの趣味は豊洲とマッチングするのか、やや疑問であります。

    熟年系を主に想定している感じではありますが、保育所併設というところからは子育て世帯も考えているようですね。
    それらを踏まえ、豊洲という立地、所詮基礎がふかーい埋立地という立地を考えると、高額物件にはならないと思いますよ。

    相当というほど高くならないんじゃないでしょうか。というより高かったらいらない、というところが正直な感想です。
    言い換えれば、それ相応の価格なら、食指が動きますね。

    ということで、ケープはPCT豊洲が始まると、PCTに目移りする人が結構いそうですが、皆様はいかが考えますか?

  34. 195 匿名さん

    PCTのMRオープンは明らかにケープの一次販売を意識して遅延されてますよね!
    ケープ一次で購入を決めるかPCTの3月オープンを待つか悩む人も多いのでは?
    でも要望書入った部屋=人気の部屋の殆どは一次で売り切られるはず。
    豊洲と芝浦は明らかにロケーションの性質が異なるし、よく見極め、戦略を立てましょう!

  35. 196 匿名さん

    PCTは今年の三井の一番の物件ですからね。
    湾岸で探している方は、どの物件ともバッティングするでしょうね。

    ちなみに、PCTの保育所は江東区の条例によってつくっているもので、
    住人専用ではないんじゃないですかね。

  36. 197 332

    >>196
    PCTの保育所は、勝どきのTTTに併設の保育所と同じ扱いだと思いますよ。
    いわゆる民間が経営する認証保育所だと思います。
    仰られるとおり、住人専用ではないでしょう。

    一方、芝浦アイランドの保育所は、れっきとした区立ですね。
    保育所を考えた場合には、島とPCTでは、そういう差はあると思いますが、
    そういう差が、気になる差なのかは不明です。

  37. 198 匿名さん

    今日芝浦現地見に行きました。ものすごく寒いです。 北東、北方面どっちも日当たりはまったくないんです。
    港区だといくら言われても、家族がこの寒さに耐えられるんか?? がっかりしました。   

  38. 199 匿名さん

    そりゃ言いがかりでしょう。日本中どこでも北側は陽が当たらんもんだよ。
    南半球に行くことをお勧めします。

  39. 200 匿名さん

    豊洲の完成パースを見ると南国リゾートの香りがするから、
    豊洲の方が暖かそうですね。

  40. 201 匿名さん

    豊洲の営業必死ですね。ご苦労さん。
    でも港区中央区品川区の一部がうちの検討対象エリアなので
    豊洲は考えてないです。

  41. 202 匿名さん

    >198
    夏見に行けば西日がつらくてヤダとかいわないでね。

    倍率おとしでがんがってるのかな。

  42. 203 匿名さん

    めちゃイケにヒルズからの芝浦アイランド一瞬登場。フジ系の番組でよく出てくるね。つまらん話ごめん。

  43. 204 匿名さん

    区の補助の対象になってれば、区立でも私立でも大した違いは無いと思うよ>保育所

  44. 205 匿名さん

    話題は違うけど補助と言えば、
    港区は中学生まで医療費全額無料(所得制限無し)!これは助かりますね。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2005/km050401/1578tps3.html

  45. 206 匿名さん

    みなさんはカラーセレクトどうします?

  46. 207 匿名さん

    >205
    新宿区も近々そうなりますよ。

  47. 208 匿名さん

    みなさんはケープの何処に魅力を感じていますか?またデメリットは?
    私は前者は港区アドレス、建物や施設面のグレード、芝浦島、
    そしてなんと言っても価格、後者は立地(ヘリ、モノレール、既存建物、
    駅からの距離)です。でも後者は全て価格に反映されていると思うし
    バランスで買いだと思います!

  48. 209 匿名さん

    良い点は208さんの言うとおり

    ちょっと購入意欲が萎える点は、ガラスカーテンウォールでないこと
    【カウンターの床からの高さが高すぎるので、せっかくの眺望の良さを最大限に
    活かしているとは言えないこと】

  49. 210 匿名さん

    私もカウンターが高すぎるのが気になります。
    やはり眺望が「売り」のマンションですから、
    窓は大きくとってほしかったです。

  50. 211 匿名さん

    >>209さん
    それは、逆梁構造の宿命ですね。逆梁の良い点は、
    高いハイサッシにできる、ファサードがかっこいいというところ。

    逆に順梁構造だと、眺望が見えるけど、
    高いハイサッシにできにくい、ファサードではバルコニーが目立ってしまい、
    あまりカッコ良くないというところがありますね。

  51. 212 匿名さん

    購入にあたって一度ヘリの爆音を聞いておきたいのですが、
    これまで数回現地を訪れましたが聞けませんでした。
    いつ頃いけば聞けるのでしょうか。

  52. 213 匿名さん

    私も数回現地に足を運びましたが、ヘリを目撃したのは1度だけでした。
    定期便ではないので運次第、という感じなのでしょうか?
    音は、すごいです。特に地上に居ると周囲の建物に反響してこだまする感じです。
    でも離着陸の時以外は普通にヘリの飛行音です。
    これはグローブだって全く別の場所だって一緒なのでは?

  53. 214 匿名さん

    私は週末しか現地に行った事がないのですが、平日に行かれた方いますか?
    週末はすごく静かで(ヘリ、モノレール以外?)人気もなくびっくりする位です。
    平日は高速の車の往来も激しいのでしょうか?田町駅周辺も人が多いですか?

  54. 215 匿名さん

    >>213
    そうですか。都営の人は2重サッシでもないでしょうしさぞかしうるさいでしょうね。
    ケープは2重サッシなだけましか。

  55. 216 匿名さん

    >>212
    それだけ頻度が少ないのですよ。 1日に2回平均といっても1ヶ月の平均なので、
    大きな事件報道がある様な日を狙って行くしかなかなか体験出来ないかもしれませんね。
    バス停近くのバスの発着音と違って、たまのことですので2重サッシで気にならないと思いますが、
    安心の為にもお聞きになった方が良いでしょうね。私は何回も通ってやっと1回だけ確認出来ました。

  56. 217 匿名さん

    >>208さん
    私は交通利便性が高いことが一番魅力に感じます。
    山手線?京浜東北線「田町駅」、都営三田線?浅草線「三田駅」、ゆりかもめ
    水上バス、ちぃばす。 自転車やペットと乗れる水上バスでお台場に気軽に遊びに行ったり、
    汐留、六本木、麻布十番、品川、川崎などへ乗り換えなしで遊びに行けるのが魅力。
    ショッピングとして楽しむだけでなく、これらの場所では毎週様々な
    無料イベントが開催されていますので、散歩してお茶するだけでも楽しめますよ。
    一戸建てに比べてマンションはセキュリティも高く、鍵を掛けやすいので気軽に出かけやすいのが
    良い点だと思っていますので、島を基点として様々な場所へ出かける楽しみがあります。
    豊洲も検討しましたが、一箇所のSCのそばに住むより複数のSCに気軽に出かけられる方が
    飽きなくていいと思いました。 豊洲からお台場の距離は実はものすごくあるし。
    マンション内や島全体にも居場所がたくさんあるので、部屋だけではなく広い空間を楽しめると思います。
    デメリットは、駅からの距離ですが、田町駅地下に自転車置き場があるので、
    自転車利用でカバーするという手もあり。

  57. 218 匿名さん

    ヘリは一回は聞いた方がいいですね。
    購入してから、聞いてびっくりしました。
    ということににはなりたくないですよね。

    かなりの音です。というより、こんなところにマンション建てるのか?
    と、いう感じです。ケープの購入を真剣に考えていたので、
    アレには参りました。今はようやく自分自身の中で織り込み始めたけど。

  58. 219 匿名さん

    >>217
    同感。 私の場合は通勤時間が半分になり、仕事でどこに行くにしても直行直帰しやすい。(w
    駅からの距離は遊歩道だから慣れると思うし、地下鉄の乗り換えに比べればはるかにいいと思う。

  59. 220 匿名さん

    >>214
    平日も静かですよ。 田町駅芝浦側は、平日の朝夕通勤時間帯とランチタイムは
    サラリーマンがたくさん出てきますが、それ以外の時間は平日でも人が少なく静かです。
    渚橋を越えると人も車もぐっと減ります。 夕凪橋と港栄橋の間と渚橋と汐彩橋の間の
    島の位置ではとても静かです。 一度、夜に行ってみてください。 工事の音が無くなるので
    すごく静かです。去年の秋に夜のチェックをしにいったら虫の音が聴こえたくらいです。

  60. 221 匿名さん

    ほんとにヘリの音何度か現地に行ってるのですが、離発着
    のタイミングに出会わずに、音が聞けていません。
    相当すごいようで、登録までに一度確認したいのですが・・・。
    寒くてずっと待ってるのはかなり大変そうですね。
    でも、ヘリとモノレールの音以外だと静かそうですね。

  61. 222 匿名さん

    この物件、天井高低いのもマイナスポイントになりません?
    間取りを良く選ばないと、下り天井多くてリビングの1/3程度が高さ220cmのところもあるし。
    あとエアコンの取り付け位置とかね。

  62. 223 匿名さん

    ケープは島物件の中で一番階高がない。これは事実。
    階高が低いことは建築コストの低減に寄与しているのも事実。

    その上で二重床・二重天井なので、各部屋の天井高は相対的に低くなる。

    参考値ー単純に割って正確な階高がでるものではないし、高層・中層・低層で
    違いがでるので、あくまでも参考にするしかないことは予め言っておきます。

    ケープ   160.0メートル 48階
    A1賃貸棟 169.9メートル 48階
    グローブ  168.8メートル 49階
    CMT   167.3メートル 47階
    以上全て鹿島施工
    カテリーナ三田イーストアーク
          125.3メートル 36階

  63. 224 匿名さん

    資産性の説明会に行ってきた方、感想聞かせて下さい。
    あと東側のアパマンの看板が気になりますね。

  64. 225 匿名さん

    平日は結構、スゴイですよ。ケープの前の通りも、海岸通りも渋滞状態です。

  65. 226 匿名さん

    こんばんは、私はつい先月までケープのすぐ近くのマンションに住んでしまして、グローブを購入したものです。
    ケープのモデルルーム行ってきましたが、間取りなどはケープの方が使いがってのよい部屋が多いように感じました。
    車の渋滞ですが、ケープの前の通りはほとんど混むことはないです。
    海岸通りは旧海岸通りのほぼ並行してありますので、ケープやグローブの周辺はあまり混んでいないのですが、芝浦インター入り口の車線は混んでいること多いですね。
    みなさんが危惧している、ヘリコプターの騒音は私はほとんど感じたことなかったです。しかし主人いわく、滅多に飛んでないからわからないだけで、
    かなりの騒音とのことです^^
    あと、運河の匂いもそんなに感じないですよ。カルガモが住んでいて、夕方や朝などは船の汽笛や、カモのガーガーというかわい鳴き声も聞けます。
    私は、芝浦に住むまでは実家が目黒でしたので、あまり芝浦に土地感もなかったのですが、今となっては大好きな町です。
    駅前がさみしいと言う方もいますが、私は妹が品川に住んでいて遊びに行きますが、人に酔って芝浦口に降り立つといつもホッとしています^^;
    ただ唯一誤算だったのが、”蚊”が多いことと、夏になるとどこからか”ヒューーバン!!”という花火の音が良く聞こえてくることでした。
    うちは9階でしたが、夏場の蚊にはまいりました。
    あと、花火にかんしてはうちが当時飼っていた犬が花火や雷の音におびえる性格だったため、夏場はほとんど毎日おびえていたのがかわいそうでした。

  66. 227 匿名さん

    決めました。33歳です。
    私は、ずっと渋谷区に住んでいます。やっぱり都心の暮らしはいいです。
    渋谷へ6分、代官山へ10分の場所のマンションに住んでいますが、
    その利便性を犠牲にしても芝浦ケープはあまりある魅力がありました。
    これまで半年間 中央、港、渋谷3区の中古マンションを狙って物色しつうづけましたが、
    新築は中古の3割高という常識をくつがえすコストパフォーマンスもあり、説明会2回で購入の意思を固めました。

    ディベロッパーの中央区の再開発を職場近くで見てきたことも安心していられる証拠かもしれません。
    今後の流通性も考えて安心しています。

    少しだけ懸念しているのは、低価格な物件が、モラルまで低い人を呼んでしまわないかと思うことです。
    本日も、要望書を出しにいきましたが都心の暮らしに少し浮き足立っているような人たちもチラホラといました。

    これは逆の例ですが、佃のマンションを見たときは、マンションよりも富裕層の独特の冷たい感じが肌に感じていまひとつでした。
    由緒あるフランス料理店や古い洋館のような雰囲気にも似ています。
    地域住民が、すれ違うそれぞれを信用していないというか・・・・・比較の対象にしているような・・・

    芝浦ケープは富裕層もいるだろうし、そうでない方もいるでしょうが、
    購入を決めた方々、それを逆手にとりましょう。

    芝浦島をよい島にするためにがんばっていきましょう。スマップも歌っています。
    「精悍な顔つきで構えた銃は、他でもなく私たちの胸につきつけられてる〜」
    ケープタワーを「ケープフィアーでチープタワー」にしてしまうか、"憧れのブランド"にするかは
    私たちの"さじ加減"です。
    よい町にしていきましょう。地域や自分の子供たちのためにも。
    みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

    長文失礼しました。

  67. 228 匿名さん

    水上バス15分でお台場へ行くことが出来る街なんてあまり無いから、
    住み始めたら満足度も高くて離れられなくなると思う。
    都会マンションは家どおしの独立性が高いので気軽な反面、
    将来老人になったらさびしい面もありましたが、
    島なら遊歩道散歩でたくさんの方と接する機会がありそう。
    笑顔で挨拶が交わされる素敵な街になるといいですね。

  68. 229 匿名さん

    港区は優良企業が多く財政事情も良いので、子供から老人まで手厚い保護があります。
    中学生迄の医療費全額補助、独り住まい老人の個別訪問などなど。
    住民定着に向けた官公民一体の地域開発も本腰だから、芝浦はこれからが楽しみ。
    今年度中に発表される予定の港区田町駅前開発計画の内容にも期待しています。
    島に区が作る幼保一体施設も幼児と老人とのふれあいを意識した施設になるようだし、
    そういった街づくりの思想が住民の生活に大きく反映されて
    優しい街になることを期待しています。

  69. 230 匿名さん

    229さん同感です。
    私も子を持つ母ですが、そろそろ職場復帰予定なのですが、核家族で東京で暮らす身ですから
    今後の芝浦の街づくりには惹かれるものがあります。
    ケープにはドッグランもあるので、子供も寂しくないかなと思います。
    専業主婦ではなくても、子供も地域で育っていく
    であろう期待感と安心感があります。
    そういうわけで我が家ははじめ戸建を考えていましたが、この街づくりに共感して
    ケープかグローブの購入をしようと考えています。

  70. 231 匿名さん

    皆さん同様に、島一体の開発の価値を買ってます。
    運河の周囲に遊歩道の整備というのはそう簡単にできるものではないと考えます。
    建物の作りこみも将来を見据えており、
    永住を視野にいれて購入できる都心湾岸系では数少ない物件だと思います。
    駅からやや遠いものの山手線都営地下鉄が利用できるため、
    利便性もまったく問題ありません。
    また、埋立地ながら、地盤の良さもいいところでしょう。
    地震が来ると崩れ落ちることのない耐震護岸も評価高く見てます。
    港区という行政の素晴らしさも買いの要素ですね。
    また、周辺にはいくつか再開発ができる地域があるのも楽しみが大きいです。

    当然のことながら自分も前向きに検討していますが、
    だれか、ネガキャンしてくれませんか。
    本当にすでに語られているデメリット以外のデメリットはないのか
    再確認できると助かると思っています。

    埋立地、高速に近い、モノレールの騒音、ヘリの爆音、運河の匂いと汚れ、
    駅から遠い、周辺が寂しい、買い物利便性がやや劣る、などはすでに現地で確認
    しており、許容範囲です。
    それ以外でお願いします。

  71. 232 匿名さん

    衣食住の住の選択は、子供を持つ親にとっては子の将来も左右する重要事項であり、
    投資や資産性やSCや眺望などとは別な視点で判断が必要だと思います。
    他の物件では親のエゴが出がちでしたが、この芝浦アイランドに関しては
    家族全員の未来にプラスなことが多く、街のコンセプトも期待に応えてくれると判断しました。

  72. 233 匿名さん

    >>222さん
    天井高は、特に洋室が一つ必ず2350mmになっておりますね。
    間取りによっては、LDKの1/3程度が下がり部分になっているのもありますが、
    2200mmではなく、2350mmですよ。資料を再度ご確認してみてください。
    LDKの一部が下がる物件は意外に多いですよ。
    また、基本的には天井高2550mmですから、低くも高くもない、極めて標準的だと思いますよ。

    >>223さん
    ケープの階高は3160mmですが、決して低い方ではないと思います。
    階高に影響する数値で、一般的に公開されている天井高とスラブ厚の
    他物件比較するとして、キャピタルマークタワーとザトーキョータワーズ
    例にあげてみますと、天井高はそれぞれ2500mと2450mm、
    スラブ厚はそれぞれ350mmと280mmであり、ケープは他物件比較で
    劣るということはないと思いますよ。
    また、グローブタワーの天井高は2600mmで、スラブ厚が350mmとなり
    他物件比較からは、優秀だということが分かります。
    つまりケープが低いというよりも、グローブの階高が、
    平均より高いという方が正確だと思います。

  73. 234 匿名さん

    最近、デベの自画自賛レスが多いですね。

  74. 235 匿名さん

    ひねくれている方はスルーして、
    スラブ厚は見えないところだけに重要ポイント
    CMTもグローブもケープも他より厚くその点は合格点
    ボイドスラブだけど厚いことは大切

  75. 236 匿名さん

    231さん、それ以外に私が気にした項目としては、都営の再開発がどうなるか。お隣の紫の建物
    (すみません、ビルの名前はわかりませんが)がまだ新しく、やはりブロックリノベーションと
    いってもケープ殻見ると、単なるひとつのマンションにしか感じられないのでは?という点、
    あとは本当に細かなことですが、スケボー練習場?の存在、です。ご参考になれば。

  76. 237 匿名さん

    不安は購入希望者の皆さんがキチンと資金計画を立てているのかという点です。
    10年、20年後に良好なコミュニティが形成・維持されるためには、入居者が激しく移り
    変わらないことが重要な要素だと思っています。
    デベがMRで行う資金計画にも問題があって、あれは購入当初の支払額しか見えないような計算を
    するので、将来的な支払額の増加を甘く見込んでいる人が多いように思います。
    ・変動金利で借りる人は、金利の上昇に耐えられるよう借入金額を設定しているか?
     (例えば30年ローンで3000万円借りた場合、金利が1%上がると、年間返済額が概ね20万円弱増)
    ・修繕費の増額は見込んでいるか。(一時払いなしであれば、最終的には当初の4倍近い金額になる。)
    ・固定資産税の新築控除が外れた後の増額を見込んでいるか。
     (ケープの場合、固定資産税は土地=1割強、建物=9割弱、5年後には固定資産税は倍額近くなる。)
    といった点、皆さんは大丈夫ですか?

  77. 238 匿名さん

    固定資産税5年後に倍いきます?
    だいたい1.5倍は想定してるのですが。

  78. 239 匿名さん

    固定資産税の割合を
    土地=1.2、建物=8.8
    の比率と仮定しましょう。(土地分、建物分別の金額予測はMRで教えてもらえますよ!)
    土地は5年後も価格不変と仮定して1.2
    建物は減価償却なしと仮定し、控除が外れて8.8×2=17.6
    1.2+17.6=18.8
    ということで1.9倍くらい見込んでおくのが妥当ではないでしょうか。

  79. 240 239

    補足です。
    建物部分、「減価償却」と標記しましたが、会計上の減価償却とは異なります。
    建物の評価は、建物を再建築した場合の想定費用に経年減点補正率を掛けて求めます。
    簡単に言えば、建物の評価額はそう簡単に下がりません。

  80. 241 匿名さん

    あんまり先のことなんか考えてたら、マンションなんて買えないですよ。
    利率が上がりインフレになるような局面なら、
    景気もいいでしょうから収入も上がっているはず。
    そんなに今から深刻にならずともなんとかなるものですよ。

  81. 242 匿名さん

    想定できる部分は想定しておいた方がいいですよ。
    なんとかなるというのは真理ではあるけど。

  82. 243 匿名さん

    広告を見て、MRに行ったのですが、インビが来ている方は優先販売との事ですが、抽選無しという事?ですか?
    何が優先なのでしょうか?教えて下さい。我が家はインビ無く、行ったので、後回しにされてしまうのでしょうか?

  83. 244 匿名さん

    金利は4%くらいみておけばいいんですかね。

  84. 245 匿名さん

    >>243
    グローブの時の経験ですと、優先販売のときは…
    ①取り敢えず要望を聞いてカブルところはやんわりとカブらなくなるよう調整
    ②要望の出ているところを優先販売として販売
    ですのでこの時点では無抽選・見込客大量囲い込みでスタートダッシュ成功の好印象と
    なります。

    確かTTTも優先販売でものすごい量をさばいてました。
    優先販売での販売数も今後の営業に多いに影響を与えそう。

    >>244
    4%ですか…。そこまではあまり考えたく無いですよね。
    フラット35でも3%超えてしまうとブルーになります。もう少しの間、金利を上げないで欲しいですね。

  85. 246 匿名さん

    タワーマンションの駐車場の倍率って高いんですか?

  86. 247 匿名さん

    インビって何ですか?

  87. 248 匿名さん

    Invitationですね
    Invitation Card(招待状)と言う事ではないでしょうか?

    昔の、ダンパ(Dance party)を思い出します。

  88. 249 匿名さん

    >>233
    モデルルームの80G-v2のリビング下り天井はは220cmですよ。
    リビングの約6畳分が220cm。当然、これと反転になってる間取りも同じく。
    この部屋に関しては見学に同行した家族が開口一番「天井低いね…」と。

    他にも220cmの下り天井ありますから資料をよくご覧になってくださいね。
    天井の高さが30cmもデコボコしてると、なにか強引なリフォームでもかけたような、
    安っぽい印象をうけます。
    基本仕様としてのスラブ厚はどの部屋も同じですので、できるだけ配管レイアウトの都合で
    天井高が犠牲になってない間取りを選択したいと思いました。

  89. 250 匿名さん

    招待状

  90. 251 匿名さん

    優先販売って本物件でもあるんですか??
    招待状って何の招待状でしょうか??モデルルームの事前案内回の招待状なら
    うちにも来ましたが、それですか?

  91. 252 匿名さん

    優先販売といっても無抽選じゃないと思いますよ。
    私は昨年に事前説明会、事前MR公開、ときて、昨年中に要望書提出
    ローン事前審査も終えていますが、一次販売対象になるかは
    今週末までに決まるといわれていますし、
    一般MR公開後、倍率があがる可能性もあるといわれています。
    正式な申し込みは2月中旬、抽選は2月後半と聞いています。

  92. 253 匿名さん

    本気で消費税上げる気ならば、金利は暫くは低め誘導するしかないでしょう。

  93. 254 匿名さん

    お台場と島の間を結ぶ水上バスの乗り場は温泉施設の前だそうですね。
    六本木ヒルズ行きのちいばす乗り場はどこかな?

  94. 255 匿名さん

    要望書が入っている部屋が全部一時販売ってわけではないんでしょうかね?

  95. 256 匿名さん

    >>231

    港清掃工場【港区港南5−7−1】
    排ガスのダイオキシン類の測定結果
    港 1号炉 H17.5.26 0.0025
    2号炉 H17.5.10 0.0000016
    3号炉 H17.5.27 0
    ※ 0.0025はかなり高い数値である。

    ケープから見て直線距離、南東800メートルの所に
    港清掃工場があり、その間、遮るものはない。
    同工場の特徴の煙突は京浜運河沿いにあり、羽田空港との関係から低く太い。
    位置関係上、ケープは正に北西面に当たるが、
    北西の風に乗って、排ガスはケープのトライスターの
    南東面を直撃しかつ沈降すると推測される。
    なお、沈降場所はケープのプライベートガーデン所在地である。

    * 今までにスレで言われていない居住者の健康に対するリスク要因である。

  96. 257 TOKUMEI

    800m風で運ばれてくる間に希薄されたりどっかに漂流したりで直接ケープに直撃って表現は
    あり得ないんではないでしょうか?

    目の前にゴミ焼却場あるマンションだってあるんだから、あまり人に影響ないと言う事では?
    あまいかな?

  97. 258 匿名さん

    影響はどうなんでしょうね。
    もし入居後、なんか微妙に体調が悪くなったり、アレルギーが出たりしたとき、
    もしかしてダイオキシンのせいかも・・・って気になってしまうかも。

  98. 259 匿名さん

    >>256
    なかなか次元を超えたネガキャンは感心ではあるが、中国の黄砂の方がもっと心配なので却下。
    >>254
    予測ですが港栄橋あたりを出発して、汐彩橋ルートで公園前に止まって田町駅⇒六本木ヒルズへ30分百円

  99. 260 匿名さん

    >>255 営業さんにお聞きしたら、資金計画がきっちりとした客の要望書はほぼ100% 1次販売になるようです。
       当然登録時には、その客にかぶらないように誘導し成約にむすびつけるようです。

  100. 261 匿名さん

    要望書を出すことで先行販売対象住戸にするようガンバッテもらえると聞いています。
    登録販売は再来週末。その後が一次販売です。

  101. by 管理担当

スムログに「芝浦アイランドケープタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸