神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三ノ宮駅
  8. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート7
匿名さん [更新日時] 2015-01-02 23:41:39

公式URL:シティタワー神戸三宮 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/
売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/
設計:環境再開発研究所・東急設計コンサルタント・織本構造設計共同企業体 

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268573/

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

マンションコミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...


所在地 兵庫県神戸市中央区 旭通4-343(地番) 
交通
JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩4分
神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅から徒歩3分
阪神本線「三宮」駅から徒歩4分
阪急神戸線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅から徒歩8分
総戸数 640戸(非分譲46戸含む) 
完成年月 平成25年1月完成済 
入居(引渡)予定日 諸手続終了次第入居可 
敷地面積 8,367.81m2 
建築面積 5,797.63m2  
建築延床面積 92,937.68m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上54 階建地下1階建 一部鉄骨造 
地目 宅地 
用途地域 商業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率80%(高度利用地区による制限及び防火地域における耐火建築物による割増あり)
容積率 600%(高度利用地区による容積割増あり)  
建築確認番号 第SN109-00515号(H22年3月2日付) 第ERI11011192号(H23年4月13日付) 第ERI12005660号(H24年2月20日付)  第ERI12057565号(H24年12月26日付) 
駐車場台数 325台(管理用2台含む)※非分譲住戸台数含む 
駐車場使用料(月額) 月額24,000円~28,000円(別途敷金48,000円~56,000円・一括払い) 
自転車置場台数 936台 
自転車置場利用料(月額) 月額300円 
バイク置場台数 31台※非分譲住戸台数含む 
バイク置場使用料(月額) 2,000円(別途敷金4,000円・一括払い) 
ミニバイク置場台数 29台※非分譲住戸台数含む 
ミニバイク置場使用料(月額) 1,000円(別途敷金2,000円・一括払い) 
分譲後の権利形態 土地:権利変換計画に基づく土地持分割合による所有権の共有、建物(専有部分):区分所有権、建物(全体共用部分・住宅共用部分):専有面積割合による所有権の共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定(常駐)

【販売概要】
販売スケジュール 先着順受付中 
モデルルーム情報 モデルルームオープン
販売戸数 11戸 
販売価格 4,600万円~6,460万円 
最多価格帯 6300万円台(4戸) 
間取り 2LDK~3LDK 
専有面積 63.32m2~82.16m2 
バルコニー面積 12.92m2~33.35m2 
管理費(月額) 10,300円 ~ 13,400円 
修繕積立金(月額) 5,400円 ~ 7,000円 
管理準備金 10,000円 
修繕積立基金 322,800円 ~ 418,800円  



こちらは過去スレです。
シティタワー神戸三宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-04 13:09:22

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー神戸三宮口コミ掲示板・評判

  1. 351 マンション住民さん

    築1年で何かあったら、逆にそれはそれで大変でしょう(笑)

    こことの違いは、姉羽問題の前に設計施工された物件である事と請け負ったゼネコンが鹿島と大林の違いです。

  2. 352 検討中の奥さま

    横浜のマンションは販売が住友不動産で、熊谷組が施工じゃなかったかな?
    大手であっても信用出来ないんだね、この頃は。

  3. 353 匿名さん

    駅は三ノ宮
    マンション名は三宮

    どっちも「さんのみや」でいいのかな
    こだわるとこではないと思うけど・・・

    ところで非分譲が40数戸もあるみたいなんですけど事務所とか地権者とか
    こうした事情ですかね??
    それと非分譲が何階を占めるのかも気になるところではと
    事務所は人の出入りがあるし上層階が地権者だと検討者はその下を最上階として見るしかなくなりますよね??

  4. 354

    JRだけが三ノ宮表記ですね。
    阪神、阪急、地下鉄、ポートライナーは神戸三宮もしくは三宮です。
    これからは三宮に統一されていくのではないでしょうか。

    事務所ってやっちゃいけない決まりだけど便利な場所がらだし、
    オフィスビルに比べると賃貸料が結構安いから、やってそうですね。

  5. 355 匿名さん

    駅から近いから事務所代わりにしている会社もいそうですね。
    私が面接に行った会社でマンションの1室の会社、結構ありました。
    54階って凄い。
    高い所に住むと不眠症になると聞いたことがあるけど、部屋から見る外の景色は格別でしょうね。

  6. 356 匿名さん

    事務所ならもっと賃料安いところを選ぶんじゃない?

  7. 357 匿名さん

    そう思う。
    ここの分譲マンションだと低層階と言ってもお値段はソコソコするから
    事務所にするにはペイできる価格じゃないんじゃないかなぁ。
    だから住居以外の利用はあまり心配しなくても。
    年月が経ってからだと話は別かもしれないけど、今のところはそこまで不特定多数の人が入ってくるとかはないと思いたい。

  8. 358 検討中の奥さま

    このマンション、外から見たら住居戸数が多くて、さぞや中古物件もあるかと思ったが、1戸だけで、それも値上げしててビクリ。
    5100万になってたわ。

  9. 359 土地勘無しさん

    だからといってマンション価格が騰がってるわけじゃありませんよ。
    売主が勝手な値付けをしてるだけ。実際誰でも買ってないから残ってる。
    中古なんて最初の一か月勝負ですよ。

  10. 360 匿名さん

    >358
    51Fは5250万円だけど,違う部屋かな?あの部屋はキッチンや洗面台の天板を御影石にグレードアップ、廊下などをタイルに変更したり、他にも色々とオプションで相当お金かけていますよ。初期費用含めたら5250万は掛かっているんじゃあないかな。

  11. 361 検討中の奥さま

    >360
    今朝みたら、1件増えて48Fが4780万ででてました。
    私が前見ていたのは、なぜか今日は画像が見られませんが、50Fで、5190万で710万up
    してたので、このマンションは値上がり傾向にあるのかと思いました。

  12. 362 購入検討中さん

    賃貸情報を見ましたら、シティタワー神戸三宮には69部屋が有るそうです・・・
    しかも、未だに売れ残りも有ると聞きました。
    駅近で、住友ブランド! なぜ不人気?? 内装や作りがショボイと聞きました。他に有るのでしょうか?

  13. 363 検討中の奥さま

    640戸中69部屋も空きがあるのですね。
    値上がり期待で業者が購入してるのでしょうかね。
    狭い部屋は大阪駅近でも借り手がつきにくいそうですね。

  14. 364 マンション住民さん

    この金額で、この個数で、もう完売間近です。
    嘘だと思うなら、直接スミフさんでご確認下さい。
    但し、賃貸に関しては分かりませんが・・・
    でも、売却物件は殆どないでしょう?
    売りに出されたのは、全て買値より高値で売買されています。
    ただ、事務所として公には使えないのでそこは確かにあるでしょうね!?

  15. 365 購入検討中さん

    値段の割りに内装や仕様がショボイと聞きました。
    現在は40ちょこ、売れ残りが有るみたいですね。(スミフ確認)  
    と言う事は、69の賃貸空き部屋と40ちょいの売れ残り!!
    110の空きがあるみたいですね。う~ん悩みますね。賃貸を借りるか余ってる物件にするか!!

  16. 366 マンション住民さん

    これだけのロケーションは他にはないのだから、気に入らなきゃ内装を思いっきりリニューアルすれば良いのじゃない?

  17. 367 匿名さん

    賃貸で69の空きがあるってのは、賃貸投資理由の購入者は失敗したってことかな?

  18. 368 入居済み住民さん

    そうですよ。確かに内装や仕様は・・・でしたが、お金を掛けてリフームすれば良いだけです。場所と眺めは変えれません!
    高いお金を払って、更に高いリフォームを掛けて住めば良いと思う。


  19. 369 匿名さん

    要は賃料ですよ。60㎡の中部屋に20万以上の賃料払える層が、神戸にいかほどいるか。
    これで内装が豪華ならまだ救いがあるが、残念ながらという事です。
    賃貸だとリフォームできませんからね。

  20. 370 物件比較中さん

    やっぱり内装が・・・ですね。 しかも住民さん専用のスレ見ましたが内容が・・・ 虫問題に、ネオン問題、挨拶問題、それに部屋の音漏れ問題など。
    やっぱ憧れだけで選ぶとダメですね。
    シティータワー三宮、、、やめときます。

  21. 371 入居済み住民さん

    一部マナーのアレな人はいるかもしれないけど
    全体的に住民の民度は高いですよ
    内廊下なので部屋に虫が入ることもほとんどないです^^
    セキュリティーもしっかりしてるし、安心して暮らせるマンションで私は気に入ってます

  22. 372 マンション住民さん

    大阪の自宅以外にリゾートマンションも持っていますが、ここ・・・本当に良いですよ。
    たまにしか来ないのですが、今は別荘感覚で楽しませて貰っています。
    殆どの方がすれ違うたびにご挨拶しておられますし、ちょっとオアシスに行くにも
    ジャージやサンダルで、という人は余り見かけた事はありません。
    確かに御影や岡本と比較すれば、あちらは完全な一種住専的な住宅地
    それに引き換え、こちらは神戸を満喫しうる完全な便利空間です。
    だから、何に重きを置くかで選択肢が異なってしまうと思うのです。
    選ばれなかった人の環境は分かりませんが、ご縁が無かったのでしょう。
    夕暮れ時の六甲山の黄昏、雨に霞んだ市内の喧噪、夜のビル群から放出される灯りのイルミネーション
    三宮や大好きなそごうのデパ地下へ傘を持たずに出掛けられるロケーション
    そして、最後に、このごった煮感覚・・・私は大好きですよ(笑)

  23. 373 買い換え検討中

    いみわかんない。
    値上がり傾向にあるマンションならとっくに完売してるでしょ。
    竣工しても売れ残りのあるマンションを人気マンションとはいわないんですよ。
    棟内モデルルームのあるマンションは***マンションの証。

  24. 374 検討中の奥さま

     その内、大量の賃貸、中古物件が出てくるのでしょうかね。

  25. 375 入居済み住民さん

    >>372さん
    ここ本当に便利で神戸を満喫できますよね!
    元町も北野も旧居留地も徒歩圏内なのが嬉しいです。
    ミント~ダイエーにかけての地下も雨に濡れず買い物できるのがいいですね。
    絶対手放したくないマンションです!

  26. 376 買い換え検討中

    >>369さん
    賃貸はリフォームできませんが、リフォーム出来ないと困るのは、キッチンの高さぐらいでは?
    私が一番面倒に感じるのは、管理組合なんですが、はやり輪番制ですか?

    勝手な意見をきいていただければ、戸建ては、管理組合の縛りがなく自由だけど、
    ゴミ収集所の掃除の当番などがあって面倒。
    (当然、24時間ゴミ出しも不可能)

    分譲マンションは、ゴミ出しが24時間で便利。リフォームも可能。
    エレベーターが面倒。管理組合の役員が必ず回ってくる。

    いいとこどりで分譲マンションの賃貸が一番面倒がなく便利そう。
    ここはエレベーターの待ち時間が少なそう。
    どうですか?はかな考えですかね?
    (一応、ほかにも不動産は所有しており、なにがあっても、
    最悪ホームレスになるようなことはありませんという前提で)

  27. 377 匿名さん

    神戸って、名前も知名度もお洒落で高級なイメージが有ります。 神戸でも芦屋、岡本、夙川、御影、西宮、御影山手、六麓荘、苦楽園なども有名です。 神戸に住む事はステータスで有り、憧れでもあります。
    土地柄を気にする人が多いのが事実だと思います。
    三宮に住みたいと思う人は少ないと思うのですが・・・

    シティータワー三宮のオーナーさんはきっと、便利な市内のタワーってだけで買ってる気がしますね。
    だから、売れ残りや賃貸の投機目的が多く、実際は住む気が無いお金持ちのオーナーが多いのでしょうね。
    その辺りが大阪と違う所なので、タワーの数も少ないと思いますね!

  28. 378 匿名さん

    神戸なのか芦屋なのか西宮なのか、はっきりしない方ですね・・・

  29. 379 物件比較中さん

    >>377
    高層階の売却が多いようですね
    やはり収益目的でしょうか?
    築1年で高層階の売却が目立ちますね

    それとも他に問題があるんでしょうか?

    購入も検討しています

    ご意見、よろしくお願いします

  30. 380 マンション住民さん

    梅田のGFなんて、ここ以上にお住まいになっておられる方は少ないですが?!

  31. 381 匿名さん

    ここの様に投機目的で購入した人の割合が多いという事は
    それが目的の人にとっては、うま味のある物件だという証し

    逆にファミリー層の購入が多い郊外のマンションだと
    地権者も少ないし、賃貸で出す様な物件はまずありません。

    後は、男性よりも女性(奥様)の感で決めるのもありかもね

  32. 382 匿名さん

    六麓荘・・・運転手付きの車がなければ不便

    岡本・・・甲南のお坊ちゃんとお嬢さんが集う街+特急が止まるだけの住宅地

    御影・・・何も無い

    西ノ宮・・・生活するには便利な場所+雑踏感(阪神競馬場が一部重なっている)

    苦楽園・・・乗り継ぎが少し面倒

    夙川・・・中途半端

    三宮・・・京都人と東京人が唯一認める、関西で住んでみたい街、遊びに行きたい都市(大阪は圏外)

  33. 383 入居済み住民さん

    シティータワー神戸三ノ宮に住み始めて解るThe 神戸"かな

                    by 満足人

  34. 384 購入経験者さん

    382 三宮・・・京都人と東京人が唯一認めると有りますが、京都人と東京人が一番偉くて、基準なのでしょうか??

    383さんの、満足人  ←これが一番正しいのではないでしょうか??

  35. 385 匿名さん

    気分を害したなら、ごめんなさい
    だって京都も東京都も「都」が付いているでしょう
    都人から見た?感じた事?を素直に述べさせて頂きました
    偉いとか偉くないとか、そういった類いのものではなく
    関西圏で魅力的に映る街は京都と神戸ぐらいだけだと言う事です

    但し、あくまでも個人の意見ですよ

  36. 386 匿名さん

    住み始めはよくても、すぐ飽きそうな不安が払しょくできません。
    毎日、外食していては、健康を害しそうですし、
    食事制限がはじまれば、めったに外食なんてできなくなります。
    そうなるとここの魅力は一気に薄まりませんかね?
    毎晩高速バスに乗るようなひとならともかく、
    JR芦屋の駅前あたりがバランス取れてるような気もするんですけどねぇ。
    どう思います?

  37. 387 入居済み住民さん

    子育て環境等を考えると神戸にはもっといい所も確かにありますが
    ターミナル駅の近くに住むという事の利便性が此処の優れている部分だとお考え下さい。
    新神戸、神戸空港、大阪へも乗り継ぎが無く行けるという意味合いが其処にはあります。
    要は何に重きを置くか?
    全てを満足させる生活空間ってあるでしょうか?
    「三ノ宮に住むということ」が此処のCMであったように
    三ノ宮駅近くのシティーホテルに住んでいる感覚と捉えれば
    一番、分かりやすいのかなぁと思います。

    芦屋は簡素な大丸と肉の竹園だけの様な気がするのですが・・・
    いかりスーパーも少し離れているしね

  38. 388 入居済み住民さん

    そごうデパート、いかりスーパー、もしくはオアシスで食材を買って妻が毎日調理してくれますよ。
    それが面倒だったり夫婦で外出していた時は、外食には事欠かない場所なので最高に気に入っています。

  39. 389 検討中の奥さま

    ここの一番の魅力は利便性ですね。
    ちょっと残念なのは、外観、内装に高級感が欠けること。
    タワーの住み心地はいいんでしょうかね。
    買って住んでから後悔しても遅いしね。

  40. 390 購入検討中さん

    JRの前なので騒音は大丈夫でしょうか?

    住戸内(隣戸・上下戸)からの騒音は大丈夫でしょうか?

  41. 391 匿名さん

    竣工済みで実際の部屋が見れますので、音については現地で直接確認するのが良いかと思います。

  42. 392 匿名さん

    もう既に売り物件が、それも販売価格に上乗せした金額で売買されていると事実がマンション評価の一つの指標となります。

  43. 393 入居済み住民さん

    最初は賑やか過ぎるのがちょっと嫌だなと思っていたのですが
    今はここを買って本当に良かったと家内ともども大満足です。

    室内の装備に関して些か安普請なのは否めませんが
    将来的に大改装を考えているので、まっいいかって感じです。

    閑静な住宅地と比べれば確かに色々な音は聞こえて来ますが
    窓を閉めれば、電車音も含めてまずまずのレベルです。
    消防車、救急車、パトカーの音は確かに感じます。
    逆に、無音ってのも怖いですしね(笑)
    その辺りは直接ご自身でご確認されれば良いと思います。
    今のところ上下の音を意識した事は全くありません。

  44. 394 匿名さん

    みなさんのお話きいてると、概ね満足しておられるご様子。
    買っちゃおうかな?
    はー、だれか背中を押して!!

  45. 395 匿名さん

    このタワーマンションは54階まであるんですね。
    これだけ高いマンションなら神戸港も良く見えることだと思いますが、
    夜景も綺麗に満喫できそうで羨ましいですね。
    そこできになるお値段ですが、4,302.2万円~6,483.9万円てことですが、
    今回の販売には最上階も入っているのでしょうか。

  46. 396 入居済み住民さん

    最上階はそんな価格では買えません。

  47. 397 入居済み住民さん

    中層階住みです。
    震災時に六甲アイランドでは高層階に居ました。
    高い所はもうこりごりで
    今回は2?階を買いました。
    六甲アイランドへの入居時と比べると
    年々、此方が寂れて行くのを肌で感じていたのと
    五十後半を迎え、便利な所をと捜していました。
    友人が遊びに来る度、とても羨ましがっています。
    シニア組にとって、便利さも含めた都心回帰という意味でも
    シティータワーは十分に選択肢の一つになり得ると考えます。
    最近は周りにも高層マンションが増えているので
    色々な物件を足で回って奥様とよくご相談なさって下さい。
    ちなみに、妻は大変喜んでくれています。

  48. 398 匿名さん

    最上階は地権者が多いのと、仮に買えても億越えですよ。。。

  49. 399 匿名さん

    まあ…ね。
    って地権者さんって上の方のお部屋だったんですか。

    普通に立地的に便利だからという選択をする人も多そう。
    なんだかんだ言っても三宮駅に近い場所だから
    通勤通学便利だし、買物はいいと思うし。

    眺望にこだわらなければ、価格も幅があるから
    選択もしやすいんじゃ?

  50. 400 購入検討中さん

    ここの情報をさがしていたら住民の声(アンケート)みたいな情報がありました。

    http://sutekicookan.com/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AF%...

    気になったのは住戸内の音です。
    隣の音、上下からの音、廊下の音、太鼓現象の音、等 大丈夫でしょうか?。

  51. 401 匿名さん

    六本木ヒルズと比べるのも変ですが、一棟の上層階は殆ど地権者で占められています。

    と、いう事はそれだけ再開発が大変だったという証し。。。
    長い間、バスターミナルでしか有効利用できなかった訳だから
    再開発できたのは神戸の表玄関として神戸市が本気に挑んだ結果
    それも、これもターミナル駅周辺の再開発が三宮の活力に繋がるのよ
    新阪急ビルとJR三宮ビルに合わせて駅前の再開発が終わった頃には
    CT云々を省いても、三宮の魅力が更に増す事に変わりはないでしょう

  52. 402 入居済み住民さん

    廊下は防火絨毯が敷き詰められているし上下両隣の音も意識した事も全く無いですよ。

  53. 403 入居済み住民さん

    両隣の音と外音はほぼ皆無です。

    ていうことは、気密性がめちゃくちゃ良いと言うことです。

    つまり、室内の音はモロに聞こえますね。
    森の中で落ち葉を踏むと大きく感じるのと同じです。

    普通のマンションってなんだかんだ、外の生活音が聞こえるんですよね。車の走る音や、雑踏の音が。

    それらが全く聞こえないんですよね、このマンション。

    私はとても満足しています。

  54. 404 住まいに詳しい人

    タワマンって、戸境壁って重量を抑えるための乾式壁じゃないの?
    要するに、グラスウールを挿んだ石膏ボードなのに生活音が聞こえないって珍しいよ。両隣が売れてないか、借り手が付いてない投資物件じゃないの?

  55. 405 サラリーマンさん

    乾式壁なのは間違いないですが、賃貸アパートではあるまいし、隣の生活音が聞こえるなんてことはないと思います。ドスドス歩いたりする人がいれば別でしょうが、それはタワーでなくても同じかと。
    ここの販売中の部屋でも、他のタワマンの中古でも、実物を見学に行かれてみてはいかがでしょうか?

  56. 406 入居済み住民さん

    404

    両隣に挨拶したんで、住民が居るのは確認済みです。
    住まいに詳しい人って名乗るならタワマンに住んだ事ぐらいあるでしょうから、経験済みだと思いますが。

    もしかして、知識だけで住む財力の無い人では?

    何れにせよ、机上の空論より自分で確認してください。

  57. 407 入居済み住民さん

    百聞は一見にしかず
    あれやこれや言うよりご自身の目と耳とで、そしてご自身の感性で判断される事を強くお勧めします。
    ここ数年感、家内の意見を聞きながら沢山の新築や比較的真新しい中古マンションを見て参りました。
    結論から申せば、最後は妻の意見に添ったというのが購入に踏み切った最大の理由です。
    夫の立場から言わせてもらえれば、それが家庭が上手く回る一番の秘訣かなって思います(笑)
    唯一、難点を挙げれば水道筋商店街を闊歩するようなラフな恰好で街中に出れなくなったのが些か辛い所ですね。

  58. 408 購入検討中さん

    入居済み住民さん

    運のいい物件に入居されたんですね

    乾式壁の場合、隣や上に
    「子供がいる住人」や「非常識な住人」や「ペットを飼ってる住人」
    がいると最悪です

    こればっかりは運ですね

    >上下両隣の音も意識した事も全く無いですよ。
    私もこんな所を選びたいです

  59. 409 入居済み住民さん

    大手が最近建てた大規模マンションだと音の問題は概ねクリアーしている筈ですよ

    幸いな事に、ここはファミリー向けではないのでそれも影響してるかも?
    両隣共にお住まいですが、びっくりするくらい周りの音は洩れ聞こえて来ません。
    相当の防音対策が取られていると住み改めて感じています。
    但し、外からのサイレン音は聞こえるのでサッシの防音性能には少し不満です。

  60. 410 住まいに詳しい人

    >>406

    住んでましたよ、住不ではない財閥系の物件の高層階に。

    本当に恵まれてますね。ラッキーですよ。

    我が家は隣の家の赤ちゃんの泣き声や、オモチャの木琴叩く音など、不快なことはあまりなかったですが、生活音は普通に聞こえましたよ。

    40階超は明るく、何より風通しが良かったのですが、外の景色にも飽きて見なくなりました。何より関東の物件だったので、東日本大震災直後はタワマンだっただけにえらい目にあいました。我が家ではないですが、家内のお友達の家は戸境の石膏ボードに地震で亀裂が走り、壁紙がよれてしまってました。乾式壁ってそんなもんですよ。
    まあ、共有部だったので管理組合が直してくれたみたいでしたが。

    いろいろ思うとこがあってタワマンは売って、横浜山手の低層の物件を購入。今は商売の関係で芦屋に移って分譲賃貸の物件に借家住いです。横浜の物件も売却しました。

    いろいろ住み替えましたし、そんな中では戸境はコンクリート壁に勝るものはないし、低層のそこそこの規模の物件がいいという結論に達しています。

    私の書き込みに意図はなく、私の経験上不思議だったので質問しました。気になさらないで下さい。

    今思うと、乾式壁云々はともかくタワマンから、引越してよかったです。やっぱり変ですよ、人を見下げた感が…

  61. 411 入居済み太郎

    中層階
    外から消防車や電車の音がやや少し聞こえることはありますが、
    とくに気にならないレベルです

  62. 412 匿名さん

    410

    横から失礼します。見下げた感は客観的に見て、貴方の書き込みの方がありますよ。

    関東の物件だとか無駄に長く関係のない情報ばかりで。
    貴方の今の経歴、住まいとか要らないです。

    投資案件だとかの決めつけだとか。

    多分自分で全くそういうのに気付いてないと思いますが、


  63. 413 入居済み住民さん

    No,410さん、貴重な情報ありがとうございました。

    住めば都・・・芦屋も良いでしょうが、私はここが大いに気にいってます♪

  64. 414 購入検討中さん

    先日現地まで見に行きましたが立派なタワーで、立地も良く素晴らしいですね。それから頂上付近が七色に光って見えたのですがあれはいったい何でしょう?何の為に光らせているのですか? 

  65. 415 入居済み住民さん

    マンション購入すると、ネオンの色々なパターンとその意味が書かれた冊子が貰えます。
    ちなみに阪神が勝つと、あのタイガースカラーになりますよ。。。

  66. 416 入居済み住民さん

    高層階について

    メリット  眺望に感動(暫くの間)、ステータス性、個人の満足感

    デメリット 軽くする為に外壁がALCもしくは戸境壁が乾式壁→遮音性の低下

          嵌め殺しの窓の場合、日差しと向きによっては光熱費、特に冷房費が嵩む

          高層階ほど揺れが激しくなる

          出不精になる→多くのタワマンで既に検証済み

          人気故に人の入れ替わりが多い、地権者が多い
          
          流産と不妊率が増す、子供の情緒が不安定となる(医学的に検証済み)

    ☆結論 これほど地の利が良いマンションなので個人的には20F以下が一番のお勧め       

  67. 417 匿名さん

    ↑ ごめんなさい、入居済み住民ではありません。

  68. 418 ビギナーさん

    この三ノ宮の駅周辺はビルだらけで、マンションに住むにしても下の階だと外を見ても面白くも無さそうに感じます。
    やっぱりタワーマンションは上の階を購入出来れば良いですね。
    それには、先ず先立つものが必要です。それが問題。(笑)

  69. 419 入居済み太郎

    10階以上だと周りのビルよりも高くなって景色良くなりますよ~

  70. 420 匿名さん

    10階以上の20階未満で何よりも向きが重要なんでしょうね。

  71. 421 マンコミュファンさん

    東側は高い建物がそんなにないので見晴らしいいですよ
    近くの軍艦マンション(笑)も横から見ると普通のマンションに見えますし。
    なにより六甲山系が綺麗に見渡せます。

  72. 422 入居済み住民さん

    南向き低階層です。
    特に雨の日なんて周りのビルの灯りがちょっとNYぽくって良いですよ。
    入居して始めて気付きましたが、低層階のHVで乗り降りする人達は
    我々と同世代のシニア年齢層が多いので、それがとても楽に感じています。

  73. 424 南向き低階層

    まったく同感。
    夕暮れにベランダでマークラーのビルを正面に眺めつつ飲むビールは美味いです。

  74. 425 匿名さん

    同じ系列のシティータワー西梅田からやって参りました。

    賃貸ですが昨年の春に西向き31階→南向き20階へ移りました。

    こんなに?と驚くくらい光熱費が安くなり凄く快適です。

    ビル群が前に迫ってさえいなければ見晴らしの良さなんて最初の間だけで

    むしろ、階層より方角を優先するのが一番良い部屋の選び方だと実感しています。・・・by  マンションマニア

  75. 426 匿名さん

    マンションから見る夜景などは、そのうち見飽きると不動産屋に言われましたが、人によりますね。
    私は、高速道路を見るのが好きですが、頻繁に見ていても飽きません。
    ただ、上の階は確かに身体にはあまり良くないという話は聞いています。

  76. 427 匿名さん

    426さん
    高層階ってどう言う風に良くないのですか?

  77. 428 匿名さん

    妊婦は流産しやすい。
    子供は情緒不安定になりやすい。
    年寄は、脳圧が下がってすぐボケる、寝たきりになる

    といったことですか?

  78. 429 匿名さん

    428さん
    と言う事は高層階に住む事は高いお金を出して、リスクが有るのを覚悟が要る訳ですね。
    う~ん そう聞いたら何か有るたびに、お部屋のせいにしてしまいますね。
    やっぱ安くても下層階が良いのかなぁ~

  79. 430 匿名さん

    私も今それで悩んでいるところです。
    自分で直接確認したわけではないのですが、
    きちんとしたデータがある話だとか・・・・なんとか・・・・

    以前、ちらっとみたNHK特集みたいな番組でもやってような記憶が・・・・
    (その時は超高層マンションには興味なかったのでそこまで真剣にみていなかったのですが)

    ただまあ最近よく言われていることですし、
    あまりな高層階より20階よりは下のほうがいいかなぁとか
    いろいろ悩んだりしています。

    マンションを出るとすぐP店だらけみたいな立地は、
    それはそれで割り切れるようになってきて、
    さああとは何階を買おうかなと思い始めているところです。
    ウカウカしてると部屋がもう無くなってしまいそうですが。

  80. 431 匿名さん

    連投ですいません。
    ちなみに私は428で426ではありません。
    わかりにくくてすいません。

  81. 432 17階くらいがいい

    >>430さん
    何LDKをおさがしですか
    私も15階から20階の間で西向き3LDKを探してるのですが
    見当たらなくて、もお中古を待つしかないかぁと思案中です。

  82. 433 入居済みさん

    厚生省の心身障害報告書の中で高層マンションに住むリスクが挙げられていまが
    それ以外にも高層階病か高層マンション症候群でネット検索すれば直ぐに分かります。

    高層階は化粧の技術が凄く街中で振り返られるくらいの美人・・・でも、毎日となるとちょっとしんどい
    低層階はよーく見るとスッピンだが素が綺麗・・・とにかく楽(HVが動かなくとも自力歩行可能)
    僕は付き合うなら前者で結婚するなら後者かな?

  83. 434 入居済みさん

    西向きは西日が熱い(暑い)

  84. 435 匿名さん

    頂上のカラフルなネオン、近くで見てるとあまり好きになれなかったですが、高速から遠目に見ると、なかなか良いですね。

  85. 436 匿名さん

    南向きなら15〜20階、東向きなら10〜15階が一番良いです

  86. 437 匿名さん

    今なら低層階階は販売、賃貸とも十分にあり、希望の階や向き、間取りが選べますね。

  87. 438 匿名さん

    No.433の例えがメッチャ面白い

  88. 439 入居済み住民さん

    低くても南東の角部屋が一番のお勧め

  89. 440 匿名さん

    ここのマンションなら低層階でも、値打ち有りそうですね。立地も素晴らしいしシティータワーブランド!
    でも、なぜに売れ残りが有るのですか?

  90. 441 匿名さん

    640邸という数の多さとやはり価格の問題です。
    坪単価がハーバー辺りの新築マンションと比べると割高感は否めません。
    それと、値引きは一切せずに時間を掛ける販売システムにも原因があるのかな?

  91. 442 匿名さん

    住友さんが強気なのも、それだけ便利なマンションだということの証しなのですね

  92. 443 匿名さん

    20階以下だとワコーレシティに対して価格競争力が無いから、売れて無いんじゃあない?

  93. 444 匿名さん

    こっちの方が駅には断トツに近いし、デベ・ゼネコンが違うから差別化できるでしょう。

  94. 445 入居済み住民さん

    先月で残り40戸だと伺ってます。

  95. 446 匿名さん

    ワコーレはファミリー向けマンション
    CTとは客層が異なるので対象比較には不向き

  96. 447 購入検討中さん

    現在は30戸と聞いています。

  97. 448 マンションフリーク

    確かに!!
    ワコーレで投機目的のために購入する人なんて皆無だもんね

  98. 449 匿名さん

    買った人が高値で売抜けたという話しは本当ですか?

  99. 450 匿名さん

    シティータワー大阪天満と比べると此処の売れる速度はかなり早いですねぇー

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸