東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-10 15:43:49
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373982/

関連スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-12-01 04:35:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109

  1. 951 匿名さん


    どんどん都心が北上してますね。


    湾岸は地方になるんですか?

  2. 952 匿名さん

    どういう意味?
    まさか、東京駅までの距離が長くなるとでも思ってるの?(嘲笑)

  3. 953 匿名さん

    それ、賃貸ランキングだよ。

  4. 954 匿名さん

    分譲しかない街は、住民の入れ替わりが極端に少なくて、必ず高齢化していくからなぁ・・・
    多摩ニュータウンのように。

  5. 955 匿名さん

    賃貸もあるけど?アパートではなく都営やURなど。

  6. 956 匿名さん

    日本を代表する企業の本社もたくさんあるよ。

    それが豊洲

  7. 957 匿名さん

    賃貸と分譲について話してるんだから
    企業の話しは違うな。

  8. 958 匿名さん

    豊洲住民の数の数え方、、、、、
    1・・・2・・・たくさん

  9. 959 匿名さん

    今週のスーモの「資産価値の上がる街」ランキングはずいぶん参考になった。

    本当の意味で土地の価値が評価されている場所は、安っぽい宣伝なんかされていない場所。

  10. 960 匿名さん

    本当の意味 だって…(笑)

  11. 961 匿名さん

    リセールバリューガつくかどうか、だから、住みたい街とはまた違うよね。
    だって、新御徒町とか、日暮里とか。

  12. 962 匿名さん

    都心と言って良いこのエリア。まだまだ、お買い得感あり。

  13. 963 匿名さん

    安くて豪華なタワーマンションが買えるエリアとして貴重だよ。

  14. 964 匿名さん

    のらえ。
    「クロノレジデンスの北側角住戸に要望書を出さなかったことを激しく後悔」
    だってさ。
    またまた後付け台詞。

  15. 965 匿名さん

    後付け?
    当初から、購入を検討してると書かれていたよ。

  16. 966 匿名さん

    964
    匿名の個人ブログが書いたことを別の場所で噛みつくって
    みっともないんじゃ?

  17. 967 匿名さん

    のらえもんさん、パークタワー豊洲でも当初は購入を検討するようなことを書き、
    パークタワー東雲でも購入を検討するようなことを書いてたが。
    キャピタルゲートもお金があれば買いたいようなことを書いてたし。

  18. 968 匿名さん

    しょうがないんじゃない?多方面に敵を作りたくないんだろーよ。
    ただでさえS氏からちょっかい出されているし

  19. 969 匿名さん

    まあ、お買い得な時期だったし、そりゃ買いたくもなるわな。

  20. 970 匿名さん

    そりゃ、高かったら売れないからね。
    危険な場所は。

  21. 971 匿名さん

    東京都中央区、地下鉄の新路線誘致を検討 五輪で人口増にらむ
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66473270W4A200C1L83000/

  22. 973 匿名さん

    危険って嘘ついても、結局売れちゃうでしょ。
    嘘ついても直ぐにバレるよ。(笑)

  23. 974 匿名さん

    いまや人気エリアだからねぇ。仕方ないのでは?

  24. 975 匿名さん

    971
    地下鉄のメトロや都営は、中央区が走らせているわけじゃあるまいし。
    有楽町線支線の住吉まででさえ、なかなか実現しないのが現実。
    誘致しました、出来ました。なら苦労は無い。

  25. 976 匿名さん

    地下鉄ほしいなら、とっとと内陸住めよw 

    埋立スレは、ビルが一つ建つ、バスまだ?地下鉄が夢とか、

    戦後の話で笑えるわ。

  26. 977 匿名さん

    電柱があって、歩道の狭い町は問題外ね。

  27. 978 匿名さん

    じゃ、そのままでいろよw

  28. 979 匿名さん

    豊洲、良いよね。電柱がなく歩道も広い。坂道もないので、暮らしやすい。街自体がバリアフリーだね。再開発エリアの話ね。

    http://www.toyosu.org/

  29. 980 匿名さん

    千葉や足立区の方では、雪で電柱のトランスが故障して停電したところがあるようですね。
    この寒い日に停電とか大変ですね。

  30. 981 匿名さん

    ゆりかもめはこの雪でいち早く運行停止。
    ゆりかもめって天候にメチャクチャ弱いしょぼい交通機関だよね。
    そんなしょぼい交通機関しか足がない不便な埋立地には住めるわけないよな。

  31. 982 匿名さん

    >>971
    地下鉄が来てほしいっていくら叫んでもムダ。収益の見込めない場所に線路を敷く鉄道会社はない。
    埋立地なんてニュータウンなんだから30年もすれば通勤需要激減で赤字確定。そんな場所はバスで十分。

  32. 983 匿名さん

    ニュータウンだけど、都心近いからね。所謂、通勤がたいへんなニュータウンとは違う。しかも、豊洲は、たくさん企業があって、ビジネスマンも多いよね。

  33. 984 匿名さん

    東京メトロは地下鉄建設は終了したと言ってるからな。
    埋立地はバス路線を進化させればいいだろ。道が広いのが自慢なんだから遅延もないでしょ?

  34. 985 匿名さん

    確かに、バスも便利だよね。羽田なんかすぐだし。

  35. 986 匿名さん

    距離的には近いかもしれんが豊洲から羽田のバスの本数なんて田舎のバス路線並み。

  36. 987 匿名さん

    リムジンバスよく使うよ。飛行機の出発時刻に合わせていくから、困ったことないけどね。とても便利。荷物もって電車は苦手。

  37. 988 匿名さん

    羽田の国際便増えれば、ますます便利になるね。
    豊洲、おそるべし。どこまで快適なエリアなんだ。

  38. 989 匿名さん

    ~ができれば ~があれば

    だから内陸買えって行ったろ。

    現状に不満があるのは分かるが、

    掲示板でさらすのはやめてもらいたいね。

  39. 990 匿名さん

    現状に不満があるのは、間違って内陸を買った人じゃあないの?わざわざ豊洲板でネガしないといけないくらいなのだから。

    羽田の増便でもう2カ月以内で始まる話なのにね。関係なくて、気の毒ですね。

  40. 991 匿名さん

    内陸に行くと割高だからねえ。なのに、豊洲より不便だったりするから、このスレに来て、ネガりたくなるんだろうね。人気エリアの宿命かと。しかも、豊洲ってここ10年でしょ。その間に抜かれた町の住人は、なかなか受け止められないと思う。

  41. 992 匿名さん

    ここより、不便なところはないだろ。

    現に、どうやって内陸へ通うのか。そんな話してる。

    内陸に憧れ、内陸を妬み、内陸へ通う。

    一生それなら、最初から狭くても内陸に住めばよかった。

  42. 993 匿名さん

    銀座5分が不便と言われても説得力まるでなし。

  43. 994 匿名さん

    >992
    地下鉄、有楽町から豊洲方面が上りだよ。
    朝の豊洲駅の通勤みるとわかる。
    内陸から、豊洲に通勤されてます。
    逆方向は、割と空いてる。
    豊洲エリア何も知らずにネガしてる?

  44. 995 匿名さん

    内陸っても、わざわざ豊洲から不便なところに行く必要がないでしょう。東京の一等地は、ほぼ湾岸ですからね。たまに友人に誘われて渋谷・新宿の雑踏にはでるけれど、上品で高級な店ならば日比谷・有楽町・銀座で十分間に合いますからね。サラリーマン向けの安い店ならば、新橋界隈かな。

  45. 996 匿名さん

    5.オリンピックとベイエリアの将来
    2020年のオリンピックに向けて、ベイエリアの開発は進む。晴海は選手村跡地が中層の住宅群になり、報道センターは商業施設になるそうだ。築地市場は16年には新豊洲に移転し、新豊洲は活気を見せ、逆に築地の広大な後地は良すぎる立地を生かして汐留からつらなる再開発の目玉になる。
    日本の抱える限界**や、医療制度の崩壊、地方と中央の経済格差の拡大や、郊外ニューターウンの高齢過疎化など致命的ともいえる地方の問題、製造業からサービス業への基幹産業のシフトなど国家レベルの変化進む中で、わずかに残った地方や郊外の資金的、人的リソースをベイエリアは天空を貫く塔に貪欲に接収しながら今後急速に発展するだろう。
    一部にはベイエリアの住宅の過剰供給を懸念する声もあるが、そういう意味でいえば、私はまだまだむしろ足りないくらいだと思う。
    逆に言えば、このシナリオは一部の例外はあれど、全体として地方都市が、壊滅的に沈みゆくこととワンセットになるはずだ。
    地方の担い手と資金をタワーに10万人規模の市町村の富裕層だけをどんどん引き抜いていくのだ。
    その中には、腕のいい医者も、意欲のある実業家も、有能な実務家も、スタースポーツ選手も、皆に夢を与えるアーティストが含まれている。
    コアな人材とお金がどんどん中央に流出することで地方は加速度的に貧しくなってゆくだろう。
    医療、教育の質が悪化し、交通や行政サービスも限界が来る。
    地方が苦悩しているうちに残酷なまでにベイエリアの街は発展と集約を進めていく。

  46. 997 匿名さん

    スカイズの新参者が増えたようだけど、あとは、過去スレみてね。

    ここはすでに終わってるから。俺も相手してあげられない。

  47. 998 匿名さん

    発展も何も、こんな小さな埋立地。何ができても、どうでもいいよ。公園にするか、マンションにするか。そんなレベルの話。

  48. 999 匿名さん

    オリンピックも見たくないのね。
    了解。

  49. 1000 匿名さん

    埋立地に住むと毎日必死に賛美しないといけなくなるんだね。
    そんなに寂れるのが恐怖なの?
    まあ、誰も地縁がある人はいないからなあ。つまりどうしてもここに住みたいなんて人は誰もいないんだよな。

  50. 1001 匿名さん

    興味のない筈のエリアのスレ来て、
    わざわざ、ネガする方が、ちょっと病んでると思う。

  51. 1002 匿名さん

    湾岸埋立地ってただの高層団地街だよ。
    そんな場所をだまされて買うなんてなんて田舎者なんだよ。

  52. 1003 匿名さん

    電線が雪で切れまくって停電が凄いみたい。
    電線は地中化してないとダメですね。

  53. 1004 匿名さん

    >999
    選手村やプレスセンターは見る場所ではないし、
    競技場の中は入場券を手に入れなければ見れない。人気種目は高倍率抽選。
    入場券のいらないマラソンは、内陸だけがコースだし。

  54. 1005 匿名さん

    電線の地中化なんて、ヨーロッパ先進国なら当たり前なんだけどね。
    日本って、インフラの充実度、まだまだ発展途上国かと思ってしまう。
    住むなら、電柱がないエリアが最低条件かな。

  55. 1006 匿名さん

    >1004
    有明の会場でやる競技は、興味なしってことね。
    了解。

  56. 1007 匿名さん

    人気競技チケット→高倍率抽選
    人気ない試合→チケットは手に入りやすい

  57. 1008 匿名さん

    液状化した場所に住もうとするほうが、世界的には珍しいな。

  58. 1009 匿名さん

    住んでるんだよね。オリンピックも開催されるし。人口は増える一方。

  59. 1010 匿名さん

    今回の豪雪で、電柱のあるエリアはリスクが高いということが明らかになってしまいましたね。

  60. 1011 匿名さん

    じゃ、実家の親の心配でもしてろ。関東じゃないんだろw

  61. 1012 匿名さん

    一度、地中化されてるエリアに住むと、電柱のあるエリアもう住めないよね。

  62. 1013 匿名さん

    東京で、岐阜、静岡人、沖縄人、もううんざり。埋立地があって助かってる。バンバンマンション建ててくれ。

  63. 1014 匿名さん

    次はめんどいから、5000戸でいいよ。小さな埋立地にさ。

  64. 1015 匿名さん

    電線地中化って、地震の教訓もないのか。埋立地でそれじゃ復旧が無理だろう。

  65. 1016 匿名さん

    で、その埋立地は雪や地震の影響で停電になったことがあるんですか?

  66. 1017 匿名さん

    人口の増えるエリアは良いね。活気があって。便利な施設も、どんどん増える。人口減のエリアにだけは住みたくない。スーパーやコンビニとか撤退しそう。

  67. 1018 匿名さん

    ロンドンに学ぶ東京湾岸の未来

    http://jj.jp.msn.com/edit/msn/mansion/toshin/130828/

    ネガさんが、さんざんオリンピックは東京に来ないって、
    言ってた時が懐かしい。

  68. 1019 匿名さん

    停電4万世帯だって。
    寒いのに大変だね。

  69. 1020 匿名さん

    どこのエリア停電してるの?

  70. 1021 匿名さん

    銀座、日比谷、丸の内、豊洲
    埋立地は日本のブラックシップエリアですからね。

  71. 1022 匿名さん

    江東区は無理だよ。誰も住みたがらない。別名、日本のブロンクスと言われてる。

  72. 1023 匿名さん

    誰も住みたがらない筈の江東区豊洲の人口が増えているという現実。

  73. 1024 匿名さん

    東京駅も羽田も近いから、出張の多い方には良いよね。豊洲。普段の買い物・食事・病院なら豊洲内徒歩圏で全部すんじゃうし、ちょっと贅沢したいと思えば、銀座まで5分。おまけに、町は再開発で、とても綺麗。こんなレアな立地他にないよ。

  74. 1025 匿名さん

    更地にマンション建てれば増えるだろ。頭悪すぎ。

  75. 1026 匿名さん

    震災後もずっと増えてますからね。
    人気エリアなんですね。

    1. 震災後もずっと増えてますからね。人気エリ...
  76. 1027 匿名さん

    工場がマンションになって喜んでいるようだが、これは退化だよ。中央区江東区は、経済的に退化してる。中央区なんてこの先2年で民家が大量にできる。23区トップ。どんどん退化してる。

  77. 1028 匿名さん

    東京都の人口予測によると、平成32年までに半数以上の区市町村が人口減少になるそうです。
    しかし、平成47年までの25年間で最も人口が増加するのは江東区だそうです。
    人気エリアですね。

    1. 東京都の人口予測によると、平成32年まで...
  78. 1029 匿名さん

    千葉がシフトするだけ(笑)ウケる。

  79. 1030 匿名さん

    人口が増えるなら進化じゃないの?

  80. 1031 匿名さん

    残念ながら、江東区はずーっとマンションのようですね・・・

  81. 1032 匿名さん

    なら、駅の上にマンションが建つことが、進化なのか? 

    地元民はショックだよ。だまされた。

    パルコじゃなくて駅上にマンション。開発を完全に放棄している。

  82. 1033 匿名さん

    ららぽーとができて、オフィスビルが増えて、お店も増えて、バディスポーツ幼稚園や結婚式場ができて、マンションもできて、大学ができて、バルコができないから退化っていうのはちょっと理解できません・・・

  83. 1034 匿名さん

    普通に進化だと思いますけどねぇ。
    開発が進めば進むほど値上がりしてるでしょ。

  84. 1035 匿名さん

    人口増えるのは重要。需要があれば、便利施設は自然とできます。
    豊洲2丁目駅前の再開発楽しみですね。

    http://www.kensetsunews.com/?p=17856

  85. 1036 匿名さん

    あれ、開放感が良かったんじゃないの? 開発されたら都内や地方都市と同じだよww だったら内陸買えばいいのに。買えるならね。

  86. 1037 匿名さん

    幕張を抜くにもあと30年はかかる。浦安は抜けないし。人生終わっちゃうよ。

  87. 1038 匿名さん

    結婚式場ができるのが発展してるってことなの?埋立地では。

  88. 1039 匿名さん

    豊洲の人たちってららぽーとがあるのが発展してる象徴らしい。
    さすが千葉出身の人たちは感覚が違うね。
    東京でららぽーとなんていう郊外のSCがあるのは豊洲ぐらいだもんな。

  89. 1040 匿名さん

    ららぽーとの本店も千葉だからね。あとは地方にしかないね。

  90. 1041 匿名さん

    >1036
    そんなに湾岸開発されるの恐いの?
    もう抜かれちゃった町に住んでる??

  91. 1042 匿名さん

    >1039
    都心なのに、ららぽーとやスーパービバホームみたいな大型店があることに価値があるんだよ。古い町じゃ無理。普段の生活なら、豊洲徒歩圏で何でも揃う。贅沢したいときは、日本No1の銀座まで5分。豊洲は、町も区画整理されていて綺麗で歩道も広いし坂もない。電柱もない。町全体がバリアフリー。こんな暮らしやすいエリア、他にはありません。

  92. 1043 匿名さん

    そういう安っぽい街は、最近多いけど。安っぽいんだよね。

    写真は中国の最近開発されたゴーストタウン

    このタイプの街は、つまんないし、安っぽいんだよね。

    1. そういう安っぽい街は、最近多いけど。安っ...
  93. 1044 匿名さん

    自称内陸の方がわざわざ湾岸スレまで来て必死ですね。
    お疲れ様です…

  94. 1045 匿名さん

    >1043

    やっぱりこっちでしょ
    ロンドンに学ぶ東京湾岸の未来
    http://suumo.jp/edit/msn/mansion/toshin/130828/index.html

  95. 1046 匿名さん

    人口がガンガン減れば、内陸にビバリーヒルズできるかな?? 部屋を今の3倍の広さを標準にしてほしい。

  96. 1047 匿名さん

    今の内陸の家を左右買い占めて3倍にしたいよ。だから湾岸マンション乱立を応援してるよ。

  97. 1048 匿名さん

    ビバリーヒルズ?できたとして、住む稼ぎあるの??
    日本は土地が狭いから、ヨーロッパ先進国のイメージだよね。
    綺麗なマンションが立ち並ぶ。

  98. 1049 匿名さん

    70平米は本来一人暮らしサイズ。住んでる人は分かるでしょ。やっと世界標準になる。

  99. 1050 匿名さん

    内陸って、具体的の何処さしてるの?世田谷みたいな郊外じゃないよね??

  100. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸