東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-10 15:43:49
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373982/

関連スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-12-01 04:35:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109

  1. 601 匿名さん

    今日のバンキシャ見ました?
    東京湾のような南向きに外洋への開口部がある湾はスーパー台風が来ると巨大な高潮に襲われる危険が高いそうです。
    江東区で2mは浸水し、また埋立地は港湾地区なので漂流したコンテナが建物にぶつかって大変危険らしいです。
    やはり埋立地に住むなんてありえないわけですよ。

  2. 602 匿名さん

    住まなくて良いよ。他に住む人いくらでも、いるから。

  3. 603 匿名さん

    スーパー台風なら、内陸でも川が溢れたり下水が溢れたり浸水は起きるわけだが。

  4. 605 匿名さん

    バンキシャでは、内陸の江東区が危ないと言ってたわけで、豊洲あたりは安全エリアって事でしたけどね。

  5. 606 匿名さん

    597
    その小さなエリアの汚染除去するのに、何年かかって何千億円かかった?

    君の住む町はそういうところ。


  6. 607 匿名さん

    高台なんて、坂道だらけで、道は細いし、不便。
    好き好んで、住む場所じゃないでしょ。
    やっぱり、水辺のある町が良いよ。
    散歩してみれば分かるよ。

  7. 608 匿名さん

    税金を大量投入して資産価値が上がるのが豊洲

    皆様の血税を私達の資産価値のために投入して頂いて、大変恐縮です。

  8. 609 匿名さん

    田舎で育ったから山のような坂地で暮らしたいんだね。
    不便なところが郷愁を誘うんだろうが、俺は世界中からオリンピックで注目されているエリアの
    最新タワーマンションにしておくよ。

  9. 611 匿名さん

    今度は、はるぶー氏がターゲットみたいですね。お気の毒に。

  10. 613 匿名さん

    お金持ちは自分で歩いて買い物に行く必要はないので高台に住んでも問題ないですよ。
    坂道を歩くことなんてありません。
    だから横浜の山手地区なんてあんな不便な山の上ですがお屋敷街でしょ。
    毎日スーパーに自転車で買い物に行かないといけない庶民には永遠に理解できないでしょうね。

  11. 614 匿名さん

    そんな引きこもり生活憧れませんわ。
    外に出ないなら山奥でも都会と変わらん。

  12. 615 匿名さん

    横浜の山手なんてあの辺で店やってる、中国人と韓国人しか住んでねえよ

  13. 616 匿名さん

    横浜なんかと同じにしないで欲しい。
    ここ、銀座5分ですよ。

  14. 618 匿名さん

    どうせやるやる詐欺だろ。
    臆病だからな、奴は。

  15. 620 匿名さん

    銀座に5分っていうと歩いて5分のような気がするが、こいつらが言ってるのは”電車で”5分だからな。
    埋立民は銀座で5分というとき、「なにを使って」5分なのかは絶対言わない。
    こういう詐欺まがいの人間ばかりなんだよ。埋立地は。

  16. 621 匿名さん

    地下鉄で5分ですよ。
    検討してる方なら、わかると思うけど。

  17. 622 匿名さん

    だから、東雲のマンションからも
    銀座に5分ですよ。

  18. 624 匿名さん

    震災に最も強いエリアだから。
    江東区の湾岸。
    このエリアに興味あるなら勉強しよう!

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  19. 625 匿名さん

    >>623
    有明が広域防災拠点なのを知らないのか?無知にも程がある。

  20. 626 匿名さん

    有明より、田町かな?

  21. 627 匿名さん

    総合的な視点(あらゆる住まい視点)で、周りの人に聞いたけど

    豊洲エリア支持 28人 市ヶ谷エリア支持2人

    だった。

    これが時代の流れ、そして、現実だと思った。

  22. 628 匿名さん

    本当に、内陸部の人はかわいそうだと思う。ごめんなさい(憐れみ)

  23. 629 匿名さん

    NHKも日テレも豊洲については安全だと言っていた(危険とは言っていなかった)。
    むしろ内陸部の方が危険だと思う。

  24. 630 匿名さん

    >623
    マグニチュード9.3で被害者が出なかった豊洲

    被害者が出た千代田区町田市

    事実を見よう

  25. 631 匿名さん

    グーグルで「日本のマチュピチュ」で検索すると、竹田城と豊洲が出てくる(調査日現在)
    それだけ美しい街なんだと思う。

  26. 634 匿名さん

    警察には通報してあるからずっと待ってるのに街宣車来ないよ。もしかしてビビッたの?

  27. 636 匿名さん

    城東地区

    足立区葛飾区墨田区江東区江戸川区

    東京の人は、この百姓エリアだけは住んではならないと、

    何度も聞かされてる。

  28. 639 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  29. 640 匿名さん

    街宣車を出さない事で合意できたのなら、のらえもん勝利で良いでしょう。よくやったと思います。
    街宣車出したらそこで人生終わってたでしょうから、お互いにwin-winの結果で良かったのではないでしょうか。

    ただ、今度は「はるぶー」さんへの遠回しな攻撃なんでしょうか?めんどくさいなー。
    ほんとに彼は子供みたい。

  30. 646 入居済み住民さん

    ここのスレを見ていると新しいブランドが出来る時の動きそのままだと感じる。
    世界のホンダも、初めて2輪車を製作した時、4輪車に進出した時、ブランド力が無く、旧ブランドから叩かれまくっていた。
    それでも性能の向上を着実に図り、顧客の支持を集め、評価され、新しいブランドとなっていった。
    豊洲も時間は掛かるかもしれないが、本質的な価値は高いのだから、着実に利便性を高め、住民の支持を集め、新しいブランドを築いて欲しい。
    20年後は、今度は豊洲が旧ブランドとなって、その時の新しく伸びてきた街を東京都民はそういう所だけにはすまないのだなどど攻撃しているのかな。

  31. 647 匿名さん

    本質的な価値が高い??
    そこが低から心配されているのでは?

  32. 648 匿名さん

    本質的な価値は、まだ、レクサスくらい。
    ヨーロッパ車には勝てない。
    ブランドは、さらに、まだまだって感じ。
    でも、ホンダや日産よりは良いんじゃないかな。

  33. 649 匿名さん

    本質的というから話がブレるんじゃないかな。

    合理的な価値は豊洲は高い。ただブランドが無いということ。

    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00034/
    具体的には“都心に直線距離で3~4㎞程度とアクセスも良く、その割に一般的な給与所得者でも手が届く価格帯で分譲されており、物件は概ね大規模なタワーマンションで付帯設備や仕様もメリットを生かして十分居住快適性を得られる水準にあるし、パーティルームやゲストの宿泊施設、図書館やラウンジなどのコミュニティスペースも備えていて日常の生活の満足度は相応に高い。地震や台風などの自然災害についても非常用の発電機や災害発生時の防災用品備蓄倉庫などが用意されていて安心感も高いし、何より制震装置や免震装置が設置されているので、安全性にも信頼が置けそうだ。そんな物件を埋立地だからという理由だけで購入対象から外すなんて考えられない”という考え方である(長文ご容赦願いたい)。

  34. 650 匿名さん

    対して文系的な立地・物件の見方とは、経済合理性を考慮しつつも伝統的な居住文化に基づく生活圏を重視し、居住エリアを選択する考え方といえば良いだろうか。
    つまり“もともと人が生活してきた地域とは、以前から人が生活に適した地域を選択してきた歴史そのものであるから、首都圏で言えば武蔵野台地などの安定した地盤に立地していることが基本条件で、その中から好みや予算から徐々に絞り込んで、街としての将来性や現在の発展状況、生活利便施設の有無や教育水準、地域性やコミュニティなど、生活する上で重要なネットワークがどのように構築されていて、自分や家族がそれにどのように関わりを持てるかを考えたほうが良い買い物ができる可能性が高い。これまで住宅地ではなかった湾岸エリアは居住地域としては対象にしにくいし、タワーマンションも維持・管理を考えると手間も知識も必要だろうが、そこに労力をかけるのであれば従来の居住スタイルのほうが合理的ではないか”という考え方である。

  35. 652 匿名さん

    ビビって引きこもりしてるんだろ。
    住んでる場所も連絡先も公開しているのらえもんさん姿勢とは明らかに違う印象。
    前もトラブル起こしておいてのらえもんさんに情けかけてもらってるのに、生かしてもらってる意識は全くなさそうだな。
    臆病ものほどよく吠えるとはこのこと。

  36. 653 匿名さん

    マンションを選んで買ったなら、もういいんだよ。お前らも、のらえもんも仕事じゃないんだから。
    マンション販売とは関係のない存在だろ。

    この掲示板から出て行ってくれ。

  37. 654 匿名さん

    649
    しかし、地元が関東の人は、買えないんだよ。江東区出身ならギリ買えるか。

    湾岸埋立地は、身内の反対が強すぎる。とてもじゃないが説得なんてできない。

  38. 656 匿名さん

    一応警察にも状況を説明しておきました。
    ちなみに、まだ街宣許可は届け出してないようです。

    街宣が発生した時点でツイッターやマスコミにより・・・でしょうから、軽々しく街宣できないでしょう。
    状況を説明してあるので、少しでも問題があれば警察も捜査を始めるでしょうし。

  39. 657 匿名さん

    逆でしょ。
    港区は賃貸のほうが良いのではないですか?
    豊洲・有明は値上がり期待も大きいので、所有権のほうが有利かと。

  40. 658 匿名さん

    皆さんの意見を総合すると
    港区高台よりも豊洲の方が人気があるのが実感として分かります
    消費者の本音が分かるのが掲示板の良いところ

  41. 659 匿名さん

    豊洲港区と比較されるまでになりましたしね。

  42. 660 ご近所さん

    豊洲再開発 築地“すしミュージアム” 日本食文化発信に提案

    SankeiBiz 1月1日(水)4時0分配信
     豊洲に移転する築地市場の跡地の開発計画はまだ具体的に決まっていない。幻となった2016年東京オリンピック計画では、築地市場跡地にメディアセンターを建設する計画だったが、20年五輪の計画からは消えた。

     観光庁の久保成人長官が参加して昨年11月に開催された「三菱一号館美術館ユニークベニュー活用イベント」の座談会で、日本創生ビレッジビジネス開発コンサルタントのP・ベーダージョンストン氏は「築地市場跡地には日本を代表する食文化であるすしをテーマにしたミュージアムを建設してはどうか」と提案した。

     昨年12月には日本食文化がユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあり、日本食文化を発信する場として築地市場跡地や豊洲新市場は打ってつけ。東京の台所を支えてきた築地というレガシー(遺産)をどう活用するか、豊洲の開発が軌道に乗って以降の重要なテーマとなりそうだ。

  43. 662 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ(笑)

  44. 663 匿名さん

    豊洲・有明は値上がり期待も大きいので、所有権のほうが有利かと。

    震災リスクが無ければね。投資じゃなくて投機だと思う。もちろん、その分ハイリターンも期待できるかもだけど、個人的には、ハイリスク・ローリターンのような気がする。

  45. 664 匿名さん

    気になるのは、豊洲港区と比較するけど、港区豊洲と比較しない
    なんで?
    有明は豊洲と比較するけど、豊洲は有明と比較しない
    なんで?

  46. 665 匿名さん

    661
    千客万来施設は、スカイツリーのソラマチみたいなもの。
    もともと観光客相手だそうだから。

  47. 666 匿名さん

    千客万来施設には築地場内の店が入店するから楽しみですよ

  48. 667 匿名さん

    まさか、港区には震災リスクがないと思ってるの?まさかね(笑)

  49. 668 匿名さん

    へえ。場内の店は豊洲に来るんだね。
    場外は来ないの?

  50. 669 匿名さん

    市場は、入札がなくて、施設縮小、延期したのでは??

  51. 670 匿名さん

    それは更に税金を大量投入して解決するそうです。

    金かかりますね。

  52. 671 匿名さん

    延期も縮小でもなく、大量に資金をつぎ込むなんて、東京都もヤル気あるなーと言ったところ。

  53. 673 匿名さん

    http://t.co/V8P7dUjjz2 こんな感じで金さらにぶっこんで解決するみたいです

  54. 674 匿名さん

    凄い話だなー。

  55. 675 匿名さん

    >>665
    それならテナントが集まらないのは確定だね。
    だって築地の観光地的な機能は今のまま残して、業務的な市場機能を豊洲に移転させるんだからさ。
    それだと豊洲で反対運動が起きるからおまけみたいに千客万来施設なんか付けるけど、築地の店がこんな辺鄙な埋立地に移るわけがないよ。

  56. 676 匿名さん

    まぁまぁ。落ち着いて(笑)

    普通に考えて、新市場は観光地化が進むと思いますよ。
    世界一の魚市場としての顔ですから。

    テナントは、場内のお店だけでなく。さまざまな「食」をテーマにしたものになると思いますよ。

  57. 677 匿名さん

    いえいえ、業務的な市場機能だけでなく、「賑いゾーンも作る」んですよ。
    新市場の計画をよく確認してくださいな。

    詳しくはのらえもんブログを御覧ください。

    豊洲新市場と千客万来施設の計画が発表される
    http://wangantower.com/?p=3461

  58. 679 匿名さん

    俺たち武家屋敷後だとか地位なんて詐欺、笑っちゃうわけ
    だからうちでは箸なんてださないよ、って勘違い甚だしい場内観光地の寿司屋は恥ずかしいだけ
    築地が好きなら山の手のセレブマンションにでもしときなよ
    利回り最強らしいしさ

  59. 680 匿名さん

    こう考えると、浦安のディズニーランドってすげーな。あれ来たら興奮する。

  60. 682 匿名さん

    流石に、東京湾奥で津波が怖い人は居ないのでは?(笑)

  61. 683 匿名さん

    3.11直後に、津波、汚染、液状化、高層を気にしない人だけが、住むエリアなので

    681の質問に答えは出ませんね。ここでは。

  62. 684 匿名さん

    気にしてても、売れなければ住み続け。

  63. 685 匿名さん

    >675
    世界の客を「おもてなし」する千客万来施設だって。
    今の場外の店が来なくても、美味しいものが食べれるなら新しい店でもいいけどね。

  64. 686 匿名

    皆さん やはりSKYZが一番素晴らしいマンションだと思いませんか
    もう最高〜ヾ(^▽^)ノ

  65. 688 匿名さん

    津波が来ると、護岸にダメージをくらう。埋立島の陸部分は大したことなかったとしても、
    側方流動した直後の護岸が、どうなるか?

  66. 689 匿名さん

    税金を大量投入して修復すれば良いのでは?(笑)

  67. 690 匿名さん

    値上がりナンバーワンエリアだね。

  68. 691 匿名さん

    >687
    脳天気も何も、豊洲に市場がある限り観光客が大量にくるんだから、
    確実にテナント入るでしょ。

  69. 693 マンコミュファンさん

    オリゾンマーレに住んでいるけど街宣車今日も来ないな。
    もう来ない?

  70. 694 匿名さん

    おいおい、旅行キャンセルして待ってるんだから、必ず来いよ。
    お前の軽でいいからさ。

  71. 695 ご近所さん

    まずます開発が進み便利になりますね。に っこり


    豊洲の大規模再開発、五輪にらみ始動 観光客「おもてなし」
    SankeiBiz 1月1日(水)4時0分配信

     東京オリンピックの選手村(晴海地区)と競技施設群(有明地区)の建設予定地に挟まれた豊洲地区で、大規模な再開発が始動する。豊洲埠頭(ふとう)(6丁目)では総開発面積約110ヘクタールのうち約4割を占める豊洲新市場の建設工事が今春始まる。約20ヘクタールを保有する東京ガスはスマートシティー「TOYOSU22」を整備する構想を本格化させるため、事業パートナーを募集する方針だ。

     「もう工事を遅らせるわけにいかない。確実に落札が見込める予定価格を出したつもりだ」。東京都の発注担当者にとって、築地の東京中央卸売市場を移転して新設する豊洲新市場の再入札が行われる2月までは眠れない日々が続く。4工区に分けて昨年11月に実施した入札では、青果棟、水産仲卸売場棟、水産卸売場棟の3工区(予定価格・約628億円)で落札者なしの不調に。年末ぎりぎりに予定価格を約1035億円と65%引き上げて入札公告を出し、工期は前回から1カ月だけ遅らせて2016年3月末に設定した。

     「豊洲新市場が完成しないと築地市場が移転できず、その跡地を通る環状2号線本線の工事がオリンピックまでに間に合わなくなる。今、建設業界で起きている深刻な職人不足への社会の認識もまだ十分ではない。工事に優先順位を付ける必要があるのではないか」と発注担当者は危機感を募らせる。

     豊洲新市場では、市場本体に加えて、世界からの観光客を「おもてなし」するための「千客万来施設」(敷地約1.7ヘクタール)も計画されている。当初は昨年6月までに開発・運営を行う民間事業者を決めるはずだったが、1月までずれ込んだ。こちらも市場本体の開場と同時オープンを目指している。いずれにしろ豊洲新市場の工事着手と、千客万来施設の民間事業者決定後に、周辺の計画が一気に動き出す見通しだ。

     豊洲埠頭の東側では、大手不動産開発事業者6社共同の大規模マンション開発「東京ワンダフルプロジェクト」(総戸数1660戸)の建設が12年春から始まっている。完成したら人口が一気に増えるため、入居開始時期に合わせて、豊洲西小学校が15年4月の開校に向けて準備を進めているほか、芝浦工業大学中学高等学校(板橋区)が豊洲6丁目に移転し17年4月に開校することを決めた。

     残すは東京ガスが保有する約20ヘクタールの広大な土地だ。東京都が1990年に「豊洲・晴海開発整備計画(通称・豊晴計画)」を策定したのを機に、同社が開発に着手。だが、これまでにガスの科学館「がすてなーに」を06年に開館しただけにとどまっていた。

     同社は、昨年4月に子会社の東京ガス豊洲開発に、JR田町駅東口再開発などの事業を加えて「東京ガス用地開発」に社名変更し体制を強化。豊洲新市場の着工に合わせ、事業パートナーを募って豊洲地区の開発に乗り出す考えだ。2年前に江東区が「豊洲グリーン・エコアイランド構想」で緑豊かな環境と防災に配慮したまちづくりを進める方針を打ち出したのに合わせて、スマートシティー「TOYOSU22」を実現を目指す。

     最新鋭の高効率発電施設や再生エネルギーなどを組み合わせ、新市場などにエネルギーを供給する「スマートエネルギーセンター」が16年に完成する予定。このほかには昨年の段階で正式決定したプロジェクトはないが、環境配慮型のビルやマンションを整備する。「都市の低炭素化の促進に関する法律」の施行に合わせ、昨年10月に江東区が同構想を改訂。環境性能に優れた建物の建設に国からの助成が受けやすくなっており、そうした制度を活用する。

     「豊洲新市場の千客万来施設などの計画が具体的に示されると、隣接する区画などで事業の動きが本格化する」(東京ガス用地開発)見通し。20年に開かれる東京オリンピックまでには開発が間に合わない区画でも、仮設によるにぎわい施設を設置して世紀の祭典を盛り上げたい考えだ。

  72. 696 周辺住民さん

    国家プロジェクトは最優先でしょうね。
    もちろん日本国民が豊洲の開発、利便性向上に期待しています。
    東京五輪の顔となるエリアですから恥はかけません。

  73. 700 匿名さん

    市場移転に反対してるのは反原発、反TPPとかアレな人たちばかりだしなぁ…

  74. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸