東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part37」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part37

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:47:14
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart37です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363161/

[スレ作成日時]2013-10-31 19:44:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part37

  1. 701 匿名さん

    東京駅5km圏で治安も環境も良い物件が良い。
    住宅密集地は地震の時に火災がこわいからNG

  2. 702 匿名さん

    私は東は山手線の内側、西は山手通りの内側、そして中央線より南側の範囲が理想。

  3. 703 匿名さん

    ただし南端の品川区は除く。

  4. 704 匿名さん

    お金持ちはこういうとこに住むんじゃないの?
    http://www.classis.jp/livgrant/kukaku/index.htm

  5. 705 匿名さん

    >704
    木密エリアですね。興味ありません。

  6. 706 匿名さん

    やはり西口、東口共に再開発が始まる池袋が化けると思う。
    東西がデッキでつながり 、西口駅前に超高層ビル2棟、
    東池袋は区役所タワー、造幣局再開発、アムラックス跡地開発。

    すでにここ数年でマンションも値上がりとなってるが、
    今後さらに高級化するはず。

    23区内で一番地盤が強いようなので企業の誘致も活性化しそう。

    北口を綺麗にしてもらい、副都心線に東池袋駅ができれば完璧なのに。

  7. 707 匿名さん

    池袋なんてちやんころのすくつだろ

  8. 709 匿名さん

    池袋は、週末に遊びに出るには良いところだが住むには微妙かな。

    むしろ、山手線で1〜2駅(巣鴨、大塚、目白ぐらい)のところか、東京メトロ山手線の内側の1〜2駅(東池袋、護国寺、新大塚、茗荷谷、雑司ヶ谷)あたりが狙いめだと思いますね。

    生活もしやすく、物価も安く、お店も多く、地盤も安定している高台。治安上の不安もない。

  9. 710 匿名さん

    >>704

    農家向けかな

  10. 711 匿名さん

    やはり新宿~池袋がいいな。
    地盤が強い高台でいて利便性抜群。

    新宿か池袋が良い。
    新宿なら3丁目から曙橋あたり。
    富久町新駅ができるかもしれないらしい。

    池袋なら再開発が始まるみたいだから、
    西口界隈か東池袋か南側目白方面希望。

    高田馬場あたりも狙い目。

  11. 712 匿名さん

    東京では京浜東北線から東側には中産階級以上は住まないというのは常識ですよ。

  12. 713 匿名さん

    素朴な疑問だが新幹線駅に近いから東京駅のそばに住みたいなんて人は普通いないよな。
    同じくリニアの駅に近いから品川駅の周辺に住みたいなんて人も皆無だと思う。
    年に数回しか乗らないリニアの駅に住むことにアドバンテージを感じる人なんてかなり限定的。

  13. 714 匿名さん

    >704
    分譲土地で最低価格18,000万円台とは、さすが住みたい街のking。

  14. 715 匿名さん

    >713
    東京駅や品川駅は、山手線京浜東北線など色々な路線があるのがメリットなのに、
    その内の、新幹線、リニア、だけを抜き出して語るのは無意味。

  15. 716 匿名

    秋葉原とか超便利だけど安いね。
    結局低地は安いのよ。

  16. 717 購入検討中さん

    リニアっていつの話しって感じ。そこまで生きてないわ。

  17. 718 匿名さん

    大川端の辺りは経営層や士業の方が多いんですけどね。彼らを中産階級未満に見下すとは
    非常識もいいところです。

  18. 719 匿名さん

    >711さん

    なんか、明らかに東京の地理や事情に疎いっていう感じだね。

    まず、曙橋を新宿という人はいないよ。あそこは、市ヶ谷だ。新宿区というだけ。

    それから、
    >西口界隈か東池袋か南側目白方面希望。
    >高田馬場あたりも狙い目。

    とか書いているけど、全く町の雰囲気が違いますが?

    東池袋は、東池袋中央公園でボランティアによる炊き出しが2週間に1回の頻度で行われるため、周辺の公園やビルの軒下はホームレスの寝床になっている。ましてや、区役所が移転してくることによって生活保護を受けている人も周辺に集まってくる。そういう町だよ?(ボランティアの方々には、本当に頭が下がる思いですが。)
    http://tenohasi.org/action/action1.html

    それから、高田馬場は、西戸山公園野球場で月曜日〜土曜日の毎朝6時からその日の日雇い人夫を手配する場所。毎朝毎朝、何百人っていう土方希望者が集まってくるし、あぶれた連中が頭に来てゴミ箱を蹴ったりしている。そういう町だよ?


    一方、目白は、都内屈指の高級住宅地だ。しかしながら、学校ばかりで人口が少ないため、必然的にスーパーが少ない。あっても小さい。したがって、専業主婦が必ずいて日中に池袋の西武や東武のデパ地下の食料品売り場で買い物するような地域(当然、自家用車)。ちなみに、高台を諦めれば明治通り沿いに「よしや」があるのと目白の駅から徒歩15分ぐらいのところにピーコックがあるけど。。。
    さらに言うとこの地域は駅近の立地の良い物件はまず出てこない。10年見ているが出てこない。せっかく出てきそうになっても周辺住民が既得権を振りかざして計画を地域ぐるみでつぶしにくる。出てくるのは、駅から徒歩10分以上歩くような物件ばかり。つまり、車で送り迎えがある層が前提。
    http://www.toshima.ne.jp/~mejiro77/index.html


    なんで、目白と高田馬場&東池袋がいっしょくたになるかね????

  19. 720 匿名さん

    719だけど。

    目白について。

    ちなみに、10年ぐらい前に目白駅徒歩5分の目白ガーデンヒルズが出たが即日完売。未だにプレミアムが乗っかって中古取引されている。(今度、JR目白駅の向かいにクイーンズ伊勢丹ができるので駅周辺は便利になるだろう。)

    東京建物がBrillia目白台を売り出しているけど、2本の大通り沿いの角地なのと周辺スーパーがろくでもないので、販売に苦戦している。池袋と目白間なら、ぼつぼつ出ているが結局徒歩10分以上。

    後は、目白と言っても護国寺に近い方の物件なら駅近の可能性があるが。いつになるなるやら。
    http://mejirozaka.com/message.htm

  20. 721 匿名さん

    ちなみに、生活保護を受けられるのは、基本、住む家がある人です。
    住所不定だと、管轄区も不明で申請却下されるので、ホームレスは保護費の窓口に来ません。
    ちゃんと定職についていて突然住居を失った状態の人なら、相談に乗ってもらえますが。

  21. 722 匿名さん

    西新宿に昔いたホームレスは高田馬場と池袋に行ったってこと?

    新宿ばかり良くなって、周りが悲惨になったようですね。
    新宿は環境も治安も良くなって高級化ですね。
    地盤も良い上に御苑がすぐで環境も抜群。
    伊勢丹や高島屋徒歩圏で利便性も良い。
    新宿3丁目と曙橋の間に駅ができる計画もあります。
    オリンピック景気効果の恩恵を湾岸地域と同様に享受する夢のような場所ですね。
    価値が上がりすぎて固定資産税がこわいけど、新宿界隈の物件を探そうと思います。

  22. 725 匿名

    東京・世田谷区の住宅で一家4人が殺害されているのが見つかった強盗殺人事件は、未解決のまま、
    30日で事件の発生から13年となります。
    警視庁は、専従の捜査員およそ40人の態勢で捜査を続けるとともに情報提供を呼びかけています。

    東京・世田谷区上祖師谷の住宅で、会社員の宮沢みきおさん(当時44)の一家4人が殺害されているのが見つかった事件は、
    平成12年の12月30日の深夜に起きたとされ、30日で13年となります。
    警視庁は、現場の遺留品などから犯人は身長1メートル75センチ前後、靴のサイズが27.5センチ、血液型がA型の男とみて、
    およそ40人の専従班を設けて捜査を続けていますが、解決には至っていません。
    寄せられる情報も、事件の翌年は不審者の目撃に関するものなどおよそ5700件に上りましたが、ことしは150件ほどで、
    年々少なくなっているということです。
    警視庁は改めて関係者から話を聞いたり、犯人のものとみられる指紋やDNAをほかの事件の証拠と照合したりして捜査を続けるとともに、
    情報の提供を呼びかけています。
    情報は成城警察署の捜査本部まで、電話番号は03-3482-3829です。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131230/k10014203693000.html

  23. 726 匿名さん

    >722さん
    719です。

    ちゃんと読んで頂けると分かりますが、高田馬場に集まるのはホームレスというよりは、日雇い人夫です。ホームレスは働く意欲はないことが多いですから。
    それから、ホームレスが集まるのは、池袋ではりません、東池袋です。昔は、南池袋公園で炊き出しが行われていましたが、公園が工事で閉鎖され、現在の東池袋に移って来たはずです。

    それから、新宿中央公園での炊き出しは、毎週(日曜日)行っています。依然として新宿中央公園周辺にもホームレスは多いです。できれば、ご支援をお願いいたします。
    http://www.tokyohomeless.com/body11.html

  24. 727 匿名さん

    港区高台しかないでしょう。
    それ以外は人口減で資産価値下落するよ。

    赤坂
    青山
    麻布
    三田
    白金
    白金台
    高輪

  25. 728 匿名さん

    そうですか
    もともと安いところは下落は全く影響ない
    無駄に高いところは余計な心配しなきゃならないから大変だな

  26. 729 匿名さん

    私も港区高台に一票。
    それ以外では番町か渋谷区高台かな。

  27. 730 匿名さん

    港区の高台なんか(あえて、なんかと言うけど)、魅力を感じない。

    なぜならば、ライフスタイルが違い過ぎるから。うちは、普通の市民だから家内も働いているし、自宅から徒歩圏内にスーパーが、できれば、東京メトロの駅から自宅マンションまでの間に欲しい。そうしないと生活しづらい。

    港区高台なんてほとんどまともなスーパーないじゃない。ちっちゃくて価格の高いのばっかり。いきおい、自家用車で遠くのスーパーまで買い物にでることになる、日中に専業主婦が。うちの社長が赤坂にばか高いマンション買ったけど、専業主婦の奥さんが、車で曙橋にある三徳まで買い物に来てるぜ。(別に巨大ショッピングモールでもなんでもないのに、そんなことしなければならない生活のどこが魅力的なの?じいやかばあやがいる家庭だったら分かるんだけど。)

    まーーーーーーーったく理解できない。

  28. 731 匿名さん

    働く女性を否定はしないが、生活レベルを維持するためや身の程知らずのローンへんさいのために共働きとか嫌ですね。

    もっとも港区の奥さん方は妙にオーガニックの野菜とかにこだわったり、なまじ金あるもんだから被曝怖さに沖縄に避難したりとめんどくさいですけどね。

  29. 732 匿名さん

    >>728
    >もともと安いところは下落は全く影響ない
    超田舎のタダ同然の不動産ならそうかも知れませんが、近郊郊外程度だとそうも言えないのでは?
    都心部の1億円(1990年前後のバブル期や2007-8年のミニバブル期に高値掴みした物件は除く)は10年後も9千万円以上で売れる(キャピタルロスは1千万円以下で済む)可能性が十分にありますが、郊外の5千万円が10年後に4千万円で売れることはない(キャピタルロスは1千万円以上となる)でしょう。
    最終的なキャピタルロスを考えると、実は港区に買って住むのは安くつくんですよ。私の場合、これまでの16年間のキャピタルロスはほとんどないです。(1件目は買値の1.2倍で売却、2件目は保有中ですが周辺相場を見ると買値と同額なら確実に売れそう。)

    >>730
    >まーーーーーーーったく理解できない。
    スーパーなどの安っぽいというか庶民向け施設がないことが、むしろ長所なのですが、そういう施設が近くにあることをありがたがるあなたにはとうてい理解できないでしょうねえ。

  30. 733 匿名さん

    庶民施設、ではなく、便利施設
    と考えるならば、
    あることをメリットと言えても
    ないことをメリットとは言えない。

  31. 734 港区民

    普通に徒歩圏にスーパーも個人店もたくさんあるし、別に不自由はしない

    ただ、大規模店が少ないのは事実。そういう時は銀座でも行く

    都心の相場は変動激しいです。
    私は良い時期に買えたので大幅ゲインですが
    リーマン前とかだと悲惨だよね

    最近の値動きみてもそろそろ危なそうな気配はありますが
    いつクラッシュするかは誰もわかりませんしね

    >理解できない
    無理する必要はありませんが
    私は郊外に移る気には全くなれません

  32. 735 匿名さん

    郊外生まれ、郊外育ちの人にはわからんのですよ。
    でもそんな必死にならなくてもいいのに、、、、。

  33. 736 匿名さん

    庶民施設を毛嫌いしたところで自分が庶民であることに変わりはないのに。

    単にそう思い込んで現実逃避したいのかな?

  34. 737 匿名さん

    私は仕事と遊びは港区とか都心、本宅は自然豊かで寛げる吉祥寺。運転手付きの車があれば移動に何のストレスもないし。

  35. 738 匿名さん

    >ただ、大規模店が少ないのは事実。

    だろ?

    小規模スーパーや個人商店は、食材だって限定的だし、毎回、銀座まで出るわけにも行かないから普段の食生活がみじめになる。山手線内側でも中・大型スーパーが多いのは、実は住宅街をしっかり抱える新宿・豊島区あたりだよ。(文京区は、人口が少ないので良いスーパーが限定的。ないとは言わないが。)だから上にも書いたがわざわざ赤坂から曙橋に車で買い出しにくるんだよ。

    結局、港区で生活困らないとか言っている人は、最低でも専業主婦、できればお手伝いさんの存在がある家でないと住みづらいんだよ。そんな生活したいのか?できるのか?

    うちは世帯年収4000万円以上を維持するためには、どうしても共働きにしたいので、港区には全く魅力を感じないな。

  36. 739 匿名さん

    高輪だけど、ちょっとした買い物なら近くの小規模スーパーや品川駅辺りで十分ですよ。
    食料などのまとめ買いならイオン品川シーサイドなどに車で行くけど、そんなの週に1回か2回で十分だし、行くにしても10分ほどだし、徒歩圏に住む必然性は全くないですね。

    >>730さんは高輪なんかより、例えばイオン品川シーサイド徒歩圏のような所の方によっぽど魅力を感じるようですが、蓼食う虫も好き好きということでしょうか。

  37. 740 匿名さん

    >イオン品川シーサイド
    確かにそういうのもある、存在忘れてたけど^^
    そもそも車で行く所ですし近くにあってもうれしくないね
    ジャスコ、イオンスーパーが近くの町ですか、、、やだな~

    港区で生活困らないとか言っている人は、最低でも専業主婦、できればお手伝いさんの存在がある家でないと住みづらいんだよ。

    なんか妙な偏見に凝り固まってますね
    単に住んだことないだけじゃん

  38. 741 住まいに詳しい人

    住みたい街ランキングに出てこないというのは、そんな名ばかりの見栄っ張りな生き方が嫌だとほとんどの人が感じているんだろう。
    金が命なのは虐められて疎まれて誰とも交流できない詐欺師だからなのさ。

  39. 742 匿名さん

    小規模スーパーかぁ。みじめだなぁ。

  40. 743 匿名さん

    ほう。港区高台に住む=名ばかりの見栄っ張りな生き方 ですか。すごい偏見ですね。

  41. 744 匿名さん

    青山に住んでますが車でミッドタウンのスーパーに買い物に行きます。確かに広くて品数も充実してますね。

    でも私も本音では郊外の方が憧れます。子育てとかはやはり車通りも多くて、広い公園も少なく不便ですよ。

  42. 745 匿名さん

    1名ばかりの見栄っ張りと言いつつ、住みたい街という名ばかりランキングを挙げる自己矛盾に気づいてない相当の間抜け

    2詐欺師云々と、全く脈絡のない、単なる偏屈な基地がい

    いづれか或いは両方ですね

  43. 746 匿名さん

    なんか必死にランキングを事実無根したい人がいるね笑
    理由は庶民は知らないだけ?笑
    お前のいうことより信頼されてるから続けられるんだぜ

  44. 747 匿名さん

    日本橋

    開発まっただ中だし、老舗が多い。人形町や茅場町の美味しいお店にも毎日行きたい。

  45. 749 匿名さん

    開発してるのは日本橋駅付近、
    この板で「日本橋に住んでます」と言うときは人形町駅付近。

  46. 750 匿名

    昔ながらの商店街がある程度繁盛しているような街が良いね。

    かつ山手線のターミナル駅から2駅以内であればなおベスト。

    さらに城南〜城西地域(東横〜京王まで)または中央線もあり。

    代官山、中目黒、神泉、駒場東大前、池尻大橋、三軒茶屋、下北沢、笹塚、幡ヶ谷、東中野、

    予算的に厳しければ池袋まで範囲を広げましょう。

    雑司が谷、椎名町、江古田あたり。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸