東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part37」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part37

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:47:14
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart37です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363161/

[スレ作成日時]2013-10-31 19:44:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part37

  1. 601 匿名さん

    自由ヶ丘・田園調布は危険になってるね。
    吉祥寺・恵比寿・二子玉川は安全そう。

  2. 602 匿名さん

    >598
    お前さん、頭大丈夫か?

  3. 603 匿名さん

    598は東京23区の位置を理解してないと思うわ。

  4. 604 匿名さん

    品川区大田区は城南地区でイメージは悪くないが、地震関連のデータ見ると地盤良くないし、実際行ってみると住宅密集地で古い建物がごちゃごちゃしてるんだよね。

  5. 605 匿名さん

    >598は反語法なんだよ。
    反対の内容を述べることによって、逆に強く認識させる表現。

  6. 607 匿名さん

    >594

    残念ながら江東区あたりの城東・湾岸が池袋より勝る要素は値段以外見当たらないよ

  7. 608 匿名さん

    そう??

    街の綺麗さとか、治安とかなら、豊洲の圧勝な気がします。
    居酒屋の数とかだと、池袋に負けちゃいますけど。

    何を比較したいの?

  8. 609 匿名さん

    地盤以外は池袋の完敗なのだから、湾岸さんもそんなに
    いじめてあげないで。

    地盤だってたいして差がないけど。
    23区内はどこも似たようなもの。
    湾岸地域は街が整然としているから火災の心配がないぶん
    地震には案外池袋あたりより安全だと言う意見もあります。

  9. 610 匿名さん

    湾岸の地盤が山の手と変わらないとか、災害に強いとか治安が良いなんて意見やデータは見たこともないけど、妄想ですか?

  10. 611 購入検討中さん

    湾岸は液状化でアウト、城南城東も液状化or火災でアウト

    城北城西のなかでも杉並、中野区は火災でアウト、北区と板橋区は低地も多いし住環境的にアウト

    世田谷練馬は都心から遠いからアウト(戸建ならあり)


    つまり丸ノ内線始発で銀座、大手町、東京まで15分程度、山手線で新宿渋谷も15分以内
    地盤よし、商業施設充実若い人が集まり活気がありこれから再開発目白押しの池袋が攻守最強ということになりますね

  11. 612 進学校OB

    城西とそれ以外で分けた方がいい。

    山手線 池袋 新宿
    中央線 中野 高円寺 荻窪 西荻 吉祥寺
    小田急 成城 下北 新百合
    東急 三軒茶屋 自由が丘 田園調布

    全部西。

    大学から東京に来る人も大体西に住むし、
    就職で東京に来る人間もそう。

    学力も武蔵野市杉並区が高い。
    親の学力も民度も年収も全部西高東低。
    池袋の豊島岡は東大トップレベルや東大医学部がちらほら出ます。

  12. 613 匿名さん

    そもそも東京駅5km圏外はリセールに不利だから検討に値しない。

    城西の比較的人気の住宅地に池袋入っていてウケるね。
    池袋住人が頑張っているのかな。

  13. 614 購入検討中さん

    東京駅5㌔圏内って住むところじゃないじゃん笑

  14. 615 匿名さん

    東京駅5km以内だと西側は新宿・渋谷・品川はもちろん、表参道・広尾あたりもギリギリ入らないね。
    一方東側は豊洲、東陽町、錦糸町あたりまで入る。

    リセールを検討する上ではいかにナンセンスな指標かかよく分かる。

  15. 616 匿名さん

    番町、麹町、紀尾井町、平河町、九段、富士見、三田、神田駿河台、赤坂、市ヶ谷、上野桜木などなど。
    どれも東京駅から5km圏内の高級住宅街ですね。
    これくらい知らない方には、23区内の住宅は不向きでしょう。

  16. 617 匿名さん

    それ、番町以外は知らなくてもいいんじゃない

  17. 618 匿名さん

    番町すら出てこない荒らしは、どっかの県民なんでしょ

  18. 619 匿名さん

    コンビニしかないような所は面白みがない。
    池袋は南がいいですね。

  19. 620 匿名さん

    池袋から南に歩くとすぐ徳川ヴィレッジ、目白、下落合の正当山の手高級住宅街なんだよね。
    歩いてみてギャップに驚いたことはある。
    池袋西武が80年代のように日本一おしゃれなデパートなら良かったけど。

  20. 621 匿名さん

    池袋も5km圏外
    アウト

  21. 622 匿名さん

    不動産業者は今売ることばかり考えているので、将来的な市場の変化や流れの予測は
    苦手な人が多いです。
    今後人口が減っていくわが国で、将来のリセールに期待できるのは人が多く住む場所。
    東京都の人口推移予測で、増加が見込まれているのは都心周辺。東京駅から5km圏内と
    いう表現は、なかなか鋭いところを突いていると思いますよ。

    1. 不動産業者は今売ることばかり考えているの...
  22. 623 匿名さん

    東西価格差は縮まる傾向にあるので買うなら東でしょう。西で利便性が劣るところは下がることになります。西の利便性よいとこは無駄に高くコスパ悪いです。

  23. 624 匿名さん

    東もあと10年ぐらいして西側の街のように栄えればの話ですね。
    吉祥寺や下北高円寺が城東にできるかどうか。

  24. 625 匿名さん

    貴重な10年を「将来発展するかも知れない」という理由で東側で過ごすよりも
    いま現在、環境や利便性のよい西側で、豊かな10年を過ごした方が良いと思う。
    そして万が一、将来東西の環境が逆転するようであればその時に東側に住めば良い。

  25. 626 匿名さん

    西側でも世田谷とかはやばいよな。山手通り内側が無難です

  26. 627 匿名さん

    山手通り内側ってほとんど山手線内側と同じだから西側という感じじゃないなぁ。
    せめて環七内側でいいんじゃない?

  27. 628 匿名さん

    東京の歴史を知っている人は、環七~山手通りは避けるけど・・・。
    知らなければ別にいいけど。

  28. 629 匿名さん

    ttp://nikkan-spa.jp/545727

    これらの上位の所が良いかな。

  29. 630 匿名さん

    「上がる街」10位以内がいいね!

    1. 「上がる街」10位以内がいいね!
  30. 631 匿名さん

    622
    少なくとも
    人口が減る予想の区でマンションを買うと
    リセールが悪くなるのは確かだと思います。

  31. 632 匿名さん

    <人気エリアの土地は今買っておけば2~3割上がる?>

    2013年7月時点の基準地価は、3大都市圏で商業地が5年ぶりの上昇。住宅地も下げ幅を縮め、長く続いた低迷から脱却する日も近い。そこで、来るべき不動産バブル時に有望な投資エリアをプロに聞いた!

    ◆五輪開催の中心エリアが上昇するとは限らない

    アベノミクス, 不動産, 東京五輪 東京都内でこれから「上がる街」「下がる街」を、自ら不動産会社を経営し、不動産投資関連の書籍も手掛ける玉川陽介氏に、統計学に基づきランキング形式で予測してもらった。

    ⇒【前回】ランキング表はコチラ
    http://nikkan-spa.jp/545727

     これから五輪特需が来るといわれるわりに、中央区はともかくとして、メインエリアの江東区はランク外となっている。

    中央区は人気があるとはいえ、湾岸エリアの晴海はもともとそこまでブランド価値の高い街ではありません。江東区の有明もしかり。湾岸エリアはタワーマンションが多いけど、東日本大震災の際に大ダメージを受けて、いまだ売れ残っている部屋もたくさんありますし、商業施設の充実度もいまひとつという印象。よって、値上がりするにしても、不動産バブルの主役になるとは考えにくいでしょう」

     逆に、青梅や八王子といった郊外エリアは、1980年代のバブルで高騰しすぎてしまったツケを、いまだ支払い続けている状況だ。

    「『下がる街』はファンドバブルの最中でも値下がりしており、これからバブルが到来しても復調は難しそうです。予想以上に東京都心の地価が上がって、世間の目が地方に向けられる局面が訪れても、積極投資はおすすめしません」

     人気エリアの地価はもともと高いため、手を出しにくいかもしれないが、今買っておけば土地で2~3割、マンションで1~2割の上昇も期待できるという。

    「現状は、まだ金融機関が融資に弱腰ですが、そのうち融資バブルが起これば、爆発的に不動産が買われる状況になるでしょう。この好機を逃す手はありません」

     ちなみに、気になる不動産価格のピークだが、「五輪関連施設の建設終了間際で職人が不足し、民間の新築工事にまで手が回りにくくなることが予想される2018年頃が有力です」とのことだ。

     もし投資するのであれば、そこまでの短期決戦と認識し、出口戦略を練っておくのが得策だろう。投資というより、ひとまず自宅を買いたい場合は、これから始まる値上がりの前、なるべく早い時期に決めたほうがよさそうだ。

    出典:http://nikkan-spa.jp/545728

  32. 633 匿名さん

    630
    それだけでは
    何時どのような統計を取ったのかが分かりません。

  33. 634 匿名さん

    >631のように区単位でしか不動産事情を語れないようじゃ将来は読めないよな。
    区内でも色々あって、上がるかもと予想される区の辺鄙な場所を高掴みするのがオチ。

  34. 635 匿名さん

    632
    記事を全部読みました。1ページ目の545726に書かれている様に
    人気エリアである都心5区を買うのが結論みたいですね。

  35. 636 匿名さん

    いまも将来も変わらんってことやね。

  36. 637 匿名さん

    個人レベルの不動産投資(売買利ザヤ、賃貸収入目的)や、ましてや個人が実需で住むための
    不動産購入のために20、30年先の不確定要素を勘案する必要は無いってことですね。
    選択を誤ったら孫の代まで尾を引くことになりそうです。

  37. 638 匿名さん

    リセールなんて
    住んでみたい街とは関係ないですからね。

    吉祥寺 高円寺 荻窪 西荻 中野
    下北 成城 新百合ヶ丘
    自由が丘 田園調布

    面白い街かどうか
    それがすべて

  38. 639 匿名さん

    環七なんて東側だと江戸川区の外れだよ。西側だって山手通り内側が限界でしょ。

  39. 640 匿名さん

    住んでみたい街ランキングにはいつも入らない田園調布、ね。

    賃貸で住みたい人も投票するのが住んでみたいランキングだから、確かにリセールとは関係ない。

  40. 641 マンコミュファンさん

    過去上がったところが今後も上がり、下がったところは今後も下がるというのは、余りに短絡的過ぎませんか?

  41. 642 匿名さん

    環七環八で住宅を語るのは城南城西住民の特権です。北や東はどこだって地価が安いんだから語る必要なし。

  42. 643 匿名さん

    >641
    結局、根本的にはなにも変わらないということですよ。
    坪400の所が350になり、坪150のところが200になることはあっても、
    最終的に逆転はないわけですよ。

  43. 644 マンコミュファンさん

    643ありがとうございます。
    632をもう一度読んで理解できました。景気の波に乗って数年でキャピタルゲインを狙うなら都心を買えということですね。長期住むなら関係ない話ですね。

  44. 645 OLさん

    リセールなんて、ファミリーでそんなこと考えて買ってるの、どこまでいるのかな???

    それに、湾岸なんて震災&放射能関連であれだけ言われてたわけで、自分やファミリーで住むか???

    政府は煽ってるけど、あんまり信用できないわけで震災&放射能関連はいまだにnot under controlでしょ^^

    政府に便乗してカモ相手に売り抜けるなら湾岸・都心、実際に住むなら安定した近郊・郊外と思うけどな。

  45. 646 匿名さん

    キャピタルゲインを狙うわけではないけど、
    何かあったときに売れるかは考えますよ。
    都心はその点強いですね。
    郊外バス便なんか選ぶ人もいますが、
    デベの友達は売ってるのに信じられないといってました。
    港、千代田、新宿、文京がいいらしいです。
    あとは、その4区の隣接地域。

  46. 647 匿名さん

    この先、過疎化がどんどん進んでいく郊外に住んで、人と会わない暮らしを続けたいなら
    郊外もいいんじゃないでしょうか。

  47. 648 匿名さん

    池袋は住むとこじゃないよ

  48. 649 OLさん

    郊外って、バス便じゃないとこもたくさんあるよね。

    わたしもバス便なら買わないけど^^

    郊外が一律に人がいなくなるなんてことはわけで、、、例えば吉祥寺とか4区よりもはるかに活気あるんだけど。

    都区内だけでも4区以外の19区は十分人がいるでしょ~

    人は人だからどうでもいいけど、人口減少が問題なら、長い目で見れば日本脱出を目指すべきかも^^

  49. 650 匿名さん

    俺の知ってる三鷹市民はすげー特権階級気取り。
    社内恋愛して相手振ってノイローゼにさせた。
    だから三鷹に対するイメージは最低。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸