神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 東芦屋町
  7. 芦屋川駅
  8. ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2022-11-16 19:49:46

関西屈指の最高級ブランド住宅街の芦屋のマンションです。
天下の三菱地所グループのマンションです。
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の能力や評判はどうですか?
戸数が100戸以下と小規模マンションなのでスケールメリットはありませんが管理費や修繕積立金は将来どうなりますか?
ザ・パークハウス 芦屋春日町(入居日 平成25年12月中旬予定)とは別のマンションです。

公式URL:ザパークハウス芦屋 http://www.mecsumai.com/tph-ashiya33/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:青木あすなろ建設株式会社 http://www.aaconst.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/index.php

行政サービス データ比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1352&cid_...
三菱地所レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
ザ・パークハウス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%...
三菱地所藤和コミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
青木あすなろ建設って・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45162/
芦屋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%8A%A6%E5%B1%8B

物件概要 2013年10月15日現在
ザ・パークハウス 芦屋
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町27番(地番)
交通 阪急神戸線「芦屋川」駅(北口)より徒歩10分、JR神戸線「芦屋」駅(北口)より徒歩14分
総戸数 33戸
販売戸数 未定
駐車場 36台(平面36台)別途来客用1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 85.02m2~142.56m2
販売予定 平成26年3月上旬予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 平成26年1月上旬公開予定
完成日または予定日 平成26年11月下旬予定
入居(予定)日 平成27年1月下旬予定
敷地面積 4452.65m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階建
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室までお問合せ下さい。
備考 第1種低層住居専用地域・バルコニー面積15.00m2~35.45m2・建築確認番号/第J12-20538号(平成25年8月1日)・第J12-20539号(平成25年8月1日)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 青木あすなろ建設株式会社
問い合わせ先 「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室
10:00~18:00(定休日:水・木曜日、祝日除く)
0120-320-582
tph-ashiya33@mec-r.com

[スレ作成日時]2013-10-17 10:21:25

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 芦屋口コミ掲示板・評判

  1. 306 匿名さん

    年収や車の販売台数などはあまりここには関係ないかなと思いますが。。。
    ここは戸数分の駐車場が確保出来て良さそうですね。
    マンションの設備など内容についての話題交換しませんか?

  2. 307 8888

    確かにそうですね。
    自走式の地下駐車場、まさに私が探していたマンションです。
    まだギャラリーに行っておりませんので詳細は全くわかりませんが、一番広い駐車場とかあるんでしょうか?全て同じサイズですかね?

  3. 308 匿名さん

    このマンション購入者の中には年収500万未満の方も居られるでしょうね、
    芦屋や西宮には一流企業でそれなり地位に付き退職後も年金で悠々自適な老後を送られてる方が大勢います。

  4. 309 検討

    自走式は便利です。ぱっと出て車乗って 大丸やいかりに出かけても数分です。
    電車利用時も行きは坂なので楽です。帰りはタクシーでもいいですしね

    この自走式っていうのがなかなか無いんですよね
    ちなみに駐車場の大きさは大きいと思います。高級車等を想定しているんだと思います

  5. 312 匿名さん

    この界隈もそうですが、芦屋の山手戸建て地域では、マンションは近隣住民に嫌われてますよ。
    一軒の屋敷跡地に数十世帯住んで、今まで殆ど交通量がなかった閑静な生活道路を
    頻繁にマンション住民の 自家用車が往来する事になりますから近隣にとっては快くありません。
    マンションは建築中のやかましさも戸建ての比ではありませんしね。

    >>308
    というより、リタイアしてから芦屋に引っ越してくる大企業管理職出身の高齢者が結構多いですね。
    子育て期間中は、郊外に家建てて戸建てに住んで、リタイア後に夫婦で芦屋の徒歩圏に
    マンション購入してセカンドライフというパターン。
    いくら大企業の総合職でも、阪神間の駅徒歩圏の環境の良い場所に広い戸建てを若い時に買うのは
    無理ですから。
    芦屋のマンションが、大抵が高齢者好みの地味な外観になっているのはそういう理由もありますよ。

  6. 313 312

    もっとも、このマンションがリタイア層に売れるかというと微妙でしょうね。
    坂道がきつく、駅までの距離も微妙ですから・・・

  7. 314 匿名さん

    >312 幾つか気になるので...
    >芦屋の山手戸建て地域では、マンションは近隣住民に嫌われて・・・
    山手に限らず芦屋市内全域で嫌われてますよ、但しマンション建設に対してで住民が嫌われるわけでもないので勘違いの無いように。
    >というより、リタイアしてから・・・
    308の年収500万未満とはそのような意味合いで書きましたよ、
    >子育て期間中は、郊外に家建てて・・・
    現役管理職ならそのような方は少数派じゃないでしょうか?何かと忙しい管理職なら交通の便と環境が両立した芦屋は魅力的ででしょうね。また転勤の可能性があればマンションの方が身軽です。
    >いくら大企業の総合職でも・・・
    戸館にこだわらなくてもマンションなら住めますし若い層でも住ん出る人は多いですよ、芦屋の平均年齢は近隣よりやや高いものの極端ではありません。
    >大抵が高齢者好みの地味な外観
    高齢者好みと言うよりも高級感をだした結果、落ち着いた外観になったにでは?
    >313
    >このマンションがリタイア層に売れるかというと微妙
    確かにこのマンションを選ぶリタイヤ層は少数派でしょうね、しかしこれだけの環境にあるマンションも極めて稀なので意外と売れるかも。

  8. 315 マンコミュファンさん

    まあ、無理せずに、自分の身の丈に合った買い物をした方が良いよってことですかねぇ。

    でもここの販売価格は、高いところで殆ど2億もするんじゃな、普通に手なんて届かないですよ。
    そういう大金をポン!と出せる人が買いに来るでしょう。

  9. 316 匿名さん

    先ほど現地周辺を散歩してきました。
    雨上がりの芦屋神社は荘厳な感じで、
    まるでパワースポットのようでした。
    こんなところで毎日暮らしたら、運気があがりそうですね。

  10. 317 匿名さん

    そういった由緒ある神社が近くにあるんですね
    何か、ご利益があるといいですね
    坂道がきついとのことですが、駅までの道は坂があるのでしょうか?坂道は足腰が鍛えられて良さそうですけどね。

  11. 318 検討

    坂道を登り下りして、足腰が鍛えられるという御利益がありそうですね笑。

  12. 319 匿名さん

    フィットネスのウォーキングマシーンで鍛えられてる高齢者の方もよく見ますが、
    この辺りで散歩すれば上りあり下りあり鳥の鳴き声と緑で心身共にリフレッシュ。

  13. 320 検討

    クレヴィア芦屋の前には反対の看板があがっていたけど
    こちらにはそういうのは無いですね 車も建設現場の中に駐車してるみたいだし
    非常に静かなところで良いですね
    4千万~5千万の部屋はないのでそういう意味では住民が限られてきて
    良いと思います。


    帝人の寮の跡地ですので問題ないです。ただ初詣の時は混むみたいですね

  14. 321 検討

    最低でも7千万くらいは必要ですかね。
    あるとこにはあるんですかねお金

    でもここは、良い場所なので文句のつけようがないね

  15. 322 匿名さん

    戸建てはともかく、マンションなら微妙な場所ですよ。
    坂がきつく駅からも高低差があるので徒歩圏とは言いがたいですから。

  16. 323 匿名さん

    近所のレグランディア芦屋東山は平均分譲価格2億円ですから高級マンションが成り立つ立地なんでしょ。

  17. 324 検討さん

    ここは6月から全然進まないね。
    もうおわっちゃったか?

  18. 325 匿名さん

    グランディアとここ比べたらあかんやろ

  19. 326 検討

    少なくとも普通の分譲マンションではないわ
    諦めます。6000万でも無理か

  20. 327 匿名さん

    ここ、賃貸出ますかね?
    賃貸なら、いくらくらいでしょうか。

  21. 328 匿名

    間違いなくKY賃料だと思います。
    もう少しまとも賃料の物件がほかにいくらでもありますから、
    そちらを検討したほうがいいと思います。

  22. 329 匿名さん

    このマンションの最大の欠点は地区に見合わない平凡さ、
    デザインが平凡、グランシリーズ にしなかったかも疑問。
    富豪層の購買意欲をそそる要素は立地だけ、
    中途半端な価格帯じゃなくもっと高額でも上物が魅力的なら・・・・・
    おそらく苦戦しますよ。

  23. 330 匿名さん

    引用

    芦屋は意外に普段の生活で車を使う方は少なく、公共交通(徒歩、バス、電車)を利用されている方が多いようですね。
    車を所有しなくても、快適に生活できる利便性がシニア人気の秘密でしょうか。

    361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:51:03.49 ID:mFt8lr8V0
    阪神間北摂の自動車保有台数(1000世帯当たり)

    宝塚市  1080台
    箕面市  1021台
    伊丹市   997台
    池田市   935台
    茨木市   923台
    高槻市   905台
    川西市   830台(大阪平野を外れる北部ニュータウンを除けば更に下がる)
    西宮市   821台(名塩など大阪平野を外れる北部郊外を除けば更に下がる)
    豊中市   765台
    吹田市   735台
    尼崎市   712台
    芦屋市   612台
    大阪市   546台

    三田市  1366台(市全域が大阪平野を外れる 郊外ニュータウンが人口の殆どを占める)
    猪名川町 1159台(市全域が大阪平野を外れる 郊外ニュータウンが人口の殆どを占める)

    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=xlsDownload&...
    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=xlsDownload&...

  24. 331 匿名さん

    >330
    その資料は実情とは食い違ってますね。
    芦屋は人口に対し駅が多く便利な地区は多いですが、
    主にシニア比が高いのは駅から離れた山手地区、
    平野部は他の阪神間とさほど変わりません。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/434071/

  25. 332 匿名さん

    >>331
    芦屋がバスや電車など利便性の良さから、公共交通の利用者が多いってのは事実ですよ。

  26. 333 332

    補足

    公共交通の利用者が多い(自家用車への依存度が少ない、自家用車の利用が相対的に他市より少ない)

  27. 334 マンコミュファンさん

    >>311
    駅から遠い場所も、路線バスやタクシーなどの公共交通が充実しているから、運転ができなくなる高齢者も出て行かないという事だと思いますよ。

  28. 335 匿名さん

    芦屋は市街地に対し駅が多く便利なので電車の利用率が高く車の所有台数が低いのは否定してません。
    330さんが引用として書かれてる下記が問題なのです。
    >車を所有しなくても、快適に生活できる利便性がシニア人気の秘密でしょうか。

    もう一度書きますが芦屋市内の便利性の高い地域のシニア層は他の阪神間と比較してそう高い訳ではありません。
    芦屋市の平均年齢を上げてるのは主に便利性が低い山手地区、資料をどう読み取るかが間違ってるのです。

    引用コメントを書かれた方は一般的な感覚で書かれたのでしょうが、芦屋の特殊性は理解されてないようです。

  29. 336 匿名さん

    駅近に住んでるシニアも多いですよ。
    シニアの比率ではなく総数で言えば、駅徒歩圏のマンションに住んでいるほうが圧倒的に多い。
    利便性の低い山手戸建てエリアの平均年齢が高いのは、住宅価格が高く若い世代はまず買えないから。
    50代ぐらいで家を建てて、20~30年ぐらい住むというのが最も多いパターンだから、平均年齢が高くなるだけの話。

  30. 337 こけし

    つまり芦屋に住むなら奥池か潮芦屋が良いということかな?

  31. 338 検討

    なんでやねん って 突っ込んどきます

  32. 339 匿名さん

    買えないひがみからでしょうか、
    芦屋でメジャーが建てるマンションは何処も荒れ気味ですね。

  33. 340 匿名さん

    芦屋市民が車の保有台数が少なく、安易に車を使わず、徒歩や公共交通機関で暮らしている市民が多いというのは感心できますね。
    街を愛している証拠でもありますから。

  34. 341 検討

    街がきれいですよね。それだけで住む価値がある

  35. 342 匿名さん

    >340
    そんな訳無いだろ大阪はゴミは多いけど車所有台数は少ない、
    要するに便利な地区は所有台数が少なく田舎ほど所有台数が多いだけ。

  36. 343 匿名さん

    皆さん肝心なことに気付かれてませんね、
    芦屋はマンションの割当台数が多く戸建の複数所有も多いのに何故所有台数が少ないのか?
    答えは簡単、会社名義車が多いから。

    くだらんお題は終了し、次どうぞ。

  37. 344 匿名さん

    芦屋は自家用車の利用が少ないのは事実ですよ。

    人口に対して、電車の1日あたりの乗降者数やバスの利用者数が、かなり多いですから。

  38. 345 匿名さん

    >>343
    そんな珍説は、ありえないですよ。
    芦屋市の年収1500万円以上の世帯数はたった2140世帯(※平成20年住宅・土地統計調査結果)ですから、全体に殆ど影響など与えません。

    芦屋の自家用車保有台数が少ないのは、単純に公共交通の利用者が多いからです。

  39. 346 匿名さん

    1日あたり利用者数

    JR芦屋駅 約30000人
    阪急芦屋側駅 約9000人
    阪神芦屋駅 約13500人
    阪神打出駅 約6000人

    合計 約58500人

    人口に対する電車の利用率は、関西でもトップクラス

  40. 347 匿名さん

    参考にならない数字が並んでますが、年収500万の社長でも経費で車は買えますし、一流企業は大阪神戸に集中してるので電車通勤者も多くなります。

  41. 348 匿名さん

    芦屋市の所得別世帯人口
    普通世帯数36,840 世帯人数 世帯人口
    200万円↘︎ 4,390 1,60 7,024
    200~300 4,280 1,87 8,004
    300~400 4,340 2,07 8,984
    400~500 3,980 2,34 9,313
    500~700 5,880 2,54 1,4935
    700~1000 6,220 2,79 1,7354
    1000~1500 4,230 3,07 1,2986
    1500万円↑↗︎ 2,770 3,08 1,0526

  42. 349 匿名さん

    >>347
    何が参考にならないの?
    芦屋市が、関西でも特に車の所有台数少ない市である事(1世帯あたり0.615台)や
    電車の利用数が多いってのは、マンションの検討板においてはじゅうぶん参考になりますよ。
    車を使ないで生活している人が多い事を意味しますから。

  43. 350 匿名さん

    >>347
    それ何年のデータからの引用?古いね。
    最新版(平成20年住宅・土地統計調査)だと

    総数38350世帯
    200万円未満  4,770世帯
    200 ~300   4,180世帯
    300 ~400   4,590世帯
    400 ~500   3,700世帯
    500 ~700   6,280世帯
    700~1000   6,470世帯
    1000~1500  4,730世帯
    1500万円以上 2,140世帯

    平成25年版のデータがもうすぐ発表されるけど、現時点ではこれが最新。

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸