神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 東芦屋町
  7. 芦屋川駅
  8. ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2022-11-16 19:49:46

関西屈指の最高級ブランド住宅街の芦屋のマンションです。
天下の三菱地所グループのマンションです。
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の能力や評判はどうですか?
戸数が100戸以下と小規模マンションなのでスケールメリットはありませんが管理費や修繕積立金は将来どうなりますか?
ザ・パークハウス 芦屋春日町(入居日 平成25年12月中旬予定)とは別のマンションです。

公式URL:ザパークハウス芦屋 http://www.mecsumai.com/tph-ashiya33/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:青木あすなろ建設株式会社 http://www.aaconst.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/index.php

行政サービス データ比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1352&cid_...
三菱地所レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
ザ・パークハウス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%...
三菱地所藤和コミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
青木あすなろ建設って・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45162/
芦屋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%8A%A6%E5%B1%8B

物件概要 2013年10月15日現在
ザ・パークハウス 芦屋
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町27番(地番)
交通 阪急神戸線「芦屋川」駅(北口)より徒歩10分、JR神戸線「芦屋」駅(北口)より徒歩14分
総戸数 33戸
販売戸数 未定
駐車場 36台(平面36台)別途来客用1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 85.02m2~142.56m2
販売予定 平成26年3月上旬予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 平成26年1月上旬公開予定
完成日または予定日 平成26年11月下旬予定
入居(予定)日 平成27年1月下旬予定
敷地面積 4452.65m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階建
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室までお問合せ下さい。
備考 第1種低層住居専用地域・バルコニー面積15.00m2~35.45m2・建築確認番号/第J12-20538号(平成25年8月1日)・第J12-20539号(平成25年8月1日)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 青木あすなろ建設株式会社
問い合わせ先 「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室
10:00~18:00(定休日:水・木曜日、祝日除く)
0120-320-582
tph-ashiya33@mec-r.com

[スレ作成日時]2013-10-17 10:21:25

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 芦屋口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ネットスーパーや宅配等で普段の買い物は賄えないでしょうか?
    実物を見て買うことがストレス解消になる方もいらっしゃるようなので、
    そうなるとネットスーパー等では無理だとは思いますが。

  2. 202 匿名さん

    ネットスーパーで買い物なんていたしません。

  3. 203 匿名さん

    >>200
    芦屋って実は物凄く人口密度高いですよ。
    隣の東灘とともに屈指の集合住宅比率が高い街でもありますから。
    市街化区域969ha(9.69k㎡)で、そこに約96000人住んでいますから
    山などを除いた人が住める土地の人口密度(住民数/k㎡)は約10000人です。

  4. 204 匿名さん

    >203
    人口をこっそり上乗せ切り上げで強引に一万人の大台乗せしてますが、
    悪意丸出しですね。
    芦屋市は数字上の市街地人口密度は阪神北摂の中ではやや高めとなりますが、
    工場や農地は下記の都市中では断然少なく実質上の居住地区内の人口密度は最も低いと思いますよ。

    豊中市 市街地面積: 3660ha 人口:39.4万人
    吹田市 市街地面積: 3611ha 人口:36.4
    伊丹市 市街地面積: 2397ha 人口:19.8
    尼崎市 市街地面積: 4621ha 人口:45.4
    宝塚市 市街地面積: 2595ha 人口:22.8
    西宮市 市街地面積: 5238ha 人口:48.3
    芦屋市 市街地面積:. 969ha 人口: 9.4

  5. 205 匿名さん

    DID(人口集中地区)人口密度が1万人超は、住宅都市としてかなり高いほうですよ。

    芦屋市民の98%以上は、芦屋市のDIDである7.65k㎡に住んでいて、その人口密度(H17年で11173ですが、現在の人口で概算すると12000近くなります)が大阪市神戸市の人口密度を上回って東京都区部(13,663人)に次ぐレベルであるということです。

    芦屋で人が住んでいてDIDに含まれない町は奥池などごく一部です。

  6. 206 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9...

    このページの下のほうにある

    東京都区部及び主な市の人口集中地区人口・面積・人口密度等(平成12年)

    を見れば分かりますが、全国の殆どの主要都市や政令市でもDID人口密度で1万人を超えていません。

  7. 207 匿名さん

    ふ〜んそうですか、
    それじゃ芦屋西宮尼崎ではDIDが最も低い尼崎が環境も一番良いのですねw

    下記のデータと照らし考えて見よう

    用途地域別面積比率
    芦屋市 宅地95%商業地5%工業地0%
    西宮市 宅地79%商業地6%工業地15%
    尼崎市 宅地58%商業地6%工業地36%
    http://www.city.ashiya.lg.jp/kankyou/documents/2syokangiyokeikaku.pdf
    農地
    芦屋市4ha
    西宮市157ha
    尼崎市83ha
    http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sityo_tyouki/kouti/k28.html


  8. 208 匿名さん
  9. 209 ビギナーさん

    芦屋って物件は土地からみんな高いというイメージがありますけど、実際どうなんですか?
    それは一部なんですかね。こちらも物件の情報が見られませんので、高級物件なのかなぁ?と、
    思っていますが。
    でも芦屋って実は物凄く人口密度高いんですか。

  10. 210 匿名さん

    芦屋が意外に人が多い(DID人口密度が東京23区並)というのは、豆知識としては知っておいたほうが良いかもしれませんね。

    まぁこれは悪い事ばかりではないんですけどね。コンパクトな市街に、納税者がまとまって住んでいるわけですから、インフラ整備・維持管理などの効率(費用対効果)は良くなります。

  11. 211 匿名さん

    管理費と修繕費が異様に高くないですか?

  12. 212 匿名さん

    >210
    DIDが23区並だとしても、工場、会社、商業施設、公共施設等が多く、
    実質的な居住空間が過密な東京と比較しても意味なし。

  13. 213 匿名さん

    >210
    >インフラ整備・維持管理などの効率(費用対効果)は良く
    これも違うだろ、
    DIDが同じでも会社や商業施設等が多く過密であれば、
    税収もインフラ効率も上がるので費用対効果も向上するのは常識。

  14. 214 匿名さん

    芦屋ってもっとゆったりとしていて人が少ないイメージを持っていた時がありました。

    210さんが書かれているように意外と人は多いのですよね。

    東京がどれくらいの人がいるのかは自分にはよくわからないのだけれど。

    でも多いなぁというのは事実かと。

    芦屋の中でも色々と種類はあるのかなとは思いますが

    一般的に見て比較的安定感のある街だとは思います。

  15. 215 匿名さん

    芦屋人多いですよ。だから越してこないで下さい。
    東灘か西北に行って下さい。

  16. 216 匿名さん

    来るな!と言われると来たくなるんです。(笑)
    でも、芦屋って凄く高級な住宅街なんですよね。
    そうでも無いんですか?
    ホームページを見てみたら、そんな風に思えて来ますが、
    価格が未定とあるので検討がつきません、
    だいたい幾らくらいするんでしょうか。

  17. 217 匿名さん

    このマンションの敷地と同じくらいの一戸建がたくさんあります。
    集合住宅だと少し肩身が狭い思いをするかもしれません。

  18. 218 物件比較中さん

    値段下がりました??

  19. 219 匿名

    >214
    何度イメージ工作しても現実は変わりませんよ、
    芦屋の閑静な住宅地は周辺都市よりも明らかに多く東京と比較しても比べ物にならない。
    前記にも書いたが、工場・商業・農地等の非住居地まで入れた平均値なんて意味なし。
    極例ですが尼崎の埋立地や梅田の商業地域は人口密度は低いですが閑静な住宅値と言えるでしょうか?

  20. 220 匿名さん

    210と214は別人だし、実際、市街地面積に対して人口がかなり多い市であることは事実なのだからしかたない。
    昔の芦屋はともかく、今の芦屋市は明らかに人が多い。

    ちなみに芦屋で震災前から同じ場所に住んでいる住民は、もはや人口の2割以下しかいない。

    震災19年、西宮・芦屋8割入れ替わり 高齢化や住宅開発で
    http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006631107.shtml

  21. 221 匿名さん

    緑も多く住み安そうな場所ですね。
    間取りも広いので、のんびりと暮らせそうなのも魅力です
    駅までの道のりはフラットなのでしょうか?坂がある10分はきつそうですね

  22. 222 匿名さん

    >220
    もう工作はいいってばw
    芦屋市内の震災による全半壊率は50%程度。すなわち建替や補修で一時的に転居した人達も含むし、世帯主から割り出した数字だろうけど、震災当時の世帯主なんてもう半数近くこの世に居ないだろう。また市内で引っ越しした人も含まれてるのでその程度の数字になってもなんら不思議でもない。
    アンチ芦屋資料をいくら並べたって近隣都市中で最も閑静な町並が多いのは変えられない事実。

  23. 223 買い換え検討中

    値段が思ったより安かったと思いますが、その理由は何があるんですかね?

    車使用なら全く問題ないと思います。

  24. 224 物件比較中さん

    うれてないからでは?

  25. 225 匿名さん

    この辺りの地価相場よりはおそらく安く購入しその分は安く販売出来たのでしょうね 。
    ただし価値以上に安いかどうかは別問題。
    眺望の良い部屋は限定的でそれらの部屋はシッカリ価格も上乗せされてる。
    要するにトータルで見れば眺望の良い部屋が少ないので価格も控え目な部屋が多く見えるが、
    高い部屋も安い部屋も其れなりに上手く価格配分がされてる感じ。

  26. 226 購入検討中さん

    申し込み直前になって、販売価格を内示価格から6-7%もあげてきています。低めの価格で釣っておいてその気にさせてから釣り上げる、というのは暴力風俗と同じ手口だな。客も舐められたもんです。三菱さん、恥ずかしいと思わんのかねえ?

  27. 227 匿名さん

    まーじ?
    そんなことしよるの?東京での施工ミスといい、どうなってるんだ三菱は?

  28. 228 購入検討中さん

    それって消費税じゃなくて?

  29. 229 購入検討中さん

    >>228
    ちがいます。純粋な価格変更。
    思ってたより客が付いたからかな?とおもいます。
    現場というより、上の判断でしょう。

  30. 230 ご近所さん

    内廊下なんですかねここ
    管理費が高そうなんですが、気にしない方が購入するんでしょうね
    駅までそれほど遠くないと思います

  31. 231 購入検討

    実際歩きに行きました。行きは歩き、帰りはタクシーの人で
    阪急を利用なら問題なし
    商業施設は、徒歩圏内では殆どない、駅前のローソンくらいか

    まあリタイアした人が、車1台持って夫婦で静かに暮らす事も可能だし
    在宅ワークの人が夫婦で暮らすのもあり

    子供がいる人なら足腰鍛えられていいのでは?

    公立の小学校の校区は良い方ですが、私学に行く人が多いかな

    歩いている人に変な人はいない、こ綺麗にしている。

    管理費は高め 今後見直し余地あり 

  32. 232 物件比較中さん

    坂道の途中で、ベビーカーを何かの拍子で手を放したら。。。
    坂をすごいスピードで滑り落ちていきそう。
    子育て世代が買うかな、こんなとこ。

  33. 233 匿名さん

    坂でベビーカーはたしかに大変でしょうね。
    でも、他の街で急坂をベビーカーを押して歩いていく若いお母さんの姿を見たことがありますよ。
    下りはどうするのでしょうね。考えるとこわいです。
    それでも、坂があってもいい環境で暮らしたいという人とか、けっこう平気な人もいるのでは。
    自転車などは無理でしょうか?

    安いというお声もあるようですが、芦屋はやはり高いですね。
    外観も街並みも素敵だなと思ったのですが。

  34. 234 買い換え検討中

    ベビーカーの安全対策もすすんでいます。良いベビーカーならブレーキもあります。
    手に結ぶ紐も付いてます。

  35. 235 匿名さん

    ベビーカーって、ハンドルから手を放すとブレーキが掛かるようになっているんだろうと
    勝手に思い込んでいました。でもブレーキが無いベビーカーもあるってことですよね?結構危険ですね。

  36. 236 近所さん

    あそこのあたりは、行きは下りで帰りはタクシーだよ
    歩きの場合はね、あの坂上る時は、ご飯食べ過ぎた時くらいだよ
    ベビーカー云々で話している人がいたから・・・

    下りは本当に平地より楽だからね 買い物してJRから荷物持ったまま
    タクシーで1メーター じゃないのかなここなら

    カード会社にカードチケット発注しておけば小銭も出さなくていいしね
    タクシー乗るのケチる人が来るとこじゃないよ ここのあたりはね

  37. 237 近所さん

    失礼 ベビーカーの時は往復タクシーだね

  38. 238 近所さん

    最近、東芦屋緑地という新しい公園が坂降りたあたりに出来たよ
    以前の住民の方の寄付です。小さいですが本当に綺麗な公園です。

  39. 239 購入検討中さん

    そういうことを気にするエリアでないとは思いますが、
    毎回タクシーっていうのは、なんか気がひけます。

    そこで電動自転車はどうかとおもうのですが、
    電動自転車だと楽々登れるかんじの坂ですかね?

    下りは急すぎて怖いとかありませんか?

    積水の売土地・建築条件付の戸建てと比較検討してるんですが、
    戸建てだと、ゴミステーションの掃除当番が面倒だなって思います。
    こちらのマンションは、24時間ゴミを出してもいいのでしょうか?
    (今住んでるマンションが24時間いつでもゴミを捨ててもよいマンションなので)

  40. 240 買い換え検討中

    HPで分かるように、車道と歩道ではルートが違います。
    歩道で近道だと段差があるところがあるので、自転車で登るときは
    押さないといけないとおもいますよ 車道ルートの方がいいのかもしれませんが
    車に気をつけないといけませんね

  41. 241 匿名さん

    東山の積水の売土地・建築条付き戸建てって最低でも1億2000万くらいはしません?ここの広い間取りとの比較ですか?

  42. 242 匿名さん

    積水東山は土地だけで8〜9000万なんだから芦屋らしい上物建てたら1億5000はするでしょう。

  43. 243 買い換え検討中

    1期の3次ということは売れているということですかね

  44. 244 購入検討中さん

    積水東山のことです。

    決して自慢ではありませんが、
    こちらのマンションも戸建ても予算の範囲です。
    正直に言えば、もっと高い物件も購入可能です。

    なにも予算目いっぱいの物件でなくても、
    住みやすさ優先で家を選びたいと考えています。

  45. 245 購入検討中さん

    240さん

    単車ルートですね。ありがとうございました。

  46. 246 匿名さん

    この辺にパチンコありますか?

  47. 247 買い換え検討中

    芦屋にはないです。西宮にはあります。

  48. 248 匿名さん

    無理して購入してもあとが苦しいだけですからね。
    価格は高いけど、やっぱり住みたいエリアです。
    1億超えのマンションか~
    広さもバッチリだしマンションのレベルを超えている。
    芸能人の住まいみたい。
    テレビのお宅訪問で見る。

  49. 249 匿名さん

    積水東山の北側のカラーズ何とかという戸建は酷いですね。
    お隣は竹中工務店、コクヨの社長宅なのに。

  50. 250 検討

    それにしても豪華なマンソンです。
    立地的には言うことなしですな

    コンシェルジュもあって内廊下で地下駐車場からEVで上に上がるってか

    いいなあああ

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
シエリアシティ明石大久保

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸