埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル浦和レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 385 匿名さん

    大成が先月実施した検査で判明したってあるから、どういう経緯の検査か分からんが。
    例の物件が建築工事管理の社内の検査で判明したとあれば、なんとなくここは検査で合格したってことかな。
    県庁のすぐ裏手出し最新の注意でやってるんでないの、お上の目の前だし
    そうあってほしぃなぁー

  2. 386 匿名さん

    手付金振込と契約を前にして、あまり気分のいいニュースじゃないですね。
    南青山、新川崎、そして白金と続いているのは偶々なのか、それともよくあることで自分が購入しようという時期だから敏感になっているだけなのか。
    いずれにしても、一般の購入者にとってこのような施工上の不具合はなかなか判別できるものでもないため、売主と施工会社には誠意をもって責任を果たしてもらいたいです。住宅市場がレモン市場にならないことを期待します。

  3. 387 匿名さん

    大手ゼネコンは鹿島の件で敏感になっていて、早めの発表。
    逆に中小ゼネコンならば、発表はしないかもしれないですね。

  4. 388 リタイアした土建屋の現場

    いあいやここの怖いところはデベも施工も同じ系列の会社じゃないですか

  5. 389 匿名さん

    そんな性悪説にたたなくても。

  6. 390 匿名さん

    売主、施工、設計、監理が一緒か...
    チェック機能なんてあってないようなもんですね。
    ミスがあったとしても告発でしかわからんから怖いわ

  7. 391 匿名さん

    世界のトヨタでもリコール、パナソニックしかり、大手企業でも
    ミスは有るんだね。
    でもそれを忘れて、トヨタの車に乗り、パナソニックの家電を
    使っている。

    要は、問題発生商品と、それ以外の商品は別物って考えて
    良いんじゃない、
    と思います。

  8. 392 匿名さん

    三菱地所も他のマンションは普通に販売し、鹿島は他の建築物を造り続けている。

  9. 393 購入検討さん

    白金に建設中の高級マンションにも不具合があったんだから、ここが大丈夫かな?
    一生一回の買い物だし、非常に不安になってきた。

  10. 394 匿名さん

    デベロッパーもゼネコンもこんなにマンション不具合について、どこで指される(書かれる)かわからない状況で、新たに施工ミス隠しはしませんよ。

    白金も新川崎も、地所レジの件の影響力の大きさにびびっての早期発表だから。

    それは事業者がゼネコン系列ならより気を使うところ。
    系列だから施工管理が甘いなんて噂が立ったら終わりだからね。

  11. 395 匿名さん

    別に、このマンションで問題が発生したわけではないのだから、そんなに気にしなくても良いと思いますよ。
    逆に、気を使うのではないでしょうか。
    だって、このマンション、どう見ても良い物件だと思いますもの。
    抽選に落選した身分ですが、そう思います。

  12. 396 匿名さん

    HPが更新されてましたね。1期2次で7戸販売。でも登録期間が3月30日の日曜日の午前中2時間だけですぐ締め切りとのことで実質先週の抽選漏れの方用ということなんですかね?となると残りはあと10戸もない感じですね~。

    マンション不具合については、地所や今回みたいな億ションでかつスーゼネでも起こるってことは普通の現場だったらもっと起こってるのかもしれませんね。今回みたいに高額で会社も大手だから作り変えるという余裕があるから表面化しているだけでそれ以外は闇に葬られているだけなんでしょうか。
     

  13. 397 匿名さん

    地所×鹿島、積水×大成とか高額で会社も大手ということもあるけど、デベ×施工が別会社で責任関係がはっきりというのもあるよ。
    大成×大成とかだと、元大成の社員がいたりしてなかなか責任はっきりしないもんだろう。元になった方が発言力もあるだろうし。
    あうんの呼吸なり、相手を思いやるなりおもてなしのこころで痛いところにはささらないものだとおもう。
    ともかくも、契約者も開発者もWINWInの関係みたいでよろしいじゃないでっか。

  14. 398 匿名さん

    1期で92戸、1期2次で7戸、これは抽選の落選の方用だとすると、最早残りは片手ちょっとですか。
    あっという間の販売期間ですね。
    プラウドは苦戦中と見受けられるのに。

  15. 399 匿名さん

    プラウドのマンコミ見ましたが、あっちも第一期完売だそうですよ。

  16. 400 物件比較中さん

    浦和人気半端じゃないですね。この機に買わないともっと上がるかなと気になって、
    本人も時間をかけてシティハウスをはじめ浦和のよさそうな物件を全部回り、
    総合的に評価した上に最終的に同じ駅から12分離れたオーベルとザ・レジテンスに絞り込んだわけです。
    この2物件はそれぞれ特徴があり、どちをとるかと迷っていたところ、
    白金の高級マンションに施工ミスがあり、施工会社の体制に不安を感じてから、
    オーベルを諦めることにしました。

  17. 401 物件比較中さん

    レジデンスの営業分かりやすすぎ(笑)
    販売が大変なのわかるけどさぁ。。。
    何を総合的に評価したらレジデンスが検討候補として残るの?(笑)何も取り柄がない物件の代名詞なのに。

    スーパーだから安心というわけでもないのは事実だけど、
    長谷工なのに大成ネガられてもねぇ。

    そもそも浦和じゃなくて北浦和でしよー。
    オーベル検討する人は見向きもしないと思いますよー。

    あちこちのスレでセコい書き込みしないで地道に営業頑張ってください(笑)

  18. 402 匿名さん

    ホント、シティハウスとオーベルを検討した上で
    北浦和に決めたって…
    土地勘があれば書き込めませんね。
    浦和と北浦和では検討している層がかぶりませんよ、
    どちらがいいではなく。

  19. 403 物件比較中さん

    首都直下型地震の発生確率は高まっていることが頭の片隅に残っていないかな。
    俺は浦和駅近辺に拘るより、浦和や北浦和周辺で免震且つ品質要素等を第1判断材料として選んでいるよ。
    免震ではなく、または品質が保証できなければ、地震があったら全部パーでは。

  20. 404 匿名さん

    まぁそういう人もいるでしょう。
    免震いいんじゃないでしょうか。
    なんでここに書き込むのかよくわかりませんが。

  21. 405 匿名さん

    確かにここは、オーベルの書き込みであって、ザレジデンスじゃないのに。
    そっちに書き込めばいいのに。

  22. 406 物件比較中さん

    お前は営業ならひっこめ、ここは物件を選ぶ人々が情報を交換する場所だから。

  23. 407 匿名さん

    免震と耐震ってどっちがいいんですか?
    すごい揺れが来た時に免震のゴムが切れて建物がぶっ倒れる危険性もありますよね?
    ゴムも劣化しそうで…色々考えると、歴史の長い耐震の方が長期の安心感があります。
    書き込む場所が違いますがすみません。。。

  24. 408 匿名さん

    そりゃあ圧倒的に免震ですよ。

    耐震、制震、免震の順です。

    が、東北の震災でも揺れだけで倒壊したRCの建物がほとんどなかったことを考えると、
    地盤がそんなに悪くない浦和では免震にこだわらなくてもいいのかと。

    ちなみにゴムが切れるなんて地震が来たらこの世の終わりくらいのレベルですよ。

  25. 409 物件比較中さん

    みんなは耐震と免震の違いにあまりピンと来ていないようだな。
    文字通り、耐震の場合は、マンションの構造を強固にして衝撃を耐えることだ。
    ところが、免震構造のマンションは衝撃を逃す原理を生かして建てたものだ。
    今の建物が強固といえ、最近の研究で分かったことは、地震の衝撃が強くなってしまうと、
    建物の中の鉄筋に亀裂が入り、外見から建物が無傷でも、既にやられてしまうケースがしばしば、
    次の大地震では崩れるリスクが潜む。
    しかし、免震の場合、衝撃が逃れ、建物の構造にはダメージがないものとみてもいいよ。
    予想以上の大地震がきて、免震装置がやられでも後に交換すればいいんだが、その分お金がかかる。

  26. 410 匿名さん

    長谷工さん。もう契約が終わったので、何とかして、興味をひこうとして、いろいろ書いても意味ないですよ。

  27. 411 匿名さん

    407です。
    色々教えてくれてありがとうございます!
    まぁ、、、免震の方が優れていて安心ではあるけれども、地盤に問題なければ耐震でもいいってことなんですね。
    たしかに免震マンションってタワーか地盤弱いとこに採用されてる気がします。

  28. 412 匿名さん

    日本なら地震はつきもので、家族と自分の安全を考えて俺なら免震が最優先に選ぶ要素とするわ。

  29. 413 匿名さん

    うんうん。

    ですからこちらのマンションは免震ではないので近隣の免震マンションへどうぞ。

    販売に困っているようなので喜ばれると思いますよ。

  30. 414 匿名さん

    第1期も第1期2次も即日完売でしょ。
    売れ行きスゴいね。

  31. 415 匿名さん

    結局、検討する時間がほとんどなく、帰るお部屋が全部売れちゃった

  32. 416 匿名さん

    結局、検討する時間がほとんどなく、買えるお部屋が全部売れちゃった

  33. 417 物件比較中さん

    レジデンスの唯一のウリが免振だからね、みんな生暖かく見守ってあげようw
    あっ失礼、竣工してるから実物が見れるというウリもありましたねww

    ・北浦和12分なのにお値段は浦和駅12分笑(しかも12分では着かない)
    ・大規模なのにスケールメリットが働かずディスポーザすらない。
    ・貨物線が敷地のほぼ真下を通る(振動・騒音のリスク有)
    大成建設より安心だと主張する長谷工施工ww

    北浦和でここと比較される可能性があるとすればプラウドやプレミストでしょう。
    (それでもオーベルとは競合しにくいでしょうが)

    浦和駅12分で勝負できるかどうか?という物件を北浦和12分で事業化してしまった。
    まぁ、そんな感じですな。

    レジデンスの掲示板見てみましたが、営業マンの書き込みが必死すぎて笑えますw
    是非一度ご覧あれ。

  34. 418 匿名さん

    あまり他の物件の悪口を言うのは良くないですよ。
    あっちはあっちでいいところもあれば、気に入って買う人もいます。
    悪口ばかりだと住む人の質も疑わられます。
    もっと有意義に検討議論をしませんか?

  35. 419 匿名さん

    確かに。くどい話はもういいや。

  36. 420 匿名さん

    ほぼ完売で、あとはIの低層階とFといったところでしょうか?
    Iは隣にアパートがあって窓が死んじゃうからな…

    昨日の抽選も何倍かになったらしいですよ!

  37. 421 物件比較中さん

    ほぼ事前案内会のみで、105戸(非分譲分のぞく)中99戸が即売したということからも、駅から少し遠いという弱点はあるものの、立地環境、建物、設備、価格等現在売り出し中の物件の中では一番バランスが取れているという評価になるのではないでしょうか。
    残りの6戸については、4LDKの中低層階のみとなりそうなのでこれからは多少ペースダウンはするでしょうが、それでも夏ごろまでには完売する感じかも知れません。
    私を含め出遅れた方は、キャンセル待ちにかけるしかなさそうですね。
    (抽選が結構あったみたいなのでキャンセル待ちも多いのかな。)

  38. 422 匿名さん

    おっしゃる通り、オーベルさんは全く新聞チラシを行わず、こんなに売れてしまっているので、最早、完売になるんでしょうね。
    結局はマンションも、今、価格上昇中ですが、売れるところと、売れ行きが悪いところの二極化になりそうですね。
    やはり浦和駅最寄りで最もよい物件だったと思われます。
    これからの浦和駅は、かなり価値があがりますもの。

  39. 423 匿名さん

    浦和で探していた者としては、もっと早く出会いたかったです。
    現地を見てきましたが、めちゃくちゃ良いところですね。
    一応、週末に予約していますが、空いているお部屋が、はたして購入できる価格なのか、が気になります。

  40. 424 匿名さん

    今売り出し中の浦和駅マンションの中では
    ここが安いから売れるのでしょうけれど、
    リセールでは強みのない物件ですね。
    駅から12分がやはりネックでした。
    せめて財閥かプラウドと名前が付くとリセール
    しやすいんですけどね。

  41. 425 匿名さん

    NO.424さん

    Who Are You ?

  42. 426 匿名さん

    何を重視するかは人それぞれだから、良いんじゃないですか(^O^)

    うちは転勤の予定もないし、駅の喧騒は苦手なので、少し離れたこの環境が気に入りました。
    あと1年、完成まで部屋のレイアウトやインテリアを考えるのが楽しみですね。

  43. 427 匿名さん

    新聞チラシが情報源のメインだったので、ここの詳細を知らなかった。
    理想に近かっただけに3LDKが完売とは残念。(>_<)

  44. 428 匿名さん

    まぁリセールは懸念ですよね。
    北口改札ができたら10分になるはず!
    と祈って入居待ちしてます。

  45. 429 匿名さん

    浦和の地場の不動産屋です。
    浦和の駅力が、リセールバリューを高めると思いますよ。
    今でさえ、この周辺でマンション探す方も、まずは浦和駅最寄りで希望し、物件数が少ないし、売り出すと、すぐ買い手がつくので、しょうがないから、北浦和や南浦和で買っていますよ。
    浦和の上野東京ライン開通の駅力アップは相当だと思いますよ。
    期待して、浦和住民になられたら良いと思います。

  46. 430 匿名さん

    みなさん、マンションを選ぶ理由は何ですか?
    もし同じ場所、値段、広さでマンションと戸建てが
    あったらどちらを選びますか?
    カテ違いですみません(^_^ゞ。

  47. 431 匿名さん

    セキュリティと快適さからマンション派です。
    まず同じ値段なら内装が戸建は大分落ちますし、
    24時間ゴミ置き場、ディスポーザー、セキュリティ
    の実現にも戸建てではコスト的に同価格なら
    劣りますよね。
    駐車場から室内が近いのが戸建てのメリットの一つ
    ですが、私は日々の生活がワンフロアで済む楽さも
    欠かせない点です。戸建てで平屋で面積をとるには
    これまた価格があがりますね。

    というわけで、コミュでたまに見かける「この値段なら
    戸建て買う」は私にとっては意味不明でして、
    そもそもマンションの設備が好きです。
    戸建てを否定する意見ではありませんので悪しからず。

  48. 432 匿名さん

    戸建ならここより若干遠いところで20坪くらいの土地に建蔽率目一杯で90へーべくらいの2階の戸建を立てるとして、公示価格を参考にして土地2600万くらい、建物2000万くらい税諸費用とか入れて5千位を目途としたいところですね。
    うまい具合に都合に合う広さの土地があるかどうかですが、もっと広い土地の予算を準備しておいて希望の立地を探すことになるかな。売買が盛んじゃないし、今は売り手市場だからな。
    希望通りの土地となると広い土地を切り取って残りを売りに出すとかできればいいが資金力が・・・業者じゃないしね。
    戸建は資金管理とかマンションに比べて分からないことが多いし手間がかかりそうですよ。
    そこにマンション並みの小さい戸建が似合うかどうかですね。
    しかもここみたいに商業地域に建てるとなったら将来の日当りも保障されないし。

  49. 433 匿名さん

    資産価値、リセールを気にしなければ、ここは仕様が高く住環境も良いのでとてもいい物件だと思います。
    値段もバランスがとれてますね。
    今の浦和駅で資産価値やリセールを考えるとシティハウスやプラウドがありますが、ちょっと高いですね^_^;買えまへん。

  50. 434 契約済みさん

    自分はやっぱり戸建てがいいですね。重たい荷物も車のバックドアを開けて、すぐ横の玄関に放り込めるのは楽です。
    マンションだと駐車位置から自室までかなり遠いのがつらいです。1Fの専用P付きもよさげですが、結局は玄関を戸締り
    してからぐるっと回って専用Pに行くのは無駄の塊です。荷物をベランダ窓から放り込むのは可能でしょうが・・・
    第一種住居専用地域で、南道路に面してゆったりとした庭に秋田犬を放し飼いに飼いたいですね。無理ですが。

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸