千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その5> 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>
購入検討中さん [更新日時] 2014-06-11 20:46:38

前スレが1000レスになっていたので、たてました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設 新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315



こちらは過去スレです。
ウェリス稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-04 20:48:57

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    447
    問題のある売り方してるってのは、批判したい側の勝手な妄想でしょ。
    検討板への掲載情報として相応しくないでしよ。
    大丈夫?

  2. 452 匿名さん

    結局、前回のオアシスⅡは完売しましたか?
    知っている方がいさたら、教えてください。

  3. 453 匿名さん

    キャッシュを見せたら水商売でもすぐに売ってくれたわ。
    引っ越したら貢いでくれそうな暇主婦をからかうか。

  4. 455 匿名さん

    3千万以上の現金、持ち運ぶのも大変。ありえない。

  5. 456 匿名さん

    どこの田舎者か知らないがキャッシュを持ち歩くバカはいない。
    口座の残高をWebで見せればいい。
    即金で全額払える水商売か何十年もローンを払い続ける哀れな人生か

  6. 457 匿名さん

    口座の残高見せるってペイオフ対策しない間抜けな人かな。そこの銀行が破綻したら即支払い不能。リスク客とみなされちゃう。

  7. 461 匿名さん

    住宅エリアのマンションなんですね。
    そういう意味では閑静な環境ですか。
    マンションならではのメリットである24時間ゴミ出し可能というのもいい。
    住民専用コンビニなんて凄いですね。
    なんか得した気分。それに安心ですね。不審者などの不安も解消されて。

  8. 466 匿名さん

    ウェリスは良いマンションですね。
    ①機械式駐車場がない。
    将来、機械式駐車場ほどお金がかかり大揉めに揉めるものはない。なんといっても、機械式駐車場がないことは極めて高く評価できるマンションですね。平置きと自走式ならば全く問題はないですね。

    ②駅から徒歩6分。
    駅から徒歩10分を超えると、マンションの価値は致命的ともいえるほど大きく値下がりする。駅から徒歩6分は最高の部類に属しますね。

    ③929戸という大規模物件である。
    将来、マンションは様々なメンテナンスや修理が必要になる。大規模マンションはメンテナンスにしても修理にしても支払い総額は非常に大きなものになる。このマンションは業者と交渉する際には発注側が極めて有利な立場になれる。マンションは400戸を超えた辺りから、業者に対し極めて有利な交渉ができるが、このマンション程強い立場になれるマンションは総武線沿線では皆無に近い。

    外観も洒落ているし、エントランスの雰囲気も良い。総武線沿線では錦糸町、市川に継ぐマンションですね。

  9. 467 匿名さん

    外観吹付けでしょ。すぐに色あせちゃう。

  10. 468 匿名さん

    まぁ、吹き付けは簡単にメンテナンスができるから、誰かの安タイルの物件よりは綺麗な状態が長持ちします。知識と現実に対し不器用な人は勉強をしなおす必要があります。マンションは難しいのよ!お分かり?

  11. 469 契約済みさん

    メンテナンスは簡単かもしれないけど、吹き付けはダサいよ。

  12. 470 匿名さん

    確かに見た目はタイルに比べて吹き付けはダサいね
    色々利点は有るんだろうけど

  13. 471 匿名さん

    吹きつけって風雨に晒されると数年で色あせちゃうんだけど、塗り替えは大規模修繕のときで十数年後。メンテ簡単ではないってことでしょ。

  14. 472 匿名さん

    >466

    管理費から持ち出しでお荷物になる可能性を含んだコンビニ、納骨堂が目の前ってデメリットには目をつぶればね。

  15. 473 匿名さん

    契約者ですが外観は洒落てるとは全く思わないですよ笑
    外観はポイントでもなんでもなかったので気にしませんでした。

  16. 474 匿名さん

    売れ行き完全に落ちましたね

  17. 475 サラリーマンさん

    私はコンビニとピザ釜が要らないと思ってここを候補から外しました。
    後は、マンション前の道が思っていた以上に狭いのと、
    線路脇なので電車の騒音も気になりました。

  18. 476 匿名さん

    さすがNTT系列主体のマンション。
    立地を考慮したとしても稲毛でこの仕様と間取りでぼったくり販売価格。
    ドコモとフレッツもぼったくり料金。
    上から目線の提供してやってる感が強いお役所感覚のマンションですな。

    私は買いません。

  19. 477 匿名さん

    批判したい奴って、なに目的何だろう?
    なんか可哀想…

  20. 478 匿名さん

    この御時世、いい立地から建てられ販売していくと思い、買おうか迷ってます。引越てる様子を見ると焦りますね!

  21. 479 キャリアウーマンさん

    私の場合、ここは年収の3倍程度で購入できましたが、年収の3倍程度で購入できば返済にも無理がなく、
    とても楽な生活でゆとりができます。

    ただ、ここは最多販売価格が4000万円台ですから、正直、千葉で4000万円台のマンションを
    買われる方は相当無理していらっしゃるんじゃないでしょうか。

    レッドゾーンぎりぎりの年収の6倍程度で購入されるとしたら後々の生活は相当厳しくほとんどの
    方が破たんされています。
    ここを年収の6倍程度したと仮定して、単純計算すると650万円程度の方ですから、千葉では売り切
    りにくい価格でしょう。

    マンションは無理に買わなくてもすぐにいくらでも出てきます。
    ローンは甘く見ない方が良いですよ。

  22. 480 匿名さん

    無理しないことは大切だが、年収の何倍とはあまり関係ありません。
    3000万円が4000万円になっても、たかが1000万円の差でしかありません。
    それよりも、子供の人数の方が影響大。全て公立・国立でも、子供一人大学を卒業させるまでに3000万円かかります。一人なら3000万円増、二人なら6000万円増、三人なら9000万円増です。

  23. 481 匿名さん

    最多価格4000万台?
    奏の杜と勘違いしてるのかな?
    と思ったら今ホームページに出てる物件概要でそうなってるのね。
    ルーセントの売れ残り先着順住戸が高層、4LDKだからそうなってるだけ。
    価格表持ってる人なら3000万台半ば~後半が最多価格帯とわかると思うけど本当に購入者なのだろうか。
    稲毛で4000万台中心なら買う人いないっしょw

  24. 482 匿名さん

    買えない人の僻み投稿が急増しています。

    この方達は、社会の落ちこぼれではないでしょうが、少しは前向きに生きないと明日以降苦労の連続ですよ。

    遅まきながら、時間を大切に良き人生をお送りください。

  25. 483 匿名さん

    このマンションは、近くにある28号棟よりも遥かに素晴らしいですね。

  26. 484 匿名さん

    私の予測ですが、最終的にこのマンションが完売した時点における平均年収は987万円と推測します。

    大多数の居住者であられる1000万超えの方々はリッチな部類に属します。

    このマンションは、このクラスの方々が住まう千葉市では極く標準的なマンションですね。

  27. 485 匿名さん

    まあ年収の話は別にいいじゃないですか。

    それぞれの都合でフルローンや多めの頭金、キャッシュ、いろいろありますよ。

    稲毛と聞くと海を想像しますがここは稲毛海岸ではなかったですね。地図で見ても広めに見ないと少し遠いみたいで。

    塩害の話もあるからあまり近くないほうがいいと思う人もいますか。

  28. 486 匿名さん

    年収の話しは大事です。

    年収が少なめの人の対策は、
    1.頭金を40%になるまで必死になって貯蓄する。
    2.家庭内の支出に対し、極めて高度な無駄排斥システムを開発し導入実施する[個々の家庭内で必ず開発する]
    3.入居に伴い、家具等は絶対に新調しない。絶対に買わなければならないもののみに絞る。
    4.入居後の貯蓄率を高め10年完済を目指す。
    5.以上を完徹すべく家族が一丸となり協力し頑張る。
    買わないは当然として、飲まない(呑む、吸うを含む)、打たない(宝くじを含む)は最低限絶対です。

    入居後数年で、住みたくとも住めなくなり必ずかなりの数の退去者が出ます。その原因の大半は家計コントロールの未熟者に集中しています。
    今後30年間の収入見通しを控え目に立てて、真剣に取組まないと簡単に破綻しますよ。反対に、年収の大目な人に破綻者がいるのも事実です。

    マンションとは
    ①がお金
    ②がお金
    ③に共同生活の決めごとを守りマナーよく住まう。
    ④がなくて
    ⑤にお金です。

    マンションとは、お金のコントロールに成功した人のみが暮らし続けられるものなのです。だから自分の年収を慎重に見通すことは極めて大切なのです。
    年収が多い人も少ない人も、両者の中間に位置する人も年収あってのマンション暮らしなのです。

    大事なことをもう一つ書込みます。
    家族全員で話しあい、万が一リストラで職を失った場合の具体的な対策を立てておいてください。
    1.45歳
    2.50歳
    3.55歳
    4.58歳
    の四つぐらいで、リストラに合った場合のシミュレーションをしてください。マンションを買った人は絶対にしなければならない作業です。

    ウェリスが、破綻者の少ないマンションとなるよう祈ります。

  29. 487 匿名さん

    ここは資金相談の板ではなく、物件検討板じゃないんですか。

  30. 488 匿名さん

    いーじゃん、大きなお世話的かもしれないけど、せっかく話してくれてるんだから、参考にすればさ。

  31. 489 匿名さん

    え?
    参考にするの?ww

  32. 490 匿名さん

    987万ってどういう風に算出したのw
    なんかここ厨二病的な面白い人(変な人)いるよねw

  33. 491 契約済みさん

    他の物件を契約済です。
    土曜に、ウェリスから電話来ました。
    もう検討はしていないと答えました。あと1年は売り続ける予定みたいです。
    世帯数多すぎ。と感じて検討から外して居ましたが、予想通りでした。

  34. 492 匿名さん

    そこ気にするところですか?
    総戸数はわかってたのだから初めから検討しなければいいのに。
    まあ釣りでしょうが。

  35. 493 匿名さん

    明らかに批判的な書き込みをされている方は、何を目的とされているのですか?

    このマンションの購入検討者に、悪いイメージを植え付けることで検討から外させることでしょうか。

    そんな虚言に惑わせられる人は皆無でしょう。

    批判的書き込みは鬱陶しいですし、上述の通り意味を成しませんから止めていただきたいです。

    このサイトの管理人さんは、何を目的に管理されているのですか?

  36. 496 匿名さん

    プラウド船橋は販売時のイメージよりも出来上がりが良くて、中古では更に人気なようですよ。
    新築時よりも中古の今の方が大分高く取引されてるようです。

  37. 497 匿名さん

    プラウド船橋って雑な仕上がりで揉めてなかったっけ。

  38. 498 匿名さん

    それは奏パークだろ。

  39. 501 匿名

    災害リスクを考え過ぎたら住む所がなくなります。ただ、駅近=電車通勤は楽しかし、駅近=治安は?という感じです。また、駅沿いは音の問題や外観が汚れるリスクはあると思います。

  40. 502 購入検討中さん

    >499

    適当な事を言ってはいけませんよ。
    事実でないなら名誉棄損で訴えられますよ。

  41. 503 匿名さん

    オアシス1と2が、ともに完売の可能性が出てきたようだが、やはり税制優遇の効果かな。安倍さんに感謝しなければいけない。929戸のウェリス経済効果は大きいのかな。やはり数は力なりは事実なんだ。

  42. 504 匿名さん

    503
    嘘はやめましょう。
    まだオアシス1は販売始まってませんが。

  43. 505 匿名さん

    このマンションは、マンションの規模や利便性のメリットを証明するような物件ですね。きっと設計者やデベのセンスが高いからなんですね。

    ①マルエツやダイソーが至近距離。
    ②駅まで3分(京成)、JRは5分。
    ③TSUTAYAが近くにある。
    ④900戸以上のスケール。
    ⑤機械式の駐車場がない。
    ⑥有益な共有スペースが沢山ある。
    ⑦冷蔵庫が故障してもマイセブンがある(⑦に記載)

    買った人達は幸せですね!
    買わなかった人達は、また何処かを探すのでしょうね!
    マンション選びは慎重にね、しかし決断すべき時は速やかにね!

    デベのセンス以上に住まう人達はハイセンスなんだろうね。駐車場にはBMWがずらりという予測には頷けますね。

  44. 506 匿名さん

    ルーセントⅡとⅢが前例なんですが、完売物件は売り出す前からそのウネリが始まるようですよ!

  45. 507 匿名さん

    >505

    このクラスで高級車が並ぶなんてないでしょ。それともマンションにお金をかけずに車にお金をかけるのかな。

  46. 508 匿名さん

    ルーセント完成在庫だしね。未販売住戸あるし。オアシスもあと半年でこれだけの数を捌くのは無理でしょ。

  47. 509 匿名さん

    外車ばかりってのは最低価格が安くても7000万円台ぐらいから以上のマンションじゃないと厳しいだろ

  48. 510 匿名さん

    まぁまぁ、匿名サイトでそんな批判的にならなくても。
    ところでオアシス2は埋まってきてるんでしょうか?
    オアシス2の売れ行き次第でグロウの販売時期も見えてきますよね。

  49. 511 匿名さん

    503
    >やはり数は力なりは事実なんだ。
    505
    >このマンションは、マンションの規模や利便性のメリットを証明するような物件ですね。きっと設計者やデベのセンスが高いからなんですね。
    >買った人達は幸せですね!


    夢を見るのは自由ですが、ここに対する世間の評価は第2のユトリシア(需給関係を無視した無謀な大規模物件)ですよ。
    購入者と思われる人の自画自賛レスやネガ排除レスが頻繁に見られますが、この人たちはここの売れ行きによっぽど不安を持っているんでしょうね。

  50. 512 匿名

    ウェリスよりは津田沼のモリコアの方が利便性等が良いと思う。パークハウス小仲台と比較すると、どちらも良い所、悪い所があり購入者の価値観の違いがあると思う

  51. 513 匿名さん

    妄信的な称賛も嵐と同じくらいうっとおしいですね。

    ところで今週のスーモにはルーセント1の最終期とオアシス2の先着順(オアシス2第1期全部は登録期間内に埋まらなかったんですね)が案内されてました。
    ルーセント2は完売とも販売ともなっていませんでしたがどういう状況なんですかね。
    先月貰った価格表ではまだ何戸か残ってましたが。

    オアシス2は眺望がいいけど真西向きは嫌だなぁ、ルーセント1は南東向きだけど目の前の納骨堂が嫌だなぁなんて考えてるうちに販売終わりそうです。


  52. 514 物件比較中さん

    客観的に見て、511さんの言う第2のユトリシアってのは言い過ぎですね。

    どちらにも肩入れせずに両方見ましたが、立地•周辺環境•外装•内装•間取りどれをとってもウェリスのほうが優れていたように思います。唯一価格はユトリシアに軍配ですが、値段相応に感じます。

    511さんの見方は、他デベ関連でネガってるならまだしも、本気でそう思ってるならマンション見る目がないです。

  53. 515 匿名さん

    先日ユトリシアの現地を見て来ましたけど、思ってたよりずっと印象良かったですよ。
    駅から歩いてマンションの周りを歩いただけですけど。
    公園が沢山あって子供はのびのび遊べそう。
    広大なマンションの敷地全体が住民以外入れないようになっているようで、なんとなく「特別な街」っぽい感じがしました。
    難点は、周りに古い団地があって、「団地の中の団地」という感じがするところと、駅までの道中にある商店街が古びれて淋しい感じがするところ。
    子供をのびのびと育てたければユトリシアも有りだと思いますよ。
    ウェリスはちょっと窮屈な感じがする。
    子供がいない人にとってはあまりメリット無さそうですけど。

  54. 516 匿名さん

    千葉は需要を越えるマンションをいっぺんに供給しちゃったから
    こことか完売は厳しいだろうね。
    同じ大規模だったら津田沼の方が資産価値が高そうだもん。
    駅から10分以上のマンションは安さと広さで呼び込めるから
    低所得のご家庭には受けるだろうがね。

  55. 517 匿名さん

    またまた虫が湧いてきました。買いたくとも買えない虫が!ここは、このマンションを検討している人達のみの板ですよ。お金が有りあまり困っている人達は「ビバリー蛭ズ」の一戸建てを買いなさい。1億円も出せば余裕ですよ

  56. 518 匿名さん

    >>514
    人の文章をよく読んでから書き込みしましょうね。
    >立地•周辺環境•外装•内装•間取り
    私はそんなもの一切比較してませんよ。
    大量供給のため大量かつ長期売れ残り、この点がユトリシアと同じになるだろうと言ってるだけです。

  57. 519 匿名さん

    マアまあマア!
    「ゆとりシア」が良いと判断したならば、「ゆとりシア」を買えば良いのです。諸条件を比較すれば「ゆとりシア」の熱狂的なファンでもない限り「ゆとりシア」は選びませんから。「ゆとりシア」は小仲台の長谷工物件と比較するならば妥当ですね。

    長谷工物件といえども同じ稲毛の「アイ・プレイス」には【機械式駐車場】は一つもなく全て自走式で しかも100%ですね。中古は「アイ・プレイス」が1番人気なんですね。「ウェリス」も自走式であり、【機械式がない】という最低限の基準には達していますね。よって「ウェリス」も中古価格は高止まりとなり「アイ・プレイス」と「野村タワー」ともども三つが並ぶでしょうね。

    「ゆとりシア」は[ゆとりナシあ]が多いとも聞き及びました。「ウェリス」は、某銀行がオフィシャル発言ではないのですが、『最近の千葉県の物件の中では比較的高収入の方が多いように感じます』と言っていましたから[ゆとりナシあ]の購入者は少ないようですよ。

    「ゆとりシア」の話しは「ゆとりシア」の方でおやりください。

  58. 520 匿名さん

    >519
    マンションっていろいろ比較検討して購入を決めるものでしょう?
    マンションに限らず車でも家電でも同じだと思いますけど。
    非常に高価で長く使用することになるであろうマンションならなおさら。
    ここと他のマンションを比べるのは検討してる人にとって非常に有意義なことだと思います。

  59. 521 匿名さん

    ウェリス稲毛は、S氏のマンション研究所レポートにあるような値引き交渉できますか?

    また、交渉して既に契約したという方など、もしいらっしゃいましたら、書ける範囲で構いませんので投稿お願いいたします!

  60. 522 申込予定さん

    冷やかしでは無く、具体的に三井の小仲台を引き合いに交渉しましたが1円たりとも無理でしたね

  61. 523 匿名さん

    ここに限らず引き渡し後でないと交渉は難しいでしょうね。

  62. 524 匿名さん

    522さん 523さん ありがとうございます!

    522さん、1円たりとも無理というのは厳しいですね汗
    小仲台を引き合いに出したあたり、リアルな話で大変参考になります!

    523さん、文脈からすると、引き渡し後なら交渉の余地ありと捉えられますが、それは何故ですか?無知で申し訳ないのですが、是非とも教えてください!

  63. 525 匿名さん

    引き渡し後に交渉って、クレーマーか何か?

  64. 526 匿名さん

    通常引き渡し後一年以内は書類上は新築物件とは言いますが、事実上は中古扱いです。
    その価格で買い手がいないから売れ残るわけで売主も早く売り抜けたいでしょう。
    今回のように消費税増税前後の需給のバランスが崩れた状況は必然的に交渉の余地があるということです。
    当然、引き渡し後からの経過期間と値引きは比例します。

  65. 527 匿名さん

    525さん
    契約者の交渉ではありません。
    検討者の交渉です。
    勘違いなさらずに。

  66. 528 匿名さん

    入居が始まってから検討する人なら値引き交渉するって意味でしょ。
    まともなデベならどんな交渉しようと竣工前の値引きは無理だと思います。

  67. 529 匿名さん

    929戸 全てが竣工し最終分譲で売れ残り、引渡し日時点において未販売物件が生じたぐらいでは値引きはしないでしょう。

    値引き販売は、全戸の10%が売れ残ったような場合には有り得ます。このマンションの場合では、諸条件でハンディのある10戸ぐらいが売れ残る可能性はあります。約1%です。

    この10戸は、このマンションの人気順位の920番目〜929番目の部屋です。言葉悪く言うと『誰も見向きをする人がいなかった部屋』になります。

    これに該当する部屋は多分 生じないでしょう。デベは馬鹿ではありません。安くしなければならない部屋は最初から安めの値付けをします。安めの値付けをした部屋は早く売れます。

    よって売れ残って値引きになる部屋は、デベと検討者の双方からみた不人気物件となります。5〜6戸は出るかもしれませんが多分出ないでしょう。

  68. 530 匿名さん

    今の時点でデベが竣工後に値引きするなどと口が裂けても公言しないよ。
    また値引きを受けた者も公言しない。なぜなら値引きしてもらったのだから。
    つまり、真相は公にならないということ。

  69. 531 匿名さん

    529
    >このマンションの場合では、諸条件でハンディのある10戸ぐらいが売れ残る可能性はあります。約1%です。

    いつも独自理論で長文の購入者さん、願望(妄想)を抱くのは自由ですが、根拠のない数値を書き込むのはご遠慮願います。
    現時点でルーセントの売れ残りだけでも16+α(総数50くらい?)なんですよ。
    最近の販売ペースの鈍化や、今後売り出す棟の立地の悪さ(オアシスⅠ:建物や駐車場に囲まれ視界不良、グロウ:線路際で騒音あり)を考慮すると少なくとも100は確実で、下手すると200超の売れ残りが出ると予想します。

  70. 532 匿名さん

    オアシス1はとにかく安さで売り出すと営業さんが言っていました。
    囲まれているので眺望がなく立体駐車場が近いのと、電車の音が反射してけっこううるさいと。
    グロウは駅から徒歩10分超えちゃうかもしれませんね。

  71. 533 匿名さん

    531
    あなたも根拠のない仮定や予想の数字を並べている点において、独自理論展開してますよね?

    >少なくとも100は確実
    販売途中の今、なぜ不確定なことを確実と言いきれるのですか?何か特別な情報をお持ちなんですか?神様なんですか?

    >下手すると200超の売れ残りがでると予想します
    人には根拠のない数値を書き込むなと言う割りに、全く根拠のない数字。下手するとと言ってる時点で根拠ないじゃないですか?むしろそこには、あなたの売れ残ってほしい願望や羨望が含まれている気がします。

    以上の理由から、531は検討者ではないと予想します。
    お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ

  72. 534 匿名

    私はどうしても千戸近いメガマンションは好きになれません。私だけですか?

  73. 535 匿名さん

    はい。このスレではあなただけです。

  74. 536 匿名さん

    はい。このスレでは534さんあなただけです。

  75. 537 匿名さん

    >534
    ここを検討している人にはいないでしょうね

  76. 538 匿名

    こちらのマンションは眺望は良いが西向きや路線沿いということで迷ってます。赤ちゃんがいるので静かかどうか、懸念してます。駅近は魅力です。

  77. 539 匿名さん

    幕張新都心と富士山望める景色は最高ですよ!
    うちは西向きですが、何の音もしない静寂です。

    1. 幕張新都心と富士山望める景色は最高ですよ...
  78. 540 匿名さん

    539さん

    綺麗ですね!こういう素敵な眺望は僻みのネガ投稿者の頭内洗濯にもなりますね!有難うございました。

  79. 541 物件比較中さん

    夕日に富士山いいですね!
    ちなみに何階からの写真ですか?

  80. 542 匿名

    契約者のスレを見てみると音の件では意見がありますね(>_<)

  81. 543 匿名さん

    オアシスⅠは上層階と下層階とではかなり価格が違うようです。平米単価が低めの部屋を安さで狙うならば、オアシスⅠの下層階は最後のチャンスですね。これを逃したら安いのは駅から遠いグロウの線路寄りだけになる。このグロウの安さ狙い組みはいるのだろうか?

  82. 544 匿名さん

    オアシス1
    想定で3LDKは
    下はいくら、上はいくらなんでしょうか?

  83. 545 匿名

    なんか最近は安売り物件みたいなスレが多いですね(>_<)あんまり安売りされると購入検討者の私には逆に勘繰りをしてしまいます。駅前で良いかなと思っているのに!

  84. 546 匿名

    眺望も大切ですが、日当たりを重視してます。西向きだと西日が凄く夏はかなり暑いのではないかと心配してしまいます。→こればかりは、わかりませんが…。

  85. 547 匿名さん

    夏はどこの向きだろうと暑いと思います。
    それよりも電車の音が気になります。

  86. 548 匿名さん

    夏はどこ向きも暑いですが西日は更に暑いですよ。(現在真西向き住まい)
    逆に冬はどこ向きでも寒いですが東向きだと更に寒い。(これは経験したことないので想像)
    当たり前のことですが。

  87. 549 匿名さん

    最近のマンションの東向きは真冬でも寒くも暗くもないですよ。
    たまに床暖つけるくらいで大丈夫です。
    あ、でもここは東向きはないんですよね?

  88. 550 匿名さん

    539さん 素敵な景色ですね!
    うちは、オアシスを検討していますが、こんな景色が見えるのでしょうか?
    ちなみに、何階からですか?

  89. by 管理担当

スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸