東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その11)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-28 13:07:35

『湾岸伝説は完結する』


有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!




こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!
シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2013-07-26 19:42:22

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    確か更に用地買い足して、
    計画変更により開業が延期になって以降
    全く情報が出なくなってしまいましたよね。

    本当にもう頓挫?とも思っていたので
    今回のこの情報はとても嬉しいです。
    ひとまず商業施設の話は消えてなかったんですね。

  2. 452 匿名さん

    計画発表されてさっそく敷地内で
    何やら作業(計測??)されてますね。
    まだまだ先になるんでしょうが完成が楽しみです

  3. 453 匿名

    住友だけでは外国人向けアパートメントを運営するのは難しいので、どこかと提携[外資?)しないと難しい。商業施設もお台場や豊洲ショッピングセンターとは違った物を期待したい。 

  4. 454 匿名さん

    453のおっしゃる通り
    豊洲と台場とは絶対差別化してほしいです。
    テニスの森駅周辺にも商業施設できるみたいですし
    いい街になってほしいです。

  5. 455 匿名さん

    446
    外国人向けサービスアパートメントということは
    この場所に住みたいと考える日本人には、少し高くて
    手が出ないような賃貸物件になるかもしれませんよ

  6. 456 匿名さん

    着工は2016年以降になるみたいだから、当面は塩漬け。

    日経の記事だと、すみふは六本木にも外国人向け居住を手掛けるんだね。
    有明はサービスアパートメントって書いてあるのが気になる。
    六本木が分譲で有明は賃貸?

  7. 457 匿名さん

    海外駐在員向けになるのでわ?

    着工時期についての記事はどこにありました?

  8. 458 匿名さん

    有明にはすでにサービスアパートメントはありますね。
    勿論、外国人用ではありませんが・・・
    現状で規模はわかりませんが、特区と謳っている以上、そんな小さな規模ではない。しかし有明にそんなにニーズあるのでしょうか?

    http://www.serviced-apartments-tokyo.com/ja/list/condition/maid/8

  9. 459 匿名さん

    サービスアパートメントなんて需要あるのでしょうか?
    完全に外国人向けですよね。六本木みたいになってしまうのかな?

    しかし、有明住民大勝利ですね。おめでとうございます!

  10. 460 匿名さん

    ガーデンシティにオフィス棟もできるので
    外資が入るのではないですか。
    リゾート感の強い台場へも近く都心へもすぐ。
    住むには六本木が良いという外国人とは
    また違った方たちこのエリア好むと思います。

    ただもう少し電車が便利に使えたらもっと
    良いのでしょうが。

  11. 461 匿名さん

    サービスアパートメント日本ではまだ
    馴染みが薄いのかもしれませんが、海外では多いです。
    もちろん安くはないので、住むことができるのは
    富裕層もしくは大企業のサラリーマンに限られてくるかと
    思います。

    有明にはBARなどもほぼないので
    個人的には六本木のようにはならない気がしますが。

  12. 462 匿名さん

    リゾート的な感じになるんでしょうかねぇ。

  13. 463 匿名さん

    CTAの裏には砂浜のある親水海浜公園も
    出来る予定ですす、ぜひそうなってほしいですね

  14. 464 匿名さん

    >>461
    有明は都心部へのアクセスがさほど優れないですし、遊び場もなくいわゆるエリート海外駐在員が好んで滞在することはないでしょうね。有明のサービスアパートメントで重宝がるのは、ビックサイトでのMICE出展者や出席者だと思います。

  15. 465 匿名

    有明は、都市部への交通悪くないですよ。
    りんかい線で恵比寿より先、主要ターミナルに1本で行けるし、銀座方面へも車で15分。
    駐在員はドライバーがつくので、ゴミゴミしている都市部よりは楽かと思います。
    外国人が大好きな市場も近いし、いいと思いますよ。

    現在、仕事で海外のサービスアパートメントに住んでますが、空港からのアクセスがすこぶる良く、羽田からはタクシーで15分、成田からはリムジンで展示場まで行きますし、都市部の渋滞の前に降りれるのでとても楽です。時間ギリギリまでこちらに住む家族と過ごせるので、とても気にいってます。


  16. 466 匿名さん

    なぜ有明に?MICEの考えかたにはカジノも含まれます。お台場カジノがまだ消えていないかも知れません。
    都知事は反対のようですが、議員とのせめぎあいがあるかもしれません。
    現時点でお台場の空き地がほとんど決まっていない。(一部BMWのSR)
    ちょっと妄想が入りました。

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NCP8036JIJV301.html

  17. 467 匿名さん

    でも、既に現在の有明にも海外駐在員の方は多く住まれてるじゃないですか。エリートなのかどうか知らないけど、世界的な大企業の方々も多いですよね。
    こういう方々が住むのかもしれませんよ。

  18. 468 匿名さん

    私も台場カジノ構想消えていないと思います。
    もし東京がはずれれば五輪後東京は衰える
    んではないでしょうか。
    そんなことにはなってほしくない。
    舛添さん•••

  19. 469 匿名さん

    海外駐在員の方ほんとに多いですよね。
    夜な夜な遊び場を求める単身駐在員は確かに
    好まないかもしれませんが、家族(特にお子様いる家庭)
    で駐在の場合はこの住みやすいようです。

  20. 470 ご近所さん

    有明の住人ですが、子供いる家庭の方は確かに多いですが、本当に育てやすいですか?
    有明テニスの森は公園もありいい部分もあり、混雑感はありません。
    しかし物流センターが多く、今年不幸な事故もありました。万が一事故が起こった場合は、取り返しつかない事故に可能性高いと思います。
    安心して育て場所では、現状ではなっていないと思います。
    確か、お台場や東雲ども交通事故が多ったと思います。
    それは大きな課題だと思います。

  21. 471 匿名さん

    駐在員のお子さん、皆さん日本語喋ってるようですが、母国に帰った時に困らないのかな?
    確かに有明は多いですよね。豊洲あたりもそうなのかな?

  22. 472 匿名さん

    それではどこなら安心して育てられる場所
    なのでしょうか?

  23. 473 匿名さん

    国家戦略特区の記事だと
    有明ガーデンシティ(←そもそもこの開発自体
    が変更になるのか??)の開発について
    計画決定等のめどが27年度中となっているので
    着工はやはりまだまだ先の話ですね

  24. 474 匿名さん

    有明みたいに歩道などが整備さらた場所で事故が多いと言い出すと、ほかの地域に住めない気がします。
    犯罪も極めて少ない地域ですし、家族で住むには向いていると思います。
    メイン、にぎわいロード含めて、周辺工事がいつ終わるかですね。

  25. 475 匿名さん

    まだまだ向いているとはとても言えないと思うよ。

    既住民にとっては有明は住居地域なんだろうけど、全国から集まるトラックの運転手さんにとっては
    、トラック輸送のための幅広で整備された港湾の道を、ガシガシ走るのは当たり前と思ってるんじゃ
    ないかな。
    小学校も見えてる訳で、頭では理解しているのかもしれないが、日常的に小学生が横断歩道を歩いて
    いるという意識がまだまだ低く、そのギャップが交通事故のリスクを高めていると思う。

  26. 476 匿名さん

    そうかな?
    どんどん変わっていくんじゃない?

  27. 477 匿名さん

    確かに以下のように書かれていますね。
    まだまだ先になりそうです。

     10月1日に国、地方、事業者が参加する東京圏の特区区域会議を開き、事業を盛り込んだ区域計画の素案について話し合う。石破茂地方創生相、舛添要一東京都知事、木村恵司三菱地所会長らが出席する。素案を基に11事業の具体的な計画が固まれば、2014~15年度に順次、各事業を盛り込んだ区域計画を認定。各企業が用地整備や建築着工を本格化させる。

     政府は3月に全国6地域を国家戦略特区として指定。これまでに兵庫県養父市や関西圏などで区域計画が国の認定を受ける一方、東京圏と沖縄県は調整に時間がかかっていた。東京圏が区域会議を開くことで特区事業は大幅に前進する。

  28. 478 匿名さん

    有明住民の皆様、おめでとうございます。

  29. 479 匿名さん

    東京の他のエリアと比較したら、子育てはしやすい方だろうね。湾岸より良いエリアのほうが少ないし、そういうところは買える金額ではない。

  30. 480 匿名さん

    湾岸エリアと言って一括りにするのは、課題を理解でできませんね。

  31. 481 匿名さん

    ここは、近くにカジノができれば影響は小さくない。
    この問題は賛否が分かれます。

  32. 482 匿名さん

    記事をよく見れば良いけど、カジノにはノータッチ(笑)
    もう、やる気ないでしょう。

    どちらにせよ、住民大勝利かと。

  33. 483 匿名さん

    カジノ出来ないと台場は中途半端リゾートのまま。
    ぜひつくって盛り上げていってほしい

  34. 484 匿名さん

    住民としては、どちらにせよ大勝利かと。(笑)

  35. 485 匿名さん

    ここは分譲マンション計画が消滅、今後新規分譲は当分なし。

  36. 486 匿名さん

    484
    出来上がるのは早くて数年後でしょうから、それまで待たされる住民にとってはとてもじゃないが大勝利とは思えない。本当なら今頃完成しているはずだったのだから。
    ところで今度の計画ではサービスアパートメントを何戸つくるか分からないが、敷地規模や前の計画からいって少なくとも千戸、あるいは容積率緩和を受けるくらいだからもしかしたら二千〜三千とかいった戸数になるはず。しかし外国人駐在員が集まる素地がないこの場所で新たにそんなに需要が生まれるのか?大いに疑問。
    それとも一部をサービスアパートメントにするだけで、大部分は普通のマンションにするのかな。

  37. 487 匿名さん

    ここは、ビジネスだけでなく、医療ツーリズム為のサービスアパートメントかもしれません。
    でもそれらがどのぐらいにニーズがあるかわからない。
    現時点での一番のメリットは新規交通BRT駅が近くでできることですね。

  38. 488 匿名さん

    まあ、大勝利と言って良いのでは?

  39. 489 匿名さん

    BRTのバス停を”駅”と呼ぶ人はいないと思うけど。
    鉄道とは違うのだよ、鉄道とは。

  40. 490 匿名さん

    >東京の他のエリアと比較したら、子育てはしやすい方だろうね。
    湾岸埋立地は幼稚園ですらいっぱいでなかなか入れないほど不足してるそうですね。
    私の住む城北では幼稚園は選り取り見取りで、マンションの玄関まで送迎バスが迎えに来てくれるほど。
    埋立地ではママが毎日遠くまで送っていかないといけないんでしょ?雨の日とか大変ですね。
    そんな不便な場所ではとても子育てはできないなあ。

  41. 491 匿名さん

    子育て人気エリアとそうでないエリアの違いなんでしょうね。

  42. 492 匿名さん

    結局、中国人旅行者をターゲットにした大規模な免税ストアと中国人投資家を意識した不動産を提供するマンションと賃貸物件のエリアとして開発されそうな気がする。

  43. 493 匿名さん

    >>492
    そう思いこみたいのは勝手だけど、有明はMICE機能強化拠点及び高度医療提供事業(がん研)として定義されてるから、中国人旅行者や投資家とは全く無縁な場所になるよ。

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/dai1/shiryo...

  44. 494 匿名さん

    別に思い込みたい訳でもなく、それが一番、採算のあう
    開発計画になりそうだと思ってるだけ。
    国の定義なんて、開発業者から言わせると、その要素
    を取り入れれば支援がもらえるくらいの感覚だと思うけどな。

  45. 495 物件比較中さん

    このあたりの子供の増加みれば、子育て人気エリアといえるでしょう。
    市場開場、オリンピック会場複数、国家戦略特区のここ、JR新線、BRT など、まだまだありますね。
    すべて5年程度の短期間で形になります。
    こんな状況なので成熟からは程遠いですが、街がすごいスピードで変わる、一緒に育てる楽しみもありますし、住民は大勝利としか言えないですね。

  46. 496 匿名

    有明地区でオリンピック施設で恒久なのは、テニスとバレーボール会場です。その他は仮施設ですよ。オリンピック終了後にマンションなど建つでしょう。
    また、東京都とオリンピック委員会は、施設建設を見直す可能性あり。仮施設はどうなるか?

  47. 497 匿名さん

    有明ガーデンシティ計画自体は完全白紙という結論?
    特区の資料にも平成27年に都市計画の決定の目処と書いてあるし。紆余曲折の上、何ができるのやら。
    そういえばビックサイトも拡張する話が前知事の時にはあったような気がするけど、どうなったのかな。

  48. 498 匿名さん

    取りあえず商業施設だけはしっかりとした物をお願いしたい。

  49. 499 匿名さん

    サービスアパートメントに住む外国人の子供は、日本語の読み書きや話せたら有明小・中が通学校になるのでしょうか?
    ここに限らずこの辺りは外国人のお子さんも多いですが学校は日本人と同じところに通学なのですか?

  50. 500 匿名さん

    既に有明には外国人のお子さん多いですよ。、
    有明小学校ですね。

  51. 501 匿名さん

    特区としてサービスアパートメントを作っておいて
    商業施設は台場や豊洲を利用ってことはないでしょうから
    商業施設も隣接してできりと思いますが、入る店舗はそれなりに変わってくるでしょう。
    他近隣施設との差別化もできよりよいものに
    なることを大変期待しております

  52. 502 匿名さん

    マジレスするけど台場のカジノ構想はなくなったよ。東京都は「東京五輪」に集中するんだってさ。

    最有力候補は、既に広大な敷地を持ち誘致に熱心な、大阪、沖縄の2つ。

    ちなみに、マカオやソウル、ラスベガスなど世界各国のカジノはみんなそうだけど、
    スロットマシーンやポーカーなどの所謂ギャンブルの類の施設は敷地面積の10%ぐらいしかなくて、

    他は、駐車場、ヘリポート、コンベンションセンター(どでい展示場、
    どでかい会議場、どでかい劇場)、超大型ショッピングモール、宿泊施設。

    つまりは、カジノを利用してあらゆる複合型施設が完成するのです。

    カジノの本来の目的は海外のお客を呼び込み外貨を稼ぐこと。今は身分証明書を提示すれば入れるように
    なったらしいけど、昔のソウルカジノ、自国民(韓国人)は入場不可。
    目的は、外貨稼ぎだからね。

    特に世界各国、カジノに来る6割は中国人。
    カジノで得ることの出来る税金は莫大なものでありこれを狙っているのです。

    ソースは、橋下市長、ホリエモンほか。

  53. 503 匿名さん

    東京がカジノ出遅れた場合、五輪後東京は確実に衰える。
    大阪都構想も進みあの勢いにすぐに抜かれていく

  54. 504 匿名さん

    現状カジノ実現は難しい。過度の期待を持たず、サプライズがあったら、ラッキーと思っています。

  55. 505 匿名さん

    というか既に舛添さんがBMWにあの土地
    10年契約で貸しちゃったんじゃなかったですっけ。

  56. 506 匿名さん

    BMWショールームの場所は確認しなよ。

  57. 507 匿名さん

    私もBMW、カジノ予定地かと思ってました。
    こんな記事を読んだので↓↓


     8月24日の朝日新聞に、舛添要一東京都知事が今年6月、猪瀬都知事時代にカジノ候補地に指定してきた台場の2万7千平方メートルの都有地を、ドイツのBMWに10年間貸し出すことを決めたとありました。
     外国企業との賃貸契約を結ぶとなると、4月にカジノ構想を白紙撤回した舛添さんは本気だったと思わざるを得ません。

     東京はもとより日本にカジノが必要かどうか、実現するかどうか――。という議論はさておき、横浜などはこれでかなり有利になるのではないでしょうか。
     喜んでいるのは実は菅さん、それに大阪勢かもしれません。大坂は候補地としては中途半端というか、海外のカジノ企業からもあまり評価されていないと聞きますが、菅さんとのパイプがモノを言うかも。

  58. 508 匿名さん

    確かに舛添知事はカジノ反対です。今の知事ができる政府に対する出来る限りの抵抗でしょう。
    青海の一部にBMWの施設を貸しますが、カジノをやるとなった場合は大きな障害はないですね。
    形勢は知事方有利だとおもいますが、この件に関しては安倍首相の政治力に期待したい。

  59. 509 匿名さん

    舛添さんは良くも悪くもケチすぎる。そして湾岸エリアを毛嫌いしている。

  60. 510 匿名さん

    舛添の方針だと東京はどんどん他のアジア都市、いや大阪や横浜にまでも抜かれてしまう可能性がある。
    カジノによる年間の外貨収入は東京だと約3.6兆円になるそうです。大阪だと3分の1程度。
    五輪に合わせて急ピッチで整備できれば、今後のリピーターも継続的に囲める可能性があるという絶好の機会ということを分かっていない。
    どこぞの国に都知事がでしゃばり外交をかまけている間に東京はダメになる。

  61. 511 匿名さん

    本当におっしゃる通り同感です。

  62. 512 匿名さん

    安倍総理がどれだけ責めの姿勢で何か
    を打ち出しても今の東京都は反対ばかり。

    石原さんのように責める姿勢を貫く人がいたからこそ
    お陰で東京五輪の喜びもカジノの期待感もでて
    今の日本が少しだけあかるく感じられる。
    それが舛添さんに代わって一気に冷めた感じですね。
    都民の意見を聞いてからと良くおっしゃられてますが、
    どこで誰の意見をどのように聞いているのか不思議
    でしょうがありません。


  63. 513 匿名さん

    今の都知事は単に自分の信念だけで動いてて首都東京の未来を描けてない。
    東京の競争力は無くなってダメになるよ。
    石原さんが良かった。マジで誰かなんとかしてくれ。

  64. 514 匿名さん

    石原さんに戻ってきてほしいですね。
    猪瀬さんは、私利私欲に目が眩んだ人なので、結局ダメダメになっていたと思う。

  65. 515 匿名さん

    石原さんはもう勘弁、猪瀬さんは賄賂疑惑がありますが、オリンピック招致の功労者ですよ。
    もう昔話をしても意味ありません。せめて国家戦略特区に知事がイチャモンをしない事願います。

  66. 516 匿名さん

    有明住民であることを公言しているのらえもんさん同様、有明の方は舛添都知事反対コメントが目立ちますね。有明に何か不利益でもありました?お台場カジノに反対していることとか?
    羽田空港アクセス線、都によるBRTの巻き取り、自転車道拡充プラン、グローバル特区の対応など興味深い取り組みが多いですけど。

  67. 517 匿名さん

    カジノだけないね。いろいろですよ。
    516は舛添知事支持?それは人それぞれの意見ですが、
    ミスリードして部分があるので指摘しておきます。
    羽田空港アクセス線はJR東の提案ですよ。舛添さんの政策ではありません。

  68. 518 匿名さん

    年金も財源不足で削られようとしてるのにムダな公共事業なんかやれる状況ではないだろ。
    そんなにやりたきゃ江東区民の住民税を100倍にしてやれよ。

  69. 519 匿名さん

    舛添都知事、羽田空港アクセス線は賛成しているよね。
    有明さん達が目くじら立てている理由は、有明のオリンピック施設が見直しされそうになったり結局のところ、自分達の足下のことを考えてのことなのでは?
    他のエリアに住んでいる都民の視点では、無駄な施設は不要と考えるのは当然です。

  70. 520 匿名さん

    目くじらなんかたたてないけど、投資される事に対して否定する住民はいない。リスクを見越して購入している人が多い、実際オリンピック決まってネガティヴな話しはない。
    そりゃ、他のエリア住民は恩恵を受けれないでしょ。

  71. 521 匿名さん

    まぁ有明住民にとっては大勝利でしょう。
    カジノなんて近くにあったら困るわけだし。

    きれいな街が完成して維持されていくことが一番よいのでは?

    買えた人が羨ましいです。

  72. 522 匿名さん

    518 、519さん
    五輪施設とか江東区とか有明エリアとかの問題ではありません。
    東京都の将来の問題です。

    財源不足だからこそそれを生み出す必要があって
    やれる環境が整えられようとしているのに否定的なことばかり。
    ならばどうやって財源を増やしていく気なのか?
    都知事は東京都民優秀だからできると言ってましたが、いわいる富裕層はどんどん
    出ていってしまってますよね。
    横浜でも大阪でもなく、首都東京にもっと多くの
    富裕層呼び込んでいかないと他アジアの勢いに勝てる
    気がしませんし、大阪や横浜にも抜かれていきます。






  73. 523 匿名さん

    圧倒的にアジアナンバーワンだと思うよ。
    カジノは不要かと。

  74. 524 匿名さん

    有明買えた人だけ得するということ。
    うらやましかー。

  75. 525 匿名さん

    圧倒的に…???
    どうナンバーワンなのでしょう。
    ぜひそうなってほしいが。

  76. 526 匿名さん

    東京より良い街は無いのでは?

  77. 527 匿名さん

    何でカジノとか五輪の話になってんのさ?
    ここは大綱で商業施設+分譲MSってのが決まってて、
    事業主は住不なんだから都うんちゃらは既に関係ないっしょ・・・

  78. 528 匿名さん

    特区になったのだからスミフというより
    都とか国の意向が強くなる気もします。

  79. 529 匿名さん

    >>528
    意向?金払って落札したんだから意向もクソもないでしょ・・・
    そんな事後法みたいなのがまかり通る訳ないじゃん
    もちろん許認可の部分では行政にお伺いを立てる必要があるけど、
    取り決めの範囲内での計画に行政サイドが横車押せるはずもない

    寧ろ五輪に絡む思惑で住不サイドが大幅な計画の変更または延期を企ててる気がしないでもない
    大阪のマルハン臭がするんだけど気のせい?

  80. 530 匿名さん

    特区だから、行政から横槍入るよ。

  81. 531 匿名さん

    ですよね。

  82. 532 匿名さん

    >>530
    横やりと言うより、特区の恩恵を受ける形で計画を見直そうとしてるのは住不サイドなんじゃない?
    まあ企業が最大限の利益を追求するのは当然だけど、
    計画変更(延期)が必ずしも周辺住民の利益に繋がるかは疑問だけどね・・・
    特区の概要を見る限り、何も決まってないというかまだまだこれからって感じだしなぁ

  83. 533 匿名さん

    有明民がバカなことばかんり言ってるけど、企業なんだから行政に何を言われようが利益の出ないものは作らない。
    赤字になるのがわかってることをするわけないだろ。
    文句言うんなら塩漬けにしますよということ。あ、だから今そうなってるのか。

  84. 534 匿名さん

    なにをどうわめいてもむなしいだけ。
    記事をよく読もうね。
    国が作れって言っているわけではなくて、政府の特区特例を活用して、「スミフが」計画を変更するって内容だから。

    涙目でそんなはずないって書いてるのが笑えるw
    ばかんりw

  85. 535 購入経験者さん

    巨大建設、開発プロジェクト好きですが、5年で確実にできるものだけでもわくわくしますよね。誰が何を言っても確実に東京のベイエリアは変わります。
    ほんの一部あげても、豊洲市場、環状2号、オリンピック関連整備(台場・晴海・有明・辰巳周辺の一帯)、客船埠頭、357号東京港トンネル、臨港道路南北線、BRT、JR新線、第3の矢国家戦略特区(山手線新駅の品川周辺、東京駅、大手町、虎の門再開発、羽田空港、有明など)
    教科書でみていた前回の東京オリンピックの発展を周辺住民として実際に味わえる方は幸せですね。
    この5年の東京東側の開発規模を考えると、ここもその中の一つにすぎません。
    焦らなくても特区については、具体的にも2014 ~15 にでてきます。特徴は11の特区でデベロッパーが割り振られていますので。
    またこの辺りは、2016年位から実際にモノが連続的に出来てきますので、もう少しで実感もでてくるでしょう。
    あとは工程表に人不足がどう関係してくるかです。

  86. 536 匿名さん

    いいじゃん。住民としては大勝利なんだし。

  87. 537 匿名さん

    浦安の住民が液状化被害に対し訴訟を起こしましたが敗訴です。
    埋立地を買った奴がアホってことですよ。


    浦安の液状化、住民敗訴=三井不動産への賠償請求棄却―東京地裁

    時事通信 10月8日(水)10時10分配信


    東日本大震災による液状化現象で自宅に被害を受けた千葉県浦安市の住民36人が、宅地開発した三井不動産などに計約8億4000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。松本利幸裁判長は「大震災が起きて被害が発生するという予見可能性があったとは言えない」と述べ、請求を棄却した。住民側によると、同市の液状化被害をめぐる集団訴訟の判決は初めて。
     訴えていたのは、1981年に三井不動産が販売を開始した浦安市入船の分譲住宅(全70戸)のうち計30戸の住民。大震災による敷地の液状化で自宅が傾いたほか、給水管やガス管が破損するなどした。
     松本裁判長は「液状化対策として、建築当時の木造低層住宅では一般的でなかった『べた基礎』を採用するなどしていた」として、同社の対策が不十分だったとは言えず、説明義務違反もなかったと結論付けた。
     住民側は、三井不動産は付近の埋め立て事業を請け負っており、液状化しやすい地盤だと認識していたと指摘。別業者が改良工事を行った近隣の土地では被害は発生しておらず、「工事していれば防止できた」などと訴えていた。 

  88. 538 匿名さん

    浦安の戸建て住宅の話と、有明ガーデンシティが何の関係が……?

  89. 539 匿名さん

    液状化でマンションが傾くとでも思ってるんじゃないですか?(嘲笑)

  90. 540 匿名さん

    マンションは傾かなくてもガス管や上下水道がズタズタになればトイレはゴミ袋ですることになります。
    これが埋立地の実態。

  91. 541 匿名さん

    >>540
    いや、有明は共同溝なので、むしろ他より大丈夫なんですけど。

  92. 542 匿名さん

    築地市場跡地の再開発内容を気にしている築地居住予定の部外者ですが、有明ガーデンシティ構想も気になります。短期的には景気の減速、政治の停滞等で今後の湾岸開発スケジュールが不透明ですが、中途半端なことだけはして欲しく無いですね。

  93. 543 匿名さん

    臨海部に設置予定との英語村。
    晴海か有明あたりでは?

  94. 544 匿名さん

    どう考えても青海でしょ。

  95. 545 匿名さん

    国際交流センター辺りでしょうか?

    ただ青海はまだカジノ案も完全に消滅してない
    気もしますが。どうでしょうね

  96. 546 匿名さん

    こんなブログ見つけました。

    http://wangantower.com/?cat=37

    計画が延期になってしまっているのですね。保育所も入るとのことで、働くママはよさそうです。

    2020年までにできるといいですね。
    あと5年後なのか・・・早いです。

  97. 547 匿名さん

    なんだ、、のらえもんのブログすら知らなかったのかよ。
    情弱だなぁ

  98. 548 匿名さん

    546さん
    この情報は既に古い内容ですよ。
    ここは昨年末に国家戦略特区と発表されました。
    外国人向けサービスアパートメント建設などとありましたが、今年中には詳細わかればいいですね。
    なかなか進まずモヤモヤです(笑

  99. 549 匿名さん

    何か新しい情報なうですかー?
    結局何も進んでないにか。

  100. 550 匿名さん

    環状2号線が都市軸中心になるわけで、前座も良く売れているようだし、住友さんらしい志の高い世界に誇れる物件お願いします。
    半分はプレミアム仕様でいって欲しいね。

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸