神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークナード潮芦屋について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 涼風町
  7. 芦屋駅
  8. パークナード潮芦屋について
主婦さん [更新日時] 2014-09-29 15:41:39

パークナード潮芦屋について情報をお願いします!
芦屋に住むのって憧れますよね。。。

公式URL:http://city.panahome.jp/sorashima/mansion/top/
売主:パナホーム株式会社 神戸支社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:パナホーム不動産株式会社
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番211の一部
交通:阪神「芦屋」駅より阪急バス乗車「涼風町」停まで約8分、JR神戸線「芦屋」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約15分、
阪急「芦屋川」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約19分、いずれも「涼風町」停下車徒歩7分
間取:3LDK・3LDK+F・4LDK・5LDK
面積:68.99m2~106.07m2(トランクルーム面積含)

[スレ作成日時]2013-06-10 15:43:03

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークナード潮芦屋口コミ掲示板・評判

  1. 251 周辺住民さん

    >250

    いやいや>248のコメントがひどすぎるからでしょ。。。
    171って!2号線って!
    海抜何mかぐらい簡単に調べられるんだから、それくらい調べてから質問すればいいと思いますが。。。

  2. 252 匿名さん

    確かに248の質問は本気で住むことを検討してるとは思えないですね。
    一応ここは津波の被害はほぼ無いでしょうが多少の冠水ならあり得るにで、
    念のため2階以上に避難すれば良いでしょう。

  3. 257 匿名

    津波の被害はないとはいいきれませんよ 自然災害に絶対はありません

    海の近くは 津波、水害は覚悟です、私も近隣ですが 高潮や大水 浸水 危機感を持って暮らしています。
    埋め立ては地盤も弱いし 液状化なども視野にいれてます。

    防災意識が 家族の命を左右します。

    普段は 本当に穏やかで素敵な場所です、ただ 絶対大丈夫!は言い切れません。

    避難場所や防災グッズなど万が一の時に 備えておけば 安心です。

    ただ 確率はそこまでないと思ってます。

  4. 258 匿名さん

    >248さん171号線までの根拠を示して下さい。

    >255
    問題が無いのではなく、問題か問題じゃ無いのかが管理人サイドでは判らないって事だと思うよ。
    色々調べて見たが171号までは酷すぎますね。一般に芦屋は津波には強くあまり被害は出ないのに対し、西宮や東灘は43号南は冠水予想地域は広いですし尼崎のなら2号線の上でもまだ冠水地域が広がってます。

    http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?

  5. 259 匿名さん

    >258で貼った資料は左の冠水予報をクリックして下さいね。

    少し前に大阪市が政府の津波予報は甘過ぎなので独自の予報を出したばかりですが、
    貼り付けた冠水予想地域は大阪市が出した地域ともほぼ一致する内容です。

  6. 260 匿名さん

    そんな予報資料見ても違う結果になれば「想定外」で終わりですよ。

    西宮市東灘区は酷く、芦屋市はそうでもないって何故?

  7. 261 匿名さん

    >260
    >西宮市東灘区は酷く、芦屋市はそうでもないって何故?

    地盤の高さや海岸線の形状が芦屋は有利。
    http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?

  8. 262 匿名

    ↑ こんなのあてになりませんよ

    西宮 神戸を飲み込むくらいなら 芦屋だけ無事なはずない 埋め立て地ですよ?

    二次災害を考えてますか?
    あまり前向きすぎるのも 危険です。

    消防署は近くにありましたっけ?

    工場地帯の汚染物が流れてくる可能性だってありますよ!

  9. 263 匿名さん

    >262
    一生災害に怯えながら暮らしていけば?
    私たちは前向きに幸せな未来を思って暮らしていきますので。

    いつまで荒らしにくるの?
    何が面白いのか理解し難いわ。

  10. 264 匿名さん

    >262何故当てにならないか根拠をわ述べてください。

    東北の大震災は想定が甘過ぎた為に想定外の結果になりましたが、
    この検索ページでは最大級の地震を想定し、パターンも5つ想定され作成されてます。
    芦屋の被害想定が少ないのは周辺地区より地盤が高い、
    埋立地の地盤も周辺埋立地より高い、高ければ被害が少なくなるのは当たり前です。


  11. 265 契約済みさん

    近々、テレビでパークナードのコマーシャルが
    流れるそうです。
    いよいよ残り20戸程度となりました。

  12. 269 匿名

    でも 本当に災害時 陸の孤島にならないかは ちょっと不安ですけどね

    ライフラインとかしっかりしてれば平気とは思いますが…


  13. 271 匿名

    確かにあまりにも安いですよね…

    ここまで安いとは思いませんでした…

    荒らしではありません
    検討掲示板ですから、
    率直な感想です。

    やはり 埋め立て地というのがマイナスポイントでしょうね。

    ただ そこさえ目をつぶれば本当に魅力的で
    天秤にかける日々です。

  14. 274 周辺住民さん

    >270

    ではどうしてあなたは書き込みをされていますか?

    直下型+南海地震の同時発生でもない限り、時間的猶予はありますよ!
    直下型は落ち着くまで家にいればいいだけですし、がれきがあっても移動は可能
    (阪神大震災で経験しました)です。
    南海地震では津波がくるまで2時間程度ありますので。

    もちろん困難を極める可能性はありますが、車を使わなければ、なんとかなるでしょう。

  15. 276 匿名さん

    >266
    >43号線もフラット、2号線もフラットでしょ?
    夙川と芦屋川と打出辺りは盛り上がってます。打出から芦屋川、夙川方面を見れば一度下がってまた盛り上がってるのが目視出来ます。
    そして一緒には見れないですが深江と西宮ヨットハーバーと今津は元々が入江の漁港で海抜も低い地域です。また西宮の酒蔵地帯は長年の地下水組み上げで地盤沈下しています。
    また芦屋の埋立地は深江や西宮より平均地盤が1m以上高く芦屋南浜は水路を挟みますが北は陸地に隣接していて旧浜地区の低地区をガードしてる状態です。
    解りやすく整理すると海抜の高さは、芦屋埋立地>深江、西宮埋立地>芦屋旧浜~夙川旧浜>深江、夙川旧浜~
    大まかですがこんな感じなので、周りよりは総体的に地盤が高めなのですよ。

  16. 279 匿名さん

    日本沈没する位の地震がきたら、みんな死ぬから争わないで良いですよ
    いつ起こるかわからない地震を心配してたらなにもできない

  17. 281 匿名さん

    地震やら津波やらが心配で堪らないなら他物件を検討するでしょうし。
    天災が心配でならないなら、どの場所の分譲を買ってもその土地土地でどんな天災が起こるか分からないんですから、
    賃貸で一生を過ごせばという結論ですよね。
    そもそも潮芦屋の6000万~の戸建てにも同じことが言えるんですかね。
    津波が来たらまず流されるのは戸建てでしょうし。マンションは鉄筋ですからね。
    それでもそれだけの値段が付いているということは価値ある土地という事です。
    土地だけでも涼風町で2500万程しますしね。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  18. 283 匿名さん

    通りすがりの者ですが
    「腫れ物に触れないようにスルー」
    の書き込みの人が一番触れてるような気がしますね。

    私は釣りが大好きなのでここ気になってます。
    釣り道具を洗う場所もあり珍しいと感じました。
    マンション住民の方々と釣りの話しや、一緒に釣りをして盛り上がれると思うと心が揺さぶられます。
    ただ確かにネガティブなコメントも一部共感出来る部分もあります。
    私の一番の心配は「埋め立て地」ってところです。
    ポートアイランド、六甲アイランドを見てもあまり良い印象がありません。
    ちなみに津波の心配は一切ありません。
    私が生きてる間には来ないでしょうから。

  19. 285 匿名さん

    巨大地震モデル検討会がM9クラスの最大級南海地震を想定して作成された津波被害予想地図です。
    これによると大阪では御堂筋線以西の多くの地域が水没しますが芦屋浜はほぼ無傷です。

    http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?

    ・画面内の左の津波浸水被害予測をクリックして下さい
    ・縮尺が大きいと浸水域が見れません
    ・震源の選択は四国沖~九州で被害地区が最も大きく成ります。

  20. 286 匿名

    津波の被害は 直撃だけの問題じゃないですよ

    二次災害で亡くなる方が多いのです 海側埋め立て地に住むのですから やはりリスクはありますよ

    だからみんな浜側を避けるんです。

    ただ 津波の来る確率は相当低いでしょう

    気に入ったとこに住むのが一番

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸